VIERA TH-55DX850 [55インチ]
- 高輝度広色域液晶パネルや色忠実再現技術「ヘキサクロマドライブ」を採用し、HDR規格にも対応した4K対応液晶テレビ。
- 最大100W出力アンプや3ウェイサイドスピーカーなど、「ダイナミックサウンドシステム・ハイレゾ」搭載により、シリーズ史上最高音質に(※発売時)。
- 「H.265/HEVC」「VP9」デコーダーを内蔵しており、インターネットで配信されている様々な4K動画を楽しむことができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55DX850 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 6 | 2022年10月9日 02:19 | |
| 3 | 2 | 2021年9月5日 16:12 | |
| 21 | 7 | 2021年3月5日 15:01 | |
| 2 | 4 | 2020年11月1日 19:59 | |
| 18 | 5 | 2020年9月16日 23:36 | |
| 14 | 1 | 2020年7月30日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49DX850 [49インチ]
このテレビはハイセンスの50E6000のどちらか中古で手に入る状況で逆にどっちにするか迷ってます。
主な使い道は以下の通りなのですがどちからと言えばどちがらおすすめですか?是非ともその理由と共に教えてください。
1. 地上波テレビは観ません。
2. Amazon Fire でDAZNとかで映画やスポーツをよく観ます。
以上です。
宜しくお願い致します。
ハイセンスの50E6000
https://kakaku.com/item/K0001233852/
3点
>アルパ・チーノさん
こんにちは
E6000は18年モデルで少なくとも2020年くらいまでは新品が買えた様です。DX850は16年モデルですからこれより2年くらい古いですね。
新品同士ならDX850の方が良いと思いますが、中古品としての素性がわからないので決めようがないですね。ギャンブルみたいなものかと思います。
両方同じチャンネルで見比べて気に入った方で良いのでは?
書込番号:24955966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルパ・チーノさん
DX850は液晶テレビの割には音が良い評判は聞いていましたが、E6000の評判ってどうでしたか?
どちらも中古で購入って、私にはどのようなメリットがあるのか分かりませんが、DX850のオークションを見ても7年前の中古が10万円以上ですし、GEOで売っていたE6000の当時が55,000円ほどで新品ならともかく。
家電の値上げで中古を所望するのはわかりますが、予算を提示された方が回答もあるかもしれません。
同程度、同価格ならDX850です。
書込番号:24955970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アルパ・チーノさん
中古品では売った理由がわからないので(整理品かもしれない)、よく考
えたほうがいいです。
ご自分で持ち買って設置されると思いますが、お店に頼むと新品と違って
費用がかかるはずです。
また、短期で買い替えて売り払うならいいですが、10年過ぎると中古店で
は買取が難しくなります。
処分する際は引き取り費用、リサイクル費用が掛かってきますので、お得
感がだいぶ減ります。
中古は一見安そうですが、リスクを考えると延長保証など効く新品のほうが
いいですよ。
書込番号:24956434
8点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>主な使い道は以下の通りなのですがどちからと言えばどちがらおすすめですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869368_K0001233852
「どちらか」といえば、「TH-49DX850」になりそうですね...
>是非ともその理由と共に教えてください。
中古では、ハイセンスのメーカー保証も無いですし、「テレビ番組」を見ないなら「モニター」としてしか利用しない訳ですよね?
そうなれば、その性能を比較することになりますから...
<https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49DX850_spec.html
を見れば判りますが、端子類の違いは実際には有りませんし...
むしろ、「D端子」などが有って、古いゲーム機なども繋げられるメリットも...(^_^;
そもそも、中古だと不具合が有った場合の対応が面倒だと思いますが、その辺は割り切っているのでしょうか...
書込番号:24956468
1点
>アルパ・チーノさん
ここ3年ほどでLG OLED、シャープ8K、シャープXLEDを新品購入してきました。半年以内に中古で三菱レーザーlcd-65ls3と1550円でパイオニアプラズマも買っています。
DX850は2020年以降に赤ランプ点滅故障の報告がユーザーの口コミから上がっています。中古好きの私から見ても買いたくない型番です。知人経由でタダに近い価格なら欲しいですが、、、
また、ハイセンスに付きましてもバイ・デザイン社のテレビと同じようなトラブルがあるので中古は全くオススメできません。歴史は繰り返す、、、
音がいい中古なら三菱lcd-58ls1,ls3が送料込み26000-40000円なので新品当時価格25万円前後を考えるとお得です。また、台数が少ないですがあまりジャンクを見かけないので故障率も低いような、、、しかし中古にほとんど出回らない、Wi-Fiなし、三菱もテレビ事業撤退と先行き不透明ですので
10万円前後のREGZA、VIERA、AQUOS、BRAVIA、LG等を5年保証あり新品購入の方が良いです。スピーカーはサウンドバーを追加してください。
48インチならOLEDも買えそうな値段ですね。
書込番号:24956818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も地デジは週に1時間くらいしか見なくなり、ネット配信U-NEXT、ダ・ゾーン、アマゾンプライムビデオ、Dアニメストアメインの使い方なのでコメントさせて頂きました。
プラズマにはChromecastやandroid TVSTBを繋いでいます。
書込番号:24956827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49DX850 [49インチ]
光デジタルケーブルで、サウンドバーを繋いで使用しています。
テレビ、HDMI出力(ブルーレイレコーダーやゲームなど)、YouTubeアプリは、問題なくサウンドバーから音が出るのですが、プライムビデオアプリだけ、テレビスピーカーからのみでサウンドバーから音が出ません。
他のアプリでは試していないのですが、これは仕様なのでしょうか?
