REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年5月4日 05:42 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2019年5月1日 19:44 |
![]() |
283 | 7 | 2020年4月26日 20:26 |
![]() |
9 | 2 | 2019年3月8日 21:14 |
![]() |
13 | 11 | 2019年1月27日 00:31 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2019年1月9日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
令和になりましたが現時点でおすすめの通常録画用ハードディスク教えてください。
容量に対して安価なコスパに優れた動作確認済のものを希望しています。
よろしくお願い致します♪
書込番号:22637607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セイコーマートさん
お使いのテレビでバッファローで対応検索すると下記のようになります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z700X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
安くて入手性の良いものということですと、下記あたりでいいのではないかと思います。
バイト単価の安い3TBです。
HD-EDS3.0U3-BA
https://kakaku.com/item/K0001111904/
書込番号:22637704
2点

お返事ありがとうございます♪
3TBで1万円弱ならとても良いですね!
2年前にタイムシフト用に買ったのが4万くらいしたと思うので躊躇してたのですが、これなら手が届きます。
ありがとうございます♪
書込番号:22637845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>容量に対して安価なコスパに優れた動作確認済のものを希望しています。
この縛りがあるなら、東芝だけでは無く、バッファローやIO DATAの「動作確認済み」の製品を選ぶしか無いと思います。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=155031
個人的見解で言うと、レグザなら「ELECOM(LaCie)製」以外何でも良い様に思いますけどね...(^_^;
<どれも「PC用周辺機器」であって、「テレビ専用」では無いのですから...
書込番号:22644013
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]

DBR-W508/W1008/W2008は、ブルーレイディスクにダビングする機能が付いた
ハードディスクレコーダーです。
これは、テレビが何であろうと関係なく使えます(但しテレビ側にHDMI端子が必要)
このレコーダーで、テレビとは無関係に2番組の同時録画が可能です。
タイムシフト用としてつかっているバッファロー製の外付けハードディスクとは、使い方が異なります。
書込番号:22636846
2点

>セイコーマートさん
当機種での通常録画用ハードディスクは、基本的にパソコン用で使うUSB端子に接続するハードディスクと同じものになります。さらに購入する際に箱にテレビ録画対応と記載があればメーカー問わず安いものでも問題はほぼないはずです。
あとは予算が許す範囲で容量がなるべく大きいハードディスクを選ぶなど、自由にお決めになれば良いかと存じます。
ちなみに、タイムシフトマシン用にはまる一日ずっと録画する過酷な使用に耐えうる部品が使われるなど通常用よりも厳しい条件をクリアする必要があるため、見た目は通常用に使うのと同じUSB端子接続のハードディスクですが東芝側で動作保証されている機種が限られています。逆に言いますと、割高にはなりますがタイムシフトマシン用と謳われた機種も通常録画用に利用することができます。
あとセイコーマートさんが挙げていただいた機種はチューナーが2つ内蔵されたブルーレイレコーダーです。通常用ハードディスクとして利用するものではありません。
テレビ本体の録画機能では通常用とタイムシフトマシンを併せてもチューナー数が足りず、さらに別の裏番組を録りたいという場合や、録画済みの番組をブルーレイディスクに保存したい、または市販のブルーレイディスクが観たいという場合には必要ですが、今回のニーズではないと思われますので、まずは比較的低予算で済むUSBハードディスクの購入をお勧めします。
書込番号:22636937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます♪
このテレビはタイムシフト用と通常録画用の端子がありますよね?
今まではタイムシフト用のみ使用していたのですが、ブルーレイを見れて同じ東芝なので通常録画用端子用にと思って買ったのですが、通常録画用ハードディスクとして認識されません。昨夜HDMIケーブルを繋げたら入力切り替えでは使えるようになりましたが、やはり認識はされないのでしょうか?
書込番号:22637490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDレコーダーをテレビの外付けHDDとして使用する事は不可能。
BDレコーダーにチューナーは内蔵されているのでレコーダーにもアンテナケーブルを接続してテレビとHDMIケーブルで接続すれば普通に使える。
書込番号:22637507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます♪
やはり通常録画用としては認識されないのでしょうか?
されないと過去録からの録画ができないみたいです。
HDMIケーブルを
繋げたら他の機能は何とか使えるようになりましたが…。
ブルーレイを再生できてあとは単に通常録画用ハードディスクとして認識されれば良いのですが同じ東芝でも無理なのでしょうか?
書込番号:22637513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セイコーマートさん
こんにちは。
他の方も書かれている通り、外付けHDDとレコーダーは別物です。レコーダーをテレビに繋いでも、テレビの外付けHDDとして認識させることは出来ません。
タイムシフトマシンの録画物を保存したいなら、テレビに通常録画用のHDDを追加してください。
書込番号:22637519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます♪
やはりそのような使い方しかできないのですね。
そこは諦めるとして、同じ東芝として他には何かメリットございますでしょうか?
書込番号:22637524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます♪
通常録画用でおすすめのハードディスクはございますでしょうか?
タイムシフト用はバッファローを使用していますのでバッファローで統一したいのですが、他メーカーでも構いません。
書込番号:22637532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セイコーマートさん
お話からすると、もしやすでに東芝のブルーレイレコーダーを購入済みということでしょうか?
少し脱線した話になってはしまいますが、タイトルにあります機種を購入されたならば、テレビから直接録画することは出来ない代わりに、一定の制限はありますが「レグザリンク・ダビング」という機能で。テレビの通常録画用ハードディスクで記録した録画データを、東芝製ブルーレイレコーダー移動したりコピーすることが可能です。またそれによって、テレビ用のハードディスクの空き容量を確保したり、必要に応じてブルーレイディスクにデータを保存をすることなどもできるようになります。
この場合は、テレビとブルーレイレコーダーの双方をLANケーブルというネットワーク接続用のケーブルを1本用意して直接繋ぐか、もしすでにインターネットでルーターをお使いであれば両機種ともお使いのルーター(無線・有線のどちらも可)に接続することで利用ができます。
ただしタイムシフトマシーン用ハードディスク側に記録された録画データは、一旦通常録画用ハードディスク側への保存操作をしてからブルーレイに移す流れになるため、どうしても通常録画用ハードディスクは必須の機器となります。
もし返品などされずこのままブルーレイレコーダーも利用されるご予定でしたら、新たな操作方法を覚えたり、下準備のなど多少の手間をかける必要はありますが、せっかくですのでぜひ機能を活用していただきたいと思いました。
書込番号:22638240
1点

