HT-NT5
- 高さ約58mm(フロントグリル装着時64mm)の薄型ボディにデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、ハイレゾ音源の再生に対応した「サウンドバー」。
- ホームネットワーク内の複数の対応機器を連動させる「SongPal Link」に「ワイヤレスサラウンド機能」を追加。「ワイヤレスマルチルーム機能」にも対応する。
- 「4K/HDRパススルー」に対応し、「Ultra HD Blu-ray」ソフトに記録される映像と音声双方を最上位フォーマットのまま入力・再生できる。
-
- ホームシアター スピーカー 70位
- サウンドバー(シアターバー) 58位

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2019年11月11日 22:29 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年7月31日 08:41 |
![]() |
7 | 0 | 2019年7月7日 14:47 |
![]() ![]() |
39 | 33 | 2018年11月24日 17:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年7月10日 11:20 |
![]() |
10 | 8 | 2018年8月28日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5
最近中古で購入しました。
音質の良さとSRS-HG1との接続にも満足しています。
しかし、使用していて疑問があるので質問お願いします。
視聴時はHT-NT5の音量10くらいなのですが、
スタンバイ状態になると音量30に変更されます。
毎回スタンバイ解除時に音量を下げるが面倒ですし、
うっかり下げ忘れると爆音で再生されて困ります。
構成は、
[PCモニタ(スピーカーなし)]−[HDMI]−[HT-NT5]−[Amazon fire stick 4k]
です。
中古だから不具合で音量が勝手に変わるのか、
構成が悪いのか、仕様なのかは分かりませんが、
この状態を回避する方法ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23041490 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5
最近SONY HT-NT5を購入しましたがn以前に持っていたPanasoicDY-SP1が余りました、それでご相談この2つのサウンドバーを繋いだらと考えました、可能なのでしょうか、実際に現物があるから繋いだら解るのですか、なぜかコワイのです、宜しくお願いします。
6点

繋げても壊れたりはしないでしょうけど、複数のサラウンドシステムを同時再生するのはお勧めしません。
音がずれて聞こえたり上手くサラウンド再生できなくなる可能性があります。
書込番号:22823079
3点

繋いでも壊れないですよ。。単にHDMIを数珠つなぎにするだけですよね。
入力=>本体1=>出力 入力=>本体2
というつなぎ方ですよね。入力タイミングにズレがありますよね。
口耳の学さんがおっしゃるようにズレがでると思います。
さらに1台でサラウンド設計されているものが2台。。非常に聞き苦しいものになると想定します。
せっかく2台お持ちなのでやってみるのもありかと。。思いのほかよかったり。。望み薄ですが。
書込番号:22823240
0点

こんにちは
HDMIで繋ぐなら普通に同時に音を出すことはできません。(CEC規格でテレビは1台しか認識できない)
片方を光で繋ぐなら可能ですが、時差ができるから違和感出ます。
SYNC機能で早いほうを遅らせてどうですかね。
書込番号:22823556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ARCでは無く入力にレコーダーを繋いでいくのは出来ますよね?
確かにテレビは駄目だと思いますが。。リンク確立出来ない。。多段接続保証せず。。
書込番号:22823605
0点

こんにちは
kockysさん
お返事に気付かず申し訳ない。
リンク外された機器の先にあるレコーダーを認識できるかは試したことがないので…。
ARC端子にCECで認識できたシアターA、テレビの別HDMI端子に繋げたシアターB、Bに繋げたレコーダーCがあるとき、Cの音声はB止まりだと思うので。
(Aだとテレビスピーカーを選べば音声はスルーできます)
もしくはBはテレビがコントロールできないからスルーもする?
やったことがないのでわからないです。
書込番号:22830696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5
LG OLED55C8PJAに,NT5とhg1×2個を繋いで,音楽や映画,ゲームを楽しんでおります。
外付けのBS4kチューナーでは非常に鮮明な映像で視聴できており感動していたのですが,PS4proで再生していたBDは「UHD-BDではないので変わらないな-」と納得し,数ヶ月が経過いたしました。
しかし,先日,サウンドバー内にも拡張フォーマットを設定する項目があることを知り,設定したところ,既存のBDも非常に鮮明(HDのHDRとして)に視聴することができました。
このような間抜けは私だけかもしれませんが,4kテレビを購入された際には,テレビとPS4proの拡張フォーマット設定だけでなく,サウンドバーの拡張フォーマットの設定も忘れないように。。。
少しだけ,いや,かなり幸せになれますので。。。
7点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5
去年モデルの有機ELテレビ(非SONY)
去年モデルのレコーダー(非SONY)
zr5p
nt5
を使っています。
レコーダーのリモコンを操作しテレビ、レコーダー、シアターと全部を消していましたが最近急にテレビとシアターだけが立ち上がります。今まではそんなことはなく、半年以上使っていて急におこりました。
メーカーに問い合わせしてシアターを初期化しましたが改善されませんでした。立ち上がるタイミングも5分、15分とマチマチで原因が一切わかりません。どうしたら良いでしょうか?
書込番号:22232290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つばさ×2さん こんにちは
レコーダーのリモコンで消したら、その電池も一緒に外してみてください。
書込番号:22232419
0点

