ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 のクチコミ掲示板

2016年 5月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

  • HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRG2020とブルーレイディーガ DMR-BRG2030を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 5月19日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2020のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020 のクチコミ掲示板

(1443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRG2020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が乱れるんです。

2017/04/23 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。
最近、ブルーレイ二台、仕事部屋用小型テレビ一台をPanasonicに換えました。
お部屋ジャンプリンクの機能があるからで、それで購入しまして、それに関しては問題はないのですが、スカパーや衛星放送をブルーレイディスクに落とすとかなりの頻度で画面が乱れたり飛んだりします。5話あったら2話分くらいです。
今更ググってみると、Panasonicばかりそう言う症状がバーっと出てきます。
接続が悪いのではないか?とか色々。
でも、同じ接続でAQUOSの時にはそう言う症状にはならなかった様な。
皆さんはどうですか?
Panasonicだけの弱点なら同じジャンプ機能があるソニーに買い換えようかと考えています。
Panasonicのカスタマーに相談して解決する問題なのか?
どのみち、記録メディアは純正ですか?そうでなかったら不具合も仕方ないと言われそうで、イマイチ相談する気になれません。
皆様のアドバイスの方が断然為になるだろうと思いまして、ご相談します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20840374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/24 00:33(1年以上前)

>パナが二台ありまして、もう何年も使ってるから劣化で落とした時に画面が乱れるんだろう
レンズは、汚れた空気に長時間さらされると、汚れて光を通しづらくなります。
>二台が落とすとどちらも写真の様になります。
ドライブ性能は、パナの仕様と思われます。
購入したBD-Rの品質不良の可能性が高いです。
いくつかのメーカーで試してみましょう。
昔ですが、安売り品のソニー製DVD-Rを購入したら、10枚中8枚が、書き込み異常を生じました。
以後、そのような経験は、ありません。

書込番号:20841070

ナイスクチコミ!1


スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/24 00:39(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん
シャープは同時期にはありませんでした。
今は別の部屋にあるのも入れると3台ともパナ(内二台は購入して2ヶ月未満)なので、
どれで見ても同じ箇所で不具合が出ます。

書込番号:20841077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/24 01:04(1年以上前)

>別の部屋にあるのも入れると3台ともパナ(内二台は購入して2ヶ月未満)

購入して2ヶ月未満がBRG2020とUBZ2020なのか?
もう一台の、前からあるやつがBZT860なのか?

BZT860とシャープは、時期的にどういう関係なのだ?

同時期にはなくとも、
先に手放したほうでダビングしたディスクを、
その後入手したレコで再生するのは可能であろう?

もう一度書くが、
シャープのレコが既に無くとも、
シャープでダビングしたディスクは、
当然まだ何枚も所有しておるであろうから、
そのディスクを今、3台のパナ機で再生させたら、
写真の事象は起こるのか?起こらんのか?


3台のパナ機でダビングしたディスクは、
ダビングしてないパナ機で再生しても
同じ箇所で写真の事象は起こるのだな?

ならば、ダビング完了した時点で既に正常ではない可能性が高いと
思われる。
3台が3台共同じようなBDドライブの不具合があるとは考え辛いので
矢張りディスクの品質(パナのドライブとの相性も含めた)ではなかろうか。

ところで、不具合が起こるディスクは一種類なのか?
数種類に及ぶのか?
何枚ダビングしても不具合が起こらんディスクは皆無なのか?

今まで使用したディスクのメーカー、ブランド、型番、分かれば原産国
の情報開示を求む。

書込番号:20841115

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/04/24 01:38(1年以上前)

サブメニューからデジタル放送メニューを

アンテナレベルの数値を教えてください

>うちは集合住宅で建物に最初から設置されているJCOMです。JCOMの場合通常(地デジはともかく)BSやCSは専用チューナー(STB)が必要のはず。

 お宅の環境ではJCOMは、マンションとはBS等アンテナ管理のみの契約なのでしょうか?(BS、CSなどはDIGAのチューナーで録画できる?)
 それともノイズの出た番組はSTB(セットトップ・ボックス)のような外部チューナーによって録画されたものでしょうか?
 これによって回答も違ってきます。

 BRG2020のチューナーで録画できるのでしたら、問題の切り分けにはアンテナレベルの確認が必要のはず。
※BRG2020のチューナーで地デジ、BS双方で放送画面表示させ、
 リモコンの(サブメニュー)から(デジタル放送メニュー)←(アンテナレベル)で数値が出ます。(地デジ、BSとも)

 アンテナレベルが低いと添付されたようなブロックノイズが出ます。(またはアンテナ入出力逆に繋いだりの接続ミスでも)
 ブルーレイの焼きに問題がある場合、(ノイズではなく)画面がブラックアウトしたりディスク再生が止まる場合が多いと思いますが。

書込番号:20841160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/24 02:03(1年以上前)

撮る造殿の見解も 尤もである。

しかし、

>その前に同じ場所に繋いでいたシャープはこの様な事例はありませんでした。

というのが気になる。
勿論、パナ機のみ接続に問題があるとか、
全く同様に接続しておっても、レベルがギリギリの場合、
チューナー(の感度)によってブロックノイズが出たりする事もあるが。

シャープを手放す前に、BZT860が既にあったならば、
BZT860でダビングし、写真の事象が起こった時、
そのディスクをシャープで再生した事は一度も無かったのか?