>セイコーマートさん
連投で申し訳ありません。
お勧めの通常録画用ハードディスクについては、すでにご自身で別のスレッドを立てられていて、そちらにバッファローのURLも含めて回答されている方がいらっしゃるようなので、そちらをご覧いただいた方がよろしいかと思います。
書込番号:22638258
1点

お返事ありがとうございます♪
結局通常録画用のものを購入しましたが、思ったより安価で助かりました。
レグザリンク勉強になりました!
いずれそのような使い方をすると思われますのでありがとうございます♪
書込番号:22638396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
画面にメモリ不足とでた後、ユーチューブ等ネットに繋ぐと、そのまま動かなくなりました。
どうしたらいいでしょう?
ソフトウェアは、最新の505でした。
アドバイス、よろしくお願い致します。
書込番号:22556751 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

テレビの主電源ボタン長押し
書込番号:22556777 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

取説によると「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」のエラー表示が出た場合は考えられる原因として極度のメモリー不足状態から強制復帰したとされ、対処のしかたとして他のウインドウを閉じてから「再読込み」をするが「再読込み」をしても同様のメッセージが出る場合は、このページを見ることはできないと言う事です。
もしも何も反応しないと言う事でしたらテレビ本体の電源ボタンを4秒以上押し続けて強制リセットを掛けてから再起動するなどして復帰させましょう。まあ今後も同じ事が起きるようならまずはサポートに対処を仰ぐ事でしょうかね。
書込番号:22556781
30点

>哀愁の腹回り 母さん事件ですさん へ
以下のサイトに、次の様な説明が載っています。
メーカーこそ違え、スレッド主様の「お助け」になりませんか?
『インターネットを視聴中、メモリ不足によりアプリが強制終了されてしまう』
https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-1439881409873-others
書込番号:22557329
29点

お返事遅れて、すみませんでした。
再起動、コンセント抜き差し、してみましたが、改善いたしませんでした。
内部のタスクを解消する方法がわかりません。
内部メモリの初期化、もしくは、メモリの削除方法など、お分かりの方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:22558781 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

サポートに連絡したら、4日前から同様の症状が多数報告されているようです。
TVの全初期化を行うか、アップデートを待つしかなさそうです。
書込番号:22563199 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>哀愁の腹回り 母さん事件ですさん
そうなんですよ、うちもそうなってます。
それで価格コム見たら真っ先にこのスレですので、不具合ですね。
昨日もTSUTAYA−TVでドラマを見たあとに、YouTubeを起動させると固まったままでメモリー不足のメッセージが朝出ていました。
最近、おかしい、起動が遅いと思っていたのですがアップグレードの不具合ですかね、2年使っていて初めてです。
早く対応してもらいたいですね。
書込番号:22563621
30点

