H100i V2 CW-9060025-WW
- 240mmサイズのラジエーターと120mm静圧ファンを2基搭載した水冷一体型CPUクーラー。
- 劣化に強く水漏れや揮発の心配がないゴム製のカスタムチューブや熱伝導効率にすぐれた銅製ベースプレートを採用。
- システム統合管理ツール「Corsair Link」に対応しており、ソフトウェアからのモニタリングやファンの回転数制御が行える。
CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
お〜す!
なるほどファン吸気の場合は長い方のネジで
下から排気の場合はこのネジって事ですか。
この前購入のケースにこのクーラーを装着予定で
ありますがマイロの毛にホコリを考慮して
排気にする予定でありますよ。
したがってこのネジが必要になりそうですね。
装着ファンはこの前買ったThermaltakeの
256色LEDリングファンを2基予定であります。
情報サンクス∠(^_^) あなた
書込番号:21334516
1点
PCケースにラジエータを取り付ける時に、
ファンとPCケースの間にラジエータを挟む感じにする時に必要になるネジですよね。
ラジエータとPCケースの間にファンを挟んでるとファン取り付けネジでPCケースに固定可能だから余ったのでは?
書込番号:21334535
1点
そのネジの正体なんかどうでもいい。
ついにオリエントブルーさんが240mmラジの簡易水冷を買うのね(^_^)v
ただまあケースがケースだけに、H115iとかでもいいのではないかと思うのですよ。
240mmと280mmラジの間にはそれなりの差があるのも事実だし・・・・・・といいつつ6コアの方に240mmラジを、4コアの方に280mmラジを組み合わせているわたし(^_^;)
書込番号:21334760
2点
お〜す!
>ケースがケースだけに、H115iとかでもいいのではないかと思うのですよ。
私めも考えたのよね〜
しかしながらケース内部はデカイが
下からのファンの位置やホースの位置も
細かく考慮すると無理なくきれいに装着可能なのは240mね (^_^)
>といいつつ6コアの方に240mmラジを、
>4コアの方に280mmラジを組み合わせているわたし(^_^;)
あらケースのレイアウトは不明だが
本来は逆じゃ〜ないのかしらね。あなた
書込番号:21334785
1点
CPUの排熱は、マザーボードやメインメモリやビデオカード更にはHDDなどの排熱が絡んで、
実に悩ましいですね。
天板にラジエータのホースをメインメモリに近い部分かそれとも裏面ファンに擦れ擦れか?
さらには、ラジエータのファンはPCケースに接触させるか?
ラジエータとPCケースを金属同士接触させて熱を逃がせるかとか?
ファンの風の向きとか考えても考えても解らなくなりますからね。(笑)
VRM?CPUへの電力関係のマザーボードに搭載されている部品の冷却や、
メインメモリの冷却がCPUクーラのラジエータへの空気の流れは目で見るには困難ですからね。
スマホやデジカメが赤外線域をも撮影する性能が有れば捕捉できるのかな?
しかし、インテルのCPUグリスサンドイッチ計画は自作PCユーザに2つの階層を構築した様だ。(笑)
書込番号:21334878
1点
こんばんワン!
あ〜ら!
オプションファンで凄いことになっとりますが。あなた
私めのはケースフロント140mm X2は静かだが風量はかなりのもの
メモリーにVGAに ヒートシンク付き M2SSDも冷えてますね。
温度の様子は画像のソフトで見てます。
あと直温度の様子は画像の赤外線温度計で見てますよ(^_^)
書込番号:21334979
1点
フロントにラジエーターを吸気で設置、トップとリアで強力に排気するようなセッティングにすればCPUは冷えそうだよ〜、とか書きはしたけれど、どうしてもラジエーターを通るときに風が弱まっちゃうからビデオカードその他の冷却にはいまいちなんだよね〜。
別にラジエーターから暖かい空気が送られてくるってわけじゃあないんだけど(^_^;)
う〜ん、でも信頼と実績のCorsairかぁ。
おもしろみがないなぁ、もっと冒険しようよ。
書込番号:21335134
1点
>おもしろみがないなぁ、もっと冒険しようよ。
あのね Corsairはね〜
装着が簡単 静かで今だ問題なし。
いろいろ他メーカーは
オークさんや あおちんさん のトラブルも拝見してるしね(笑)
これはGoodというのも見かけないし
殻割名人が使用の本格水冷も面倒くさいので
ふんでやっぱ これにしとこって事でありますが (^_^) あなた
何か これわっての見かけたのかしらね。
書込番号:21335395
1点
>星屑とこんぺいとうさん
オプションファンじゃなく
ファンを外しての様子でしたか 情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:21335458
1点
>オプションファンじゃなく
>ファンを外しての様子でしたか 情報もサンクス∠(^_^)
[ 21334878 ]の3枚の写真の詳しい説明をすると、
3種類のCPUクーラのラジエータとファンの取り付けです。
CPUクーラのポンプ水枕部分からラジエータのホースが光学ドライブ擦れ擦れに伸びた写真は
PCケースにラジエータが接触してラジエータ下にCPUクーラ付属のファン2つ取り付けです。
HDDやビデオカードの排熱でドライブベイとマザーボードの間の上部に熱が溜まる感じがしました。
で、真ん中の写真は、
裏面ファンを外してラジエータのホースを裏面側にCPUクーラ付属のファンは天板とラジエータの間に挟み、
ビデオカードの排熱を誘導したいが為にCPUクーラのホースに乗っけた記憶が、
で、メモリに風を当てる様にもう1つのファンを強引に配置した時の写真です。
(しかし、ラジエータをファンとファンでサンドしたい気持ちもあったのですがね。)
(GELID SolutionsのSilent 14PWMだったか?Silent 14だったか?を強引にラジエータの下に配置)
天板付近に熱が溜まりやすい気がして。
しかし、天板付近の排熱がラジエータの熱が天板に直接金属と金属が接していれば熱も伝わりやすいかと考えて、
三枚目の写真はPCケース天板にラジエータを接触させてファンはCPUクーラ付属をラジエータ下部にネジ留めです。
で、裏面ファンがラジエータ取り付けがホース側で干渉したためにPCケース裏面の外に配置して強引に取り付けです。
裏面ファンは外から内部に向かう風の向きだったかな?
