ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 27 | 2017年12月23日 18:33 | |
| 7 | 2 | 2016年12月2日 16:44 | |
| 7 | 5 | 2016年12月4日 08:07 | |
| 10 | 4 | 2016年11月28日 10:33 | |
| 11 | 8 | 2016年11月26日 01:36 | |
| 11 | 1 | 2016年11月20日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
DMR-BRG2020で1週間後の番組表取得がができない事があります。
当初9月に購入物が1か月前後で症状があり、1度本体交換してもらいました。
交換後、前回と同じように1か月前後で同様な現象がおこります。
電源コンセントを抜差してリセットをかければ直ります。
他のディーガ&ビエラもありますが、一度もそのような現象はありません。
同じような症状をお持ちの方がいらっしゃれば、ご一報下さい。
19点
>ミユリッチさん
> 1週間後の番組表取得がができない事があります
BRG2020特化では無く、パナ標準としての参考発想でスミマセン。
他のDIGA、VIERAで大丈夫で、本機種を交換しても同様?とのことですが、それでは放っておいた場合おおよそでもいつごろ取り込んでいるのか?正常な機器は日跨ぎ後何時間で取り込んでいるのか?本機種でできていないと確認した際に局により『まばら』と言うことは無いのか?取り込んでいない番組表上のカーソル乗せクリックでは取り込むのか?(普通電源抜き差しはしないのでは?)などの詳細情報があった方が、仕様上の条件によるものなのかが明確になるのではないかと思います。
深夜0時以降に取り込まれることで、たとえば日跨ぎ後に録画が設定してある場合に起動して確認すると、まずはその録画設定されている局のみが取り込まれていることがあり、録画設定の影響を受けます。
書込番号:20449846
10点
同じく、BRG2020ではなく、旧型DIGAの振る舞いですが、
・AM1時以降も電源オン の場合は、
- 地デジの視聴チャンネルおよび録画チャンネルのみ番組表を取得する。
BSの視聴および録画の場合は、全BSチャンネル取得する。
CSは、BSに順ずると思われる。
- AM4時頃以降にオフにしても、オンのままと同じ。
・電源オフ(スタンバイ)の場合は、
- AM1時以降に数十分(数分かも)かけて全番組取得する。
但し、AM1-4時(頃)まで、AVC変換の場合は、最後に視聴(録画?)したチャンネルのみ取得する。
録画が継続する場合は、地デジの録画チャンネルのみ取得する。
BSの録画の場合は全チャンネル取得する。
・上記の条件で、番組表の取得が行われなかった場合は、
- 昼間の動作は電源オン の場合と同じ
- 昼間に視聴/録画せずに取得しなかった場合は、
翌AM1時まで待たないと、番組表を取得しない。
翌日も、AVC変換/録画する場合は、番組表を取得しない。
・クイック起動オフ、且つAM4時前後にAVC変換/録画している時には、
- 地デジは、視聴/録画チャンネル以外は取得されない。
- BSの録画時は、全チャンネル取得される。
これらに該当しなければ、再度固体不良だった、
若しくは、BRG2020 特有の問題がある。
と、思われます。
書込番号:20449933
8点
スピードアートさん、yuccochanさん ありがとうございます。
パナソニックお客様相談室の回答ですが、番組表取得が正常に取得されているかの確認方法は、
リモコンで機能一覧→放送設定→放送受信設定→番組表設定→Gガイド受信確認の順に操作した後に、
正常であれば、画面上に地デジ及びBS・CSの受信スケジュールが表示されるそうです。
私のは、「番組表データが受信できません」という表示が出ます。
このような場合は、電源リセットしか改善する方法はないそうです。
書込番号:20450289
11点
>DMR-BRG2020で1週間後の番組表取得がができない事があります。
どのような時に取得できないのですか。?
また、取得できないときにその後は、歯抜け状態のままですか。?
地域設定や郵便番号の確認はされたのですか。
TBS、MBS(JNN系列)の放送は正常に受信できているのですか。?
