
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2020年3月31日 19:08 |
![]() |
1 | 2 | 2017年12月16日 12:08 |
![]() |
22 | 6 | 2017年4月26日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2017年5月7日 00:50 |
![]() |
5 | 2 | 2017年2月25日 21:58 |
![]() |
2 | 3 | 2017年2月19日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
現在PCでディーガの再生をしています。最近ディーガを購入しました。
DMR-4CW200の4k番組が再生出来ません、しかし2k番組は再生出来ます。
テレビのお部屋ジャンプリンクやタブのDixim Player等では4k番組も再生出来ます。
Power DVDでは無理なのでしょうか。
0点

バージョン16をご利用でしょうか
古くてできない、ということもまれにありますので、最新版19の試用版でお試しになるといいかも。
書込番号:23307116
0点

>けーるきーるさん
どうもありがとうございます。
以前PowerDVDの試用版を試しましたが、ウルトラ以外だと全ての機能が使えなかったと
思いますが。大丈夫ですかね。
書込番号:23307146
0点

>けーるきーるさん
やはり試用版ではディーガの録画は見られませんでした。
因みに以前見えていたディーガも見られなくなりました。
やはりウルトラ版の購入をしないと、いけないみたいです。
ありがとう御座います。
書込番号:23307157
0点

https://www.phileweb.com/news/d-av/202003/19/49928.html
windows版のDiXiM Playのほうがいいのでは
書込番号:23307399
0点

>こるでりあさん
どうもありがとう御座います。
一応ですが富士通のタブレットのF-02kのDiximPlayerだと4k番組を2k番組に変換してから
視聴しています。スマホのSHV39のDiximPlayは4k番組の再生は出来ません。
以前PCのDiximPlay(Windows版)も使用していましたが、当時はNASの対応が良くない
NASは認識するも再生が出来ない為使っていません。
PowerDVD16ウルトラ版は4k番組は再生出来ませんが2k番組は再生出来ます。
書込番号:23307447
0点

まあ多分Power DVD19でも4Kは無理なんじゃないですかね
多分DTCPIP部分はおまけ的な機能ですからね
書込番号:23307500
0点

>こるでりあさん
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/compare-versions_ja_JP.html
Ultraなら、
4K テレビでの 4K 動画再生の最適化
4K / HD 動画 (XAVC-S対応)
DTCP-IP / DLNA 対応
間違いなくできるかはわかりませんが。
>nato43さん
公式サイトのアップグレード版は17 - 18 Ultra から 19 Ultraなので、表向きはできないようになってます。
が、「PowerDVD 19 Ultra 乗換え・アップグレード版」では、レビュー書いてますが、さらに古い12しか持っていませんでしたが使用できています。
購入タイミングにもよりますが、通常版よりは安く導入できるかと思います。
再生できるといいですね。(^_^)
書込番号:23307729
0点

>けーるきーるさん
>こるでりあさん
どうもありがとう御座います。
昨日サイバーリンクに問い合わせのメールを送っていましたが、
本日回答が来ました。それによるとPowerDVD19ウルトラでも4kのままでは見られないとのことでした
なので本日再度メールを送り4kから2kに変換しながらで再生できるか聞いています。
多分3日くらいで返事があると思います。
書込番号:23307738
0点

本日サイバーリンクスからメールが来ました。
体験版はDTCP-IPの再生は出来ませんとのことでした。
一方PowerDVDウルトラですが、基本的には16と19には大差はないとの事でした。
なので後はPowerDVD19の購入をして試すしかありません。一応ですが30日の返品手続き
がありますと言われました。
書込番号:23315177
0点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
12インチ型Macbook 2016のbootcamp(Windows 10)環境でPowerDVD 16 Ultra を使用し始めました。
DLNA接続でのHDDレコーダ(DBR-M190とDMR-BRX7030)内の録画コンテンツを再生した際に、映像は表示されるのですが、スピーカーから音声が出力されないので困っています。
なお、ヘッドフォンやBluetoothイヤフォンを接続した場合は、それらから問題なく音声が出力されます。
また、ブルーレイビデオディスク、ローカル端末内での各種音声・動画ファイル、オンライン動画(Youtube)の再生時には、問題なくスピーカーから音が出力されます。
したがって、DLNA再生時固有の問題と思われます。
PowerDVD側の設定(プレイヤー設定→動画、音声、字幕)を確認したところ、アプリ起動直後の音声出力先は「(現在のシステム設定)(S/PDIFを使用)」になっています。
しかし、DLNA再生を開始すると出力先が「2スピーカー」に切り替わります。設定画面で、出力先を「S/PDIFを使用」に変更して「OK」ボタンを押しても、実際には反映されていないようで、再度設定画面を開くと「2スピーカー」に戻ってしまっています。
この出力先が強制的に「2スピーカー」に切り替わる点が、問題の原因と思われます。
どなたか、良い対処方法をご存知ないでしょうか?
0点