電池抜いて試しましたが、やはりシアターが立ち上がってしまいました。
書込番号:22232559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次はテレビとレコーダーの接続を外してみてください。
書込番号:22232740
0点

こんばんは
操作をもう少し詳しく教えて頂きたいのですが…。
例えば、レコーダーのリモコンで(メーカーと機器設定ができるリモコンの多機能を使って)、テレビ、シアター、レコーダーの順で「それぞれの電源操作にて切っている」とか。
この場合、リンク(連動オフ)機能でテレビの電源オフだけですべて消せるのに、直後にシアターとレコーダーの電源オン操作をしているんです。
このとき、機種により、電源オフ中に再度オン信号を受けても無視されずに、電源はオフされるが、またリンク(電源オン連動)機能により、周辺機器だけが電源が入ることがあります。
書込番号:22232939
1点

今は取扱説明書のページの通りに接続しています。
レコーダーリモコンの中にあるテレビ電源ボタンを押して消しているので、テレビは消えシアターも消えレコーダーも消えます。その後シアターの設定ページが勝手に立ち上がりテレビがそれに反応して付いてる状態です。
書込番号:22233062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
テレビオフによる連動オフのみの操作だけですね。
その後、シアターの設定画面が出てしまうならシアターが…な感じですので、
(HDMIケーブルを全て抜いて)シアターだけ状態にしてシアターのリモコンでオフさせても勝手に立ち上がるなら、シアターが原因でしょうね。
一度、コンセント抜いて数分放置、コンセント繋いで直るかどうか。
接続に初期化があれば初期化を試す。
直らなかったら修理でしょうか…。
書込番号:22233131
1点

ただ何故か疑問なことにレコーダーリモコンでテレビを消したあと、別でシアターのリモコンを使い電源を切ると一切立ち上がらないんです。
これはシアターは通常なのでしょうか?
書込番号:22233261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消したはずのテレビが時間が経つと着くのはなんでですか?
この場合「点く」が正しいと思う。
失礼いたしました。
書込番号:22233307
3点

ct790ですが同様の症状出ます。
ここ二週間程なんですがテレビ電源を切って一度はサウンドバー・レコーダーともに切れるんですが、数分後テレビにサウンドバーのホーム画面が表示されます。
その後テレビ電源を切るとサウンドバーの電源は切れずサウンドバーのリモコンで電源を切ると症状は出なくなります。
書込番号:22233363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じです!
しかも購入して1年以上経つのに、ここ数日前から急にこのような症状が出るようになりました。
急になった理由がわからず、SONYにはアプデは原因ではないと言われました。
書込番号:22233489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つばさ×2さん
ちなみに接続は
LG OLEDC7P(HDMI)ct790(HDMI)UBZ2030です。あとps4proもサウンドバーに繋いでます。
ct790のアップデートは少し前にありましたが、症状が出始めた時期とは少しずれてるように思います。
素人なので的外れかもしれませんが、先日C7Pのアップデートがあったのでこいつが怪しいって事はないですかね?スレ主さんのテレビ、非ソニーって事でもしかしてと思ったのですが(^^;)
書込番号:22233780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え??自分もC7Pです。
最近アップデートしました??
レコーダーはDIGAでps4も一応繋いでいます。
書込番号:22234326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つばさ×2さん
サウンドバーの機種以外びっくりするほど同じ状態ですね(笑)
自分もはっきり覚えてないのですが、C7Pの口コミで他の方が10月30日に更新あったと仰っています。
そうなると、更新前から症状出てるはずなので関係ないかもしれませんね。
ただ、最初にサウンドバーの電源をつけてもテレビレコーダー等の電源はつきませんので、サウンドバーが単独で勝手に電源ONになったとしてもテレビの電源には影響ないですよね。
C7Pが勝手に電源ONになり、サウンドバーが連動しているって方がしっくりくる気もします。
昨夜実家に泊まって朝に帰ったら電源入ってました。電気代も怖いのですが、焼き付かないかとびびってます。
一度サウンドバーのHDMI抜いて、テレビ単独で症状が出るか試してみます。
書込番号:22234399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今検証している最中ですがこれならどうですかね?
・テレビの詳細設定から機器設定、高速起動+をoff
・シアターの設定より本体設定にある自動電源offをいりにする
今模索していたんですが、テレビがスタンバイ状態なのは少なからず信号を送っている気がするので、立ち上がり遅くなるみたいですがいいのではと思いました。
あと2つ目は念の為に設定しておけば寝てる間の立ち上がり対応出来るのではと思いました。
自分の部屋は寝室とリビングが隣でテレビが付いたら気付くのでスマホのリモートコントロールでシアターを消すようにしています(*´∀`)
もし他にいい案があれば教えてください!!
書込番号:22234442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
実機を持っていらっしゃる方々にしか確認できないことなのですが、シアターのホームボタンでテレビが点きますか?
シアターの電源入れてからホームボタンでも。
お時間合ったらお試し下さい。
事象のホームを呼び出しているのがテレビなのかシアターなのかはわかりませんが、
シアターからテレビが点けられないなら、テレビ側の問題?
テレビからシアターの設定を呼び出せないならシアターの問題?
書込番号:22234544
1点

