最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月28日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2017年9月19日 19:49 |
![]() |
9 | 11 | 2017年4月18日 00:18 |
![]() |
15 | 3 | 2017年2月8日 12:52 |
![]() |
4 | 1 | 2016年11月29日 23:01 |
![]() |
20 | 3 | 2016年6月17日 22:18 |
![]() |
44 | 5 | 2016年10月25日 16:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-24W450D [24インチ]
テレビを買うのは数年ぶりです。
以前は、画質の欄に倍速とか4倍速とか書いてあったものですが、今のテレビには書いてないのでしょうか?
もう倍速とはは当たり前?
それともこの機種は倍速とかがついていないのでしょうか?
1点

>hwanghwangさん
こんにちは。
この機種に倍速はついていません(下記リンク参照)。
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W450D/spec.html
薄型テレビの主力はすでに4Kに移行しており、2K(フルハイビジョン)のテレビは、エントリー市場向けの安価で小型なラインナップに限定されているのが現状です。
倍速機能も、2K時代は4倍速までありましたが、4Kになると、半導体速度の制約から、2倍速までしか実現できていません。ですので、4K液晶テレビの動画質は、2K時代のハイエンドモデルよりは若干落ちていると言えますね。
また、4Kのラインナップもいまや低価格なエントリー機種が多く出てきており、それらの殆どは等倍速です。4Kだからといって倍速とは限らないので注意が必要です。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21210906
5点

>hwanghwangさん
KDL-24W600A という機種を使っています、
同じく倍速機能はありませんが、サッカー中継をみても、特に残像感もなく綺麗ですよ。
私のKDL-24W600A も、こちらの KJ-24W450D も 1366x768のHD画質・24インチテレビです、
あまりスペックにこだわる必要はないかと…
画質だけは好みがあるので、現物を見ることをお勧めします。
書込番号:21211057
3点

hwanghwangさん
こんにちは。
>もう倍速とはは当たり前?それともこの機種は倍速とかがついていないのでしょうか?
BRAVIAの2010年以降に発売された22V型〜26V型については、倍速機能を搭載したモデルは有りません。
【BRAVIA仕様一覧比較】
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48811,45410,46799,46815,42153,42151,38967,38949,39321,36497,38941,37925,36817&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002&productId=50341,48811,45410,47968,42153,42151,38967,38949,39321,36497,38941,37925,36817&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,91280,91297,91304&productId=50341,48811,45410,46805,42153,42151,38967,38949,39321,36497,38941,37925,36817&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,91280,91297,91304&productId=50341,48811,45410,42153,42145,42151,38967,38949,39321,36497,38941,37925,36817&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,91280,91297,91304&productId=50341,48811,45410,44856,42153,42151,38967,38949,39321,36497,38941,37925,36817&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,91280,91297,91304&productId=50341,48811,45410,42153,42151,38967,38949,39184,39321,36497,38941,37925,36817&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,91280,91297,91304&productId=50341,48811,45410,42153,42151,38967,38949,39321,36497,38941,37925,36817&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,91280,91297,91304#largeTableView
又、32V型で4倍速を搭載していたモデル(KDL-32HX750)も有りましたが、2013年モデルより32V型以下のクラスは、全て倍速機能は非搭載に成っています。
尚、24V型クラスですと、倍速機能が非搭載でも、残像や動画ブレ等は画面サイズが小さいので、感じ難いと思います。
書込番号:21211085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hwanghwangさん
今の液晶TVは残念ながら過剰なコストダウンで一部の上位機種以外は倍速が省かれてるのが現状です。
小型液晶ではLGの22LN4600が最後だったと思います。
我慢するか?中古を探すか?になります。
書込番号:21211454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ありがとうございました。
以前はテレビを買うのに色々調べて買ったのですが、今回は実家の親からの、小さいテレビが壊れたという報告で、
勢いで買ってしまいました。
BRAVIAからしか選ばないので、大きさと価格から速攻選んだテレビでしたが、あとからもしかしたら失敗したかもと思っての質問でした。
小さいテレビでしたら倍速は必要ないとの回答に安心しました。
今後、大き目のテレビを買うときは皆さんの回答を参考に、しっかりと吟味したいと思います。
書込番号:21211491
1点