身も蓋もないですが違うアプリを使うっていうのが一番手っ取り早いかと…
書込番号:21411157
1点

スレ主です。
その後、3台のパソコンにインストールし直して動作を試したところ、同じような問題は発生しませんでした。
つまり、機種固有(Macbook 2016)に問題なのだと思います。
書込番号:21436055
0点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
PowerDVD 16 Ultraの購入を検討しています。ダウンロード版は1度インストールとパソコンを処分するまで使用できますか、途中でパソコンが壊れてアンインストール出来ないと他のパソコンにダウンロードは出来ないのでしょうか。バックアップ用のDVDを造れば良いとも有りますが、簡単なのでしょうか宜しくお願いいたします。
3点

CYBERLINK FAQより。
>ソフトウェアは何台までインストールできますか?
>サイバーリンクは本ソフトウェアの非独占的な権利をお客様に対して許諾し、これによりお客様は、 本ソフトウェアをご購入頂いたライセンス数に準じた台数のコンピュータへインストールし、 本契約記載の条項に従って本ソフトウェアを利用することができるものとします。
http://jp.cyberlink.com/support/purchase-faq-content.do?id=15655
原則1ライセンス、1PCのインストールです。
複数台のPCへのインストールは、ボリュームライセンス版が有ります。
>>ダウンロード版は1度インストールとパソコンを処分するまで使用できますか、途中でパソコンが壊れてアンインストール出来ないと他のパソコンにダウンロードは出来ないのでしょうか。
実際はアンインストールしなくても、別のPCに新規インストール出来ます。
>>バックアップ用のDVDを造れば良いとも有りますが、簡単なのでしょうか
DVDではなく、USBメモリーにダウロードしたファイルをコピーすれば良いでしょう。
書込番号:20769463
3点

パソコンを買い換えた場合などで他のパソコンへのインストールをする場合は、古いパソコンにインストールされている製品をアンインストールしてから新しいパソコンにインストールしてください。
また、パソコンが壊れてアンインストール出来ない場合も、他のパソコンにダウンロードしてインストールする事は出来ます。おそらくその他のパソコンでインストールしてライセンスキーを入れると壊れたパソコンの方でPowerDVDが認証のエラー等になると思います(壊れてるから意味がないけど)。
書込番号:20769481
5点

旧版の話ですが
・1台に使ってる限りライセンス的には問題ないです
・ただしDTCP-IP機能に関してのみ一定期間内の認証回数の制限があるようです
インストール→アンインストールを繰り返すと認証不可能要問合せになりました
時間を置けば認証可能になります
・ダウンロード版の場合特に注意が必要なのは以下の点です
販売元によってダウンロード回数に制限があったりダウンロード期間に制限があったりします
そのあたりを確認の上何らかの制限がある場合
必ずダウンロードしたプログラムのファイルを複数個所に保存しておくことをお勧めいたします
再インストールしたい場合にファイルが入手不可能で再購入を余儀なくされるなんてことのないように…
書込番号:20769564
4点

>愛犬ゴウさん
基本的に、パッケージ版であろうとダウンロード版であろうと1ライセンスにつき同時にインストールできるパソコンは1台です。
したがって、同時にインストールするのではなければ 別のパソコンにインストールして使用できます。
ダウンロード版はライセンスコードのみメールで送ってきます。
ソフト自体はインストーラーをダウンロードしてHDD等に保存してからパソコンにインストールします。
その後にライセンスコードを使って認証します。
ダウンロードしたソフトのインストーラーはディスクに焼いてもいいし、USBメモリに保存してもいいし自分で保管しておけば何回でも使用できます。
パソコンが壊れて、アンインストールできない場合、別のパソコンにインストールしたいときは、新しいパソコンにそのままインストールすればいいでしょう。認証が通らないときはサイバーリンクにメール等で連絡すれば対応してくれます。
もうすぐバージョン17が出ると思います。毎年、今頃新しくなっていますのでもう少し待ったほうがいいかと思います。ただし値段は上がるでしょう。
書込番号:20769584
4点