ソフトは最新版ですか。?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brg2020.html
書込番号:20450346
1点
次世代スーパーハイビジョンさん、ありがとうございます。
番組表から予約録画する際に、1週間後までチェックしていて確認したところ、
例えば土曜日だと来週の土曜日まで番組表取得できるはずですが、土曜日以降取得できなくなります。
電源リセット後は今の所、正常ですが又同じような事が起こきなければと心配です。
尚、ファームウェアのバージョンは1.04で最新です。
書込番号:20450383
8点
>例えば土曜日だと来週の土曜日まで番組表取得できるはずですが、土曜日以降取得できなくなります。
午前0時以降に予約録画が集中していませんか。?
書込番号:20450435
5点
次世代スーパーハイビジョンさん
日付が変わる前後の予約はありません。
Gガイドからの番組情報が上がってこないので、機器の何らかのトラブルのようです。(パナソニックお客様相談室の見解)
書込番号:20450862
2点
>リモコンで機能一覧→放送設定→放送受信設定→番組表設定→Gガイド受信確認の順に操作した後に、
思い出しました。
地デジは、268chなど(地域によって異なる)の受信で番組表の取得が出来ます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
BSは、768ch の受信で、パナの案内(Gガイド受信)と同じように番組表の取得が出来ます。
というか、パナの案内の操作は、バックグラウンドで、268などや768chを受信している。
所有機では、パナの案内の方法は、1番組でも録画中は実行できませんが、
この方法は、(チューナーが空いていれば)録画中でも実行できます。
所有機では、地デジは、番組表を「全て」表示させると268が番組表に現れます。
BSは、何故か出てきませんが。
>例えば土曜日だと来週の土曜日まで番組表取得できるはずですが、土曜日以降取得できなくなります。
当日の土曜日以外は、表示されない、ですか?
翌週の土曜日が表示されない、ですか?
後者なら、先の回答の通り、電源がオンのままか、何かバックグラウンド処理をしていた。
それとも、一度空白になると以降毎日空白になる、でしょうか?
これなら、故障を疑って、もう一度交換でしょうか。
書込番号:20450876
2点
>ミユリッチさん
yuccochanさんがご指摘の空白の詳細が見えず(「土曜日以降取得できなくなります」の土曜日が当週?次週なら通常チャンネルが日曜日以降取得できないのは仕様)、チャンネル別など私の逆質問へのレスがありませんのでわからないことでダブりの逆質問ですが、「ことがある」で放置しているとどうなるのでしょうか?
その後全く取得が進まないでいるならともかく、そうで無く1デイ遅れだけ?とすれば、何がしか取得は進行している訳で、「このような場合は、電源リセットしか改善する方法はない」にはあたらないと思います。
当週の土曜日以降が取得できない(できたりできなかったり?)のであれば明らかに異常ですが、アンテナレベル等の受信の状態が安定していない可能性がある様な気もします。
(その他がBUSYでも無いのにチェックでエラーが出る原因?)
書込番号:20450956
0点
念のためのピンポイントの連投でスミマセン。
> 機器の何らかのトラブル
日跨ぎ直前までその曜日の翌週は取り込まれていないのでしょうか?
というロジックを繰り返すと全く読み込みが行われない(場合がある)ということになりますが、そうは聞こえませんので、放置していても何らかのタイミングで取り込まれているのではないでしょうか?
で、日跨ぎ直後に仕様上取り込まれていない最後の翌週1日の番組表をカーソルを当てて手動で読み込ませた際、いつまで経ってもそのチャンネルが読み込み中を終了しないということで無く取り込むのであれば、トラブルとは言えないでしょうから、それが終了しないという前提が必要と思います。
交換後も同様であるということも考慮すると、機器要因で同じ機能が不具合を再発する可能性は極めて稀と思いますし。
書込番号:20451093
0点
yuccochanさん,スピードアートさん ありがとうございます。
例えば12月2日の時点では12月9日まで番組表取得するはずですが、12月9日のデコーダーの
受信チャンネル以外のすべてのチャンネルが番組表データが無しになります。
この状態を放置し、12月3日の時点では12月9日と12月10日の番組表データが無しになります。
この状態で電源リセットすると、翌日以降も正常動作します。
又、スピードアートさんご指摘の、受信レベルの低下については、ディーガ接続のテレビ及び他の機器は、
同様な動作は見られないので、可能性は、低いと思われます。
書込番号:20451125
0点
>ミユリッチさん
(当初レスされたスレが異なる?と思いますので、削除依頼は下記
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4)
> 12月2日では、12月9日までの番組表が取得されるはずですが、
> 12月9日のレコーダーの受信チャンネル以外が地デジ&BS・CS共に番海表データが無しになり
(受信チャンネルが視聴チャンネルとして)これを見たタイミングが2日の日跨ぎ直後であれば、無しであることは正常で、あながち異常であるとは言えませんが、3日に近いタイミングで電源投入してもそうなるということなのでしょうか?
