
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2019年1月21日 22:15 |
![]() |
9 | 9 | 2018年1月5日 00:49 |
![]() |
9 | 9 | 2017年4月14日 18:00 |
![]() |
50 | 15 | 2016年9月14日 16:50 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2016年9月9日 20:57 |
![]() |
5 | 1 | 2016年4月8日 18:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL200L

FPとはFP発光 HSS発光の事でしょうか?
FP発光に切り替わったとたんに
2絞りくらい落ちるから
小パワーのフラッシュはHSS発光が
実用的なパワーじゃなくなるので
非搭載になります。
その半分以下の価格のGodoxだと
単3 2本でも HSS発光ついてます。
書込番号:22410289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
有り難うございます。
電圧だけで考えると単4電池4本でもいけそうですね?
書込番号:22410321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYの小さいフラッシュは
単4 4本です。
HSS.発光も有ったかも?
書込番号:22410354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
有り難うございます。
勉強になりました。
書込番号:22410359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのみちフラッシュは電池から一旦コンデンサに充電して動くから・・・
書込番号:22410376
3点



フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL200L
Lumixのホームページの仕様の記述が分かりづらいので教えてください。
- TTL AUTO/MANUAL/SL
- MANUAL/RC
具体的には、このストロボを使って他のワイヤレス発光対応のストロボを発光させることができるのかどうかです。
1行目は、「TTL AUTO発光」、「マニュアル発光」、「リモート発光のスレーブ機能」が可能と読む。
2行目は、リモート発光のマスターになれるが、光量調整はマニュアルとなる、また多灯発光のグループ化には対応しない。
という理解で正しいのでしょうか?またFPの記述がないのでハイスピード同期はできないということですよね。
1点

2行目をMULTIと書いていなかったので、多灯のグループができないと解釈しましたが、これは1回のシャッターで複数回発光させるマルチ発光ができないという意味という気がしてきました。本機を所有の方、ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:21482230
1点

>具体的には、このストロボを使って他のワイヤレス発光対応のストロボを……。
『他のストロボ』がスレーブ発光可能ならFL200Lを使って発光させることは出来ると思いますが、
これはFL200L固有の機能ではありません。
また、FL200Lに『他のストロボ』を光通信で制御して発光させる(=マスター)機能はありません。
そもそも、全てのカメラにフラッシュが付いていますから、パナソニックにマスター機能付きフラッシュライトはないのでは?。
書込番号:21482302
2点

カメラが対応してれば、ABC3つまでグループに対応しているようですよ。
マニュアルをみれば色々書いてますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:21482360
1点

ウッドクレストさん こんにちは
DMW-FL200Lの事は 調べてみましたが マスター機能はなくスレーブ機能だけのように見えましたが はっきりとはわかりませんでした。
でも 小型の DMW-FL70 バッテリーはカメラのバッテリーを使い カメラ本体の機能で制御するので カメラは限定されますが このストロボマスターとして使えます。
書込番号:21482404
3点

>MA★RSさん
アドバイス有り難うございます。マニュアルをダウンロードして調べてみます。
書込番号:21482860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そうなんです。FL70のような機能を期待していました。もう少し調べます。
書込番号:21482869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
コメント有難うございます。LumixにはGX8のように内蔵ストロボを有していないモデルがあり、そういうモデルで赤外線によるリモート発光させるためにマスターとなるストロボを使用させるようになっています。DMW-FL200Lにその機能が備わっているかの質問なのです。
書込番号:21484515
0点

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
>つるピカードさん
調べた結果を報告します。仕様書の意味も分かってきました。
@DMW-FL200LをG9(新モデル)のホットシューに接続することにより、マスターになることが分かりました。
ASL(Slave)という意味は、モノブロックなどでフォトセルと呼んでいるたの他のフラッシュの光に反応して発光する機能です。
BRC(Remote Control)というのが、赤外線によりリモート発光する機能です。
CDMW-FL200LにMultiの記述がないのは、多灯の意味ではなく、一回のシャッターで数回発光させる機能で、暗いところでこの機能を使うと、ゴルフのSwingの分解写真のような撮影ができるような機能です。
DFPという記述がないのは、ハイスピードシンク発光ができないことを意味しています。
今回のベストアンサーはマニュアルをダウンロードして調べることをアドバイスしてくれたMA★RSさんとします。ほかの方もいろいろレスポンス有難うございました。
書込番号:21484535
0点