>りょうマーチさん
横からすいません。
ct790にて試しましたが電源ボタンはテレビ反応せず。サウンドバーのホームボタンはテレビ電源入りました。
先程試した時はテレビには地デジの映像が出て音は本体・サウンドバーともに鳴らず。サウンドバーにはHOMEが表示されていました。もう一度ホームボタンを押すとTV表示となりサウンドバーから音が出ました。
書込番号:22234606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
お試し頂きありがとうございます。
横入りではないですよ。
逆に私が外野です。
シアターの自動電源オフはシアターがネットワークやブルートゥースから音を出しているときにしか利かないかも…です。
テレビが起動している状態でシアターが切れてもテレビは点きっぱなしのような。
メニューの焼き付き防止にはなり、テレビの自動電源オフがあればそれも併用できるかも…です。
これも実機を持っていらっしゃる方々にしか確認できないことですが…。
連動を切って使ったら本末転倒でしょうし。
書込番号:22234642
2点

つばさ×2さんの仰る高速起動+をオフにしていつものように電源を切り三時間程外出しました。
試行が全然足りないですが、電源ついてませんでした。これで何度か試してみます。
書込番号:22234909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamamotoayakaさん
高速起動+上手くいって良かったです!自分の方は結局電源が入り迷宮入りしてしまいました。
やっぱりシアターのリモコン操作にて消すしかないんですかね。
書込番号:22234930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つばさ×2さん
まだ一度だけなんで油断できないですが(^^;)
サウンドバーだけ連動から外すって事ができれば多少のめんどくささですむんですが、連動オフにしたらレコーダー等全て電源ボタン押すのは辛いですね。
何度か試行して改めて報告します。
C7P単体あるいはサウンドバー単体の不具合ならもっと多くの報告がありそうなもんですが、C7Pとソニーのサウンドバーの相性の問題とか言われたらほんと迷宮入りですよね。どちらのサポートに聞けばいいのかすらわかりません(>_<)
書込番号:22235021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
つばさ×2さん
一番最初にシアターの初期化をお試しであることを見逃しておりました。
保証中の製品があれば、そのメーカーに来てもらうのが良いかと。
無ければ別テレビに繋いでどうかを試してからですかね?
書込番号:22235516
1点

>りょうマーチさん
違うテレビで試すことはSONYにも促されました…
確認しようにも他のテレビないんですよね…😰
書込番号:22235534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ううむ・・・。
yamamotoayakaさんも同様に試すテレビが無く、ほかに情報が無ければ、
どっちかのサポートに来てもらうしかないのかなぁ。
NT5の修理だと出張で来てもらっても現場で対応してもらえるかどうか?
(持ち帰りの場合があり、持ち帰ってソニーテレビでは正常と言われる場合も)
書込番号:22235561
2点