書込番号:24325497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プライムビデオから出るマルチチャンネルのフォーマットがお持ちのサウンドバーでは再生出来ない形式かもしれません。以下のリンクからダウンロード出来るDX850の操作ガイドのp233に記載がある音声出力の設定でPCMにしてみてサウンドバーから音声が出るか確かめましょう。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49DX850_manualdl.html
書込番号:24325546
![]()
3点
指定の通りの操作でサウンドバーから音が出るようになりました!
極めて迅速で正確な回答を頂けて感動です。
書込番号:24325699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49DX850 [49インチ]
49型を2017年8月に購入し、
引っ越しの関係で2017年の11月に使い始め
2021年3月故障。
リモコンで電源を入れようとすると
反応せず、
コンセントの抜き差しを行うと、
パッと一瞬画面が明るく点滅するが、
その後すぐ真っ暗のまま。
一定間隔で赤の点滅。
ネットショップで購入し、延長保証に加入していたので、
修理に来てもらったが
液晶パネルの交換となり購入代金より上回るため、
代替品を、、ということなのですが、、
代替品になると、延長保証が切れてメーカー保証の1年だけになるようで、渋っています。
同じパナソニック製品で考えているのですが、
こちらを見ると、同じような現象の方がいらっしゃるようなのですが、
パナソニックに連絡しても有償保証となるのか、
少し粘ってみれば、無償となるのか、、
この製品自体がハズレのようなので、
代替品で済ませる方がいいのか、、と悩んでいます。
皆さんなら、どうされますか?
御教授ねがいます。
書込番号:24002720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mari:)さん
DX850は3年3カ月持った、代替品1年で計保証4年3カ月カバー、はまあまあな気はします。
あと延長保証条件は購入代金以下、という決まりがあれば代替品なのかなあと。
例えば延長5年保証だとその期限に満たないのでその辺どうなっているか確認は必要でしょう。
修理に来たのはパナソニックではなかったのですか?パナならば交渉の余地は少なそうで、やはり代替品かな。
書込番号:24002758
![]()
2点
49型を2017年8月に購入し、引っ越しの関係で2017年の11月に使い始め2021年3月故障。
代替品になると、延長保証が切れてメーカー保証の1年だけになるようで、渋っています。
↑
5年保証なら、もう3年半過ぎています。
保証が切れても交換して貰ってもいいでしょう。
書込番号:24002767
![]()
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>49型を2017年8月に購入し、
>引っ越しの関係で2017年の11月に使い始め
>2021年3月故障。
「使い始めた時期」は関係ありません。
「購入日」からの計算なので、3年7ヶ月前後経過しています。
>液晶パネルの交換となり購入代金より上回るため、
>代替品を、、ということなのですが、、
>
>代替品になると、延長保証が切れてメーカー保証の1年だけになるようで、渋っています。
>同じパナソニック製品で考えているのですが、
>こちらを見ると、同じような現象の方がいらっしゃるようなのですが、
>パナソニックに連絡しても有償保証となるのか、
>少し粘ってみれば、無償となるのか、、
>この製品自体がハズレのようなので、
>代替品で済ませる方がいいのか、、と悩んでいます。
修理費が保険では補えないから代替品に交換なのですよね?
https://panasonic.co.jp/ap/s/avc/1905/index.html
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/pickup/index.html?&_ga=2.182033390.817076662.1614873824-2099103413.1593109982#tv
https://panasonic.co.jp/ap/information.html
https://www.panasonic.com/jp/corporate/info.html
の様に製品自体に何か問題が有るというのが明確なら別ですが、3年以上経過しているのでごねても「修理費」が安くなることは無いですよ?
<むしろ、「○○という客はごねて修理代を下げようとする」って記録されるかも知れません。
在庫処分で、仕入れ値を下回る売値で無い限り、本体修理費が高くなるとは思えないため、「延長保証」の「保証対象」に対する制限が有ったりするのでは?