去年、書き込んだのにちょくちょくナイスがつくので最近の状況ですが何の不都合もなく、良い買い物したと思っております。
書込番号:23362517 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
連ドラ等のコンテンツを見終わった際に
次回エピソードが自動的に再生されるのですが
自動再生をoffにする方法しりませんか?
まとめて見れる時間が有る時は便利な機能ですが
平日とかでは不要と感じています
なお同じアカウントのスマホ版では設定で
自動再生のon off切り替え可能です
書込番号:22512353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>自動再生をoffにする方法しりませんか?
「アマゾン」のサイトで「Prime Video」の設定ページに「再生」の項目が有り、「オートプレイ」の「ON/OFF」が選択出来ます。
書込番号:22513667
1点

ありがとうございます。
PCでアマゾンにログインして設定で自動再生OFFにすると
TVのアマゾンプライムビデオへも反映されました。
書込番号:22517921
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
現在こちらの製品を使用して約2年になります。
これまではこの製品に外付けHDD(2TB・SeeQVault未対応)を接続し問題なく利用していました。
最近、外出先からの録画予約がしたいのとPS3が不調なので合わせてレコーダーも購入しようかと考えています。
そこで質問なのですが、今の外付けHDDを接続したまま(すでに録画した未視聴の番組を無駄にしたくないので...)で、
使えるレコーダーを探しています。これってどのメーカーの物でも普通にできるのでしょうか??
それと、こちらも重要なのですが、外出先からの録画予約で外付けHDDに保存先を指定できるのかどうか知りたいです。
最終的にはタイムシフト用HDDを追加で購入し見逃しにも対応できたら言うことナシ!なのですが。。
レコーダーのメーカーは特には問いませんが、リモコンやTV番組表からの録画時など、テレビと同じTOSHIBA製が何かと便利そうなのはなんとなく理解しています。(デザインはPanasonic かSONYが好みなので。。)
外出時の録画予約はスマホアプリからが主になると思うのでこちらも調べながら検討したいと思います。
似たような環境の方や知識をお持ちの多そうなこちらに質問させていただきました。
知識が浅く、いただいた質問にさらに質問させていただくかもしれませんが
どうぞよろしくおねがいします。
2点

テレビとレコーダーは、まったく独立して別々に動きます。
極端に言えば、テレビにつなげなくても、レコーダーだけで録画できます(当然、見れませんが)。
したがって、従来のテレビで録画したものは、そのまま見れますし、今後も、レコーダーとは無関係に、テレビだけでも録画できます。
後はレコーダー側の機能次第です。
細かい機能は、各レコーダーの取説をメーカーのサイトからダウンロードしてみれば分かりますよ。
書込番号:22406756
3点

>my14さん
こんにちは。
>>今の外付けHDDを接続したまま使えるレコーダーを探しています。これってどのメーカーの物でも普通にできるのでしょうか??
それは普通に出来ます。
テレビの外付けHDDはテレビに紐付いてるので、レコーダーとは無関係です。
逆にレコーダーの予約先をテレビの外付けHDDにはできません。あくまでレコーダー内蔵HDDかレコーダー外付けHDDです。
外出先からの録画予約ですが、東芝のレコーダーでも、出来なくはないですが、日時やチャンネルを文字入力してのメール録画予約しか出来ず、不便です。パナソニックなどでは、外出先でも番組表からダイレクトに予約できるのでたいへんに便利です。
レコーダーはテレビと独立してますので、外出先からの録画予約の便利さをとって、レコーダーはパナソニックを選んでも問題なく使えますが、テレビのHDDからダビングしたり、テレビの番組表からレコーダーに録画予約などの連携は出来ません。
レグザのレコーダーって今時外出先からの番組表予約やUHDブルーレイ再生も対応しておらず、中身はたいへん遅れています。東芝レグザユーザー用のダビング用途ならこれしかないので一択ですが。
書込番号:22406770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P577Ph2mさん
テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーということですね。なるほど。
と言うことはテレビが壊れた時などは別のテレビにHDDを繋げば見れる。と言うことになりますかね。(間違ってたらすみません!)
説明書が苦手て苦労していますが、いろいろ調べてみますね。
ありがとうございました!
>プローヴァさん
>>逆にレコーダーの予約先をテレビの外付けHDDにはできません。あくまでレコーダー内蔵HDDかレコーダー外付けHDDです。
そうですか。うーん、これはそう言う決まりのようですので仕方ないですね。。でも見れれば良いのであればOKですね。
>>外出先からの録画予約の便利さをとって〜連携は出来ません。
逆に言うとテレビのHDDからダビングしたり、テレビの番組表からレコーダーに録画予約をしたい、となるとREGZAレコーダ一択と言うことになりますかね。。(わからずやですみません。。)
外出先から録画はなるべく簡単確実に行いたいのでそのあたりをもう少し私なりに調べてみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22407663
0点