>今後、大き目のテレビを買うときは皆さんの回答を参考に、しっかりと吟味したいと思います。
大画面テレビでも今や安いモデルは倍速表示は無いのが普通だと思って下さい。
書込番号:21211608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-24W450D [24インチ]
LVW24EU3は裏番組録画ができますが価格が大きく違います。
近所の量販店では税抜き21800円でした。SONYは全く値引きしてくれません。
15000円位違いますがこの価格の差はなんでしょうか?
自分は画質と音質はそこそこでHDD裏録ができればいいです。
あと、内蔵スピーカーと外部スピーカーを同時に鳴らすことはできますか?
2点

どちらの製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>15000円位違いますがこの価格の差はなんでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000680323_K0000869363&pd_ctg=2041
・ブランド
・部品の精度、耐久性、品質等々...
・映像エンジン
とかでしょうか...
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W450D/feature_1.html
こういうアピールが出来るかどうかも「価格」に影響すると思われますm(_ _)m
>あと、内蔵スピーカーと外部スピーカーを同時に鳴らすことはできますか?
取扱説明書は読みましたか?
http://www.sony.jp/support/tv/products/w450d/manual.html
から入手できますm(_ _)m
「ARC」と「ヘッドホン端子」の2種類が有ります(^_^;
<ちなみに、自分は「ARC」と「本体スピーカー出力」が併用できるテレビを知りませんm(_ _)m
自分なら「ARC」対応の「ホームシアタースピーカー」と組み合わせますm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
書込番号:20810400
2点

LVW24EU3のほうが内容的にはいいみたいですね。
SONYのブランドで3万以下にはなりにくいのでしょうね
書込番号:20810545
3点

>15000円位違いますがこの価格の差はなんでしょうか?
ブランド料?
DXアンテナは先日フナイ電機子会社からエレコム子会社になった際にテレビ等映像機器の販売を終了したから流通在庫が無くなったらお終いになります。
書込番号:20810897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがございます。
やはり映像と音質の面でもDXよりSONYの方が上なんですね。
シアターバーをつけるとしてもTVの音質が悪ければシアターバーの音質も悪くな
るのでしょうか?
書込番号:20812061
0点

>シアターバーをつけるとしてもTVの音質が悪ければシアターバーの音質も悪くなるのでしょうか?
「シアターバー」って、「ホームシアタースピーカー」の事ですか?
具体的な「製品名(型番)」や「接続方法」が判らないので、一概には何とも言えませんm(_ _)m
例えば「アナログ接続」をするって事でしょうか?
それなら、「ヘッドホン端子」周りの回路の性能に左右されそうですが...
もし、「デジタル接続(ARC等)」をする場合、「BRAVIA」と「LVW24EU3」で信号に違いが出ると考えているのでしょうか?
<「BRAVIA」は「16bit 48KHz」で、「LVW24EU3」は「8bit 16KHz」とか?
「放送局からの音声信号」が複数有って、「性能によって出力できる信号が違う」と?
となると、「1種類の高音質の音声信号」だった場合、「LVW24EU3」では音が出せない事に...(^_^;
書込番号:20812271
0点

>名無しの甚兵衛さん
ホームシアタースピーカーのことです。
TH-LB2を光デジタル出力かヘッドホン端子でつなごうと思っています。
信号に違いとかよくわかりませんが、音質はホームシアタースピーカーで調整できてTVよりもいい音が出せるのでしょうか?
店頭で見てきましたが音質の違いはわかりませんでした。
でもKJ-24W450Dのほうが映像はきれいです。
色んな角度でみてみましたがDXの方が角度によって見にくいですね。
自分の部屋で殆ど同じ位置から見てるのであまり気にする必要はないのかな。
KJ-24W450Dのほうは欲しいですが現時点で15,000円も差があるので迷っています。
書込番号:20817172
0点