> 2月3日になると12月9日と12月10日の番海表データが無しになります。(イメージ)
3日の日跨ぎ直後に今まであった9日が消え10日が出ていないということでしょうか?
3日の日跨ぎ直後に今まであった9日が消えたとしたら異常ですが、10日が出ていないのは上記同様あながち異常とは言えない様な気がしますが。。。
書込番号:20451154
1点
↑補足の連投スミマセン。
要は、確認しているタイミングで、視聴チャンネルをある程度見た常態であれば、その番組表は翌週まで取り込まれるが、それが浅いタイミングだと当該含めて何も取り込まれていないということです。
遅いとか早いとかの厳密なことはともかく、正常とおっしゃる機器でもそれは同様かと思いますが、異常と言えるほどの差があるのでしょうか?
少なくとも、「受信チャンネルは取得できている」と書かれているところからすると、再起動が必要なまでの異常とまでは言えない様に思えます。
「それ以外が取得できていないのは何故か?」ですよね?
あと念のため、アンテナレベル(給電)に関しては、当該機が最先端接続であるならともかく、全く同一段とか端子での比較で無いと意味が無い場合があるとは思います。
その他、↑『2月3日』は『12月3日』の誤記です。(汗
書込番号:20451227
0点
スピードアートさん
表現が悪くて、申し訳ありません。
「番組情報データ無し」というのは、データが取得できないという意味です。取得したデータが消えた訳ではありません。
番組情報は取得できなくなった以降は、電源リセットしない限り番組情報取得できません。
根本的に解決した訳ではないですが、今後、同じ症状がおきれば、電源リセットすれば直るので、暫く様子を見ます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20451230
0点
>この状態を放置し、12月3日の時点では12月9日と12月10日の番組表データが無しになります。
故障 の2文字が頭をよぎります。
あと、リセットは、プラグを抜かなくても、
電源ボタンの長押し(約3秒)でも可能です。
書込番号:20451233
3点
>ミユリッチさん
何か回りくどくなってしまいましたが(汗)、、、要は日跨ぎ直後に取得できていない番組表にカーソルを当てて決定で取得すると取得できずに何らかのエラーになると言うことでしょうか?
それでしたら、故障ですが、続けざまに2台とも同じ問題とは運が悪過ぎる様な気がしますね。
じゃぁ、何らかのロットなの?って感じ?
参考余談?失礼、、、先般サンワダイレクトのブラックフライデーで無線カメラセットを購入したらペアリングされて動作確認されているはずの親機がオープニング画面でフリーズしてまさかの起動せず、親機のみ交換したら今度はDCアダプタ入力端子がユルユル、とまぁ別の問題が発生することはありますけれども。。。(苦笑
ただ、同社のWi-Fi Cameraは2台ともサポートコンタクトすれど今のところスマホアプリで登録できずに約2万x2が。。。
書込番号:20451345
1点
他に考えられるのはアッテネーターの設定ですね。
デフォルトは「切り」になっていますが「入り」にして受信状態を
確認してみるかですね。
書込番号:20452442
1点
入り(オン)にした方が本件の問題になりそうではありますが、もしブースタをお使いであれば入れると逆効果の場合もありますので、念のため、分配ミス、アンテナ電源含めてそれぞれあり無しのアンテナレベルを確認した方がいいですね。
で、アッテネータのオンオフで大きく動く場合は、給電状況がシビアで、分配で多数の機器を接続する場合に注意が必要と思います。
とにかく、交換してもこの類の不具合が同様に起こる場合、ロットとか、仕様上でそうなっているとしか言い様が無いと思います。
経験上、ユーザ側に問題が無いこの様な状況は、得てして再々交換しても同じゆえ、詳細原因特定が急務でしょう。
本当にその他の機器と動作が異なるのであれば、メーカ側でその他の比較機器も用意してもらって、条件詳細を合わせて確認しないと特定は困難かもしれません。
逆を言うと、もしいくら交換しても明確な差があるのであれば、メーカ側でも再現するはずです。
書込番号:20452800
0点
yuccochanさん ありがとうございます。
電源リセットは電源ボタンを3秒以上長押しでも有効なのですね!!
