ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
- HDD容量は2TB、同時録画可能番組数は6番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 19 | 2018年6月19日 23:18 | |
| 8 | 12 | 2018年4月15日 19:39 | |
| 17 | 5 | 2018年4月11日 11:42 | |
| 26 | 11 | 2018年3月10日 19:13 | |
| 84 | 27 | 2017年12月23日 18:33 | |
| 3 | 0 | 2017年12月17日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
DIGA愛用者で、これまでに10台以上買ったと思います、そして満足していました。表題通りでこの機種(だけ)は録画に失敗することがあります、正常な状態で録画に失敗することのある初めての機種となります。
当初は自分のミスや放送局側の都合(番組変更など)を疑っていましたが、そうではないこともわかってきました。現在自分の家で使っているDIGAは5台ですが、失敗するのはこれだけです。
現象としては予約待機状態で点滅が始まりますが、その状況が継続して録画が開始しません。そして、その後は他の全ての予約も実行されなくなります。従って、対策としてはこの機種で録画予約したもので確実に予約を実行したいものは、他のDIGAに重複して予約しなければなりません。
今はこのガラクタにどんな使い道があるのか?どう使えばいいのか?を悩んでいるところです。
18点
こんばんは。
自分もディーガは5台使っています。
これだけが録画しなくなることがありました。
リセットしない限りずっと録画しないようでした。
が、1回リセットしてからはちゃんと録画してます。
また録画しなくなったらまたリセットで対応しようと思ってますが、困ったものですね。
ファームウェアアップデートでもあればいいんですけど、ほったらかしでしょうね。
書込番号:21675740 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
本体の電源ボタン長押しのリセット
それでもダメなら
コンセント抜いてしばらく放置
まだダメなら
放送設定の個人情報リセット
まだまだダメなら
修理依頼するかHDDフォーマット
書込番号:21675930
4点
>おやじだぴょんさん へ
当該機種が発売されてまだ2年弱・・・
早急に,購入店にて交換手続きを進めてください。
それがストレス低減の最たる対策。ではないでしょうかしら??
書込番号:21676202
1点
おやじだぴょんさん
所有機の旧型DIGA で類似現象が発生しています。
2011年秋モデルのBZT710での現象
・昨年3月(だったと思う)に3番組(3回)が予約待機(LEDの点滅)のまま録画開始せず。
但し、同時録画番組や次の番組(以降の時刻)は録画される。
この現象の時は、チューナーが正常に受信していない。
チャンネルを合わせても、ブラックアウトのままで、音声/映像が出ない。
別チューナーを使って、録画すると正常に録画できる。
・録画中に上記現象になって、途中までしか録画出来ていない事が3回(だったと思う)が発生。
・両者共、アンテナレベルは正常(通常の値を示す)
2010年秋モデルのBWT1100での現象
・予約待機(LED点滅)のまま録画を開始しない。
以降、全ての予約録画が実行されない。
リモコンでの電源ONすると、録画が開始される。
以降の予約録画は正常に行われる。
↑ 昨年位から、記憶では3回発生した。
我が家での発生頻度は少ないですが、DIGAには何らかのバグが潜んでいるか、
我が家の場合は、購入後5年位の経過後からの症状なので、固体不良(故障)かもしれません。
書込番号:21676290
10点
ファームウェアのアップデートやそのタイミングなども疑いましたが、この機種がアップデートされたのは2016年6月29日、2016年12月7日、2017年4月13日で、もう1年近くアップデートはないようです。つまり、アップデートされるタイミングが関わった可能性もなければ、ファームウェアの更新で改善された可能性もないということになります。
あまり気にしていなかったのですが、ググってみるとDMR-BRG2010でも録画の失敗が多発していたようで、私の想像ですが完成度の低いソフトウェアで根本的な問題が解決しないままダラダラと微修正しながら生産しているのではないかと思っています。
私の認識としては、良質なDIGAシリーズの中に紛れ込んだメーカーが自社の非を認めない欠陥品の型番のシリーズではないかと思います。将来的に解決しないとは断言できませんが、個人的には当面は予約しても録画するかしないかわからないおもちゃシリーズと認識しています。
書込番号:21676354
1点
内部処理がCPUの限界に近づくと動作が不安定になるから
なるべくレコーダーに負担かけない使い方すればフリーズしづらくなるんじゃない?
例えば、録画しないのに設定してあるCSのチャンネルをチャンネル設定から消しちゃうとか
書込番号:21678259
4点
私の場合はCSは受信対象に設定して無いので関係ないでしょう。
予約待機状態で完全に止まるのですから、その際のルーチンに問題があるのでしょう。無限ループに入ってしまうのか、待ち状態のままで信号が帰って来ないのか?
