DMP-BDT180
- フルハイビジョン(※24p素材、BD-Videoのみ)の映像を4K信号にアップコンバートして出力。4K(3840 × 2160)ならではの高精細映像が楽しめる。
- 有線LAN接続により、「ネットフリックス」や「YouTube」などの豊富なネットコンテンツを視聴できる。
- 「お部屋ジャンプリンク」対応ディーガと連携することで、録画した番組を別室で見ることができる。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2020年6月15日 16:33 | |
| 1 | 3 | 2020年6月7日 20:09 | |
| 1 | 3 | 2020年2月27日 17:06 | |
| 3 | 2 | 2019年8月21日 19:22 | |
| 8 | 2 | 2018年2月23日 18:03 | |
| 30 | 9 | 2023年4月11日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
mp4ファイルを再生中におおよそ5分〜10分位でフリーズしたような状態で停止します、コマ送りをすると再再生する場合もありますが、
完全に停止状態になってしまう事もあります。
この状態はディスクでもUSBでも同じです。
ソフトのアップデートもしましたが改善できませんでした。改善方法があればお教えください。
同じ素材をもう1台の DP-US32で再生すると全く正常に再生出来ます。
0点
>miminanaさん
こんにちは
コンセントを20分程度抜きっぱなし後、
差し込んでみて変化はあるでしょうか?
書込番号:23467755
0点
>miminanaさん
状況をお聞きする限りプレイヤーの性能が足りないように思えます。
メモリ不足相当で止まっているのではないでしょうか?
動画再生は全てのファイルを保証するわけではありません。
どのMP4でも同様の動作ですか?
圧縮率などの違うものでもという意味です。
性能により起きていれば回避策はありません。
書込番号:23468051
0点
>オルフェーブルターボさん
有難うございました。フリーズではなさそうでした。
>kockysさん
プレイヤーの性能でしょうか?
自作のDVDVideoを再生してみましたが一度もトラブルなしでした。
次にBDとHBDも再生してみます。
一寸時間をください、結果が出ましたら報告致します、
その節はよろしくお願い申し上げます。
早速のアドレス有難うございました。
書込番号:23470986
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
BDの再生のほか、ネットワークメディアプレーヤーとしての利用も考えています。NASに入れたm2ts(ビデオカメラ撮影の画像)やH.264のmp4動画を本機で再生できますでしょうか。
なお、BDレコーダー DMR-UBX4050も所有しております。そちらのネットワーク機能では、ts動画は再生できますが、mp4は再生できませんでした。
1点
>しえらざーどさん
H.264 AACでDLNAサーバーが対応していれば再生可能と活用ガイドに書いてる気がするんですが。。
これ以外は未保証だと思いますよ。
書込番号:23453096
0点
>kockysさん
>DECSさん
早速ご回答ありがとうございます。DLNAでMP4も対応のようですので、購入検討したいと思います。
書込番号:23454237
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
当方、HDMIのないPCを使用して居て
テレビの大きな画面でPCの画像を見たり、シュミレーションをしたくなりました。
それで、この機器の前のUSBにPCを繋いで、画像をテレビに出せないかと思った次第です。
方法があれば教えてください。
1点
こんにちは。
お持ちのPCやTVの型番が不詳ながら。。。
TVにHDMI入力端子の余りはあるんですよね?
