VIERA TH-55DX850 [55インチ]
- 高輝度広色域液晶パネルや色忠実再現技術「ヘキサクロマドライブ」を採用し、HDR規格にも対応した4K対応液晶テレビ。
- 最大100W出力アンプや3ウェイサイドスピーカーなど、「ダイナミックサウンドシステム・ハイレゾ」搭載により、シリーズ史上最高音質に(※発売時)。
- 「H.265/HEVC」「VP9」デコーダーを内蔵しており、インターネットで配信されている様々な4K動画を楽しむことができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55DX850 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2020年4月11日 18:57 | |
| 15 | 10 | 2020年3月7日 10:34 | |
| 15 | 7 | 2019年12月14日 22:14 | |
| 1 | 2 | 2019年9月18日 09:51 | |
| 7 | 5 | 2019年8月8日 12:28 | |
| 6 | 4 | 2018年5月5日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49DX850 [49インチ]
ちょっと買い急ぎ過ぎた感がありますが、4年ほど前に
VIERA TH-49DX850 [49インチ]を買いました。
パラボラアンテナ、混合器、分配器その他もろもろを
4K対応に買い替え、裏配線が複雑でしょうが、
4Kチューナー内蔵ディーガを買えば4K放送が見れますか?
1点
>sunday back 9さん
こんばんは
テレビに4Kチューナーは内蔵されてませんが、対応はしているので、
レコーダーのチューナーを使えば、見ることはできると思います。
書込番号:23328621
![]()
1点
パラボナアンテナや同軸ケーブルは、とりあえずはそのままでもある程度4K BS放送視聴出来るなら事柄多いです。
ある程度とはNHK4K 民放系4Kです。
スターチャンネル4Kや4K CS、12月から開始予定のWOWOW また将来8Kチューナーを入手され8Kを視聴したい時は今の右旋では無く、左旋となる為パラボナアンテナの取り替えは必ず、ケーブル周りも恐らく取り替えが必要です。
●右旋=いままでと同じ衛星からパラボナに右旋回(時計周り方向)での電波
左旋=左旋回(反時計周り)での電波と帯域が異なる為、アンテナの交換とケーブル周りの取り替えの可能性が高いです。
書込番号:23328646
1点
>sunday back 9さん
こんにちは。
見れますよ。
18Gbps対応のプレミアムHDMIケーブルでテレビと接続してください。
書込番号:23328862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スレッド違いになってしまいますが4Kチューナー内蔵ディーガはオリンピック開幕するころまで
待ったほうがいいのでしょうか?
上を見たらきりがないですけど新しい方式の4k放送がはじまると聞いて
屋内TVケーブルの交換も必要かもと言われますと悩みだしました。
書込番号:23329910
0点
>sunday back 9さん
この機種も4Kの二世代目なので、思い切った新機能はあまり思いつきませんね。
一世代目は、4KかDRしか使えなかった、配信出来なかったなどから可能になることを予想出来ました。
アップコンバートなどはもちろん向上すると思います。
また、まだ無理とも思いますが4Kに対するSeeQVaultが策定されてないので、これが対応するかも知れません。
ただこの時期になると前年秋の新製品(現行品)は4割程度安くなりますが、春以前は10万円近く高価だったりもするので、金額より最新機種が良ければ別ですが、大多数はある程度値段が落ち着いてからになるので、今の6万円位が丁度ではないでしょうか?
ケーブル周りの取り替えを検討されるようですが、左旋の有料チャンネルをお考えなんでしょうか?
オリンピックの放送って、NHK4KBSはもちろんありますが、有料チャンネルの左旋ではしないのでは?