<保険内容に依っては、3年過ぎると液晶パネル以外の部品代しか出してくれなかったり、人件費しか出してくれなかったり...
自分の都合の良いように書かれている場合も有るので、その辺の状況が分からない状況では何とも言えませんm(_ _)m
>皆さんなら、どうされますか?
「代替品」がどういう製品なのかに依りますm(_ _)m
気に入らなければ「返金」して貰って、自分が気に入る製品を買い換えるのが一番でしょう。
<保証約款により、返金額が極端に低い可能性も有るので、その場合は諦めて代替品になるかと...
書込番号:24002797
3点
先に出てるけど延長保証の残りが1年半くらい
交換してもらって1年保証になっても損(?)するのは半年分だけ、何に交換してくれるのか知らないけど2017年のTVに交換なんてのは無くて今売ってるやつ、もしくは古くても去年のモデルとかそんな感じ
半年間の保証短縮
と
新品(再生品もありえる?)のTVに交換
自分にとってどっちが得かってのを考えて決めればいいと思うけど、大半の人が交換してもらった方がいいって言うと思うよ
TVは年々値段は下がっていってるけど、逆に性能はグンと上がっている
なので例えば買ったとき15万だったけど交換してくれるのを調べたら10万くらいで売ってるやつだったこれじゃ損じゃんってなるかもだけど、実際は良くなってると思っていいだろうね
書込番号:24002807
![]()
4点
>mari:)さん
1年経過している状態。どんなに粘っても無料にはなりません。
新品交換が妥当です。
書込番号:24002904
2点
>kockysさん
>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
>MiEVさん
>すずあきーさん
まとめてで失礼致します。
皆さん、早々なお返事ありがとうございました!
皆さんに御教授いただいたよう、新品交換にすることにします^ ^
四年半の保証で最新機種になったと
良い方向に考えます!
ありがとうございました!!
書込番号:24002937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そいやこの頃のTVは4Kパネルだけど4Kチューナー無しなだからなんちゃって4Kチューナーテレビと言えなくもない
交換品はほぼ間違いなく4Kチューナー内蔵のやつだろうし、それだけでも得っちゃ得だと思うよ
書込番号:24003504
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-60DX850 [60インチ]
【困っているポイント】前回の液晶パネル交換修理でついたと思われるスピーカーの汚れに、本日気がつきました。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
本日液晶パネルを拭いたところ、スピーカーに取れない汚れがあるのに気が付きました。液晶パネル交換時についたと思わ
れます。どうしたら取れますか?。
1点
>tibi6516さん
こんばんは。
とれない汚れと書いてありますが、何を試してとれなかったのですか?
書込番号:23761457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tibi6516さん
取れない汚れと書かれてる以上取れない。。
軽めのコンパウンドで磨く程度ですかね。
逆に目立つかもしれませんが。
書込番号:23761535
0点
気が進まないかもしれませんが、
汚れの件でパナソニックに問い合わせされてもと思います。
書込番号:23761657
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55DX850 [55インチ]
結構 よく聞く 突然の電源ランプ赤点滅1回 テレビ写らない現象が
3年1ヶ月で起こりました。
ショップ有料長期保証未加入
メーカー修理窓口で修理申し込み
故障診断により約10万円の修理費と出張費3850円かかるとの事。
無償で直ったとの報告も多数聞かれており、
これは保証切れだけど、無償じゃないのでしょうか?とオペレーターに聞いたとこと
その様な報告はございません。
と言われましたが、高額修理ならやめても良いとの事でしたので、出張費は取られるのを覚悟で
修理依頼しました。
5日くらい待たされましたが、修理が来ました
症状確認し、これはバックライトパネル異常で交換。
メーカーが延長保証しているので、全額無償
もちろん、他の部分がダメなときは追加有償修理になるかも知れませんと言われました。
1時間くらいで液晶パネルの交換
無事 復活しました。
同じ症状は まあまあ出ているが、 リコールにするほどでも無い
個別に対応していこう が、メーカーの考えなのでしょう
でも、やはり修理費10万円は不安なので、
オペレーター窓口でもパネルの異常のみなら無償の可能性もあると一言伝えて欲しい
いくらなんでも3年で10万円の修理は異常ですから。
メーカーの長期保証 期間はいつまで続けるかわからないので、
故障診断で10万円がでて、修理を躊躇している方は、
もしも無償修理がダメでも3850円で帰ってくれるので、捨てる前に検討するのもありです。
もしかしたら私みたいに全額無料になる場合もありますので、
しかし、全ての故障に当てはまる訳ではございませんので、ご了承下さい。
8点
>unocal69さん
パネル不良ならば10万修理費はよくある事です。異常ではありません。
こうなれば買い替えますので出張費負担で見てもらうのはありだと思います。
書込番号:23664033
4点
>unocal69さん
>リコールにするほどでも無い
この案件は絶対にリコールにはなりませんよ。
ただテレビが視れないと言うだけですから。
リコールは生命又は財産に被害が及ぶ可能性の有る設計上の不具合が見つかった場合です。
書込番号:23664210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>結構 よく聞く 突然の電源ランプ赤点滅1回 テレビ写らない現象が
>3年1ヶ月で起こりました。
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>無償で直ったとの報告も多数聞かれており、
>これは保証切れだけど、無償じゃないのでしょうか?とオペレーターに聞いたとこと
証拠をきちんと提示しないと、メーカーは受け入れません。
「こんな事を聞いた」「こんな事を見たことある」では無く、サイトのURLなどをしっかりと把握しておく必要が有ります。
<その情報をココでも共有できれば、同様の人にも有用な情報になるでしょうm(_ _)m
ただ、「サービス窓口」は、外部委託している可能性もあるので、細かい事を言っても聞き入れられない事も多い様ですm(_ _)m
なので、「メーカー保証期間」を過ぎれば「有償修理」としか回答して貰えないと思いますm(_ _)m
>同じ症状は まあまあ出ているが、 リコールにするほどでも無い
>個別に対応していこう が、メーカーの考えなのでしょう
「故障」=「リコール」...