ならばの一般論、
TVをPCモニターの代わりに使う=PCからUSBで自身の映像を出力させる→PCの外でUSBからHDMIに変換する→TVにHDMIで繋いで映す、
って方法だったらできますよ。
#お考えのとは違うアプローチながら。
PCにそれ用の市販品「USB→HDMIコンバーター」を外付けすればOKです。
例えばこの辺↓ですが、モノに拘らなければ類似のは実売¥2000くらいからあるようです。
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/hdmi_adapter/index.html
もしPCがUSB3.0のジャック(口の見た目に青い部分がある)を持っているなら、フルHD=1920×1080解像度くらいは出せるはずです。安物でも。
詳しくは「PC USB HDMI コンバーター」で検索を。
書込番号:23254963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tobutobu0513さん
購入済みでしたら、実際にトライしてみることです。
本機購入前の検討段階でならば、ご希望の用途は無理だと思うので当該用途を想定した購入は止めたほうが無難だと思います。
理由は以下になります。
USB接続でPC内部のストレージを本機が認識するか否かはギャンブルです。
PCの外付けモニターのアダプターとしての機能はありません。
USBをHDMIに変換するアダプターがあります。
接続するPCのUSBスペック、OSによって機能制限や動作しないことがあるようなので、購入するならばご使用のPCスペックとレビュー等参考にする必要があります。
Amazonで「usb hdmi 変換 アダプタ」や下記一例を検索してください。
一例(よい評価が多いようです)
usb hdmi変換アダプタ,CableCreation USB 3.0 HDMI アダプタ DisplayLinkチップセット 条件付き2560x1440対応 Windows/Mac対応 ブラック
書込番号:23254978
0点
質問の件は無理だと思います。
私のPC(Windows10)もHDMIが無いデスクトップですがTVやプロジェクターでの使用方法を考えていました。
USB-HDMI変換が最初の候補で、どのレビューを読んでもこれだと言うのがありませんでしたが最終的にはミラーリングで解決しました。
@TVにその機能が無いのでFireTVStickにAirReceiverをインストール
APCのChromeの設定で「デスクトップをキャスト」を選択
これでChromeだけでなくて他のブラウザやPCのフォルダーもTVやプロジェクターに映ります。
iPadで撮った動画や写真をPCに取り込んで整理しているのですが問題なくサクサクです。
参考まで。
書込番号:23255264
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
BRW1020の内蔵HDDに録画したBS録画番組(DRモード)を、DLNA対応(お部屋ジャンプリンク)のBDT180で見れますか?
(1)転送レートはおよそ≦24Mbpsあれば大丈夫なんですよね?
中継器と親機は隣同士の部屋にあり、中継リンク速度は350Mbpsくらいで電波良好です。
(2)またお部屋ジャンプリンクは、リモコンで操作してそのメニューにたどり着くまでアクセスがめんどくさいですか?
■環境
無線ルーター(WG1200HP)
├BRW1020(有線100Base-TX)
├中継器(W1200EX)※WG1200HPに11acで接続
└BDT180 ※中継器に有線接続
1点
>targzさん
BDT180で視聴できますよ。
転送レートは20Mbps程度がコンスタントに出ていれば問題無いです。
操作はそれほど面倒では無いです。
書込番号:22871139
1点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。問題なく見れそうですね
書込番号:22871234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
4K Ultra HD Blu-rayのソフトを購入したら、再生出来ますか?
あと、Blu-rayのソフトはアップコンバート機能で4k画質になるということであってますでしょうか?
書込番号:21623747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tkyk369さん
4K Ultra HD Blu-rayのソフトは再生できません。
-----------------------------------
フルハイビジョン画質(24p素材、BD-Videoのみ)の映像を4K信号にアップコンバートして出力。4K(3840×2160)ならではの高精細映像を楽しめます。
●4K映像の視聴には、HDMIで4K/24p入力に対応したディスプレイが必要です。
-------------------------------------
書込番号:21624247
3点
4K Ultra HD Blu-rayのソフトは4K Ultra HD Blu-rayに対応したプレイヤーでなければ再生はできませんが、TVは4Kである必要はありません。
当該機は4K Ultra HD Blu-rayに対応してませんので、TVが4Kでも再生は出来ません。
書込番号:21624380
2点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