書込番号:23330062 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
2019年式4Kチューナー内蔵ディーガを購入しました。
宅内工事代金は現場を見ないと分からないそうです。
全室4K対応工事すると高くなりそうなので
リビングルームだけにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23333368
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55DX850 [55インチ]
(状況説明)
こちらの機器を数年間使い、最近、外部入力でオンステージ製品のホームカラオケ、PK-NE01Wを接続しました。
HDMIでの接続で、もちろん映像は綺麗にテレビに出力されますが、カラオケマイクからの音声が、テレビ本体のスピーカーから遅れて聞こえます。
正確に測定したわけではありませんが、映像や演奏メロディーよりマイクが0.5秒くらいの遅延で、カラオケとしては使いにくい状況です。
オンステージのメーカーの方では、遅延を修整する設定はないので、現状では難しいと判断されました。
また、パナソニックのテレビの方では、ゲームモードで試してみることを奨めていただき、試しましたが改善されませんでした。
なお、別な東芝製のテレビで試すと遅延はありませんでした。
また、こちらのパナソニックテレビにオンキョーのホームシアター、HTX-22HDXをつなぐと、シアターのスピーカーからは遅延なく、カラオケを使うことができました。ただ、可能な範囲で本機テレビから鳴らしたいのです。
(ご相談)
何か現状を改善する方法等は考えられますでしょうか?よろしくお願いします。
(余談)
(外部入力で任天堂スイッチを接続し、太鼓の達人で遊ぶ際にも、コントローラ操作とテレビ本体の音声ズレは発生しました。ただ、太鼓の達人のソフトウェアの設定で調整はできました。)
書込番号:23265180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒celicaさん
メーカー確認済みとの事から
ホームカラオケ テレビ 双方でリップシンク調整不可と理解しました。
また、任天堂スイッチは調整機能が付いていた。
ここから分かるのは何か現状を改善するにはカラオケとテレビの間に機器を挟んでリップシンクをリアルタイムで補正するというしかない。
という事です。つまり、HDMI信号を一旦、音声と映像に分けてタイミング調整後に再度合成すればよいと分かるかと思います。
https://proav.roland.com/jp/products/vc-1-dl/
こういう機器での調整が候補になってくると思います。
書込番号:23265217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>黒celicaさん
こんにちは。
TVの映像信号処理は多段で数十〜数百msec単位の時間がかかるので、TV放送の受信では時間のかかる映像処理に合わせて音を遅らせて同期をとっています。
そのため、時報などがおくれたり、テレビによって遅れが異なったりします。ゲームモードでは映像信号処理の殆どをスキップするので、遅延時差は少なくなります。
スレ主さんの検証でゲームモードにしても差が出なかったというのがわかりませんが、実際は遅延時差は減っているけど十分違和感を感じる範囲だったので満足できない、ということでしょうかね?
なお、東芝機では大丈夫とのことですが、東芝機でも15msec程度の遅延はあるので、その程度だと気にならないのかも知れません。
根本原因ですが、マイクからの音声は完全にリアルタイムなので、TV側で同期をとって絵に合わせて声を遅らせた結果、発音している本人とスピーカーから出てくる音声のタイミングの遅れが違和感につながるのだと思います。
これは原理的なものなのでどうしようもありません。
すでに試されているオンキョー経由で出す方式、こちらは発音タイミングとスピーカーから聞こえる声はずれませんが、声に比べて映像は遅延するはずです。それでも気にならないという事は、やはり画と音のシンクロが問題ではなく、歌っている本人の意識に比べてスピーカーから聞こえる声がおくれることによる違和感で間違いないでしょう。
ということで、今回のケースは、発音しているタイミングから実際に声がTVから聞こえるタイミングがずれることによって生じている問題だと思うので、TVから音を出す以上解決は難しいと思います。
カラオケはオンキョー経由で使うか、ゲームモードの遅延量の少ないTV(最近はパナソニックも少ないです)に買い替える位しか解決策が思いつきません。
書込番号:23265272
![]()
2点
マイクを使わずに歌えばいいんじゃないのかお?
普通の大きさの部屋で普通の声量ならマイク無しでも大丈夫なんじゃないのかお?
書込番号:23265410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
早速、ご回答ありがとうございます。
標記のような製品もあるんですね。現在、音声が遅れているということは、ビデオを遅らせれば同期するということですよね?!
書込番号:23266001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
ゲームモードでは、通常と全く変化がありませんでした。体感できていないだけで、厳密には時差が縮まっているのかもしれませんが。
ちなみに、カラオケの画面映像が遅れているのであればゲームモードが有効に解決してくれると思うのですが、音声が遅れている場合にも、ゲームモードが有効に機能するのでしょうか?
カラオケ機のマイクがワイヤレスということもあり、音声が遅れてしまう要素がたくさんあるように思います。
ですが、東芝テレビでは、明らかに(体感できるほど)遅延を感じないのです。
パナソニックのこのテレビ本体のスピーカーを生かしてカラオケを楽しみたかったのですが、諦めようと思います。
書込番号:23266022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続けての関連質問ですが、
オンキョーのホームシアターで試して、音の遅延が感じられなかったことから、パナソニックのホームシアターSC-HTB900などを導入した場合、オンキョー同様に遅延は起こらないだろうという認識でよいのでしょうか?