そのディスクをシャープで再生しても、

>シャープはこの様な事例はありませんでした。

という事であれば、
撮る造殿の仮設は可能性が低くなりそうだが、
同時期には無い、という事は、
シャープを手放した後に、BZT860を設置したのであろうか。

さしあたって
・受信レベルの確認
・パナ日本製ディスクを使用しても起こるか

書込番号:20841181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/24 07:09(1年以上前)

>unha5989さん

おおよその状況がわかりました。

> どれで見ても同じ箇所で不具合が出ます。

これからすると、ズバリ!BDメディアが原因でしょう。
セルBDでも不具合メディアの異なる機器での再現の相関はかなり高く、機器が原因で同じトラックでお示しの様なブロックパターンになる様なことはありませんから。
シャープの時は別のメディアでしょうし。

で、もしかして、REではありませんか?
繰り返しで劣化してそうなる場合もあり、酷い物では一回でもダメになりますので、イレーズした2回目以降でその様になる場合があります。
その他、特にパソコンの日立LGドライブで使用したとかでは、酷い劣化を示す場合があります。

もちろんRでも可能性はありますが、よほどかマイナーとかのブランドでの話になると思いますので、いずれにしてもメディアの種類、ブランド、わかれば型番を明示した方がもう少しハッキリすると思います。

その他の確認事項としては、BDダビング時、開始初期か途中でエラーストップすることは無いのかがあります。

これに該当した場合、メディアがパナで無い場合は、パナにお尋ねしても時間の無駄でしょう。
レコーダ側の記録時の要因(ドライブ不具合)の可能性を疑いパナにお尋ね(修理)する場合は、パナのメディアを用いてもおっしゃる現象が発生することを確認してからになると思います。

あと参考まで、『かんたんダビング』は『詳細ダビング』に比べて記録が安定しない(場合がある)という話はあります。

書込番号:20841351

ナイスクチコミ!0


スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/24 07:53(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん
前にシャープで撮ったディスクは今パナで診ても不具合はないですね。
基本、安めのディスクを大量に買うのですが購入したら紙のパッケージは破棄する物も多く、今わかる範囲では
TDKの25GB 、Verbatim BD-R 50GB (MITSUBISHI と書いてあります)どちらも50枚入りです。

書込番号:20841403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/24 08:09(1年以上前)

>撮る造さん

これです。

書込番号:20841437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/24 08:11(1年以上前)

で、その2銘柄のディスクは
いずれも不具合が出ておるのだな?

書込番号:20841441

ナイスクチコミ!2


スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/24 11:46(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん

そうでございます。
ちょっと純正のディスクを注文してみました。

書込番号:20841763

ナイスクチコミ!0


スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/24 11:50(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
そうですよね。
DMR-BRG2020も購入しようかと思ってのここのスレです。
パナばかりは止めます。
次の1台はソニーかシャープにします。

書込番号:20841769

ナイスクチコミ!0


スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/24 11:54(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん
さっき気づいたのですが、地デジを落としてもこういう症状は出ません。
JCOMを通して受信する番組のみです。
ややこしくしてすみません。

書込番号:20841771

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/04/24 13:05(1年以上前)

>>その前に同じ場所に繋いでいたシャープはこの様な事例はありませんでした。
>というのが気になる。

以下憶測です
・STBとの接続がアナログ(AVケーブル)だったので、問題が起こらなかった。
・今回のノイズは、STB → DIGA へのLANダビングで発生している。
・HDD視聴は、STBでの確認。DIGA(のHDD)へのダビング後は確認していない。

それと、スレ主さんがアップされた写真のノイズの状況からは、アンテナレベルは無関係な気がする。
レベルが低い時には、あのような綺麗な横帯にはならないはずですし、
横帯の上下に斑点状にブロックノイズが出るはず。

書込番号:20841962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2017/04/24 15:30(1年以上前)

書込番号:20841437 地上波のアンテナレベル

ではなく BS、CSのアンテナレベルは?

書込番号:20842189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/28 03:00(1年以上前)

>unha5989さん

> さっき気づいたのですが、地デジを落としてもこういう症状は出ません。
> JCOMを通して受信する番組のみです。

ちょっと待ってください。
もしかして話がゴチャゴチャになっていませんかね?