メーカーからは、コンセントの抜差しか教えて頂かなかったので、失礼しました。
スピードアートさん・次世代スーパーハイビジョンさん ありがとうございます。
番組表の取得情報は、Gガイド(yuccochanさんが言われた地デジは268ch、BS・CSは768ch)から一斉に全チャンネル
番組取得されるそうです。今回はGガイドに問題があるので、受信レベルの問題でないと考えられます。
原因追及は難しいと思いますが、このまま様子を見ようと思っています。
書込番号:20453396
4点
前にも書いたようにGガイドの番組表データを配信しているのはTBS、MBSいわゆるJNN系列
ここが正常に受信できなければ番組表データーも正常に受信できませんよ。
一概に受信レベルが関係ないと断言されるの尚早ですよ。
書込番号:20453483
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
宜しくお願い致します。
現在、DIGA DMR-BZT810のユーザーです。
2020に買い換えようか検討中ですが、2つ質問がありますので、
お分かりでしたらお教え下さい。
1)今まで使用していた外付けHDDに溜めていた物は2020に
接続して鑑賞する事は可能でしょうか?
2)キーワード人名でもれなく録画したいと思っていますが、今使用している機種は
9日間しか検索出来ないようですが、2020はワードを登録しておけば一月間とか
検索して録画してくれますでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点
1)外付けHDDのデータは、記録した本体に紐付けられ、たとえ同一機種でも再生できません。
2)番組表のデータは翌週の同一日(8日)迄しか取得できないので、今と変わりません
(ネットに接続されていれば、NHKとwowwowは取得出来るかも)
書込番号:20447172
3点
>バラちゃんさん
返信ありがとうございます。
残念ながら出来ないのですね、納得しました。
解説感謝致します。
書込番号:20447191
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
録画した番組を再生中に突然TV画面が真っ黒になり、信号なしと表示されるようになりました。
購入店で確認してもらいましたが、やはりだめとのこと。
同じような症状が起きた方見えますか?
2点
購入店で同じ症状が出たなら、故障だと思います。
この機種ではありませんが、DIGAでケーブルが接触不良で同じ症状が出たことがあります。
DIGAとTVのHDMIケーブルを、いったん抜いて奥まできっちり差しなおしただけで直りました。
わざと接触が悪くなるように差せば、同じ症状を再現できました。
書込番号:20445540
3点
この機種ではなく数年前の DIGA (BZT750) での話ですが、どうも DIGA は HDMI 信号の監視がシビアなようで、何かの拍子に HDMI ケーブルの先に機器がつながっていないと判断してしまうことがあるようで、突然テレビ画面が黒くなる (DIGA からの映像の出力が停止する?) ことがあります。
その場合、テレビの HDMI 入力の選択しなおし等をすれば復活します。(もしくは HDMI ケーブルの抜き差しをするなど)
他のレコーダー類ではそのようなことは起きたことがないので、DIGA がかなりシビアなのじゃないかと思っています。
書込番号:20446918
1点
それを言うとテレビ側のHDMIの登録関係で、たまにスマホ等を繋いだりしていると、台数制限の仕様からペアリングが外れる場合があります。
ただ、スし主さんの場合、お店の確認でNGと出ているなら故障の可能性が高いとは思いますが。。。
書込番号:20447668
1点
古い機種(BZT810)の話ですが電源が入っているにもかかわらずテレビ画面に何も表示されなくなったことがあります。その際はリモコンを使わずに本体の電源ボタンを長押しして電源を落としてから再度電源ボタンで電源を入れたら復活しました。
購入店で何を確認してどのように「だめ」だったのか不明ですが、症状は同じようですので上記手順を試していないようでしたら試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20451975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロージェノムさん
電源ボタン長押しリセットと、電源コード抜きは同様ですので、
販売店に持って行くこと自体で、リセットが掛かっています。
したがって、お店で再現したなら、故障だと思います。
書込番号:20452086
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
こんにちは。
ひかりTVチューナーST-3200で、BS・CS番組を視聴しています。
面白そうな番組はHD-LC3.0U3-BKD(BUFFALO)に録画しているのですが、容量が少なくなってきましたので、最近購入したィーガ DMR-BRG2020にダビングしようと考えています。しかしそのやり方が、ネットでぐぐってもよくわかりませんでした。
皆様の中で、このような経験をお持ちの方、ぜひお知恵をお借りしたく存じます。
よろしくお願いします。
1点
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
こちらのカテの方が適切だとは思います。
向こうの削除依頼をしたら如何でしょうか?