追加の質問です。。。
録画したものをiPhoneやiPadで持ち出したいのですが、全て見きれなかった場合再度レコーダーに戻してテレビで視聴することはできますか?
その際に画質劣化等はあるのでしょうか?
(この質問はレコーダーの話なので別のところがいいかと思いましたが参考までにご存知の方がいらっしゃれば・・・)
よろしくお願いします!
書込番号:22407673
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>と言うことはテレビが壊れた時などは別のテレビにHDDを繋げば見れる。と言うことになりますかね。(間違ってたらすみません!)
取扱説明書の56ページ(ご注意)を良くお読み下さい。
<「タイムシフトマシン」「通常録画」共通の注意事項です。
ただし、「SeeQVault対応のUSB-HDD」を「通常録画用」に使って居る場合は、
「SeeQVault対応のテレビやレコーダー」に繋ぐことで再生できます。
>逆に言うとテレビのHDDからダビングしたり、テレビの番組表からレコーダーに録画予約をしたい、
>となるとREGZAレコーダ一択と言うことになりますかね。。(
「DIGA」なら、更に「REC BOX」という「ネットワークで繋がるHDD(NAS)」を介することで、
「49Z700X」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「DIGA」
でBDなどに保存する様にできます。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bxt970.html
の最近の機種だと、「REC BOX」などが対象から外れています。
しかし、「動作確認」の有無だけなので、システム的に変更は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:22408544
1点

>>逆に言うとテレビのHDDからダビングしたり、テレビの番組表からレコーダーに録画予約をしたい、となるとREGZAレコーダ一択と言うことになりますかね
おっしゃるとおり、東芝レコーダーのメリットはそこですね。
あと、すみません。誤情報流しました。下記によれば、スマホで番組表を出して録画予約できるようです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
>>全て見きれなかった場合再度レコーダーに戻してテレビで視聴することはできますか?
スマホへの持ち出しはコピーコントロールされます。地デジのようにダビング10対応のものは1回持ち出すとコピー回数が1減りますが、まだ9残っているので、レコーダーでもそのまま見れますし、BDRなどにダビングも可能です。持ち出したものを戻すという概念はありません。
ですので、WOWOW等有料放送でコピーワンスのコンテンツは、持ち出すときにコピー回数が0になるので、レコーダーからはコンテンツは消えます。戻すことも勿論できません。持ち出した瞬間に劣化コピーがスマホ上にできて、本体からは消えて、それで終わりです。
なお、持ち出すにはあらかじめ「持ち出し可」として録画しておく必要があり、その分HDD容量は多めに食います。
書込番号:22408946
2点

>my14さん
スマホはどのような契約されますか。
大容量もしくは容量無制限で契約されているなら、
わざわざスマホに録画番組を落とす必要も無く、
スマホ上でレコーダーに録画されている番組を見ることができます。
(大手メーカーのレコーダーなら、どこの製品でも出来ると思います)
ただし、ご自宅のインターネット回線にレコーダーを接続する必要があります。
私はPanasonicのDIGAですが、外出先でもスマホ上で録画番組や
現在放送中のTVも試聴できます。
私の場合は格安SIMで通信容量も最下限の契約なので
wifi接続できる場所でしか使用したことがありませんが。
書込番号:22409034
1点

>ookkyyyさん
>>私はPanasonicのDIGAですが、外出先でもスマホ上で録画番組や現在放送中のTVも試聴できます。(大手メーカーのレコーダーなら、どこの製品でも出来ると思います)
私もパナソニックですので、上記了解してますが、東芝機ですと、外出先からの視聴はできないと思います。同じホームネットワーク内のLAN接続なら視聴は可能なようです。今は大手メーカーでも技術レベルが横並びではありませんので、パナソニックでできることが他社でも可能ということには必ずしもなりません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
書込番号:22409057
1点

>プローヴァさん
ご指摘ありがとうございます。
この手の機能は各社で差がない(出来て当然)と思ってました。
ということで、番組の宅外試聴機能を優先するならば、Panasonicのレコーダーを薦めます。
書込番号:22409782
0点