予約待機状態ではハードウェア的に制御するものもあれば、番組変更のチェックなどソフトウェア的なものもあるようなので、その応答がうまくいっていないのかもしれません。どっちにしてもユーザーが手を出すのは難しくても、ソフトウェアを書いた人にとっては、問題解明の難易度がそれほど高そうには感じません。
書込番号:21678649
2点
>おやじだぴょんさん
私はBRG2020を西暦2016年6月から21か月使い続けています。
利用状況は、こちら(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21403047/#21404939
のとおり、常時90〜100番組/週ほど、累計1万数千番組を録画していて、おやじだぴょんさんが報告なさった状況を経験したことはありません。
たまに(2〜3か月に1回ほど)録画一覧画面を終了するとき、黒い画面で数秒間待たされることがあるので、その際は念のため本体上面の電源ボタン長押しリセットを実行しています。ACプラグは、機器設置後一度も抜き挿ししていませんが、とくに不具合もなく利用しています。
おやじだぴょんさんは他にもDIGAを所有なさっている様子なので、ご存知かと思いますが、DIGAは録画予約開始時刻に予約した番組が見つからなくても、予約を登録した時点の開始/終了時刻と放送局の情報をもとに録画するようになっていますので、もしかしたら、おやじだぴょんさんが使っていらっしゃるBRG2020が不良品だとか、内部部品などの経年劣化かもしれません。
メーカー保証期間内、あるいは延長保証期間内であれば、念のためサービスセンターで調べてもらうことをおすすめします。
書込番号:21678799
2点
昨年の1月に2011年春モデルのBZT700で、数時間にわたり予約録画されない
ことがあった。念の為HDDの初期化をしたが、その後不具合は発生していない。
書込番号:21679187
4点
BRX2000も録画せず時々だったので、
去年、BRG2020を購入しました。
私のBRG2020も時々録画しなくなる
ひんどが高くなりました。
2月位からひどくなりました。
外付けにバッファローの3テラを付けています。
おかしくなり始めたのは、本体又は外付けのHDDの
残量はDRで約6時間以下になると録画せず。
使用中にフリーズする。
録画中の番組が消える。
本体の残量を空けて新品の外付けHDDにしてもだめでした。
外付けHDD4台目までは正常だったのです。
5台目、6台目(新品)でタイマー録画せず。
パナとバッファローどちらが悪いか分からず
メーカーには聞いてないです。
当面の対策として、
本体の録画残量をDRで30時間程度空けて10時間を割らない様にする。
タイマー録画の時間帯は、外付けHDDを外す。
タイマー録画中は他の操作をせずタイマー録画に専念させる。
本体の残量が減ると外付けHDDにムーブする。
重要な録画番組の前には、電源スイッチの長押しにて再起動しておく。
録画番組のまとめ表示はあきらめましたが、
とりあえずBRG2020本体のタイマー録画だけは、
ごまかして使えています。
何かわかりましたら、教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:21679734
3点
我が家のは一回リセットしたらあとはいたって正常だな。
書込番号:21680257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のケースはこちらに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=21403047/
まつむ02さんのに似た不具合ですかね。
書込番号:21680353
2点
皆さんにいろいろ書いていただきましたが一点重要なことを書くのを忘れていました。
このようなトラブルの状態になると、リモコンも受け付けなくなります。そして電源を長押しすると使えるようになり、保留されていた録画も開始します。
マニュアルに従えば、これで解決すれば故障ではな仕様の範疇に収まっているという意味です。
イレギュラーな事象が発生した場合に誤作動するのはやむを得ないとしても、番組変更もない、しかもNHKのBSでもトラブルが発生しているのですからローカルで固有な理由も思いつきません。
私の場合は常時はUSB-HDDを切って定期的に電源を入れて内蔵HDDから退避させていますし、録画重視でできるだけ機能も使わないようにしています、同時録画も普段は1番組か多くても2番組、レアケースで3番組程度なのでレコーダー側にとってはとても負荷の軽い状態だろうと思います。
こういう経緯を経て、最初に書いた「今はこのガラクタにどんな使い道があるのか?どう使えばいいのか?を悩んでいるところです。」と結論付けています。
書込番号:21681443
1点
この件とは別ですがジャンク品修理で その他の機能へ 放送設定 だけが反応しないことがありファームウェアCDを作製して修復させたことがあります。
ファームウェアの一部が破損するとは思いませんでしたね。この機能以外全く正常でした。
書込番号:21681821
1点
その後何点か調査しました。
私が一番疑っていた内蔵HDDですが、WD20EURXでした。私としてはDIGA内蔵ならベストに近いものですので問題はないものと思っています。
アンテナレベルは地上波が75〜80程度、BSが65前後で、これもちょうどいい数値で、つなぎ替えも意味がなさそうです。
機種を限定せずにDIGAの過去のトラブル事例をみると、録画に失敗することもあるようで、リセットするとその後は問題が起きなくなるということも多いようです。しかし、私の場合は既に何度か録画に失敗してその都度リセットしていますのでそれも期待できません。
調べてみると、過去の機種にもそういう予約待機で録画されない事例もあるようで、これまではたまたま私の運が良かったようです。そしてこれも結果的にたまたまですが、使い方も複数台に分散して録画してお部屋ジャンプで見ていましたので、万が一被害があった場合にも被害を少なくする構成になっていました。今回、サーバー的にできるだけ録画をこの機種に集約しようとしてこの機種を購入し、その機種が外れだったというのが事実で、そうであるなら元のような分散録画するか、最初に書いたようにこの機種に録画予約したものはバックアップで他の機種にも予約することになりそうです。
書込番号:21697204
4点
こんにちは。
わたしの愛機も似たような状態になることがあるので、どうしたらいいのかお知恵を拝借したくこのスレッドを読んでおりました。
皆さまも、対処に頭をひねっているのですね。
私の愛機の場合は
1.録画ランプが点滅したまま、録画を開始しない。リモコン操作も受け付けない
〈対処法〉
リセットスイッチ→機能する時としない時がある。
しない時はコンセントを抜いて数分放置→電源スイッチONで再起動すると元に戻る。
2.録画時間が終わっているにもかかわらず、録画リストでは「録画中」の表示がされる。
録画対象の番組は、録画されていない。わりと頻繁に起こるので困る。
〈対処法〉特になし。
録画再生は普通に使える。しばらくすると、録画リストは正常に戻る。
3.定期予約する番組が、勝手に録画を終了している。
〈症状〉
録画する番組とは、まったく関係のない画面が録画されている。
画像は乱れており、内容はアニメでいう「止め絵」の状態。ここ3週間で2回起きている。
私はBRG-2020とひかりTVのチューナーをLAN回線で接続しており、録画されていた映像はおそらく、ひかりTVの番組と思われる。それ以外の番組は普通に録画されている。原因不明。
私は録画した番組(主にアニメ、ひかりTVで録画した番組をネット転送した番組)を編集することが多いのだが、その影響もあるのだろうか?と思っています。
書込番号:21818409
2点
ここしばらくなかったトラブルなので対岸の火事のようにスレを見ていましたが現在真っ最中です。
月曜19:30BSプレミアム『日本百名山・笠取山』が録画点滅で開始されず以降の予約全滅で本日まで気づかずでした。
数世代前まで稀に経験ありましたがすっかり油断していました。リモコン操作は効きます。
フリーズとかでなく対象見失って迷走したまま状態になるようですが、空きチューナー関係なく予約全部巻き込むのが難儀です。
ランダムで発生条件が特定できず、ユーザー側での対処が難しいDIGA世代間またいだ持病といえそうです。
書込番号:21845764
2点
最新ファームウェアは1.10になったようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brg2020.html
我が家のは1.07。
まだ降りてこない?