これとは関係ないですが
現行版で発生するのかしりませんけど
最近win10にPowerDVDの旧版をインストールしようとしたら
https://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=17441
シリアル認証の段階になるとこのエラーでさっぱり使えませんでした
その時はコマンドプロンプト(管理者)からプログラムを実行したら認証できました
書込番号:20769585
2点

インストールしてアクティベーションできる回数が、数はわかりませんが(10回あるかないかくらい)その数を使い切るとインストールはできてもアクティベーションができないので使用ができなくなります。ご注意を。著作権に関する制約からのようです。
数を使い切ったら、サイバーリンクに問い合わせると回答が返ってきますね。
書込番号:20847999
1点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
PowerDVD 16 Ultra を使用しています。パソコンの外付けディスクにあるISO ファイルをブルーレイ動画再生するのですが、選択クリックしてもうまく画面が立ち上がらないときがあり不安定な状況です。何か良い対処方法ありましたらお願いします。
0点

デフラグしてみては。ディスク内にある時は全部整列しているから高ビットレートでも整然と読み出せる。
あとスリープ解除してみるとか。
書込番号:20741742
0点

一応デフラグを試みましたが特段変化はありません。因みにVirtual CloneDriveで仮想ドライブ設定するとうまくいくみたいです。アプリの不具合でしょうか。
書込番号:20747250
0点

ISO ファイルのブルーレイ動画再生はうまくいきましたが、動画の一時停止から再生動作がうまく動きません。アプリが固まるようです。
書込番号:20873064
0点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
最新のPowerDVDを利用されている方にお聞きしたのですが、
PowerDVDのボリュームを操作すると、
Windowsの通知領域にあるスピーカーの音量ミキサーの左端のスピーカの音量と連動するらしいんですが、
実際にどうでしょうか?
それらしき内容を調べたのが以下の内容です。
PowerDVD のバージョンは不明ですが、
「PowerDVDを起動するとマスタ音量のボリュームがPowerDVD制御下に移ります。つまり、PowerDVDを起動すると前回PowerDVDを終了させた時点での音量設定値へ自動的に反映されます。」
という書き込みのブログを見ました。
カカクコムへの書き込みの中で
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148481/SortID=12673613/
「PowerDVD9側で音量調整はできないのでしょうか?」という問いに、
「CyberLink社のソフトは音量をすべてマスターボリュームを変更にいってしまうので動きません。これは、CyberLink社も認識していてマスターボリュームを変更する仕様を改善要望出したのですが、受け入れてもらえませんでした。」
という投稿がありました。
また、
Cyberlinkカスタマーサポートにおいて
「起動、または終了すると音量設定が変更されています」といいうタイトルで、
「PCの音量設定と「PowerDVD」、または「PowerDVD BD」の音量設定が異なる状態で、ソフトウェアの起動や終了を行うと、音量設定が変更されます。本現象は製品の仕様による制限事項です。あらかじめご了承ください。」
という内容が掲示されていました。
PowerDVDのボリューム操作はダイレクトにパソコンのメインボリュームと連動するのは本当でしょうか?
私としては連動をして欲しくないと思っています。
1点


>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございました。
やはり連動してしまうというのは事実だったのですね。
連動しないで使用できているという方がいないかもう少しクローズは待ちたいと思います。
書込番号:20690516
1点



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
あまり、この手のことに詳しくないので質問させていただきます。
セル版のブルーレイの再生用にこのソフトを試そうと思い、無料体験版をインストールしましたが、
「無料体験版ではこの機能をサポートしていません」
とされ、再生できません。
何がおかしいので教えていただきたいのですが。
多分ブルーレイのただの再生だけを試すことができないわけはないと思いますので
何か基本的なことが欠けているのだと思いますが、よくわかりません。
よろしくお願い致します。
0点

体験版の制限事項については次の通りです。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html
おそらくハードウェア アクセラレーションが無効になっていないからではないでしょうか?
書込番号:20671789
0点

BD & 3D Advisorで再生環境をチェックしてみる。
CyberLink BD & 3D Advisor
https://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do?affid=2581_0_729_12905_0_JPN
書込番号:20671828
1点

>JTB48さん
ハードウェア アクセラレーションを無効化しようとしましたがwin10では
できないのでしょうか。そもそもどこで有効無効とするか、わからないです。
一応調べてはみたのですが。
マシンは lenobo X220i corei3 メモリ4G です。
>Hippo-cratesさん
BD & 3D Advisor の紹介ありがとうございます。
チェックしましたが、特に問題はなさそうです。
書込番号:20672377
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