返信遅くなりすみません!!
その後色々と忙しくなってしまって。。。
みなさま色々と為になる回答をありがとうございます!!!
>名無しの甚兵衛さん
週末に見てみようと思います!まず取説を探すところから(苦笑)
REC BOX、知りませんでしたが、出来るだけ他の購入品を増やすことは避けたいのと
機械がそこまで設定できるかなど不安で今回は遠慮しておきますね。
(ただ、ネットワークHDDと言うものは本当に便利そう...勉強になります。ありがとうございます笑)
>プローヴァさん
ですよね、なんだかんだで番組表の扱いとか慣れたものがわかりやすいですからその点はREGZAが良さそうですね。
REGZAで持ち出し可となると後きになるのはアプリの使用感と持ち出しの手軽さですね。(朝出がけにサッとスマホに取り込みたい!)
録画にも色々ルールがあるのですね。。CSの番組で持ち出ししたかったのですが、1回きりとなると...うーん、またしても悩ましい。。
これはルールなので仕方ないですね。
>>ookkyyyさん
来月格安SIMに変更予定ですが外出先視聴を考えて無制限も選択肢に入れて考えます。。。な、悩ましい...
現状外でガンガン見ることはないと思いますがオリンピックの時とかちょっと外から見たい!などとおもったりもして・・・
>ということで、番組の宅外試聴機能を優先するならば、Panasonicのレコーダーを薦めます。
それができるのはPanasonicと言うことですね。Panasonicは白くてカワイイ感じのやつもあったのでそれも気になっていたんですよね!
まだ結論は出ませんが、もう少し悩んで納得できる買い物をしたいと思います!
(買ったらまたわからないことありそうなので今度はレコーダーの方で聞こうと思います)
皆さま本当にありがとうございます!
書込番号:22418733
0点

>返信遅くなりすみません!!
>その後色々と忙しくなってしまって。。。
全然気にしないで大丈夫です。(^_^;
別に返信までの期限などは有りませんし...
<他の書き込みで「何故返信しない」などの書き込みがありますが、それらを気にする必要は有りませんm(_ _)m
数百円の品物を買う訳では有りませんから、じっくりと色々確認しながら決めていけば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22422109
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
年末年始にかけてTVをいつもより長い時間観ることが多くなった。TV本体の温度の上昇によるものか、HDMI端子が突然認識されない状況に。急に音が小さくなったので、何でかなと思ったところ、レグザサウンドシステムのHDMI端子が認識されていなかったことが判明。入力切替を押してみると、通常接続している機器名が表示されるところ、その他の機器も表示されていなかった。
その他にも、突然画面がフリーズして、リモコンで操作できず、電源を切ったことも何度かあり。
REGZAは熱に弱いのでしょうか?
書込番号:22380308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブル抜き差し、電源ボタン長押しの再起動でも直りませんか?
書込番号:22380347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄 Loveさん
HDMI接続に新たに機器を追加はしましたか?
したとすればそれが原因でHDMIのリンクが切れると言うことは希にあります。
私はシャープの4Kチューナーを追加して数時間したら、REGZAサウンドシステムが切れてその他のHDMIで繋がっている機器も一覧に表示されなくなりました。
対策はHDMIの13番ピンを殺すと改善するそうです(そういうアダプターがあるそうです、当然その入力の機器のみリンクも働かなくなります)が私はしていません。
原因が違っていたらごめんなさい。
書込番号:22380779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レグザサウンドシステムのHDMI端子が認識されていなかったことが判明。
「HDMI制御設定」は、どちらも設定が「有効(使用する)」になっていますか?
設定が正しければ、とりあえずは「テレビのリセット」からですね。
<取扱説明書の179ページを参照して下さいm(_ _)m
書込番号:22381927
0点

早速の返信ありがとうございます。
一度主電源を落として電源を入れ直したら、フリーズ状態は回復しましたが、レグザサウンドシステムは復活せず。数分後に再度電源を入れ直したら、全て復旧しましたが、何ら問題解決にはなっていない。
東芝のサポートに問い合わせてみましたが、コンセントの抜き差しを行なって、確認してみてくださいとのことでした。
書込番号:22382815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
HDMI端子には、@レグザサウンドシステム、Aレコーダー、Bグーグルクローム、Cパソコンを接続しています。
書込番号:22382826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
東芝のサポートに問い合わせて、TVをリセットをすることにより、問題は解決していますが、複数回発生している状況なので、根本的な解決ではないと思うが。
毎回毎回TVをリセットしなければならないのか?と思います。
書込番号:22382859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のは運がいいのか1回だけの電源ボタン長押しで済んでいます。
当たり外れはあるかもしれませんね。
書込番号:22382884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





