BRAVIA KJ-65X9350D [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
素人の訳が分からぬたわごとですので以下の変な投稿お許しください
この掲示板では確か、画質の9300(サウンドバーHT-NT5無しで),音質の9350Dだったと認識しておりますが(間違ってますか?)、
何度か電気屋に足を運んで9300Dと9350Dを見比べたのですが、
どうも画質の違いが分からない。その程度の視力。。。
そばに丁度SONYの営業さんがいたので聞いたら、
なんと9350Dの方が画質は上だと。9300Dは薄い分なんたらかんたら〜。と言ってました。
画質にかんして私は何か勘違いしているのか?
こんなたわごとにお付き合いしていただき、済みません。
7点

画質に関してはソニーの製品ページで比較すればわかりますが、単純に同じ系統の機能の格上・格下ではないので最後は消費者自信の判断になるかもしれません。
輝度に関しては9300優位
バックライト制御は9300の仕組みが新しいので単純比較はできない?
9350はオプティコントラストパネル搭載だが、このパネルも今は縁が無いのだけが取り柄? など
しかし、発表直後のネットメディアへの製品説明では単純画質では9300の方が上だと紹介してあります。
また、製品同士の組み合わせからしても9300の方がソニーとしては画質優位だと思います。9300とサウンドバーの組み合わせ推奨や価格が高い9350と対等の位置付けの製品ページ画像などからして。
書込番号:19996945
0点

正直その営業さんを疑いますねぇ。
9350Dの方が高く売れそうだから?
9300Dにシアタースピーカーでベストだと思います。
それなら最悪、将来的にテレビだけ替えることもできると思います。
逆にその営業さんにシアタースピーカーもソニーにしますと言えば、違う回答が帰ってくるかもしれません。
書込番号:19997110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
視聴者の感じ方はそれぞれでしょうが、比較表での両機の映像部の違いは、他の方も示されているバックライトとパネルですね。
比較表
http://www.sony.jp/bravia/compare/
ご自分で画質を比較した結果、決定的な違いがないなら、
・音質とデザイン性がよい、9350D
・別にオーディオ機器をお持ちなら、9300Dでもよいかなと思います。
書込番号:19997190
5点

XEL-1持ちです。
私も以前ケーズ店頭で55インチ同士、隣同士配置の9300Dと9350Dを比較し疑問に思っていました。
SONYのカタログ説明で画質で違うのは
9300D:ダイナミックレンジプロ(部分輝度最高3倍):スリムバックライトドライブ:無し
9350D:ダイナミックレンジ (最高2倍):無し :オプティコントラストパネル :サイドスピーカー
で、実際にケーズ店頭でサイズ、画質設定、詳細設定を全く一緒にして同じデモ映像を視聴した結果
SONYロゴの白さは9300Dが上なのですがそれ以外は画像のパッと見た時の色鮮やかさ、見てて綺麗だなと思うのが9350なんですよね。
ケーズの店員さんに聞いてみたらオプティコントラストパネルが実際の映像の綺麗さに貢献しているみたいです。
9300Dの65インチを検討していましたがそれを聞いて購入意欲が失せました。
65でサイドスピーカーは重いし私の部屋の場合シアターシステムとギリギリなので嫌なんですよね。
結論は映画やゲームで暗い映像が多くダイナミックレンジプロ(部分輝度最高3倍)を生かせるなら9300D
明るいリビングで普通に綺麗に色鮮やかに見たいなら9350D
をお勧めします。
後はサイドスピーカーがいるかいらないか次第ですね。
一度店頭で両機を確認できればした方がいいかもしれません。
SONYの営業さんはそういう意味じゃ嘘はついてないですね、説明不足なだけで。
私も店頭で確認するまで9300の方が画質は全て上だと思っていたので。
SONYさん、9300はオプティにしてほしかった。
書込番号:19997620
2点