> スカパーや衛星放送をブルーレイディスクに落とすとかなりの頻度で画面が乱れたり飛んだりします。

ですが、普通に考えると(1)HD上では大丈夫で、BDダビングで乱れるでは無いのですか?
それでは無くて、(2)BDを入れておいて直接ダビングしているということでしょうか?←極めてレアなユーザな気が。。。

前者の(2)ですと、バッファの関係でディスクの質かより効きそうな感じもしますので(あくまでも憶測)、一旦HDに録画するのがベターでしょう。

前者の(1)ですと、アンテナレベルを言うのはナンセンスとなりましょう。

> 前にシャープで撮ったディスクは今パナで診ても不具合はないですね。

メディア自体がたまたま良かっただけとすると、それを判断材料とするのはナンセンスです。

> 基本、安めのディスクを大量に買うのですが購入したら紙のパッケージは破棄する物も多く、今わかる範囲では
> TDKの25GB 、Verbatim BD-R 50GB (MITSUBISHI と書いてあります)どちらも50枚入りです。

どういうパッケージのディスクを購入しているのかイマイチわかりませんが、マイナーとかノーブランドで無ければ、それほど差は無いと思います。
ディスク上の表記を読まれていらっしゃると思いますが、パソコンのBDDのツールでIDを読むと真のメーカがわかったりもします。

で、ちょうどこれを投稿している間に稀に経験するBD-R DLにおけるディスク不良と思われるブロックパターン発生が実際にありました。
50スピンドルで、連続して複数枚がダメで、4枚エラーし続けて、その次くらいにブロックパターンが無い状態に戻りました。
細かく言うと、エラー1枚目がダビングは正常終了で、再生確認にてブロックパターンのアウト。
2〜3枚目はダビング開始直後にメディア要因の不具合でエラー終了。
4枚目は正常終了、再生確認で正常。
ブロックパターンの発生は他機種での再現性はかなり高く、再生が停止してしまうほど最悪です。
(これから電話して不具合メディアの交換を要求する予定ですが)

ちなみに、こういうことがあるために,、『BDダビング後に、ダビングしたBDを再生して最速の早送りで最終番組まで通ることをほぼ必ず確認していて』、それで引っ掛かったものです。
おおよそはダビング最初でエラーストップ、たまに途中でエラーストップ、今回の様にダビ10を全てインクリメントして成功したかに装ったエラーは初めてでした。
最初にエラーストップした場合、おおよそはフォーマットし直しで正常化してダビング続行することがほとんどでしたが、今回はフォーマットのし直しは通ったものの、ダビングを受け付けないレベルでしたので、かなり悪い感じです。
なお、「スキップしたトラックでのエラーがあったらどうするのか?」と言われれば完璧ではありませんが、それは割り切っています。

要は、もし上記(2)の『ダイレクトにBDに焼いた』では無く、一旦HDに記録したBD上の話で、残存しているHD記録では乱れないというのであれば、繰り返しBDにダビングして同様のレベルになるのか確認する必要がありますが、真実は如何に?

書込番号:20850984

ナイスクチコミ!0


スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/30 17:04(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
確認してみましたら、画面が乱れるのはJCOMで契約したWOWOWで録画した物だけということが分かり、
何となく相性もあるのかなと思いました。他のチャンネルでは大丈夫でした。
お返事が遅くなりましたのは、その後シャープのブルーレイディスクレコーダーを購入して
皆様のご意見を参考にして、またPanasonicの純正のメディアを購入し、
ダビング時には詳細ダビングで落とすようにしましたところ
WOWOWでも画面の乱れは起こっていません。一先ずホッとしています。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:20856988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/01 01:10(1年以上前)

>unha5989さん

解決済?のところ、スミマセン。

> スカパーや衛星放送をブルーレイディスクに落とすとかなりの頻度で画面が乱れたり飛んだりします

全体の流れとしてイマイチわからないのですが、、、おっしゃっておられる問題はHDD上で既に起こっているということなのでしょうか?
(レコーダ>(HDM接続I)>テレビの視聴で、HDとBDと差があるのか?)
HDD上では起こらないというのであれば、何か極められていない問題が残ることになるのではないかと思います。

> その後シャープのブルーレイディスクレコーダーを購入して
> 皆様のご意見を参考にして、またPanasonicの純正のメディアを購入し、
> ダビング時には詳細ダビングで落とすようにしましたところ
> WOWOWでも画面の乱れは起こっていません

『パナソニック純正』が重要な意味を持つのは、レコーダがパナソニックである場合ですが、もう既に新たにシャープの機器を購入されたということでしょうか?