.> CDMW-FL200LにMultiの記述がないのは、多灯の意味ではなく、一回のシャッターで数回発光させる機能で、暗いところでこの機能を使うと、ゴルフのSwingの分解写真のような撮影ができるような機能です。
ちょっと表現が変でした。
CDMW-FL200LにMultiの記述がないのは、多灯の意味ではなく、一回のシャッターで数回発光させる機能で、暗いところでこの機能を使うと、ゴルフのSwingの分解写真のような撮影ができるような機能ですが、本機にはその発光機能が無いということです。
書込番号:21484546
1点



フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL200L
初心者のため教えてください。
HPにワイヤレス制御によるリモート発光が可能ですとありますが、
GX7MK2とこれ1台でワイヤレス発光は可能でしょうか?
本体のストロボ+FL200L,もしくはFL200Lのみをスタンドに付けて発光させたいです。
2点

アイスミント.comさん こんばんは
GX7MKUの活用ガイドのP141を見ると
>内蔵フラッシュでは ワイヤレスフラッシュの光量制御できません
上のように書かれていますので 内蔵ストロボでもワイヤレス発光は出来ますが 制限が有るようです。
書込番号:20809641
2点

ありがとうございます。
そうなんですね(>_<)
ちなみに、もう一つ購入してワイヤレスする場合、
違うメーカーのものでもリンクするんでしょうか?
NISSINのマイクロフォーサーズ用のもの(i40など)
を検討しております。質問ばかりでスイマセン。
書込番号:20809722
1点

>アイスミント.comさん
GX7MK2の内蔵フラッシュでは、外部ストロボをコントロールできないのでワイヤレスはできません。
別途、FL70があれば、FL200をワイヤレスで発光できます。FL70は内蔵フラッシュよりも光量が大きいので、持っていても損にはなりません。
書込番号:20809726
1点

>アイスミント.comさん
NISSINのマイクロフォーサーズ用(i40)も所有していますが、リンクします。
書込番号:20809735
1点

アイスミント.comさん 返信ありがとうございます
>NISSINのマイクロフォーサーズ用のもの(i40など)
自分の場合 初期型のGX7ですが カメラ内の設定で ワイヤレスONにして 内蔵ストロボ使用で i40ワイヤレス発光してみましたが 発光は大丈夫でした。
でも 光量調整がカメラ任せの為 少しオーバー気味になりました。
書込番号:20809765
1点

内臓ストロボでも発光するんですね!
試してみたのですが、クリップオンにしないと
カメラの設定がワイヤレスがONにできないです(>_<)
グレー表示のままで、設定を触れない感じです。
GX7MK2から変わったんでしょうか。
書込番号:20810852
1点

アイスミント.comさん 返信ありがとうございます
>GX7MK2から変わったんでしょうか。
GX7MK2と同じ 最高シャッタースピード1/4000のG6を見たら 同じように内蔵ストロボでは設定できなかったので もしかしたら シャッタースピードが1/8000を持つ機種でできるのかもしれません。
書込番号:20816970
0点

>もとラボマン 2さん
G8ではできるので、そうでもないようです。
書込番号:20816995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL200L

デジコンってラジコンの親戚?
ライカ使いはみみっちいことはしないよ
書込番号:20196117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

DMW-FL200Lに関する問い合わせのスレ建てする事が みみっちいとは思いませんよ。
書込番号:20196201
7点

infomaxさん
ご意見ありがとうございます。
デジタルコンパクトカメラをデジコンとは言わないのですかね。
これまで一眼レフしか使用したことがないので間違った表現だったかもしれないですね。
そうであれば訂正します。
バッテリーなどは、互換製品を購入したという記事がよく出ていますが、
ライカQの情報はなかなかないのでお聞きしたのですが。
要は使用できないという回答と受け取ればよいのでしょうか
書込番号:20196278
3点