>北極クマは北へ帰れるかさん
普通にTVを買ってそれ一つで楽しむなら、9350
(一応ハイレゾ対応)
TVとは別にシアターシステム組むなら、9300
(X-ten DRプロで最大明コントラスト約1.5倍)
上記の違いです。
拘るなら他社とも徹底比較をオススメします。
パナのDX950、850
東芝のZ20X、Z700X
シャープのXD45
※特に上記と徹底比較をオススメします。買ってから後悔しない為ですから実機を御自身で徹底比較が間違い無い買い方です。
※ソニーの担当が9350の方が画質が上だと言われてたのが気になりますね。もし良かったら、その担当に、この質問をして下さい。
2-3プルダウンって何ですか?
この質問に対して答えられない人は映像担当者として失格です。信用してはいけません。
参考までに
書込番号:19997766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご指摘の通り、画質においてはX9300DがX9350Dより上です。
そのことは発表時のニュース記事(http://www.phileweb.com/news/d-av/201604/07/38555.html)にも書かれています。
具体的にはバックライト制御に違いがあり
X9350Dの説明(http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9350D/feature_1.html#L1_60)と
X9300Dの説明(http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9300D/feature_1.html#L1_60)を比べると分かるように、
X9300Dの方が部分駆動のエリアが細かく、かつ駆動電流制御の幅も大きくなっています。
明るい量販店の店頭では中々確認が難しいですが、夜景のような明暗差の大きい映像では、
X9300Dの方が暗い部分はより暗く、明るい部分はより明るく表現できるというわけです。
そのあたりは↓でも紹介されていますので、参考までに。
http://kakaku.com/article/pr/16/06_bravia/#NAVI01
一方で、sarasakuyaさんのように、X9350Dの方が綺麗に見えるという意見があるのは、
おそらく画面の表面処理が違うことによるものだと思われます。
前面にガラスパネルが貼り合わされているX9350Dは画面に艶があり、X9300Dにはそれがあまりありません。
その分映り込みはX9300Dの方が少なくなっています。
このあたりは好みがありますので、店頭で確認してもらえればと思います。
音質に拘らないのであれば、この価格でこのコントラスト性能という点で、個人的にはX9300Dがいいかと。
書込番号:19997994
4点

皆さん、どうもありがとうございます。
うちはおそらく当初の見込みどおり9300Dでいこうと思います。少し様子見しますが。
店頭でチラチラ見てもハッとするほど違いは無いのかもしれませんが、
購入後見慣れてくると分かるのかもしれません。
書込番号:20003103
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
私は、ソニーのAXP35ビデをカメラを、所有してますが、現在はバッファローの、ハードデスクとPCに貯めて居ますが、
テレビのHDデスクにダビングできれば、ありがたいのですが。
情報 お持ちの方宜しくお願いします。
0点

4Kビデオカメラで撮影した映像を保存できるAV家電(レコーダー、テレビ)は、
パナDIGA(上位機種限定)のみ。
尚、HDではなくHDD(ハード・ディスク・ドライブ)と言います。
「HDデスク」と表したら、ハード・ディスク・ディスク となっちゃいます。
BD(ブルーレイ・ディスク)を入れる機械がBDドライブ。
ディスクをBDと言い、BDを入れる機械を(BD用の意味で、BDを付加して)BDドライブと呼ぶ。
HDDは、ハードディスクとドライブが一体式の物しか無い(大昔の業務用には分離した物が存在した)ので、
HDD(ハード・ディスク・ドライブ)としか表記しません。
書込番号:19898859
5点