なんでかな?
自動にしてあるのに。
こういうのって順番があるのかしら。
書込番号:21850337
0点
自分のBZT665でも最近3ヶ月に1回に割合でフリーズしますね。3年くらい使っているから不具合が出てきたのかと
思っていましたがパナレコ全般で発生している事象なのかとこのスレッドを見たら感じますね。
自分の場合はレコ起動後HDMIとレコのディスプレイ表示で止まってその後リモコンで電源断してもうけつかない状態ですね。
結局電源ボタン長押しリセットで復旧してその後何事もなく予約録画してますけど
安定性が取り柄のパナレコに不信感を感じている今日此の頃ですね。
保険に手持ちのソニレコで同じ番組を録画していますわ。
書込番号:21908298
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
http://boxing-antenna.net/pages/13873.html
おまかせ自動録画を多用しますが、登録ワード「エキサイトマッチ」で9/10、9/17、9/24の三週連続生中継のうち10、17と予約されず録画もされませんでした。
おそらく来週もヒットしない可能性が高そうに思えます。
月曜のレギュラーや他のリピート放送ははすべてヒット、録画されているので生中継分のみスルーされる原因が不明です。
番組情報が「エキサイトマッチSP」「エキサイトマッチスペシャル」となっていますが通常は判別できるはずです。
同条件の他社は当然録画されています。
自動録画に頼り切るのもよくないですが、この程度はうまく動作してほしいと思いました。
2点
>デジタルっ娘さん
> 番組情報が「エキサイトマッチSP」「エキサイトマッチスペシャル」となっていますが通常は判別できるはずです。
キーワードが含まれていると言う意味からでしょうかね?
経験からすると、「いかにもパナなら外しそう」という感じではあります。
ただし、永年設定している限り、キーワードダイレクト登録では無いVIERAリンクの『探して毎回★』なら間違い無くヒットするのではないかとは思います。
もっとも、VIERA-DIGA間の通信で時々『送信済で録画一覧無し』のスカを出しますので、レコ完で無いと完全ではありませんが。。。(笑
書込番号:21205290
1点
「ボクシング」「タイトルマッチ」で明日のフジ系マイナビスペシャル村田諒太VSエンダム2も現時点で登録されません。
今回は原因は明白で、DIGA特有のランダムな内容詳細説明情報取得の遅れが災いしています。
このボクシング番組は、詳細説明に「タイトルマッチ」が含まれるだけなのでヒットしないと思われます。
他社レコやヴィエラではとっくに取得済みなのでやはりこの遅れはおまかせ録画ではネックです。
DIGAでは放送開始時でも詳細情報未取得は結構あるのでこの場合録り逃しのパターンとなります。
書込番号:21296777
1点
>デジタルっ娘さん
パナの取って付けたようなおまかせ自動録画なんてそんなモノでしょう(笑)
アナログ放送の時代からおまかせ自動録画を装備していたソニーや東芝のレコとは年期が違います♪
それにしても「WOWOWエキサイトマッチ」をノイズ扱いでスルーとは?パナは録画ユーザーを舐めてますね(呆)
書込番号:21367991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナは録画ユーザーを舐めてますね(呆)
例外的なケースを報告しているのでメーカーの優劣を断定する目的はありません。
番組詳細情報取得が遅れて安定しない仕様については自動録画に悪影響を及ぼすのは間違いないです。
ディモーラでカバーはできますが、本体設定と異なり録画タイトルのキーワードごとの自動分類ができなくなるのでジレンマです。
ソニー機は過去機の検証ですが、「SMAP」でワードが含まれてなくてもメンバー個別の出演番組を拾い驚きました。
ただ学習機能によりフィルターがかかるので初期化しないとなかなか想定通りにはならないケースがあります。
フナイ系は素直ですがチューナー数をフルに振り分けできないので取り逃しはありえます。
帯に短し襷に長しで自動録画に頼る自分にも責任があります。
書込番号:21368767
1点
キーワード「ボクシング」で今夜フジ系の「FUJI BOXING 井上尚弥・拳四朗ダブル世界戦」も残念ながら予約されていませんでした。
今回も詳細内容を取得できておらず手動で強制取得しないとスルー失敗するパターンだったと思われます。
詳細内容取得遅れの発生しない他社は当然きっちり同条件でヒットし予約されています。
ただ不思議なのは同局後続23:10〜の「The 世界力2」はキーワード「錦織圭」で詳細内容からきっちり拾えていることです。
駄目なら駄目で仕様としてあきらめるのですがこういうランダムな症状は非常に悩ましいところです。
書込番号:21471560
1点
同じくBRG2020にて試してみました。
キーワード「ボクシング」ではひっかからなかったですが、試しにフリーワードは指定せず、サブジャンルを相撲・格闘技とすると、
フジ系の「FUJI BOXING 井上尚弥・拳四朗ダブル世界戦」とBS211のキックボクシング「KNOCK OUT」がおまかせで録画
されていました。
ついでに今晩の格闘技RIZIN、KYOKUGEN2017も予約が入っていました。
たぶん大相撲とかも入ってくるのでしょうね。
相撲はサブジャンルを独立させておけばいいと思うのですが...。
自分自身は格闘技に興味がないのでKYOKUGEN2017を残して削除です。
書込番号:21473263
0点
ジャンル録りは常用するには対象が広がり過ぎですね。キーワード録画の意味がなくなります。
おまかせ録画を外付けに指定できないパナ機では容量の問題も出てきます。
高望みしてるわけでなく詳細内容を他社並みにコンスタントに取得すれば回避できるレベルです。
番組情報を安定取得できないパナ機の仕様を理解せずキーワード録画に頼るとこういうケースが起きるという動作報告です。
一般的なユーザーだと原因がわからないまま何でヒットしないのかなあとなってしまいますので。
書込番号:21473338
0点
>ジャンル録りは常用するには対象が広がり過ぎですね。
自分もジャンル録りは今回初めて使ってみました。
この方法だとひっかかったという報告になりますね。
書込番号:21473414
1点
>自分もジャンル録りは今回初めて使ってみました。
>この方法だとひっかかったという報告になりますね。
決してお言葉返すつもりでないのですがジャンル録画は一通り以前試しました。
境界分けの不確実な番組もあり対象指定はさらに曖昧です。
ジャンル情報って詳細内容以前にタイトルと概要取得した時点で入ってますので一致すればヒットして当然です。
さすがにパナ機も番組表は遅れずきっちり取得表示されますので。
「タイトルにワードが含まれていてヒットしました」と同様の話で逆にこれがヒット可否からの議論になるようだとさらに深刻です。
M_MOTAさんのご協力、報告としてはありがたく受け止めました。
>キーワード「ボクシング」ではひっかからなかったですが、
個人的にはこっちですね。情報取得遅れが個体差ではなくパナ機の仕様というのが確定でき助かりました。深く感謝します。
書込番号:21473543
0点
>デジタルっ娘さん
こちらも他社情報は助かっています。
特にREGZAテレビを使っている身として、東芝機は買い増し候補となっています。