>音質はホームシアタースピーカーで調整できてTVよりもいい音が出せるのでしょうか?
「型番」が判らないので、「音質調整」が出来るかどうかは判りません。
<たぶん出来るとは思いますが...(^_^;
なので、「製品次第」としか言えませんm(_ _)m
<「ARC」での接続なら、「デジタル信号」なので「ホームシアタースピーカー次第」となりますm(_ _)m
>色んな角度でみてみましたがDXの方が角度によって見にくいですね。
これは「パネルの種類の違い」に依るところが大きいと思いますm(_ _)m
<結構「安い製品」と「高い製品」の一番の違いかも知れません(^_^;
>自分の部屋で殆ど同じ位置から見てるのであまり気にする必要はないのかな。
まぁ、それなら大丈夫かも知れませんね。
<「机の上で見る」だけなら良いですが、「ベッドの上から寝転がってみる」なども有ると、
ちょっとした角度の違いで見え方が変わる事もあるので、気になる人には「見える角度」が重要な場合もありますm(_ _)m
書込番号:20818151
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
映像面でやはりソニーのほうが明るいし綺麗です。
やはり綺麗な画面で見たいものです。
LVW24EU3のカタログを見るとヘッドホン端子(スピーカー音声同時出力)機能とあります。
TVの音と外部スピーカーをヘッドホン端子で繋いだ場合、両方音が出せるのですか?
KJ-24W450Dはその機能はないのでしょうか?
DXよりも15000円高いですが耐久性や画質等長期的に見てSONYの方が買う価値はあるのかな。
今使っているのが7年目なので出来れば長く持ってもらいたいです。
書込番号:20819418
1点

>LVW24EU3のカタログを見るとヘッドホン端子(スピーカー音声同時出力)機能とあります。
>TVの音と外部スピーカーをヘッドホン端子で繋いだ場合、両方音が出せるのですか?
そのようですね。
まぁ、結構そういう製品は有るようですm(_ _)m
<良い製品だと、「出力方法」を選択制限出来たりもするようです。
>KJ-24W450Dはその機能はないのでしょうか?
取扱説明書は読みましたか?
<30ページ
http://www.sony.jp/support/tv/products/w450d/
>DXよりも15000円高いですが耐久性や画質等長期的に見てSONYの方が買う価値はあるのかな。
>今使っているのが7年目なので出来れば長く持ってもらいたいです。
こればっかりは何とも言えませんm(_ _)m
「運」に左右される部分が大き過ぎるので...(^_^;
書込番号:20823670
0点

>名無しの甚兵衛さん
取説に書いてありました。
ヘッドホン端子からつないだ場合、スピーカーからの併用でTVとスピーカー両方から音出すことが出来ますね。
やはりDXは視野角が狭いので上から、下から見たら殆ど見えないためやめようと思います。
長期保証は大手量販店でしか出来ませんが長期保証に入ったほうがいいのかな。
ちなみに最安店で税込み35000円ポイントなしでした。長期保証は金額の5%だそうです。
Amazonとか価格.comの最安店より店頭で買うのがいいですかね?
ただ、もっと安くなって欲しいですね。30000円位に。
PanasonicのTH-24C325は28000円位までになったので。今は高いですが。
ブランド的にそれは望めないですかね。
書込番号:20824062
0点