蓄音機です。さん
こんばんは。
>テレビのHDデスクにダビングできれば、ありがたいのですが。
可能です。
外付けUSB HDDにダイレクトコピーで、4K映像の保存及び再生が出来ます。手順は、USBアダプターケーブル(別売VMC-UAM2)を用意して戴き、USBケーブルと接続して4K映像をコピーすればOKです。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AXP35/feature_9.html
※注意点として、外付けUSB HDDがNTFSでフォーマットされている事。(4K映像の場合、AXP35を接続すれば、NTFSでフォーマットされます)
又、ダイレクトコピーが完了した後に、USB端子1か2に接続すれば、メディアプレイヤーが立ち上がり、画面にビデオ,フォト,ミュージックが出ますので、ビデオを選択すればOKです。間違っても、録画専用USB端子3に接続しない様に注意が必要です。(接続すると初期化を求められますので)
書込番号:19899128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yucoochansaさん、クチコミハンターさん、今晩は。
レポありがとうございました。今、パナソニックのレコーダー、確認できました。
このテレビよりも、先にレコーダーを、買う気になりました。結果我が家で観れる4Kは、PCだけに戻ります。
このテレビ気に入って居ましたが、パナのレコーダー、オーデオ誌でもべた褒めでしたが、ソニー党としては、無視して来ましたが。
カメラ撮りの4K、だいぶ増えて来ましたので。
この機種、ずっと気になていましたが、この機種を買う意味ができましたので。
買いましたら、レポします。ありがとうございました。
書込番号:19899498
0点

お世話になり、未だにレコーダーにするか、このテレビを買うか、迷っています。
決まりましたら、こちらにレポート書きます。
書込番号:19925719
2点

テレビの外付けハードディスクに、カメラとUSB接続で4K動画をダビングしてから
テレビのUSBに接続して4K動画は見れるとは思いますが、
このテレビが外付けハードディスクにテレビ番組を録画できる機能があるとした場合
(未確認です)、兼用は無理と思われますますので、想定されていましたら確認して
おかれると良いと思います。
書込番号:19925838
1点

今、このテレビを注文しました。月曜日の午後には、観れそうです。
これで孫の運動会や、ラジコン飛行機の映像を、このテレビで観れます。(ばあさんの、説得に時間がかかりやっと、買えます。)
私も、いろいろ迷っていましたが、レコーダー買うとなると、我が家のレコーダー4台に。その事も有って。
来ましたら、レポートします。
書込番号:19926623
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
X9350Dが発売されましたが、リモコンについてお聞きします。
X9350Dに付属されているリモコンをX9300Cで使用することは可能でしょうか?
リモコン2個から1個に集約され、X9300Cでも使用可能であれば、便利に使えると思いました。
0点


>不具合勃発中さん
リンクが見れませんでしたm(_ _)m
<この書き方だと「先頭ページの書き込み番号19766966」でないと表示されません。
自分の書き込み時点で5ページ目まで下がっています(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=19766966/#19767577
こちらの書き込みのことでしょうか?
<リンクは投稿前に正しいか確認した方が良いと思いますm(_ _)m
「赤外線リモコン」なら、メーカー共通の場合が多く、「リモコンコード」が複数有れば、
テレビが並んでいても、1つのリモコンで簡単な操作でテレビを切り替えて操作出来たりしますが、 ←ソニーは出来なさそう...
「電波式」だとペアリングして「識別コード」で切り替わる為、
「使いたい側のテレビとペアリングのし直し」
<http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556889.html
をして切り替える必要が有りそう...(^_^;
書込番号:19900098
0点

名無しの甚兵衛さんへ
>リンクが見れませんでしたm(_ _)m
とのことですが、本当に見れないのですか?表示されないのですか?
当方のPCからは、クリックすれば19766966のスレに飛びますが、どうなんですか?
かいねこ弐さんの書き込み番号19773284や19891398のリンクを貼った方が良いかも知れませんが
先頭スレを貼った方が、話の流れが判り易いと思い、あえてそうしたまでです。
その中でかいねこ弐さんのレスにありますと書けば、スレ主さんだって判ってくれるでしょ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=19766966/#19767577
>こちらの書き込みのことでしょうか?
違いますよ!
書込番号:19900166
1点