ダビングもそうですが、USBHDDを4台同時接続できるのは大きいです。
書込番号:21473653
0点
番組詳細情報取得遅れによるヒットせずは納得したのですが今夜はまた不可解です。
フジ系19:00〜19:57「ジャンクスポーツ」19:57〜22:00「マイナビスペシャル」がワード「ボクシング」でヒットしません。
両番組ともワードがタイトルには含まれず詳細情報に含まれているパターンです。
午前中の段階で案の定詳細情報取得していなかったので強制取得して外出しました。
先程確認したところ予約されてなかったので不審に思い、番組表検索したところやはりヒットしません。
今回は詳細情報取得済にもかかわらずヒットしないパターンなのでロジックがわからなくなってしまいました。
本体検索の確実なロジックが解明されればヒットするしないは文句言うつもりはないのです。
書込番号:21754386
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
初心者です。
質問お願いします。
予算55000〜60000円くらい
容量 2TB
同時録画2〜3番組以上のものを探しています。
容量は2TB以上で同時録画は2〜3番組くらいで良いのですが、BRG2020と2030の2つは6番組 2TBでお安かったので検討しています。
詳しくないのでよくわからないのですがこの2つの簡単な違いは何でしょうか?
今は5年くらい前に購入したパナソニック Blu-ray 500㎇のものを使っています。DVDが使えないので修理を頼んだら2万円以上だったので、2台目購入を決めました。同じパナソニックでも5年経つと操作などはだいぶ変わっているのでしょうか?
よくBlu-rayディスクに焼きます。
簡単に編集出来て使いやすい方がいいです。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21345730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5年前だとギリDVDへの高速ダビングが可能だったかもという点では?
といっても現状DVDへの高速ダビングは何処のメーカーも不可だったと思います。
書込番号:21346112
1点
前スレは、どういう結論になったのでしょうか?
書込番号:21346531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まりーまりーまりーさん こんにちは。
詳しい違いは、浄玻璃の鏡さんの貼り付けてくれた過去スレで語られているのでそちらを参照していただきたいのですが、そちらで触れられていない違いとしてはBRD2020が外付けのUSB-HDDが3Tまでしか対応していないのに対してBRG2030は4Tまで対応しているという点くらいでしょうか。
本体の外観もリモコンも、どうやらほぼ、同じもののようですので(少なくとも私には違いが全く分かりませんでした)、どちらのモデルを購入されても使用感はあまり変わらないのではないかと思います。
書込番号:21346733
![]()
2点
あのう…済みません。BRG2020は外付けHDDが、3TBまでしか対応していないとの事ですが、下の記事を読む
限り、確かにBRG2020は、外付けHDDは、4TBに対応していなさそうです。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41908/~/usb-hdd%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89
ですが、私のその年度の、BRG2020の、前年度機種に当たります、BRG2010でも、4TB HDDを、全く問題無く、
外付けHDDに使えていますよ?BRG2010発売当初、勿論、そんな情報は無く、私も3TBが上限だろうと、3TB
HDDを外付けに付けました。
しかしBRG2010でも、4TB HDDを外付けに使えていますとの、書き込みをどこかで読んで、接続しました所、普
通に4TBが使えましたので、3TBは出品、処分し、4TB HDDを外付けに付けるように、しました。
だからBRG2010の、後継機で有るBRG2020なら、同じく4TB HDDを外付けに使えそうですが、製造年月日の違
いや、個体差が有るのかも知れませんので、断言は出来ないです。
上では2017年度ディーガから、160GB以上4TB以下のHDDが使え、2013年度〜2016年度ディーガには、160GB
以上3TB以下の、USB HDDをご使用下さいと、完全に明記されています。
賭けてまで、旧機種を買う必要は無いと思いますので、4TB HDDを使用するのでしたら、確約されています、
BRG2030を購入されるのが、安心で安全だとは、思います。
書込番号:21743387
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
本日、週末の録画内容の確認をしたところ、いきなり残量が0になっていて、
2日間分の定期録画が出来ていませんでした。
キーワード登録の自動録画が多数あったので、そのせいかと思って確認
しましたが、原因はまったく別でした。
なぜか、録画予定でない番組が録画されていて、しかも8時間ごとに
同じ名前の番組が(DRで)7つも8つも録画されておりました。
全部削除で、300時間以上空きが増えましたので、これが犯人だったようです。
300時間は、5倍録なので、DR相当で60時間以上です。これだけ空きがあっても、
8時間のDRが8つ録画されたら確かに残り,0になります。
同様の事態になったことがある、とか、その原因、また対策をご存知でしたら
お教えください。
気づいたことは、これだけ大量の録画があるのに、最新録画番組には、その
8時間の番組は、表示されていませんでした。
6点
fukuoka883さん
古いBZT710 ですが、一度だけ同様な経験があります。
予約していた番組が放送終了時間になっても録画が終了せずに
延々とそのチャンネルを録画し続ける症状でした。
約10時間後に気がついて、停止ボタンで強制録画終了させたので、
8+2時間の2つの録画でした。
そして、3チューナー機なのに、その番組1つだけの録画で、
他の予約は録画実行されない。(その時点ではHDD残量はまだ余裕があった)
予約一覧は、検索中。
本体LED は点滅状態。
録画モードは、予約していたAVCでした。
書込番号:21403116
![]()
5点
>yuccochanさん
早速のお返事ありがとうございます。
>予約していた番組が放送終了時間になっても録画が終了せずに
>延々とそのチャンネルを録画し続ける症状でした。
これは多分理由のひとつですね。何かの理由で番組の終了を検出できなかった。
>約10時間後に気がついて、停止ボタンで強制録画終了させたので、
残量0になるまで気付けなかったのは、本当に残念でした。
通常自分が家にいる時間帯は、たいてい1つ以上の番組が録画されているので、
本体の表示を気にしていなかったのも敗因です。
今後は本体を見て、時々確認するように心がけます。ありがとうございました。
書込番号:21403310
4点
>fukuoka883さん
> 録画予定でない番組が録画されていて
この開始点で何か操作しなかったかがポイントでは無いでしょうかね?