書込番号:23266284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東京だお おっかさんさん
ご回答ありがとうございます。
もっともですが、カラオケセットを生かし、採点なども楽しみたいので。
書込番号:23266289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒celicaさん
ワイヤレスマイクはおそらくアナログ接続ですので、音声遅延は無視できるレベルと思いますよ。
>>音声が遅れている場合にも、ゲームモードが有効に機能するのでしょうか?
音声がどこかで遅れているのではなく、テレビ内部の処理として、時間のかかる映像信号処理に合わせて音声もわざと遅らせて同期させている、ということです。
ゲームモードは、時間のかかる高画質系の映像信号処理を大幅に省略して時間短縮しますので、音声の遅延もいっしょに短縮されます。ゲームモードでどの程度遅延が短縮されるか、トータルでどの程度の遅延量になるかは機種によります。最近の機種の方が総じてゲームモードの遅延量は少なめですね。
東芝で遅延を感じなかったのはパナソニックより遅延が少なかったからかと思います。DX850の頃の映像信号処理では60msec程度の遅延もありうる範囲でした。それがゲームモードで30msec前後に短縮されるとか、そんなイメージです。東芝は早くからゲームモードの遅延の少なさをアピールしていたので、この30msecが東芝だと15msecになるとかそんなイメージです。
HTX-22HDXとTVをHDMIで接続していて遅延を感じないならサウンドバーでも同様になる可能性は高いですが、オートリップシンクなどが今のオンキョーで動作しているのかどうか、そのあたりがわからないので、実際はやって見ないとなんとも言えません。またカラオケセットのHDMI出力をテレビに接続するか、サウンドバーやオンキョー側に接続するかによっても変わってくると思います。
正直テレビでカラオケは、画と音の同期、遅延量の十分な少なさ、HDMIの規格の正しい処理、すべてが求められるので、現代のテレビ用のアプリケーションとしてはなかなか鬼門なのです。
書込番号:23266947
![]()
1点
遅延した映像と音声をディレイさせる機能とか使ってシンクロさせてもマイクはシンクロしないし採点も正常に機能しないんだお
遅延が少ないテレビを使う以外マイクの音声の問題があるから無理そうだお
書込番号:23266960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55DX850 [55インチ]
はじめまして、
質問させてもらいます
Youtube視聴時、広告が入りますよね
その広告が終わって動画の続きが始まりますがすぐに止まってしまいます
みなさんのビエラではどうでしょうか
書込番号:23106752 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>アクセルホッパー1さん
視聴途中でスキップしてますけど、止まりませんよ
回線速度や接続状況を確認してみては、どうでしょうか?
書込番号:23106817
0点
回答ありがとうございます
家のは光回線で
下り40
上り90MBです
書込番号:23106856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
視聴途中でスキップしてますけど、止まりませんよ
広告をスキップが出たらボタンを押してスキップしてです
ちなみにEX850です
書込番号:23106865
1点
>アクセルホッパー1さん
はい、そうです
書込番号:23106903
0点
その挙動は出たことが無いのですが、録画関係などで何らかの不具合が出た時は背面の電源スイッチを切ってテレビを再起動すると直ることがあります。再起動は試されましたか?
書込番号:23107270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答ありがとうございます
背面の電源ボタンですが2年半前に買ってから押したことが無いはずです汗
早速試して、広告をスキップをリモコンの「決定ボタン」を押して、動画がとまるかとまらないか試します
書込番号:23107306
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49DX850 [49インチ]
質問させていただきます。
現在外付けSeeQVault非対応の普通の外付けHDDに録画していますが
最近、録画するとコマ飛びするようになりフリーズすることもあるので
新しい外付けHDDを購入して録画したものを移動しようかと考えていますが
移動やコピーは可能なのでしょうか?