>不具合勃発中さん
>とのことですが、本当に見れないのですか?表示されないのですか?
>当方のPCからは、クリックすれば19766966のスレに飛びますが、どうなんですか?
スレッドの並び順を返信順にしていれば見れますが、書き込み番号順だと次ページ以降に表示されてしまうので見れません。。まあ返信順でもスレッドが後退していけば見れなくなってしまうのですけどね。。。甚兵衛さんがおっしゃられているのはそういうことだと思います。
スレ主さんへの回答としては、赤外線機能は使えるけど音声操作は反応しないということですね。。
書込番号:19900175
0点

shimo777さん
ありがとうございます。
「返信順」が前提でした。
名無しの甚兵衛さん。申し訳ありません。
スレ主さんへの回答としては、かいねこ弐さんの書き込み
19773284、19891398を読んで下さい。
という事です。
書込番号:19900198
1点

て言うか、名無しの甚兵衛さん程の方なら、
表示方法の違いによることくらい判ってらしたのでは?
書込番号:19901533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>当方のPCからは、クリックすれば19766966のスレに飛びますが、どうなんですか?
確認はされていたのですね、失礼しましたm(_ _)m
ただし、自分も含め、「誰もがその状態(設定)」とは限らないとは思いました。
>19773284、19891398を読んで下さい。
>という事です。
おっと、そっちでしたか、失礼しましたm(_ _)m
>表示方法の違いによることくらい判ってらしたのでは?
先に書いたように「自分(誰か)が見られれば良い」という話では無いと思ったので...m(_ _)m
<ご自身も「誰でもこのリンクでジャンプ出来る」と思い込まれていた様ですし...
なので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=19766966/#19773284
こちらなら、(スレや書き込みが削除されない限り)指定の書き込みにジャンプ出来るので、
こちらの書式にした方が良いと思いましたm(_ _)m
自分が書いた
>リンクが見れませんでしたm(_ _)m
も、
>「スレッド表示順」の設定を変えないと、リンクが見れませんでしたm(_ _)m
等と書かないとダメですね、言葉足らずで済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:19902665
1点

いろいろな方からのご回答とご憂慮ありがとうございます。
>>赤外線機能は使えるけど音声操作は反応しないということです
とご指摘いただきましたので、音声操作をするとなるとやはりX9300Cでは2個必要となりそうですね。
>名無しの甚兵衛さん
>不具合勃発中さん
>shimo777さん
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:19906204
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9350D [55インチ]
現在使用しているSONY製液晶テレビが不具合を起こしました。SONYによれば事情により修理や同機種交換の対応が出来ないとの事で代替え機種としてこちらの機種交換を予定しています。現在使用している機種の保証期間(ヤマダ延長保証)は残り2年弱です。代替え機の対応のメーカー保証はパネル保証も含め代替え機を設置した日から3ヵ月だそうです。しかもアンドロイド不安定と日々投稿がある最中。機種交換してから残り少ない延長保証で今後が心配です。なのでヤマダ電機が運営されている『Tha安心』という延長保証を追加で加入しようと検討中です。新規購入ではなく機種交換なので加入できるかどうかはまだヤマダ電機には問い合わせていませんが。私の理想としては機種交換から5年間は何らかの延長保証に加入しておきたいのですが何かオススメの御提案があれば御教授を宜しく御願い致します。
書込番号:19902616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のソニーの映像家電は不評なので、できるならパナ等の他メーカーを選んだ方がよさそうです。
NewThe安心は購入金額に対する保証で年々保証金額が減衰していきます。ここで問題になるのは、購入金額で別機種交換の場合に購入金額がどのような扱いになるか確認したほうがいいでしょう。
ワランティマートが破たんしたばかりなので、他の延長保証は危ない気がしますね。
書込番号:19902660
4点

>ありりん00615さん
NewThe安心は減衰しないのでは?おっしゃられているのは無料の長期保証のことでは?
ヤマダ購入品であれば入会後すぐ適用されて、製造終了後6年(テレビ)まで無償(リモコン・3Dメガネ除く)です。
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/img/the_anshin151030.pdf?151030
書込番号:19902673
5点

1年間適用限度額40万の保険なので、購入金額は関係ないですね。失礼しました。
ただ、破損・天災は非対応なので、故障時の保証が適用されないケースも出てきますね。
書込番号:19902707
5点