個人的な経験としては、過去、『ワンタッチ録画』機能があり、ボタンがリモコンのカバー内にある旧機種にて、都合上『ワンタッチ録画』ボタンがカバー外にある後継機種のリモコンを使用した時に、旧機種が『ワンタッチ録画』ボタンにより否応無しに無限録画を開始する仕様だったため、家族が不用意に露出状態となった『ワンタッチ録画』ボタンを押してしまい、エンドレス録画となって完全に食い潰したことがありました。
ちなみに、『ワンタッチ録画』ボタンが表に出ている後継機種では、ボタン押し後にどうするかのポップアップする仕様に変わっていることで、この不用意な事故にはなり難くなっています。
もし、このパターンだったとしても、至近の機種では選択のポップアップが出たはずですので、果たしてこのあたりがどうかということはあります。
なお、これまた旧機種での話で、予約録画が終了しなかったということは無いのですが、どうも『私は誰、ここはどこ?』的に時刻を認識できなくなって(現在時刻がわからない?)、設定していた録画が行われなかったことはあり、それが起こる時は決まって、操作レスポンスが悪く、ディスクをイジェクトできないとか、録画一覧がなかなか表示できないといった不具合を伴い、電源長押しで解消することもありましたが、むしろ同時に伴う電源オフに異様に時間がかかるのをじっくり待って、その後に『予約確認』等で電源を投入するなどした方が確実に完全復旧しました。
書込番号:21403510
![]()
1点
>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
ワンタッチ録画ボタンは、確かに怪しいですね。
自分で操作した記憶はないのですが、誤って押す可能性はあります。
BRG2020は、無限録画される仕様では無いので、今本体でも確認しましたが、
「見ている番組が終わったら」録画は止まるはずです。
誤って押されたワンタッチ録画ボタンで録画が開始。その後終了が検出できないで
無限に録画されていた。症状はそれで説明できそうです。
他に同様の無限録画に陥った例が(他の予約・おまかせ録画)では発生しないのか、
もう少し事例あったほうがいいので、クローズせず様子を見ます。
レコーダーの反応は、気付いた時点ではまったく正常でした。
残量0以前の録画は、とくに失敗の表示は出ていません。
内容が正常かどうかは。念のため再度確認してみます。
書込番号:21403612
1点
>300時間は、5倍録なので、DR相当で60時間以上です。
うむ。
>これだけ空きがあっても、8時間のDRが8つ録画されたら確かに残り,0になります。
いや、それは違う。
残量表示のDRは
あくまで24Mbpsのレートが基準だ。
地デジ(のDR)は約1.7倍録相当であるから、
DRで60時間の残量表示だと、
100時間程度(8時間を13個)録画せんと、「0」にはならん。
BSデジタルのレートが高い番組でも、70時間程度(8時間を9個)録画せんと「0」にはならん。
書込番号:21403962
2点
>fukuoka883さん
私はBRG2020を昨年6月から使い続けています。結論から申し上げると、今のところ予約した/された番組はすべて、終了時刻前後で録画終了しています。
録画予約の登録状況は、
1.私と同居人で意図的に登録したもの:80番組前後
2.DiMORAの登録ワードで予約登録されるもの:5〜10番組程度
3.スカパー光チューナーの録画先として登録されるもの:5〜10番組程度
といった感じで、常時90〜100番組、番組改編期とか選挙前の時期になると、110に届くか届かないかの録画予約が登録されます。
昨年6月〜今年11月までの18か月=1.5年(≒125週)×100番組=1万2千500番組(実際はそれ以上…月〜金などの予約登録もあるので)に関しては、すべて録画終了予定時刻が無視されたことはありません。
これは、卓球やら陸上競技やらの放送が時刻を明示せず試合終了まで延長されたりして、予約した番組の開始時刻が不明となったり、結果的に放送されなかった場合も含まれています。
予約する番組は、主にNHK総合とテレ東、TOKYO MX1で、他局はBS含め1〜2番組/週、1番組あたりの録画時間は、主に30分ですが、5分〜3時間となっています。
BSの有料放送は契約していないのに、たまにDiMORAの登録ワードで予約される番組があります。けれど、予約を消さずに放っておいても実際には録画されず、録画一覧で「すべて」ラベルを見ても、その番組は見当たりません。
書込番号:21404939
![]()
3点
特に似たような事例はなかったようで、ここで解決済みにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21662251
0点
先週末、ほぼ同じ現象が発生しました。機種は同じBRG2020.。
yuccochanさんの説明と近いかなと思います。
私の場合はHDDようりょうがゼロとなりすでに録画停止。
当初、録画予約が検索中となっていることに気が付かず、番組を消去しまくり残量を確保し
電源ON/OFFも普通にできていたため解決していると思っていました。
後から検索中になっていることに気づいたのですが検索中を予約切りにできず、電源長押し
リセットにて復旧しました。
復旧から1週間、今のところ問題ないです。
再発しなければいいのですが....。
書込番号:21663024
1点
M_MOTAさん
>再発しなければいいのですが....。
私のBZT710 は、2012年2月の購入で、かなり数の録画をしていますが、
現象が出たのは、1度だけです。
DIGAだけでなく、テレビのカテでも録画し続ける症状は、
(非常に少ないですが)複数見かけました。
書込番号:21663767
3点
>yuccochanさん
3ヶ月たちましたが、こちらも同様の事例は発生していません。
リセットなどの操作もせず、問題なく使用できています。