確かに詳細ダビングの方が安定するらしいということは過去に言われていますが、そもそもBDメディアに問題があったのか否かを明確にしないと、対処が全く的を射ていない可能性が出て来ると思います。

書込番号:20858182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2017/05/01 05:57(1年以上前)

昨日、うちでは極めてまれな現象が起きた。

BDレコーダーに取り込んだAVCHD動画を10のシーンに分割し、BD-RE(2013年12月
に買った、SONYの日本製)のいくつかの番組を削除後、にこれらのAVCHD動画をダビング、
再生したところ、
10のシーンのうち3番目のシーンだけに始めから終わりまで盛大なブロックノイズ、画面の
乱れが見られた。

3番目以降だけではなく、10シーン全てを削除してダビングをやり直した後、再生、早送りしながら
確認したところノイズ、乱れはまったく見られなかった。

メディアの不良以外に、ダビング中に何らかの原因が焼き品質を乱したと思われるが、なぜ3番目の
シーンだけが画面の乱れがひどかったのか不明。

書込番号:20858313

ナイスクチコミ!1


スレ主 unha5989さん
クチコミ投稿数:41件

2017/05/01 06:03(1年以上前)

はい。
ダビングしてはじめて起こる現象です。
おっしゃる通りメディアの質がどの辺りまで影響しているかも検証しないといけませんが、実のところ失敗したくない番組ばかりで、その辺はしばらく家を空けるので帰ってからゆっくりやろうと思っています。
この場は一旦締めさせていただきました。
ご心配いただきありがとうございます。
結果が分かったらまた書き込みさせていただきます。

書込番号:20858314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/05/01 18:17(1年以上前)

> (BD?)ダビングしてはじめて起こる現象です

皆さまいかほどの枚数をお焼きかわかりませんが、三菱のDL 50スピンドルを30巻くらい焼いた感覚からしますと、意外とメディア不良が多い様に思います。

前記のブロックパターン含む種々のパターンの書き込み不具合につき、スピンドルで連続して失敗することもあるのですが、エイヤッ!で(正直複数枚連続失敗はめげるので操作には気合が要るため)行って行くと、必ず嘘の様にケロリと問題無しになります。

要は、ドライブ側の劣化もあれど、ドライブ側である機器の不具合はほぼ『濡れ衣』ということです。
ゆえに本件でも粘着したかの様に指摘した訳です。(苦笑

(コレ、以前のパナは他社メディアでも確認してくいたものがAVC社からアプライアンス社への事業移管以降、180度変わって一切確認しなくなったことで『濡れ衣』を晴らせず評判を落として営業的に大きなマイナスになっているのではないかと思います=『他社品を保証しない』のも考え物という例=経験上よくあるアプライアンス社としては亜流のAVC事業がその力関係で「やっぱ受け取ったAVCはお荷物でしょ」と結論付けたいアプライアンス社のボードメンバーがいるのではないかという感じ)

すなわち、本件にても『実はBDへのダビングを繰り返すと嘘の様にケロリと出なくなる』のではないか?で、これを確認ししない限り、方向性は出ないと思います。

既にシャープ機を購入するというかなりの大盤振る舞いの様ですが、ここでその根源を『パナレコが悪いので』かに半ば結論付けられると、それは不合理なネガキャンになる可能性があるのではないかと思います。
むしろ『心配』はそちらの方になりましょうか。。。

念のため、当方はパナの回し者ではありません。

書込番号:20859561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けテレビとの使用可?

2017/04/21 20:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 chiropuさん
クチコミ投稿数:7件

テレビを壁掛けにして、部屋内の少し離れた場所にブルーレイレコーダーを設置したいと考えています。
この機種ではそのような事が可能でしょうか?
テレビも購入予定なのですが、同じメーカーのビエラにした方が良いでしょうか?

書込番号:20834988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/04/22 07:33(1年以上前)

chiropuさん

テレビの方が壁掛け対応だとして、レコーダーを含めた場合の注意点としては、テレビとレコーダー間の HDMI ケーブルを何らかの方法で配線する必要があるということですね。(壁内配線、モールで隠す、むきだしのまま、など)

もし今回の質問が、「HDMI ケーブルを配線しないで、無線 LAN 等の機能を使ってなんとかしたい」ということなら、「テレビが DLNA/DTCP-IP 対応なら、レコーダーの録画番組や放送中番組を見るだけならなんとかなると思うが、初期設定やダビング操作等の際に、別途 HDMI 接続ができるテレビやモニターが必要になる」ということになるでしょう。(録画予約や予約確認は DiMORA を使えばなんとかなるでしょう)

これはテレビを同じパナのビエラ (通常モデル) にしても同様です。

ただし、「プライベートビエラ」であれば、チューナー部とレコーダー/モニター部が無線で接続できるので、HDMI ケーブルなしでいけますが、いかんせん画面が小さいので今回の用途には合わないでしょう。


以上の話はこの機種に限らず、他社のレコーダーも含めて同様のことになると思います。

書込番号:20836068

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiropuさん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/22 09:36(1年以上前)

>shigeorgさん
回答ありがとうございます。
テレビとブルーレイレコーダーをつなぐのはHDMIケーブルのみということでしょうか?
テレビをビエラにするメリットは何かありますか?
使い方としては隣の部屋でタブレットにて録画した番組を見たいです。
調べてはみたのですが、機械類に疎いためよく分からず質問させていただきました(^^;

書込番号:20836322

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/04/22 10:50(1年以上前)

>chiropuさん
HDMI無線化で調べてみたら?