>取説に書いてありました。
一応、
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
こういうマナーも有るので...m(_ _)m
>やはりDXは視野角が狭いので上から、下から見たら殆ど見えないためやめようと思います。
あぁ、「メーカー名」の事ですか...(^_^;
<「DXアンテナ」の製品でも広い視聴可能角度の製品は有ると思うので、
出来れば「LVW24EU3」の様に型番で書いた方が、明確になりますm(_ _)m
>長期保証は大手量販店でしか出来ませんが長期保証に入ったほうがいいのかな。
これは、「生命保険」や「車の任意保険」と同じです。
「無駄」と思う人も居れば、「重要」と思う人も居ます(^_^;
>Amazonとか価格.comの最安店より店頭で買うのがいいですかね?
>ただ、もっと安くなって欲しいですね。30000円位に。
量販店やディスカウントで売っている場合、「交渉」という手も有ります。
<他にも買うものが有れば、「併せて安く」「これも買うから安く」という手も...(^_^;
>PanasonicのTH-24C325は28000円位までになったので。今は高いですが。
>ブランド的にそれは望めないですかね。
こういうのは、「数量限定」みたいな激安特価なので、張り付いた様に見ていないと、「売り切れ」になってしまうと思います(^_^;
<差額で転売するお店が有るかも知れませんし..._| ̄|○
書込番号:20825961
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-24W450D [24インチ]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000840694_K0000869363&pd_ctg=2041
「何が上」なのかは、人それぞれの価値観なので、ご自身で確認して下さいm(_ _)m
ゲームをする人なら、「32S32」の方が良いとか...(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000840694_K0000869363_K0000898989&pd_ctg=2041
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s20/function_02.html#game_direct
書込番号:20639616
2点

聴く耳さん
こんにちは。
>REGZA 24S11と値段が近いですが性能ではどちらが上だと思いますか?
総合的に性能差を表すには一長一短が有り、使用目的で機能比較した方が正確な判断が出来るのではと思います。
1,画素数は同じで、画作り等は好みに成ると思います。
2,チューナーは、BRAVIAがWチューナー搭載でREGZAがシングルチューナーに成るので、BRAVIAが優位です。
3,画質面では、REGZAが指定モードを搭載しているのでREGZAが優位です。
4,ゲームモードは、REGZAが低遅延で優位です。
5,スピーカーは、BRAVIAが5w+5wでREGZAが3w+3wなので、BRAVIAが優位です。
6,端子類では、BRAVIAがD端子やPC入力端子を装備しているので優位です。
※尚、どの機能を重要視するかで機種選択が変わりますので、使用目的に応じて機能比較するのがベストですネ。
書込番号:20640424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両方とも小型画面のシンプル機種で大した違いはありませんが、内蔵チューナー数が異なるようです。
ソニーの方はダブルチューナーなので、テレビを見ているときに、裏番組の違うチャンネルを録画でき、録画中も自由にチャンネル変えられますが(2番組同時録画は不可)、東芝の方はシングルチューナーなので、録画はテレビをOFFにしている留守中か、あるいはテレビがONの時は視聴中の番組しか録画できず録画中はチャンネルを変えられない、という違いがあるようです。この点ではソニーの方が使い勝手がよさそうに思います。
あと、個人的には、写真で見る限りソニーの方がデザインは好みですね。
書込番号:20640431
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-24W450D [24インチ]

DXアンテナでもいいんじゃないでしょうか?
もうSONYに関しては高いし壊れるし魅力がありません
書込番号:20439500
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-24W450D [24インチ]
一コマ単位の編集がしたくて、SONYのブルーレイレコーダーをリビングで使っています。
その録画を寝室から視聴するのに必要なこの機能が、ついにSONY最小サイズの本モデルからなくなってしまいました。非常に残念です。
DLNA対応の小型TVは他社にもありますが、ソニーのブルーレイレコーダーの電源が同期しているのは、私の知る限り本機能搭載のソニー製TVだけかと思います。
価格勝負で海外メーカーに敵わないのなら、多少高くなったとしても、ソニーユーザーを抱え込むのに必要な機能は搭載し続けるべきだと思うのですが…
それとも、その抱え込みを目論んだソニールームリンクはもう諦めた、ということでしょうか?
使用中の22E300を買い換える日まで、W600Aまたは同等品を造り続けて下さることを期待します。
書込番号:19957762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>使用中の22E300を買い換える日まで、W600Aまたは同等品を造り続けて下さることを期待します。
ん?
「KJ-24W450D」を購入されたのでは無いのですか?
「ルームリンク」の有無(可否)は「製品ページ」や「仕様」などを見れば判る事なので、
「買ってから気がついた」というのは、「思い込み」に依るところが大きいと思いますm(_ _)m
「KDL-24W600A」の同等品(同一品)である「KDL-24W600AX」が継続製造されているのになぜこちらを購入したのか...
<http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000746804_K0000566041_K0000869363
「KDL-24W600AX」の方が安いですし...
※性能情報が皆無なので同じ仕様の「KDL-24W600A」を並べていますm(_ _)m
「スペック検索」では「KDL-24W600AX」が「DLNA」に非対応だったから?
書込番号:19960165
5点