書込番号:20428866
2点
どちらもLAN接続されていることが前提ですが、DIGAの「お引越しダビング機能」からダビングが可能です。
ST-3200の録画リストからもダビング操作ができてしまいますが、ダビング開始後すぐに終了してしまうためDIGAでは使えません。
ダビングを開始するには、DIGAの電源をOFFにする必要があります。
逆にST-3200側は電源OFFにしないでください。長時間番組だと途中でダビングが止まる場合があります。
DIGA側が録画中や録画モード変換中などの場合は、そちらが優先されます。
書込番号:20428903
![]()
3点
ダビング方法の補足です。
DIGAリモコンのスタートキーを押してスタート画面を表示→全機能から選ぶ→
ネットワーク機能を使う→お引越しダビング→番組をダビングするの順で送り側になる機器(ST-3200)を選択してください。
画面に従って番組を選べば(複数番組も可能)ダビング可能です。
チャプター位置、番組名、番組情報も引き継げます。
BS側(NHK-BS、WOWOW)はチャンネル番号での表示になりますが、専門チャンネル側はチャンネル名表示になります。
たぶん、来月開始のBS民放5局もチャンネル番号表示になるかなと。
書込番号:20428951
4点
>まっちゃん2009さん
>yuccochanさん
皆様、アドバイスありがとうございました。
おかげで、無事にダビングすることができました。
あと、マルチポストの件了解しました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:20434921
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
節電待機という方法で電源を切ると節電になるようですが、クイックスタートとは何か違うのでしょうか?
私は節電のためにクイックスタートを『切』に設定しているのですが、クイックスタートを『切』に設定するだけではなく節電待機という方法も併用すれば、さらに節電になるという事なのでしょうか?
1点
真逆の機能です
クイックスタートは起動を早くする為に一部の機能を動作させる為消費電力が増え
節電待機は出来る限り機能を止める為消費電力が減ります
取説225ページに消費電力が記載されています
ただしモード2に設定するとアンテナ線の接続方法によってはテレビが映らなくなります
モード1にするか接続方法を変えてください(初期値はモード1)取説23、189ページ参照
書込番号:20418775
1点
つまり、節電のためにはクイックスタートは『切』に設定して、ブルーレイレコーダーの電源を切る時は節電待機という方法で電源を切れば良いという事ですね?
また、節電待機には『節電待機モード1』と『節電待機モード2』があって、『節電待機モード2』に設定している場合はテレビの画質が悪くなる場合があるので、配線の方法を(アンテナケーブルをブルーレイレコーダーを経由せずにテレビに直線接続する方法に)変えれば良いという事ですね?
書込番号:20419241
2点
つまり、節電のためにはクイックスタートは『切』に設定して、ブルーレイレコーダーの電源を切る時は節電待機という方法で電源を切れば良いという事ですね。
また、節電待機には『節電待機モード1』と『節電待機モード2』があって、『節電待機モード2』に設定している場合はテレビの画質が悪くなる場合があるので、配線の方法を(アンテナケーブルをブルーレイレコーダーを経由せずにテレビに直線接続する方法に)変えれば良いという事ですね。
書込番号:20419246
2点
>つまり、節電のためにはクイックスタートは『切』に設定して、
>ブルーレイレコーダーの電源を切る時は節電待機という方法で電源を切れば良いという事ですね?