>ありりん00615さん
早速の御提案有難う御座います。やはり最近のSONY液晶はアンドロイドも含め不評なのですね。SONY側から現金返済の御提案も頂いているので他社の乗り換えも含め検討してみます。東芝やシャープよりもパナがオススメなのですね。
書込番号:19902772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
早速の御提案有難う御座います。今回の様な代替え品(新品)でもTha安心に加入できるのでしょうか?
書込番号:19902776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

麺道楽 @mendourakuさん
おはようございます。
>代替え機の対応のメーカー保証はパネル保証も含め代替え機を設置した日から3ヵ月だそうです。
メーカーの保証期間は交換後3ヶ月ですが、ヤマダ電機で購入した機種から交換機種に変更する場合、メーカーがヤマダ電機で、交換機種に切り替え手続きを行いますので、長期保証期間は引き継がれます。(交換時に、切り替え手続きの確認は必要)
>今回の様な代替え品(新品)でもTha安心に加入できるのでしょうか?
此の場合、代替え品もヤマダ電機で購入した商品に成るので、THE安心の加入直後に故障した場合でも、待機期間が最小で修理代金も負担は無かったと思います。(故障機→代替え機へ切り替え手続きが必ず必要ですので、確認は怠らない様にして下さい)
書込番号:19902938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麺道楽 @mendourakuさん
1つの方法としては、
故障したテレビを買い取ってもらい、そのお金で、新規にテレビを購入する。
機種選定も自由だし、長期保証も付けられると思います。
但し、追金が必要になる場合や、買取を拒否されることもあります。
過去ログでは、買い取りしてもらった例もありますので、
ダメ元でも、販売店やメーカーに打診してみては如何でしょうか?
書込番号:19903096
3点

>麺道楽 @mendourakuさん
機種交換も修理対応ですから交換後も長期保証は引き継がれます。
なので3カ月と言うことは無いと思います。
書込番号:19903347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3か月はメーカー保証で、ヤマダの保証は継続です。交換した製品に、ヤマダの保証を新規で付けられるのかは、問い合わせてみないとわからないでしょうね。
ソニーの品質の低下はGW中に発売されたBDレコーダーの評判の悪さからもうかがえます。
書込番号:19903585
4点

>クチコミハンターさん
細かな所まで御指導頂き感謝しております。有難う御座います。
書込番号:19907209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
故障品の買い取りの事例なんてあるのですね。勉強になります。有難う御座います。
書込番号:19907215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカタれZさん
御指導有難う御座います。
書込番号:19907255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
御指導御提案有難う御座います。ヤマダ電機に問い合わせてみたところTha安心の保証は代替え機でも加入が出来るとの事でした。しかしTha安心では本品の場合アンドロイド機能の不具合に関しては保証対象外との事でした。あくまでもテレビ単体の保証との事でその点が不安が残ります。
書込番号:19907352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麺道楽 @mendourakuさん
>アンドロイド機能の不具合に関しては保証対象外との事でした。あくまでもテレビ単体の保証との事でその点が不安が残ります。
ソフトウェア不具合はメーカーしか対応できませんからね。。不具合はソフトウェア更新で対応されるはずです。個別に修理できるようなものではありませんので対象外というのは妥当です。パソコンやスマホと同様と考えれば宜しいかと思いますよ^^
書込番号:19907420
4点

>shimo777さん
言われてみればそうですよね。どうしても前機種(9300C)の不具合の書き込みが目につきましたので神経が過敏になっていました。有難う御座います。
書込番号:19907595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月に発売されたSONYの映像家電はすべて商品として完成していないという根本的な問題をもっています。
現在は、BDレコーダーで発生している致命的な問題の対策を優先して行っていてこれが6月末までのはずですから、テレビのアップデートは先送りにされる可能性があります。
書込番号:19910101
2点

>ありりん00615さん
大企業が商品として完成していないと把握しながら販売してしまう意図が理解出来ませんよね。私の場合は返金を選択せず代替え機で妥協した点から仕方ありませんが。アンドロイド系の不具合が無いことを祈るばかりです。
書込番号:19910142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