追加ですが、同時期に録画できていた番組は、まだDRから変換されて
いませんでしたが、後で確認したところ、自動で予定のモードに変換できていました。
今回の問題は、番組の終了を検出できなかったこと、そのため録画が延々と
続いたため、残量が5倍録で300時間以上あっても、3日程度で使い切ってしまった。
ワンタッチ録画は関係あった可能性がある、ということで理解しました。
この機種特有の「いったんDRで録って、終了後に変換」という仕様も、影響したと
考えています。8時間の分だけでなく、同時に録っていた番組がDRのままだったので。
他のTVなどでも、タイミングや操作によっては発生するのでしょうね。
かなり稀な事例のようで、とりあえずは安心して使っております。
書込番号:21663856
0点
こちらは今週またもや発生しました。
先週もそうだったのですがUSBHDDの残量がゼロになり内蔵HDDへ代替え録画されたことが引き金となっているようです。
先週もUSBHDDのほうも消去はしていたのですが代替え録画されるからいいやという感覚で内蔵HDDの容量確保の消去
を行っていました。
今回は内蔵HDDの残量が十分ある状態で今朝のサワコの朝(全国と放送時間が違っているかも)が検索中のままとなって
いました。
今までも3番組越えでの1番組ずつの代替え録画は経験しているのですが今回は3番組同一時間での代替え録画となって
おり、それが悪さしたのかもしれません。
おかげで子供が録画しているアニメはUSBHDDに録画しているのですが途中から全滅です。
今回は電源を入れても音声のみで映像が出ず、電源を切ろうとしても20分すぎてもBYEとならず長押しリセットとなりました。
そのあと電源を入れても数分間録画リストが出なかったときはあせりました。
再現テストをするつもりはありませんので新規のUSBHDDに交換して様子をみようと思います。
BZT810でもUSBHDDに録画できなくなったときがありますがこのような現象は起こりませんでした。
ただし
BRG2020は番組数に余裕があるが容量がゼロになった。
BZT810は容量に余裕はあるが番組数の制限にひっかかったの違いがあります。
こうなるとBRG2020の一旦DR録画してから変換という仕様はつらいですね。
もちろん所有機固有の問題かもしれません。
書込番号:21664950
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
DMR-BRG2020で1週間後の番組表取得がができない事があります。
当初9月に購入物が1か月前後で症状があり、1度本体交換してもらいました。
交換後、前回と同じように1か月前後で同様な現象がおこります。
電源コンセントを抜差してリセットをかければ直ります。
他のディーガ&ビエラもありますが、一度もそのような現象はありません。
同じような症状をお持ちの方がいらっしゃれば、ご一報下さい。
19点
>ミユリッチさん
> 1週間後の番組表取得がができない事があります
BRG2020特化では無く、パナ標準としての参考発想でスミマセン。
他のDIGA、VIERAで大丈夫で、本機種を交換しても同様?とのことですが、それでは放っておいた場合おおよそでもいつごろ取り込んでいるのか?正常な機器は日跨ぎ後何時間で取り込んでいるのか?本機種でできていないと確認した際に局により『まばら』と言うことは無いのか?取り込んでいない番組表上のカーソル乗せクリックでは取り込むのか?(普通電源抜き差しはしないのでは?)などの詳細情報があった方が、仕様上の条件によるものなのかが明確になるのではないかと思います。
深夜0時以降に取り込まれることで、たとえば日跨ぎ後に録画が設定してある場合に起動して確認すると、まずはその録画設定されている局のみが取り込まれていることがあり、録画設定の影響を受けます。
書込番号:20449846
10点
同じく、BRG2020ではなく、旧型DIGAの振る舞いですが、
・AM1時以降も電源オン の場合は、
- 地デジの視聴チャンネルおよび録画チャンネルのみ番組表を取得する。
BSの視聴および録画の場合は、全BSチャンネル取得する。
CSは、BSに順ずると思われる。
- AM4時頃以降にオフにしても、オンのままと同じ。
・電源オフ(スタンバイ)の場合は、
- AM1時以降に数十分(数分かも)かけて全番組取得する。
但し、AM1-4時(頃)まで、AVC変換の場合は、最後に視聴(録画?)したチャンネルのみ取得する。
録画が継続する場合は、地デジの録画チャンネルのみ取得する。
BSの録画の場合は全チャンネル取得する。
・上記の条件で、番組表の取得が行われなかった場合は、
- 昼間の動作は電源オン の場合と同じ
- 昼間に視聴/録画せずに取得しなかった場合は、
翌AM1時まで待たないと、番組表を取得しない。
翌日も、AVC変換/録画する場合は、番組表を取得しない。
・クイック起動オフ、且つAM4時前後にAVC変換/録画している時には、
- 地デジは、視聴/録画チャンネル以外は取得されない。
- BSの録画時は、全チャンネル取得される。
これらに該当しなければ、再度固体不良だった、
若しくは、BRG2020 特有の問題がある。
と、思われます。
書込番号:20449933
8点
スピードアートさん、yuccochanさん ありがとうございます。
パナソニックお客様相談室の回答ですが、番組表取得が正常に取得されているかの確認方法は、
リモコンで機能一覧→放送設定→放送受信設定→番組表設定→Gガイド受信確認の順に操作した後に、
正常であれば、画面上に地デジ及びBS・CSの受信スケジュールが表示されるそうです。
私のは、「番組表データが受信できません」という表示が出ます。
このような場合は、電源リセットしか改善する方法はないそうです。
書込番号:20450289
11点
>DMR-BRG2020で1週間後の番組表取得がができない事があります。
どのような時に取得できないのですか。?