はいその通りです
取説49ページに節電待機時の注意事項が書いてありますのでご一読下さい
ただしモード2の場合内部の電波分配機能(テレビへ電波を送る為の機能)への電源供給も切れますので
テレビ単独の視聴に問題が出る時があるので外部に分配器を付けて配線する必要がある時があります
モード1とモード2の消費電力の差が明確ではありませんが(パナは教えてくれません)
ほぼ内部分配器への電力供給だけの差だと思いますので
外部に2分配器2個(4分配器なら1個)を取り付ける費用(BSも見る場合)と
僅かな消費電力の差を比較してご判断下さい
書込番号:20419586
![]()
2点
>スター☆ゲートさん
こんにちは。
節電目的であれば、どれぐらいの消費電力で、また電気料金なんかも目安になるわけですが、
クイックスタートありの時計表示ありだと4.9W(他にも条件はありますが)です。
それで1か月間続いた場合どれぐらいの金額になるのか。
1kWh 27円で計算しますと月95円です。
時計が消灯でもよければ月64円です。
契約によってはこれより安い可能性もあります。
いくらでも節電は行った方が良いとは思いますが、以前からわりと省エネな機器して、待機電力がこの程度ですので、
大きな節電は難しいです。
古い冷蔵庫、エアコンの買い替えとかですと、金額、数字として結構見える事もあるのですが。
書込番号:20421923
![]()
0点
>juliemaniaxさん
私がこのブルーレイレコーダーを購入した理由の1つが消費電力が安いという事です。
他のメーカーのブルーレイレコーダーは3番組同時録画の機種でも、このPanasonicの6番組同時録画の機種よりも消費電力が高い製品があるようでしたので…。
全自動録画の機種にも興味があったのですが、やはり全自動で24時間ずっと使い続けていたら電気代が高額になってしまうのが心配なので、全自動の機種は購入しませんでした。
待機電力も、月に30円程度の違いだとしても年にすれば300〜400円くらいの違いになるので、収入が少ないサラリーマンの私としては300円〜400円なら弁当1つ買えるなと考えてしまいます(笑)
教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:20425522
0点
お気持ちよく分かります、私も主電源のある電化製品は必ず主電源で切ります
本来は節電のための手法ではありませんがさらなる節電方法があります
アッテネーターの設定を「入」にする事で取説記載の最低消費電力にする事が出来ます
一見「入」にする事で何か増えそうな気がするのですが
DIGAではアッテネーター「入」=内部増幅器OFFになりその分消費電力が少なくなります
もちろん電波が弱くなりますので場合によっては映らなくなる事もあります
お住まいの地域の電波状況をご勘案の上一度お試し下さい
なおアッテネーター「入」「切」はBSには影響しません
書込番号:20427026
![]()
3点
すみません。この1つ前の私の投稿(『月に30円程度の違いだとしても年にすれば300円〜400円くらいの違いになる…』という投稿)はポテトグラタンさんへ返信したつもりでしたが、間違えてjuliemaniaxさんの名前を付けて投稿してしまいました。
ポテトグラタンさん、juliemaniaxさん、申し訳ありませんでした。
>juliemaniaxさん
教えていただいた節電方法も試してみようと思います。ありがとうございました。
>ポテトグラタンさん
確かに、ブルーレイレコーダーは冷蔵庫やエアコンなどに比べれば消費電力は少なめですが、私は録画したい番組がたくさんあって1日中(深夜〜早朝以外は)ずっと録画していますので、せめて待機電力くらいは少しでも減らせたら良いなと思っています。
Panasonicのブルーレイレコーダーは他のメーカーのブルーレイレコーダーよりも消費電力が少ない製品が多くて良いのですが、全自動録画の機種になるとPanasonic製でも消費電力が上がりますね。
もう少し省エネの全自動録画の機種が発売されたら全自動録画の機種を購入したいと思っています。
それまでは、このDMR−BRG2020を使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20427565
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
店頭販売価格で、税別ですが 57,214円です。
ポイントか5年の保証をプラスしちゃったので、最終的なポイントは不明ですが、自分的にはお買い得でした。
書込番号:20411594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入店を忘れました(笑)
ヤマダ電器 LABI品川大井町店です。
書込番号:20411599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