「メーカー保証が過ぎてから故障」=「○○タイマー」...
たまに見かけますね..._| ̄|○
>でも、やはり修理費10万円は不安なので、
>オペレーター窓口でもパネルの異常のみなら無償の可能性もあると一言伝えて欲しい
メーカーが、既に把握している不良事象なら、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/pickup/index.html#tv
こういう所に掲載されます。(「〜ご愛用のお客様へ」という文言のあるアナウンス)
掲載が無く「メーカー保証期間」を過ぎているなら、「無償」にはなりません。
>いくらなんでも3年で10万円の修理は異常ですから。
「液晶パネルユニット」が、テレビ全体の50〜80%のコストを占めているので、普通です。
<「電源基板」なんて、何千円程度。「制御基板」は、2〜4万程度...
海外のパネルメーカーに「もっと安くしろ!」と言って下さいm(_ _)m
>メーカーの長期保証 期間はいつまで続けるかわからないので、
>故障診断で10万円がでて、修理を躊躇している方は、
>もしも無償修理がダメでも3850円で帰ってくれるので、捨てる前に検討するのもありです。
「メーカーの長期保証、期間」って?
大抵のメーカーは1年しか無く、ココ何十年も変わっていません。
<ハイセンスなど、一部のメーカーでは「メーカー保証3年」を謳っていますm(_ _)m
https://www.hisense.co.jp/warranty/
販売店で加入できる「延長保証」の場合、「修理部品が無い」となると、「代替品への交換」という提案をされる事も有るようです。
<最新機種は無理でも、その1つ前とかに交換とか...グレード下げて画面を大きくとか...
書込番号:23665594
2点
>名無しの甚兵衛さん
「メーカーの長期保証、期間」って?
1年のメーカー保証切れても、この部分に関しての故障はメーカーが保証期間を延ばしているらしいです。
(欠陥があった事を認めているようです)
いつまでやってくれるか、期限は知りません。
書込番号:23666708
1点
>1年のメーカー保証切れても、この部分に関しての故障はメーカーが保証期間を延ばしているらしいです。
あぁ、
>症状確認し、これはバックライトパネル異常で交換。
>メーカーが延長保証しているので、全額無償
>もちろん、他の部分がダメなときは追加有償修理になるかも知れませんと言われました。
の事ですねm(_ _)m
ソニーだと、
https://www.sony.jp/bravia/info/
こんな感じでアナウンスしているんですけどね...
東芝も、
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150521.html
などの例がありますが、パナはその辺の情報を公開していないんですね..._| ̄|○
こういう情報は、他のユーザーにも有用になると思いますm(_ _)m
書込番号:23667541
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55DX850 [55インチ]
2017年2月に購入し、
2020年7月に故障が発生しました。
電源ONすると、一瞬ついて
電源が落ちて、画面左下のLED
(電源ON OFFのインジケータ)
が、数秒おきに一回点灯、という症状です。
割とある症状なのか、
修理依頼をすると、サービスセンターに
部品在庫あり、翌日には
修理対応してもらえました。
症例の一つとしてシェア致します。
故障は残念でしたが、
早く治ったのは有難かったです。
音質など、とても気に入っているので
長持ちしてほしいです。
書込番号:23537330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コメント失礼します。ちなみに修理費はいくらかかったのか、教えていただきたいです。
書込番号:23567595 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