>名無しの甚兵衛さん
誤解を与えてしまい申し訳ありません。本製品は購入しておりません。投稿規定に抵触しているようなら削除を依頼致しますので、ご教示頂けますと幸いです。
現在使用中の22EX300の更新を考えており、設置場所の制約からSONYの最小モデルをウオッチしてきたのですが、私の知る限りでは初めて、ソニールームリンクの機能がなくなったため、残念に思い投稿した次第です。
30年来のSONYファンとしては、逆にもっとプレミアムな製品を出してほしいと思っています。かつてのナナオのフォリスTVのようにインテリア性が高く、有機ELパネルで音もよい小型TVが理想ですが・・・高すぎて売れませんね。たわごとを言ってすみません。
書込番号:19962784
3点

>本製品は購入しておりません。投稿規定に抵触しているようなら削除を依頼致しますので、ご教示頂けますと幸いです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
の通りですm(_ _)m
>30年来のSONYファンとしては、逆にもっとプレミアムな製品を出してほしいと思っています。
このサイズのテレビに「プレミアム」を期待するのは無理だと思いますm(_ _)m
>かつてのナナオのフォリスTVのようにインテリア性が高く、有機ELパネルで音もよい小型TVが理想ですが・・
「ナナオ」は「テレビメーカー」では無いので、畑違いとも...(^_^;
ソニーのこのサイズのテレビで、以前「プレミアム」なモデルを出していたなら「復活を望む」って話になるかも知れませんが...
自分なら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=on&Monitor=&Monitor=26&
この辺のテレビが「高精細」でスペック的には十分かなぁと...
<「PS3」など、ゲームにも最適(^_^;
現状「テレビ」は、「4Kテレビ」に移行しようとしている状況で「フルHDテレビ」でもなく「HDテレビ」というのは...
書込番号:19964844
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-24W450D [24インチ]
新機種の本機は前モデルのW600Aと比較してWiFiとarcとデジタルアンプとか色々な機能がカットされてますね。
この、サイズでは高機能なテレビだったのに残念です。x-reality proじゃなくってるし。
これじゃ、レグザのS11の方が良くねぇ?
って思いました。デザインもあのスタンドが良かったのに普通になってしまった。...
時代の、流れなんでしょうかね。せっかくのデザインと高機能を省いちゃって。
凄く残念です。これじゃあ、値段も下がるのも早いかもね。
書込番号:19768079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

型番の数字的に600AXより格下のモデルだと思いますよ。
もし後継だとしても、600AXのしばらくは店舗数を見るからに併売されるかもです。
書込番号:19768201 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>型番の数字的に600AXより格下のモデルだと思いますよ。
そうですね、「W600A/W600AXの後継機」なら「W600D」というモデル名になると思います(^_^;
http://www.sony.jp/bravia/compare/index_list.html?KDL-24W600A&KJ-24W450D
このサイズのテレビは「需要」が非常に限られるため、「高機能化」はなかなか難しいと思いますm(_ _)m
<「W600B/C」が出ていないので、「W600D」というモデル自体出ない可能性も...
「機能を削除したので、グレードを下げて450Dというモデル名にした」かも!?
書込番号:19768498
9点

お二人様、早速のお返事ありがとうございます。w600シリーズが出てから2年、このクラスに2機種は必要ないかもしれないですね。
しかし、このサイズでこれほど高機能なテレビはないので非常に残念です。
まぁ、このクラスのテレビは割高だから32インチも買えますものね。
書込番号:19768711 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

KDL24W600AXを使ってますが丁度良い大きさでデザインもカッコいいんですよね!新機種はどうやら足の部分のデザインが安っぽくなってしまったようで…その他機能も大分無くなったり…
書込番号:20133144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