コンパクトデジタルカメラの事なら 通常はコンデジと呼ぶでしょうね。
書込番号:20196418
6点

ライカを使ってますが、倹約できるところは倹約する。
特にストロボはたまにしか使わないので倹約対象です。
昔はNikonのSB-24(クリップオンで使える)という古いストロボを外部調光で使ってましたが、さすがに壊れましたのでSF-58という専用のストロボを買いましたけど大きすぎます。
今はSF-40というストロボが良いです、ですが価格がヨドバシで54,000円と非常に高い。ここのストロボが使えれば費用も大きさも倹約できます。
書込番号:20196437
3点

>特にストロボはたまにしか使わないので倹約対象です。
どの程度(範囲)の撮影をするかによってガイドナンバーの選択は重要ですね。
書込番号:20196492
6点

皆さん
ご意見ありがとうございます。
すべて純正でそろえるのが、よいのでしょうが
カメラ本体でさえ高価なので、コンパクトで安くよいものであれば
それを活用したいと思っています。
このカメラは、通常ストロボなしでも十分使えるのですが、
室内での逆行撮影などはストロボを使ったほうがうまく撮影できそうな気がします。
書込番号:20199225
2点

気になって、このスレに戻ってきても手掛かりなしなのですね。
ライカとPanasonicは周知のとおり技術提携の関係にあり、Qはよりライカ色を強めた印象がありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/708247.html
ウェブ検索しても、「ライカQ 社外ストロボ(Panasonic)」の手掛かりはなし。
ライカQのバッテリーに、パナのFZ1000のバッテリーが使えるとのスレは発見しましたが。。。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000785020/SortID=18880954/
失礼ながら、「ライカQ OEM」で、類似Pana機がないか検索するも該当しません。
ライカQにPanasonic製ストロボは推測の域を出ず「確信させるものを見つけられません」でした。
書込番号:20199693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸:
書き込みを迷ったFZ1000のシグマ銘バッテリー BP-51がライカQで使えるとの書き込みを発見。
付記しますね。(既知かと思いますが。。。カスタマーレビューに3件記載があります (*^^*)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B00KXNIERA/ref=cm_cr_arp_mb_paging_btm_2?ie=UTF8&pageNumber=2
書込番号:20199767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライカQストロボ
SF40 は、ニッシンi40のOEMか?
似ています。
ライカQオプション SF40 バックビュー
https://www.google.co.jp/search?q=sf40&client=safari&hl=ja-jp&prmd=sivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwikxILF_43PAhVK4WMKHes3A2cQ_AUICCgC&biw=375&bih=559#imgdii=kdWZFP2nz1g7PM%3A%3BKuWjS-s6acoKXM%3A%3BKuWjS-s6acoKXM%3A&imgrc=KuWjS-s6acoKXM%3A
https://www.google.co.jp/search?q=sf40&client=safari&hl=ja-jp&prmd=sivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwikxILF_43PAhVK4WMKHes3A2cQ_AUICCgC&biw=375&bih=559#imgrc=8DUP09d5wK7pMM%3A
ニッシンi40 バックビュー (フロントビュー)
https://www.google.co.jp/search?q=i40&client=safari&hl=ja-jp&prmd=mnvi&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiG2ZergY7PAhVRwmMKHYcLDgkQ_AUICigE&biw=375&bih=559#hl=ja-jp&tbm=isch&q=i40+%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3&imgrc=mccDKGt-CAT4lM%3A
参考:
OEM疑惑
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/725215/602105/84474651
ライカM with ニッシンi40
http://benhiderphotography.com/blog/nissin-i40-compact-flash-review/
ライカQ with ニッシンi40 が、見つけられない。
書込番号:20199973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニッシンi40 フォーサーズ用(panasonic、OLYMPUS)用のOEMをライカ社は、SF40として採用していそうですね。
ニッシンi40は、候補のひとつになりそうですね。
無線TTLについては、PCで英文翻訳で手掛かりがつかめそうな。
ライカQの無線TTL方式がPanasonic方式だと良いですね。(*^^*)
書込番号:20200030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sary2010さん こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/708247.html
上のサイトのアクセサリーシューが写っている写真の端子の形状を見ると マイクロフォーサーズと端子の位置が違いますので 使えない可能性が強いです。
書込番号:20200060
2点