著作権などがあり出来なさそうなのですが
新しいSeeQVault対応のhdd購入やDIGAになら移動orコピー可能など対策がありましたら
ご教授お願い致します。
0点
>とし@BNR34改さん
こんにちは。
DC850は同時に使えるHDDが一台なので、テレビに複数のHDDを繋いでのHDD間のダビングは出来ません。
LANに繋いだDX850とDIGA間ならLANダビング可能です。
ダビング10のコンテンツならコピーになり、コピーワンスのコンテンツならムーブになりますね。
書込番号:22930240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
プローヴァ様
早速のご回答有難うございます。
やはりHDD間ではダビング等はできないのですね。
LAN環境はあるのでDIGAにするか検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:22930269
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60DX850 [60インチ]
購入して1年半になります。いよいよBS4K放送も近づいて来ましたが本製品はHLG方式のHDRには対応していないとの情報があったのでがっかりしておりました
ところが昨日パナのサポートに電話したところファームアップでHLGに対応したといわれほんまかなと半信半疑です
どなたか情報をお持ちの方はご教示いただければと思います
よろしくお願いします
3点
>osarusanda2さん
サービスの方の勘違いではないでしょうか。DX850のファームアップの履歴は下記の通りです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_11.html
パナソニックの4K BSチューナ付きディーガなら、HLGをHDR10に変換して出力してくれる様です。
書込番号:22208110 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やっぱりガセですね
確認したバージョンも確か1.27でした
去年のファームアップじゃ話になりませんね
情報ありがとうございました
書込番号:22210054
2点
HPを見ましたら、対応になってますね
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43696/kw/HDR/p/4935/hb_cd/TH-43FX600
書込番号:22373630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こあーらくんさん
貴重な情報ありがとうございます。
4kチューナーをつないで視聴していますが正直その差はよくわかりません笑
書込番号:22374884
0点
先日、TVがHLG非対応の場合にHLGをHDR(PQ)に変換して出力する機能を持つシャープ製4KチューナーをDX850につないでDX850側で入力信号を確認したところ、「HDR(HLG)」と表示されていました。ということはファームウェア更新にてHLG入力に対応したということになります。
つまり、つなぐ4Kチューナーはどこのメーカーのものでも問題なくなりました。ご参考までに。
書込番号:22845164
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60DX850 [60インチ]
初めて書き込みさせて頂きます。
本日、テレビのアプリが起動しなくなりました。昨日までは普通に使用できました。
2017年9月に購入し、ほぼ毎日使用していましたが、このような症状は初めてです。
主な症状は、アプリ一覧の画面がでないため、録画番組(外付HDDで録画)の再生も本機ではできません。他の部屋のテレビでは録画番組の再生はできました。
また、入力切換もリモコンボタンや本体のボタンを押しても切換ができません。
リモコンでは「ホーム」「番組表」「録画一覧」「入力切換」「アプリ」「静止」「録画」などのボタンが反応しません。
地上波の視聴は普通にできます。
ソニーのHT-ST5000を接続していますが、サウンドバーでのHDMI切換はできます。ネット動画はfire tvで今のところ視聴できますが、録画番組が見られないのが不自由です。
なお、スマホのリモコンで操作しても地上波のチャンネル変更はできますが、やはりアプリの起動はできません。パナのmedia accessのスマホアプリでも試しましたが本機では再生できませんでした。
一応、コンセントを抜き1時間程度放置しておきましたが、症状は改善されていませんでした。
メニュー画面は表示できるため、確認したところインターネットには接続している状態です。
結局のところ故障でしょうか?
同じような症状で改善された方がいましたらご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
1点
>落花生NO1さん
こんばんは。
電源抜きリセットをお試しください。
電源コンセントを抜き、必ず10分程度そのまま放置した後に再びコンセントを入れてください。
放置の手順を飛ばすと効果はありません。
これで治れば、ソフトウェア起因の一時的な不具合でしょう。今のスマートテレビはOSの上で動いていますので、ハード的に故障していなくても一時的な不具合が起こりえます。
書込番号:21800459
![]()
2点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
お示しして頂いた電源抜きリセットは、コンセントを抜き1時間程放置して再びコンセントを入れて本機の操作をしてみましたが、改善されませんでした。
ソフトウェアの一時的な不具合の可能性もあるとのことですので、明日また確認してみたいと思います。
書込番号:21800491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>落花生NO1さん
すみません。
既に試されてたようですね。よく読まずに申し訳ないです。であればメーカーのサービスに相談するしかないと思います。
書込番号:21801119 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
最初の投稿は、長文で読みづらい部分もあり申し訳ありません。
今日も、電源コンセント抜きリセットを試しましたがダメでした。
メーカーか購入店に相談したいと思います。
アドバイスに感謝です!
書込番号:21801184
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