書込番号:20836516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/22 12:17(1年以上前)

現在販売されている液晶テレビの大多数は壁掛けに対応していますが、

chiropuさんが、お住まいの部屋が壁掛けに対応していますか?

壁の強度は大丈夫?⇒足りないと落下します。
電源(AC100V)・アンテナ端子が取付場所の近くに有るか?⇒遠いと見苦しくなります。

離れた場所にレコーダーを置くならその近くに電源・アンテナ線が必要と成ります。
HDMIケーブルは壁の中を通れば最適ですが出来無ければ、露出で配線する必要があります

書込番号:20836713

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/04/22 13:36(1年以上前)

chiropuさん

>テレビとブルーレイレコーダーをつなぐのはHDMIケーブルのみということでしょうか?

HDMIケーブルでの接続がほぼ必須と考えた方が良いです。
ほぼとしたのは、他に全く術が無いわけではありませんが、数万円以上の費用がかかると考えてください。
 Cafe_59さん が言われた、HDMI無線化などです。

そして、HDMIのケーブル長は、約5mを境に長くなるとトラブルが出やすいです。
テレビを壁掛けにした場合でも、その下など直近にBDレコーダーを設置するのが無難です。
壁掛け自体も、バラちゃんさん が言われているように壁の補強工事が必要になる場合があります。
私的には、工事が必要になる場合の方が多いのではと感じています。

http://kakaku.com/interior/ss_0017_0066/0010/%83e%83%8c%83r%83X%83%5e%83%93%83h+%95%c7%8a%f1%82%b9/search_itemlist.aspx?ssi_kw=%83e%83%8c%83r%83X%83%5e%83%93%83h+%95%c7%8a%f1%82%b9
このような、壁寄せスタンドを使うのも良いかと思います。

>テレビをビエラにするメリットは何かありますか?

ビエラに外付けHDDを接続して録画し、その番組をBDに焼く(ダビングする)事が
(ビエラの型番によっては)可能になります。
他社のテレビでも可能な機種は存在しますが。。

>使い方としては隣の部屋でタブレットにて録画した番組を見たいです。

無線LAN環境を整えれば、多くの場合可能になるかと思いますが、
タブレットの機種名(型番)や何を録画するかによって、可否が変わるかと思います。

書込番号:20836912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/22 20:41(1年以上前)

>chiropuさん

> テレビをビエラにするメリットは何かありますか?

こだわりのテレビがパナ以外であればそれが優先という場合がある、常に触るリモコンが生理的に一番合うとかいった要因もあるでしょう。
ディメリットのひとつとしては、昨今メーカのサポート対応が行けていない関連で、もしも万が一何か不具合が発生した場合、接続している機器(メディアもそう)が他社の場合、『知らぬ存ぜぬ』の免責の条件にされることがあります。
何かあった時に気兼ね無くクレームしたい場合は、合わせることの一択になりましょう。
ホント、世知辛い世の中になりました。。。

>使い方としては隣の部屋でタブレットにて録画した番組を見たいです。

DLNAの主なアプリ?として、汎用ではmedia accessアプリ、AndroidですとOSバージョンが4.1以上、iOSもありますので、そのあたり。
あと、富士通Android機バンドルで使い易いものとしてDiXiMあたり。
(セルのDiXiMは売り切りで無い)
でしょうか。。。

前者は、宅外も対応です。

書込番号:20837769

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiropuさん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/28 13:07(1年以上前)

みなさん詳しく教えて下さりありがとうございました( ^^ )

書込番号:20851699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

録画タイトル数の確認方法

2017/04/20 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 nadia_bwさん
クチコミ投稿数:13件

HDDには3000タイトルまで録画できるようですが、そもそも今、何タイトル録画済かどうやって確認するのでしょうか?
録画一覧のページ数から計算するしかないのでしょうか?

書込番号:20832218

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/20 17:22(1年以上前)

まとめ内の合計、まとめ外の番組をすべて計算するか、DIGA MANAGERから確認するかですね。

DIGA MANAGERは、本体のIPアドレスをブラウザのアドレスに入力することで利用できます。
ブックマークに登録すればすぐアクセスできますし、番組名変更もできますよ。

書込番号:20832277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/20 18:36(1年以上前)

>何タイトル録画済かどうやって確認するのでしょうか?