ライカQのアクセサリーに載っているSF40はニッシンi40のOEMだと思いますが。。。
参考までに、ニッシンの問い合わせフォームを張っておきますね。
ライカQで使えるか尋ねてみても良いと思います。
(ライカ社向けに一部仕様を変更している可能性もあり?)
お急ぎの場合は、電話でも問い合わせ出来るようです。
https://docs.google.com/a/nissinjapan.com/forms/d/e/1FAIpQLScGt4FmMWUGpYd_MSTId67e4hzNJyw2vg7PKMsUEdHo_RRdZg/viewform
ニッシンデジタルHP
http://www.nissin-japan.com/top.html
書込番号:20200139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライカQのアクセサリーに載っているSF40はニッシンi40のOEMだと思いますが。。。
i40マイクロフォーサーズだけではなく ニコンやキヤノンなどいろいろなメーカーに 端子を変え対応していますので ライカ専用の端子作っている可能性があります。
書込番号:20200171
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
改めて、自分のFZ1000( スピードライトは、M3/4用)と、ライカQのアクセサリーシューの接点の位置を見比べると、配列が異なりますね。
なるほど。
これはニッシンがi40をライカ仕様の接点にして、ライカ社にSF40としてOEMとしているようですね。
ということで、
>sary2010さん
ライカQのアクセサリーシューの接点の配列は独自です。
ニッシン製 M3/4用のストロボ、パナソニック製ストロボ、他、M3/4製ストロボは使えないようですね。
ライカHP、アクセサリーに載っている純正の使用をお勧めします。
書込番号:20200315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL200L
現在,小型のフラッシュの購入をD検討しています。
MW-FL200Lは,オリンパスのE-M1やE-M5 Mark IIに対応し,TTLオートなどの機能が使えるのでしょうか?
パナソニックのサポートに問い合わせたところ,不明とのことでした。
使用経験のある方がいらっしゃいましたら,お聞かせください。
4点

m4/3(4/3)は基本ストロボも互換があるようなので
大丈夫なのでは?
ちょっと無責任ですみません
書込番号:20175594
2点

ご意見,ありがとうございます。
参考にいたします。
パナソニックはつれない回答だったので,オリンパスにも確認してみます。
書込番号:20175634
1点

オリンパスにも確認したところ,自社製品以外は動作確認をしていないとのことでした。
両社とも残念な回答ですが,当たり前なのかもしれません。
引き続き,皆様のご意見をお待ちします。
書込番号:20177509
3点

spremacyさん こんにちは
自分は i40 フォーサーズ用をパナで使っていますが オリンパスも使えるため パナのストロボでもオリンパスのボディとは 相互性があり 基本的には使えると思います。
でも i40の場合 オリンパスと パナソニック使える機能が少し変わりますので 完全相互性とまではいかないかもしれません。
書込番号:20178266
5点

ご助言,ありがとうございます。
i40も検討しているのですが,持ち運び時に意外にかさばるとのことで躊躇しています。
すでにFL-600Rを所有しており,追加でDMW-FL200Lの購入を検討していました。
FL-300Rは,ファインダーを覗くとバウンズ撮影ができなくなるので,除外しています。
オリンパスがDMW-FL200LのOEM版を出してくれればよいのですが……。
悩ましいかぎりです。
書込番号:20178301
1点

メーカーからの当然と言えば当然のつれない回答を踏まえ、自ら動作確認を行いました。
E-M1、E-M5 Mark II、E-M10、Stylus 1sの4機種でテストし、いずれもTTLが使用できました。
FL-600RやDMW-FL360Lとの価格差もなく割高な製品ではありますが、携帯性や装着時のバランスの良さを含め、大変満足しています。
皆様、ご意見ならびにご助言をいただき、ありがとうございました。
書込番号:20185606
18点



フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL200L
LX100の唯一?の欠点は内蔵フラッシュがないことですが、これならデザイン的にも
ピッタリではないでしょうか。
でも手元には未使用のDMW-FL360Lが…。← マイクロフォーサーズを手放した時に
下取りし忘れた。
3点

軽くて良さそうじゃないですか。高いけど。
うちのFL360 寝てますね。
書込番号:19770003
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