おはようございます。
昨夜寝る前テレビ消しましたが、つきませんでした。今のところ改善されているようです。
テレビの電源つけた時も今まで(購入時から)サウンドバーのホーム画面に飛ぶことが多かったのですが(何故か何も繋いでないUSBが選択されて)それも改善されたようで、すんなりテレビが映るようになりました。
うちもテレビは一つしかないので、別テレビへの接続は難しいですが、テスト等できることあれば言って下さい!
書込番号:22236170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamamotoayakaさん
1つ別でお聞きしたいです。
テレビをつけるときは、どのリモコンの電源ボタンを押してつけていますか?
うちは接続の設定上どのリモコンの電源ボタンでも立ち上がらなくて別のボタンを押して立ち上げているので…
書込番号:22236425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つばさ×2さん
基本的にはC7Pのリモコンの電源ボタンでつけてます。レコーダーのテレビ電源ボタンでもつきますよ。
ONの時に連動するのはサウンドバーのみで、レコーダー・ps4はつきません。レコーダーの電源を入れてもテレビ電源はつきません。
書込番号:22236524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりそうなるんですね…
自分も全てのメーカーに問い合わせしてもそうでした。自分は電源ではありませんが、テレビ、レコーダー、シアター全部が1つのボタンで全部立ち上がる方法があったのでそれを使っています。
レコーダーのリモコンで録画一覧を押すと全部が反応して立ち上がりますよ^ ^
書込番号:22236703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またダメになりました(>_<)
電源入る瞬間を初めて確認しましたが、明らかにサウンドバーが先につきました。それと連動する形で少し遅れてテレビです。
最初サウンドバーのホーム画面映り、サウンドバーの表示がTVで画面が暗くなり、またすぐHOMEの表示でホーム画面に戻りそのまま固定です。
書込番号:22237601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故か改善されました。
理由は全く不明ですが、消したあとそのまま消えた状態を保っています。今後もこういうことが無いのを祈るばかりですが…
書込番号:22270158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つばさ×2さん
改善されたようで良かったです。
こちらは、保証期間内だったのでソニーさんに見てもらい、動作不良との事でメイン基盤交換となりました。
それで先ほど設置して下さったんですが、帰られてから電源切って様子見ると、変わらず勝手に電源つきました(T_T)再度連絡し、週明けにも返答下さるようです。
修理期間中、サウンドバーない状態で、レコーダー・ps4proテレビに直接繋いでましたが、症状は一切出なかったので、サウンドバーが原因なのはほぼ間違いないと思うのですが。
書込番号:22276425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5
NT5のリアスピーカーとしてhg1を2つ購入したいと考えています。5.1chサラウンド内蔵のブルーレイを再生するとリアスピカーから聞こえてくるようですが、普通のテレビ放送とか2.1chのディスクではリアスピカーからは音が聞こえないのでしょうか?5.1ch再生の時しかリアスピーカーとしての機能はないのでしょうか?
書込番号:21951229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルではワイヤレス使用時はサウンドフィールドは使えないとなっていますね。
ステレオ音声を疑似サラウンドで5.1ch再生できないのだと思われます。
書込番号:21951425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
やはりテレビ番組の音はリアスピカーからでないのでしょうか。それは設定でも変えられないのでしょうか? 実際に、同じシステムを組んだからの意見を頂けると助かります。
書込番号:21951627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キング707さん
以前NT5+HG1でサラウンドにしていました。
TV番組は殆ど観なかったのでうる覚えなのですが、番組(スポーツや歌番組)によってはリヤスピーカーから鳴っていた気がします。
ハッキリしたことが言えなくてすみません・・・。ただTV音声は全体的に音が弱いです。
2.1chや2.0ch収録のブルーレイなどの作品は間違いなくサラウンドになりますよ。
口耳の学さんも仰っていますが、HG1を増設してサラウンドにしますと「ムービー」や「ミュージック」といった
サウンドフィールドモードは強制的に選択できなくなりますね。
書込番号:21953523
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5
シアターバー初心者で65インチのX9000Eと同時購入して使用しています。
概ね満足していますが気になることがあり、それが普通なののか何か不具合があるのか、も含めて判断しかねてます。
お詳しい方、ご教授ください
1.テレビをつけると自動的にスピーカーもオンになりますが、最初はテレビのスピーカーから音が聞こえ、その後シアターバーに切り替わるタイミングで一時的に音が消えます。スムーズにシアターバーの音が出る方法、または音が途切れない方法はありますか
2.ごく稀にですが、音が全く聞こえなくなってしまうことがあります。電源をオフにして再度つければまた聞こえますが、考えられる原因は何でしょうか。
3.パナソニックのブルーレイレコーダーで視聴し、30秒送りなどするとスムーズに音がでず、無音を経て再び音がでます。スムーズに音が出る方法はありますか
書込番号:21738679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
まず、テレビ、シアター、レコーダーをどのように接続されてますか?
1、前回テレビの電源を切るときに「テレビのスピーカー」から出していて、テレビの設定が「オーディオシステム優先起動が入」になっているときの正常な挙動です。
テレビが点いたら画面と音を出すが、オーディオシステムに電源を入れるように指示が出るため、先にテレビスピーカーから音が出ます。
前回テレビの電源を切るときにオーディオシステムになっていたら、テレビが点いたときにはテレビスピーカーからは出さずにオーディオシステムから出します。
オーディオシステムが立ち上がるまでの時間はそれなりにかかります。
2、音が聞こえなくなってしまうのはどのようなとき、どのような操作のときでしょうか?
HDMIケーブルまたは端子の接触不良でも起きます。
3、シアターにレコーダーを直接繋いでいなく、レコーダーをテレビに繋いでいる接続なら、Androidテレビの仕様である可能性があります。
シアターにレコーダーを直接繋げていたら、別要因ですが。
書込番号:21739326
2点