録画一覧を (全番組表示) で開き、
末尾のタイトルを再生し、
画面表示ボタンを2回押し、
再生時刻がリアルタイムで変化しておる左側に、
「T〇〇」と、タイトル通し番号が表示されておる。
その数字が録画済タイトル数だ。
(現在録画中の場合は、録画中タイトルも含む)

この機種は所有しておらんが、
DIGA共通だと思われる。

書込番号:20832457

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/20 19:49(1年以上前)

その数字が合っておるかの答え合わせは

全番組表示において、
末尾タイトルのページ数・・・・・・・・・(a)
1ページ当たりの表示タイトル数・・・(b)
最終ページのタイトル数・・・・・・・・・(c)

とすれば、
(a−1)×b+c で求められる。

書込番号:20832634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/20 21:04(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん

その方法もありましたね。
自動画面表示は設定で切っていて、リモコンの画面表示も普段使わないため、浮かびませんでした。

BRG2020のリモコンを確認しましたが、画面表示キーがあるので使えると思います。

書込番号:20832844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/21 05:28(1年以上前)

DIGA MANAGERが使えるなら、DIMORAを使用すれば、簡単に数えることが出来ます。

⇒TSV形式ですがエクセルで読み込めば、行数が録画番組数です

書込番号:20833636

ナイスクチコミ!1


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/21 06:11(1年以上前)

BRX4020の表示

BRZ2000の表示

BRX4020ですが、確認してみました。

>彙懦們夛奚さん

>「T〇〇」と、タイトル通し番号が表示されておる。
>その数字が録画済タイトル数だ。
>(現在録画中の場合は、録画中タイトルも含む)

>この機種は所有しておらんが、
>DIGA共通だと思われる。

どうも、BRX4020ではタイトル数が表示されないようです。

何処から表示されなくなっているのかは判りませんが。
BRZ2000までは表示されているようです。

チャンネル録画機なので、表示が違のかもしれませんが。


同じ時期に発表されているようなので同じではなかろうかという予測の元に書き込んでいます。

BRG2020は所有する気がまるでしなかったもで、現物確認はできませんでした。

書込番号:20833660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/21 10:47(1年以上前)

BRZ2000/1000取説 引用

BRG2020取説 引用

BRZ2020、BRW1020/520取説 引用

>彙懦們夛奚さん
>kaka@35さん

複数機種の取説を確認しました。

どうやらX000シリーズまではタイトル番号表示あり、X010シリーズ以降は表示なしのようです。

BRX2000も使ってますが、こちらも表示されません(取説も確認)。
チャンネル録画対象機種は、最初から対応してないのかもしれませんね。

書込番号:20834041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/21 10:54(1年以上前)

訂正

BXT970/870、BXT3000の取説も確認したところ、タイトル番号表示ありました。

どうやら2015春のBRX6000/4000/2000以降の機種で非対応になった、ということですね。

書込番号:20834053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/21 18:39(1年以上前)

まっちゃん殿

なるほどですな。
そういう事でござったか。

実は、昨日、書込みをした後で、
念のために、サポセンにも確認したのだが、
現行機種も同様と云われて安心しておったところであった。

まっちゃん殿の報告には疑う余地もないのだが、
今一度、サポセンに確認したら、
本日の対応者は、仕様が変更になった事を承知しておった。

結局、まっちゃん殿の推察通り、2015年機種から非表示になった、
という事で間違いないだろう、という結論となった。



昨日、他の確認方法を思案しておる時に、
HDD管理に総タイトル数の情報があるかもしれん、
と気がついたのだが、
実際に操作してみて、右上を見逃して、
「あれ?DIGAはタイトル数の情報はないのか・・・」
と、早合点してしまっていたのだ。

今日、サポセンに
画面表示でタイトル数の確認が出来ん機種は、
どうやって確認するのか?
と尋ねると、
ページ数の掛け算と云われたので、
他のメーカーでは、HDD管理で総タイトル数が判るものがあった
と云うと、
実機で操作をしたみたいで、「出ます」ときたので
吾輩も操作をしてみたら、
右上に出ておるではないか・・・・
総録画時間と共に。

ちゃん ちゃん。


HDD管理に入る時は、最新の注意を払うよう。
(全消去やフォーマットの項目がある)

書込番号:20834824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/21 18:41(1年以上前)

「細心の」
であった。

書込番号:20834830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2017/04/21 18:57(1年以上前)

BRG2020にて自分の場合は詳細ダビングのリスト作成の新規登録にて全番組表示にするとナンバーがでてくるのでそれを利用しています。
これで内蔵HDD、USBHDDそれぞれの登録数がわかるかと思います。

書込番号:20834862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2017/04/21 19:18(1年以上前)

書き忘れましたがダビングの画面ですがダビングできない録画中の番組もカウントされます。

しかしダビング機能を使うたびに思うのですが、詳細ダビングで並べ替えができるのに、なぜDIGAは通常のリストで並べ替えができないのでしょうね?

書込番号:20834900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/21 20:41(1年以上前)

なるほどですな。
詳細ダビングのリストという手がござったか。

しかし、計算にしろ、HDD管理にしろ、ダビングリストにしろ、
皆、何某かの手間がかかるな。


>なぜDIGAは通常のリストで並べ替えができないのでしょうね?