ちなみに、私のこの自作PC2号機はH110i GTXでCore i7 7700Kを放熱・冷却です、
マザーボードはASUS Z170 PRO GAMINGです。
ちなみに、ラジエータとファンとPCケース天板の順番というか、排熱の部屋の中の拡散具合が違う気がする。
コルセアの簡易水冷CPUクーラは追加ファンと追加のファン取り付けネジが欲しい。
240mmクラスや280mmクラスのラジエータでもファンのサンドで空気の流れを整流して
部屋の天井に向けて排気方向に出来たら良いけど、
天板の内側にファンを取り付けるとラジエータの熱がPCケース内部で拡散する気がしてならない。
H110i GTXの付属ファンをコルセアリンクでMaxに回転させた時の熱の室内への拡散は違う記憶がある。
春から夏そして秋の外気温が下がって来るまでは爆熱装置と化す取り付けが
ラジエータとPCケース天板の間にファンを設置する組み合わせだった記憶がある。
記憶がアヤフヤで申し訳ありません。
まっ、春から夏そして秋の外気温が下がるまではCPUのオーバークロックを定格にまで下げて居たりしましたからね。
私のCore i7 7700Kは殻割りしてないのでグリスサンドでH110i GTXの排熱性能は何処まで活かしきれているのやら。
そうそう、コルセアリンクにはH110i GTXの温度が表示されてます、水温かな?。
H110i GTXの項目にTempが温度表示で、Fanが回転数表示で、Pumpも回転数表示がある、LEDの発色の表示も。
書込番号:21335640
1点
おはようございます。わたしはNZXTのX62使ってましたがソフトが不安定なため外しました。マザーがX299ですがMSIの空冷クーラーに替えました!今日届く予定です。
書込番号:21338511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オリエントブルーさん
こんばんは。LGA2066のCPUでは空冷では冷却がおいつかずOCCTが落ちました。危険と思い水冷に戻そうと思います。
書込番号:21340611
1点
H100iは明日届きますがThermaltakeのLEDファンが
10日後になりそうで少々残念。
しばらくクーラーマスターのLEDファンを装着使用。
明日に装着しだいレビュします。
最後に
グリースは今回アイネックスの熱伝導率 12.5W/m.K を信用して
Thermal Grizzly Kryonaut GS-08を使います(^_^)
書込番号:21344530
0点
さーまるていくのふぁんをついかこうにゅうするんだったら、もとからさーまるていくの360みりらじえーたーのかんいすいれいにすればよかったのにぃ。
グリスのKryonautは個人的には今一番いいと思ってるグリスですね。
硬すぎないので割りと塗りやすいし。
付属のヘラよりカード型のヘラ(と言うか、何かの会員カード)の方がいいような気が。
うちだとCRYORIGのユーザー登録用のカードが大活躍(^_^)v
ああ、そうそう、適当にオリオスペックさんのサイト覗いてたらaquacomputer Dr. Delid PROFESSIONAL toolが今年の年末から来年初頭にかけて再入荷予定らしいから買えばいいと思うよ、かんたんに割るツールだし(^_^)v
書込番号:21344646
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/20 0:08:13 | |
| 1 | 2025/02/20 8:48:26 | |
| 3 | 2025/02/16 11:29:43 | |
| 5 | 2025/02/15 19:33:23 | |
| 7 | 2024/11/15 18:29:14 | |
| 4 | 2023/08/12 12:12:13 | |
| 1 | 2023/06/19 17:24:00 | |
| 6 | 2023/04/13 17:02:46 | |
| 9 | 2023/04/01 13:34:55 | |
| 12 | 2020/05/24 19:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)



