また、取得できないときにその後は、歯抜け状態のままですか。?
地域設定や郵便番号の確認はされたのですか。
TBS、MBS(JNN系列)の放送は正常に受信できているのですか。?
ソフトは最新版ですか。?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/brg2020.html
書込番号:20450346
1点
次世代スーパーハイビジョンさん、ありがとうございます。
番組表から予約録画する際に、1週間後までチェックしていて確認したところ、
例えば土曜日だと来週の土曜日まで番組表取得できるはずですが、土曜日以降取得できなくなります。
電源リセット後は今の所、正常ですが又同じような事が起こきなければと心配です。
尚、ファームウェアのバージョンは1.04で最新です。
書込番号:20450383
8点
>例えば土曜日だと来週の土曜日まで番組表取得できるはずですが、土曜日以降取得できなくなります。
午前0時以降に予約録画が集中していませんか。?
書込番号:20450435
5点
次世代スーパーハイビジョンさん
日付が変わる前後の予約はありません。
Gガイドからの番組情報が上がってこないので、機器の何らかのトラブルのようです。(パナソニックお客様相談室の見解)
書込番号:20450862
2点
>リモコンで機能一覧→放送設定→放送受信設定→番組表設定→Gガイド受信確認の順に操作した後に、
思い出しました。
地デジは、268chなど(地域によって異なる)の受信で番組表の取得が出来ます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
BSは、768ch の受信で、パナの案内(Gガイド受信)と同じように番組表の取得が出来ます。
というか、パナの案内の操作は、バックグラウンドで、268などや768chを受信している。
所有機では、パナの案内の方法は、1番組でも録画中は実行できませんが、
この方法は、(チューナーが空いていれば)録画中でも実行できます。
所有機では、地デジは、番組表を「全て」表示させると268が番組表に現れます。
BSは、何故か出てきませんが。
>例えば土曜日だと来週の土曜日まで番組表取得できるはずですが、土曜日以降取得できなくなります。
当日の土曜日以外は、表示されない、ですか?
翌週の土曜日が表示されない、ですか?
後者なら、先の回答の通り、電源がオンのままか、何かバックグラウンド処理をしていた。
それとも、一度空白になると以降毎日空白になる、でしょうか?
これなら、故障を疑って、もう一度交換でしょうか。
書込番号:20450876
2点
>ミユリッチさん
yuccochanさんがご指摘の空白の詳細が見えず(「土曜日以降取得できなくなります」の土曜日が当週?次週なら通常チャンネルが日曜日以降取得できないのは仕様)、チャンネル別など私の逆質問へのレスがありませんのでわからないことでダブりの逆質問ですが、「ことがある」で放置しているとどうなるのでしょうか?
その後全く取得が進まないでいるならともかく、そうで無く1デイ遅れだけ?とすれば、何がしか取得は進行している訳で、「このような場合は、電源リセットしか改善する方法はない」にはあたらないと思います。
当週の土曜日以降が取得できない(できたりできなかったり?)のであれば明らかに異常ですが、アンテナレベル等の受信の状態が安定していない可能性がある様な気もします。
(その他がBUSYでも無いのにチェックでエラーが出る原因?)
書込番号:20450956
0点
念のためのピンポイントの連投でスミマセン。
> 機器の何らかのトラブル
日跨ぎ直前までその曜日の翌週は取り込まれていないのでしょうか?
というロジックを繰り返すと全く読み込みが行われない(場合がある)ということになりますが、そうは聞こえませんので、放置していても何らかのタイミングで取り込まれているのではないでしょうか?
で、日跨ぎ直後に仕様上取り込まれていない最後の翌週1日の番組表をカーソルを当てて手動で読み込ませた際、いつまで経ってもそのチャンネルが読み込み中を終了しないということで無く取り込むのであれば、トラブルとは言えないでしょうから、それが終了しないという前提が必要と思います。
交換後も同様であるということも考慮すると、機器要因で同じ機能が不具合を再発する可能性は極めて稀と思いますし。
書込番号:20451093
0点
yuccochanさん,スピードアートさん ありがとうございます。
例えば12月2日の時点では12月9日まで番組表取得するはずですが、12月9日のデコーダーの
受信チャンネル以外のすべてのチャンネルが番組表データが無しになります。
この状態を放置し、12月3日の時点では12月9日と12月10日の番組表データが無しになります。
この状態で電源リセットすると、翌日以降も正常動作します。
又、スピードアートさんご指摘の、受信レベルの低下については、ディーガ接続のテレビ及び他の機器は、
同様な動作は見られないので、可能性は、低いと思われます。
書込番号:20451125
0点
>ミユリッチさん
(当初レスされたスレが異なる?と思いますので、削除依頼は下記
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4)
> 12月2日では、12月9日までの番組表が取得されるはずですが、
> 12月9日のレコーダーの受信チャンネル以外が地デジ&BS・CS共に番海表データが無しになり
(受信チャンネルが視聴チャンネルとして)これを見たタイミングが2日の日跨ぎ直後であれば、無しであることは正常で、あながち異常であるとは言えませんが、3日に近いタイミングで電源投入してもそうなるということなのでしょうか?