>ブルージー2003さん
僕も同じ症状が出ますよ。
たぶん完全には直りません・・・、仕様だと諦めています。
TVはレグザですが外部スピーカー設定にしているものの、観るコンテンツにによってはTVスピーカーに
戻ってしまったり、Youyubeなんかは再生させると最近音がでません。一旦TVスピーカーに切り替えて
外部スピーカーに戻すとNT5から出ます。
僕はレコーダー1台とプレーヤー2台繋いでますが、パナのUB90で再生時、2回ほど途中で音が出なくなりました。
また、オプションボタンやウーファ音量など操作すると普通はTV画面に表示が出ますが、HDMI2につないでる
ソニーのUHDBDプレーヤーだけ画面に表示が出ません。初期化すればたまに直ったりしますが
また出なくなったりします。
この手の小さな不具合は通常の接続方法(TV(ARC)--NT5--プレーヤー)だと出ますね。
TV(ARC)--NT5、TV--プレーヤーというように別々に接続すれば細かな不具合も出ないと思いますが
これだと高音質フォーマトで聴けないし、リンクしないのでTVリモコンで操作できません。
つまりは途中にNT5をかます事での細かな不具合は、NT5に限らずサウンドバーであれば多かれ少なかれあると思います。
書込番号:21739497
2点

>りょうマーチさん
ご丁寧にありがとうございます。
接続は、シアターとテレビ・レコーダーとテレビとなっています。
1.前回テレビの状態が影響されること、初めて知りました。いずれにしてもシアターが立ち上がるまで時間を要するので、テレビをつけたタイミングでシアターの音が出ることはないということですね。
2.これまでにあったのは、操作はなにもせずにレコーダーで録画しているものを再生してみている時にいきなり音がなくなりました。購入から1ヶ月半、毎日使っていて今のところ2回起きています。
3.レコーダーとシアターを直接繋いでなかったので、これが要因ですね。配線が凄いことになっていますが、今度直接繋いでみようと思います。
書込番号:21739941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
ご回答ありがとうございます。
多かれ少なかれ、多少の不具合があるものだということがわかりました。
まだ初心者ですが接続や設定などで不具合を減らせるよう色々勉強したいと思います。
書込番号:21739949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
シアターの電源が立ち上がる時間が必要なので、ネットワークスタンバイにして高速起動にすると少しは早くなります。
もしくは、HDMIリンクを切って光デジタルケーブルで接続するか…です。
シアターの電源を切らないようにすれば、光デジタル接続だとすぐに音声が出ます。
音声にどこまでこだわるか…。
リンク切った設定だとレコーダーへの自動切り替えも電源オフ連動もしなくなります。
書込番号:21739982
1点

>ブルージー2003さん
ソフトウェアアップデートはされていますか?
https://www.sony.jp/home-theater/update/?nccharset=93F1A22F&searchWord=HT-NT5
書込番号:21743781
0点

こんにちは
テレビ側のアップデートのお知らせもあるようです。
どこかのスレには順次アップデートされていくので更新の確認をしても最新と判断されてしまうそうです。
書込番号:21747957
0点

>ブルージー2003さん
私は、KJ-55X9500E+HT-NT5+BDZ-ZT2000の組み合わせでした。
同じようにサウンドバー(HT-NT5)が突如音切れがし、テレビ(KJ-55X9500E)を再起動しなければなりませんでした。
ビデオ(BDZ-ZT2000)を再生しているときでも突如音切れがしました。
以上、1年間以上その不具合が発生し、そのたびにサービスマンに点検してもらいましたが解決しませんでした。
テレビ、サウンドバー、ビデオのソフトウェアアップデートを実施しましたが駄目でした。
サービスマン曰く、ソニーのAndroidテレビのソフトが安定していないとのことで、今年の6月に全てソニー製品を約52万円で引き取ってもらいました。
ソニーと交渉した方が、彼らも事例がいっぱいあるので分かると思いますよ。
交渉記録も参考に。
書込番号:22064371
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