パナの体質だろうな。
部分消去中に関係ないボタンに触れただけで
有無を云わさずそれまでの区間設定がパーになったり
ダビング中にうっかりタイトル再生させた瞬間、有無を云わさずDR録画に切り替わったり
ダビング中に部分消去をしており、予約開始の3分前になった途端、
有無を云わさずそれまでの区間設定がパーになったり、
どうするかを選択させる手順を入れるよう、何年要請し続けておることか・・・

書込番号:20835095

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/22 13:20(1年以上前)

> どうやら2015春のBRX6000/4000/2000以降の機種で非対応になった、ということですね。

イラッとしてリモコンを叩き付けたくなる部分消去のうっかり抜けパターンの増加など、何も考えずに後継的な機種を買うと、こういったプログラム容量に追い詰められたゆえの変更とは思えない退化が平気で出て来て、DIGAお客様相談窓口で確認すると開口一番の誤認から始まり、再確認で認識するや「仕様です」「別の機種ですから」「こんなもんです」となって全く善処しないところが、後継的な機種を前のめりで買えない最大の理由なんですよね。。。

メニューをカッコ付けてまどろっこしくGUI化するより、ツリーで数値キーのショートカットを追加してくれる方がナンボかマシ。。。

書込番号:20836878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/23 02:51(1年以上前)

私もよくタイトル数を確認するのですが、以前の機種では全番組表示にして、一番最後のタイトルを部分消去の画面にするとタイトル名の前に通し番号が表示されました。

同じやり方でこの機種でみたら、表示されなくなってました。

何故、仕様変更したんだろう?

書込番号:20838564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/23 03:16(1年以上前)

>SLKユーザーさん

編集画面でタイトル番号が表示できたのは、BRX/BZT/BWT/BRTなどの旧型番までですね(2014春モデルまで)。

2014冬以降発売のBRX/BRG/UBZ/BRZ/BRW/BRS型番では表示されません。

人によっては、ここも改悪部分のひとつでしょうね。

書込番号:20838580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/23 03:19(1年以上前)

訂正

BRX/BZT/BWT/BRTなどの旧型番
      ↓
BXT/BZT/BWT/BRTなどの旧型番

書込番号:20838582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/23 04:56(1年以上前)

> 全番組表示にして、一番最後のタイトルを部分消去の画面にする

微妙に?
BWTでは、『番組分割』、『サムネイル変更』でも同様。
加えて、『全番組表示』にするより、『すべて』の隣に『最新録画番組』のタブがある機種はカーソルも乗っていて一発で出せて各段に便利ではないかと思いますが、近年の機種はそれも徐々にダメになって来ているのでしょうか?

通常、製品の『品質評価』では当たり前な項目として『(互換性の点で)従来機種でどうだったか?』といったことがあるものですが、確実にパナの場合はそれが無い様で、今回の様な理不尽とも思える差があり得ますので、念のためです。

近年のパナでは、おおよそ開発者等の関係者が当該機器のユーザでもあればあり得ないと思える変更が多く、あたかも「成果主義のストレスで帰ってまで会社の製品は使いたくない」とでも思っていて、自社製品にほとんど愛着が無い「真っ平ごめん」型で、恐らく業務以外では使用していないのでしょう。
さすがに「ご購入ありがとうございます」とは言うものの、「何が何でも製品を良くしたい!」という前向きな意識が全く感じられない『相談室』の対応がまさにそういった感じで、幸之助語録の『製品を抱いて寝る』どころか、話がツーカーで通るメーカのサポートにある「実はプライベートでも使っていますが・・・」といったことを聞くケースはほぼありません。

この様な状況では、よほどの間違いでも無い限り、押すな押すなの『起死回生のヒット商品』は生まれないでしょう。
むしろ、推すな推すなと言うべきか。。。

書込番号:20838625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/04/23 06:13(1年以上前)

拙ブログにも書いたことがあるのですが、

前使用機の『DMR-BW200』では、ディスクタビング時に、その容量を知りたくなった場合、
ディスクを挿入しなくても、強制的に次の操作に進めたのですが、
現機種では、ディスクを挿入しない限り、《ディスク不検知》と表示され、次には絶対進めません。
【ヒューマンエラーを防ぐ】という考えはある程度は、理解できますが、

わたくしにとっては、前使用機種の《おおらかさ》の方が、スキでしたねぇ・・・

書込番号:20838678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/23 09:26(1年以上前)

>スピードアートさん

>BWTでは、『番組分割』、『サムネイル変更』でも同様。

以前の機種だと、「番組分割」や「サムネイル変更」でも、タイトル番号出てましたが、2014冬発売の機種(BRZ2000世代)以降から廃止されたようです。

このBRZ2000世代は、まだ画面表示でのタイトル番号表示はできます。
2015春のBRXシリーズ以降で、それもできなくなったようです。

パナはほぼ各世代買ってますが、「あれ?前はできたはず」ってことが少なからずあります。

書込番号:20838984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

BRZ2000、BZT820 買い替え、買い増し

2017/04/22 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

@BRZ2000をメイン機
ABZT820サブ機
として使用しています

本機購入して@Aのデータ移行は簡単ですか?