> 2月3日になると12月9日と12月10日の番海表データが無しになります。(イメージ)
3日の日跨ぎ直後に今まであった9日が消え10日が出ていないということでしょうか?
3日の日跨ぎ直後に今まであった9日が消えたとしたら異常ですが、10日が出ていないのは上記同様あながち異常とは言えない様な気がしますが。。。
書込番号:20451154
1点
↑補足の連投スミマセン。
要は、確認しているタイミングで、視聴チャンネルをある程度見た常態であれば、その番組表は翌週まで取り込まれるが、それが浅いタイミングだと当該含めて何も取り込まれていないということです。
遅いとか早いとかの厳密なことはともかく、正常とおっしゃる機器でもそれは同様かと思いますが、異常と言えるほどの差があるのでしょうか?
少なくとも、「受信チャンネルは取得できている」と書かれているところからすると、再起動が必要なまでの異常とまでは言えない様に思えます。
「それ以外が取得できていないのは何故か?」ですよね?
あと念のため、アンテナレベル(給電)に関しては、当該機が最先端接続であるならともかく、全く同一段とか端子での比較で無いと意味が無い場合があるとは思います。
その他、↑『2月3日』は『12月3日』の誤記です。(汗
書込番号:20451227
0点
スピードアートさん
表現が悪くて、申し訳ありません。
「番組情報データ無し」というのは、データが取得できないという意味です。取得したデータが消えた訳ではありません。
番組情報は取得できなくなった以降は、電源リセットしない限り番組情報取得できません。
根本的に解決した訳ではないですが、今後、同じ症状がおきれば、電源リセットすれば直るので、暫く様子を見ます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20451230
0点
>この状態を放置し、12月3日の時点では12月9日と12月10日の番組表データが無しになります。
故障 の2文字が頭をよぎります。
あと、リセットは、プラグを抜かなくても、
電源ボタンの長押し(約3秒)でも可能です。
書込番号:20451233
3点
>ミユリッチさん
何か回りくどくなってしまいましたが(汗)、、、要は日跨ぎ直後に取得できていない番組表にカーソルを当てて決定で取得すると取得できずに何らかのエラーになると言うことでしょうか?
それでしたら、故障ですが、続けざまに2台とも同じ問題とは運が悪過ぎる様な気がしますね。
じゃぁ、何らかのロットなの?って感じ?
参考余談?失礼、、、先般サンワダイレクトのブラックフライデーで無線カメラセットを購入したらペアリングされて動作確認されているはずの親機がオープニング画面でフリーズしてまさかの起動せず、親機のみ交換したら今度はDCアダプタ入力端子がユルユル、とまぁ別の問題が発生することはありますけれども。。。(苦笑
ただ、同社のWi-Fi Cameraは2台ともサポートコンタクトすれど今のところスマホアプリで登録できずに約2万x2が。。。
書込番号:20451345
1点
他に考えられるのはアッテネーターの設定ですね。
デフォルトは「切り」になっていますが「入り」にして受信状態を
確認してみるかですね。
書込番号:20452442
1点
入り(オン)にした方が本件の問題になりそうではありますが、もしブースタをお使いであれば入れると逆効果の場合もありますので、念のため、分配ミス、アンテナ電源含めてそれぞれあり無しのアンテナレベルを確認した方がいいですね。
で、アッテネータのオンオフで大きく動く場合は、給電状況がシビアで、分配で多数の機器を接続する場合に注意が必要と思います。
とにかく、交換してもこの類の不具合が同様に起こる場合、ロットとか、仕様上でそうなっているとしか言い様が無いと思います。
経験上、ユーザ側に問題が無いこの様な状況は、得てして再々交換しても同じゆえ、詳細原因特定が急務でしょう。
本当にその他の機器と動作が異なるのであれば、メーカ側でその他の比較機器も用意してもらって、条件詳細を合わせて確認しないと特定は困難かもしれません。
逆を言うと、もしいくら交換しても明確な差があるのであれば、メーカ側でも再現するはずです。
書込番号:20452800
0点
yuccochanさん ありがとうございます。
電源リセットは電源ボタンを3秒以上長押しでも有効なのですね!!
メーカーからは、コンセントの抜差しか教えて頂かなかったので、失礼しました。
スピードアートさん・次世代スーパーハイビジョンさん ありがとうございます。
番組表の取得情報は、Gガイド(yuccochanさんが言われた地デジは268ch、BS・CSは768ch)から一斉に全チャンネル
番組取得されるそうです。今回はGガイドに問題があるので、受信レベルの問題でないと考えられます。
原因追及は難しいと思いますが、このまま様子を見ようと思っています。
書込番号:20453396
4点
前にも書いたようにGガイドの番組表データを配信しているのはTBS、MBSいわゆるJNN系列
ここが正常に受信できなければ番組表データーも正常に受信できませんよ。
一概に受信レベルが関係ないと断言されるの尚早ですよ。
書込番号:20453483
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
東芝のタイムシフトからパナソニックに買い換えました。
東芝にあった機能で便利だと思ったものがパナソニックに見当たらないので
もしやり方があるのであれば教えていただきたいです。
1.チャンネル録画一覧にて、一度でも視聴したものにチェックが入る機能
パナソニックでは、新着番組ボタンを押して、「よくみる」に過去見た番組が
登録されているようですが、これをチャンネル録画一覧の番組表上で表示
させたいです。
2.東芝にある「ざんまいプレイ」のような機能
「ざんぱいプレイ」とは、過去に視聴した番組から、好みを分析し、「こういう
番組もありますが、いかがですか?」というようにレグザサーバーがすすめ
てくれるものです。大体過去に見た番組の前後の回をすすめてくるのですが、
見逃しが少なくなるので、時間が無いときは番組表から選択するのではなく
ざんまいプレイを使っていました。
よろしくお願い致します。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)

