BDT180買いましたパイオニアBDP320からの買い替えです
画質はとても満足したのですが音質が貧弱で薄っぺらく感じました、そこでパナソニックのサービスセンターに上位機種のBD90とディーガのBRZ1020とのBDT180の音質画質の違いを質問してみました。するとブルーレイについては画質は全く変わりませんとの事、音質についてはHDMI端子でAVアンプに繋いだ場合はAVアンプの性能次第でどの機種でも変わりませんとの見解、HDブルーレイを使用しない限り変わりは無いそうです。私の駄耳では明らかに音は違って聞こえましたがこれはメーカーの差と言うことでしょうか、皆さんの意見をお聞かせくださいよろしくお願いします
書込番号:20907081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
当時のパイオニアは、他社比、一歩踏み込んだ設計ポリシーでした。なので、映像 音声各回路に独自の回路を組み込んでいました。一方パナソニックは、パイオニアで行っていたような設計は、カタログを見る限り、見かけの上でしかのような薄い感じにしか映りません。考え方の違いはある気はします。とはいえ、販売価格が320のほうが高い機種だったので、一概に比較はできないと感じます。お手軽な価格でそこそこ楽しめるのがパナソニック機のように映ります。再生ドライブの性能は、パイオニアの320のものは、パナソニックの最安機種にも及ばない性能差が歴然です(パイニアでフリーズするディスクがパナソニックでは再生できるので)。
ノートパソコン用ドライブにパナソニック製のものが多く使われている恩恵ではという気がします。画質音質云々よりも状態の良くないディスクを再生できるかできないかが最も切実なことと感じます。
書込番号:20907116
1点
>音質についてはHDMI端子でAVアンプに繋いだ場合はAVアンプの性能次第でどの機種でも変わりませんとの見解
CDプレーヤーが出始めた頃からデジタルによる音質の差はないと言われていましたが実際はメーカー内でも上級機と下級機では音質の差はありました。
>私の駄耳では明らかに音は違って聞こえましたがこれはメーカーの差と言うことでしょうか
目を覆って実験されましたか?機器に対する先入観があるとどうしても客観的な判断は出来ないと思います。パイオニア→音響メーカー・パナソニック→家電メーカーというレッテルはなかなかぬぐい切れないと個人的には思います。
今のご時世、いいモノを作ろうという技術者より多く売ろうという技術者が多いような気がします。ソニーも金融商品やゲーム機器に手を出してからはすっかり堕落してしまいました。
書込番号:20907154
3点
ソニーは、アメリカソニーの経営陣が主流となっている結果でしょう。ストリンガーCEOに変わってからは、ソニーは日本のメーカーではなくなった気がします。旧ソニーユーザー、今は、脱ソニーユーザーには、どうでもいいことです。
書込番号:20907408
7点
スレ主さんの場合は、BDT180をHDMI接続にてAVアンプに接続されているのでしょうか。
音質のほうは、HDMIにてAVアンプに繋いだ場合はAVアンプの性能次第でかなり変わるようです。
AVアンプは定価で10万円ほどのものと、25万円程のものを使っていますが、音質のほうは当然ですが、25万円程のほうは劇的に良いです。
また、私の所有している2万円ほどの他メーカーのBDプレーヤーとパナソニックのDMR-BRW1010とを比較した場合は、音のほうはDMR-BRW1010のほうが圧倒的に良くて、BD画質については何度も比較するとDMR-BRW1010のほうが良いと感じられる程度ですが、DVD画質についてはDMR-BRW1010のほうがかなり良いという感想を持っています。
ただ両者の価格差は約2倍以上はありますので、違いはあっても当然かなと思います。
BDプレーヤーも上位機種になれば当然に画質に音質は良くなるようですが、ただ、BDT180は手軽に映画などを楽しむには価格的には良い機種ではないかと思いますし、上位機種と比較するのにはかなり無理があるように思います。
書込番号:20907442
2点
何を聞きたいのでしょう?
どんなに科学的な裏付けがあろうが無かろうが、スレ主が認識できる以上、それがスレ主にとって全てでは。
それで別に他人に危害が及ぶわけでもなし。
書込番号:20907678
3点
HDMIケーブルでも画質、音質が変わるのですから、機器が変われば画質、音質が変わるのは当然のことですね。
書込番号:20908051
3点
皆さん貴重な意見ありがとうございました
私もオーディオ歴 30年以上ですメーカーの見解がどうあろうが自分の耳を信じることにいたしました。
ただパナソニックの見解が私の常識とあまりにかけ離れていたので少しびっくりしました、上位機種の存在意義を自ら否定する見解に思えたのです。
ちなみに AVアンプはヤマハのAVENTAG A2010を使用して9.2チャンネルで再生しております。これからも楽しくAVライフを送りたいと思います重ねてありがとうございました
書込番号:20911890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85を買いましたが音質にあきれて180を買いましたが古いデイガに負けないくらいの音質はあります
90とか言う最低クラスは85とクラスとおんなじであろうと思います
久々にパナソニックでまともな音質で180はHDMIに対応してる機種で1番良かったです
書込番号:21532534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