購入後は本機メイン、@サブ、A別部屋でサブとして使用
データ移行が簡単ならこのように使いたいです


あと本機と@Aは機能的に大きく変わりますか?
@とA大きな違いを感じていません、多少動作が軽い程度です
リモコンは学習リモコンしか使いません


本機になってなくなった機能や劣化した部分はありますか?
本機はおすすめですか?

書込番号:20836789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/22 13:05(1年以上前)

@とのデータ移動はお引越しダビング、AとはBD経由で移動ですかね。
DR番組はi.LINKもOKですが、@との場合はLAN経由での移動が速いです。  
大きな違いは、直接AVCで録画できないことくらいで(DR録画後に変換)、BRZ2000より性能は上だと思います。

オススメかと言われても、使い方によるので...。
必ずDR録画になる部分が気になるか、でしょうね。

書込番号:20836844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

操作時に気になる挙動

2017/04/14 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:92件

普段操作時に気になる挙動があります。
取説、ネットで自分なりに調べてみましたが、解決しませんでした。

1.番組表を開いた時に現在視聴中のチャンネルが必ず中央に来る

これを固定したい。

2.番組表から録画ボタンを押した時に「1回のみの予約を登録しました。〜」というメッセージが出たり出なかったりする。

出ないように設定したい。

仕様で変更不可であれば仕方ないですが、これらの挙動は設定変更できますか?

書込番号:20815447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/14 00:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:92件

2017/04/14 00:15(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん

1についてはやはり固定できないという事ですね。
見難いと感じている人あまりいないのかな。
ありがとうございます。

2について、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:20815484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/14 01:46(1年以上前)

Aについては仕様ですね。

番組表を開いて最初にワンタッチ予約した場合にその表示が出て、開いたまま別番組をさらに予約した場合は表示されません。

ずっとこの仕様ですし、まあ、慣れるしかないでしょう。

書込番号:20815626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/04/14 02:09(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

これも仕様なんですね〜

基本性能は高くて満足しているんですが、細かい所で「?」が結構あるんですよね。
僕にとっては買い替えたくなる位のレベルだったりしますが、みなさんはあまり気にされてないようですね。

現状チャンネル録画機以外で多チューナーがこれだけなんで、しばらく我慢して使い続けたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。

書込番号:20815656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/14 12:18(1年以上前)

1について
この機種ではありませんが、番組表を表示時にチャンネルボタン(数字ボタン)を押すとそのボタンに割り当てられているチャンネルが左端に配置された状態の表示になります。同じ仕様なら希望の動作に近いことが可能だと思いますが。

書込番号:20816372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/04/14 12:26(1年以上前)

>DVDレコーダー実験室さん

レスありがとうございます。

この機種ではだめみたいです。

ちなみにうちにある昔のビエラはそういった挙動になりますので、言っている意味はわかります。

おっしゃられた操作は昔の仕様かもですね。

書込番号:20816396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/14 12:38(1年以上前)

その動作なら旧モデルのBRG2010でも可能ですね。

表示をお好みに設定している場合は、チャンネルキーを押しても反応しませんが。

書込番号:20816425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/04/14 13:03(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ほんとだ。
お好みチャンネルだったのを今変更したらそういう挙動になりますね。
どのみち開く度に操作が必要なんで、面倒ですね。

書込番号:20816500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

スレ主 nadia_bwさん
クチコミ投稿数:13件

ざっくりした感覚の数字でもでいいんですが、DR⇒15倍の変換時間がどれ位か知りたいです。
6チューナ全てで録画中の場合。
それと録画無しの場合の2パターンで、元の番組の長さを1とした際の比較数字で知りたいです。
最初から指定のモードで記録できればいいんですが、この機種は電源切のときに、指定モードに変換されるので、知りたいです。

書込番号:20804092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2017/04/09 15:14(1年以上前)

最低でも3.5倍速程度、実使用の実測では四倍速位出ている感覚です。
六チューナー録画中は無理で空きが必要です。
基本は電源オフ時自動実行ですがオン時に手動で開始させることもできます。

書込番号:20804111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/09 15:26(1年以上前)

DR/AVC→AVC○倍録は、3.5倍から4倍速程度ですね。
録画中、録画なしの状態の違いはないと思いますが。

6チューナー利用中は変換はされません。
5番組録画までは電源OFFで順次変換されますし、電源ONの状態でも録画モード変換で「すぐに」を選ぶと即開始されます。
LAN録画が入る場合、録画数に関係なく変換できません。

この機種や旧モデルBRG2010のスレも参考にされるといいですよ。

書込番号:20804143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28397件Goodアンサー獲得:4201件

2017/04/09 15:28(1年以上前)

すいません、書きながら別のことを調べてたら、デジタルっ娘さんと内容が被ってました(^^;

書込番号:20804149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nadia_bwさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/11 15:26(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
別機種のスレも見てみます。
スカパーのお試しキャンペーンに申し込んで、アニメ録りまくっていたら、変換が間に合わず、HDDがいっぱいになってしまいました。

書込番号:20809171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRG2020」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2020を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020をお気に入り製品に追加する <1424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング