REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2020年5月6日 18:30 |
![]() |
9 | 4 | 2020年5月5日 13:07 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年4月29日 07:42 |
![]() |
283 | 7 | 2020年4月26日 20:26 |
![]() |
14 | 5 | 2020年4月18日 10:25 |
![]() |
1 | 2 | 2020年4月17日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
先週購入しました。併せてYAMAHAのYAS-106も購入しHDMIで接続して、テレビ番組視聴時(BDレコーダー使用時)については、電源のオン・オフや音声出力の連携は問題なく作動します。ところが、youtube視聴時のみ音声が出力されません。YAS-106のHDMIボタンを押下すると音声は出力はされますが、テレビに戻すと逆に音声が出力されない状況です。
構成としては
BD:DMR-BZT710(HDMI出力)⇒YAS−106(HDMI入力)→YAS−106(HDMI出力(ARC))⇒Z700X(HDMI入力(ARC)です。
※⇒はHDMIケーブルです。光デジタルケーブルはARC対応なので不要ですが、YASー106とZ700X間に光デジタルケーブルを介しても同じ状態です。
Z700Xの設定は、HDMI連動機能は「使用する」、電源オン時優先スピーカーは「サラウンドスピーカー」にしてあります。
どうすればyoutube再生時もシアターバーから自動的に音声出力されるのでしょうか?
1点

こんばんは
>BD:DMR-BZT710(HDMI出力)⇒YAS−106(HDMI入力)→YAS−106(HDMI出力(ARC))⇒Z700X(HDMI入力(ARC)です。
※⇒はHDMIケーブルです。光デジタルケーブルはARC対応なので不要ですが、YASー106とZ700X間に光デジタルケーブルを介しても同じ状態です。
Youtubeは Z700Xのアプリからの再生でしょうか。
Z700のデジタル音声出力の設定が オートでも同様なら PCM固定にしてみてください。
書込番号:20433383
3点

先ほど、設定画面の「光デジタル音声出力」をサラウンド優先にしたところ、youtubeでも音声出力できました。「PCM」にはしなかったのですが、これで大丈夫でしょうか?
書込番号:20433421
4点

>youtubeでも音声出力できました。
音声が出たのであれば、それで良いのではないでしょうか。
Youtubeはそのソースによって収録音声も違ってきますから、
通常はPCMにしておけばどのアンプでも再生できます。
また音声がでない場合は、その設定を変更すればよいです。
書込番号:20434084
4点

>LVEledeviさん
アドバイスありがとうございます。おかげさまで快適な視聴環境になりました。
書込番号:20435754
0点

z810xにyamaha rn602を接続しています。購入して3年経ちますがいじってもどうにもならなくて諦めていました。今日...音声設定のクリア音声をいじった瞬間に音が出ました。幸せでしかありません。
書込番号:23385808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

通販での5年保証に二の足を踏んでいたのですが、IPS倍速パネル、DLNA、タイムシフトを予算内で構築出来そうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23379690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝大好き人間です。
タイムシフトの世界へようこそ。(始めにジャンプも)
テレビライクを楽しんで下さい。
書込番号:23382124
0点

初めて書き込みをしたのですが参考になったみたいで嬉しいです!
わたしのところには5月6日に配送されるので楽しみです。
書込番号:23382413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
リビングで9年使っていたプラズマテレビTH42ST3がご臨終しましたので、買い替えを考えています。
寝室にDMR-BZT710(外付け1TB付き)と、d端子しかない32インチAQUOS。リビングはお部屋ジャンプリンクでカバーしてました。
ので、素直にビエラのTH-49GX500あたりで考えれば良いのですが、これを機にリビングでの全録49から55インチを模索中です。
【予算】
10から12万円
優先順位としては、
1. お部屋ジャンプリンク。子どもにリビングをゲームの為に奪われるため。
2.全録。期間2週間以上希望
3.YouTube、AmazonPrime視聴(一応2kFireStickあり)
4.4K(NHK)視聴。
候補
その1、49Z700X+外付けhdd4TB×2
その2、オプトスタイルやハイセンス、フナイ、オリオンなど安価な4K50インチ(5万円位)+DMR-BRX2060もしくはDBR-M3009(どちらもBZT710とリンクできますか?)
その他の方法も教えていただけるとありがたいです。
【質問内容、その他コメント】
そもそもこの機種でお部屋ジャンプリンクの代わりみたいな事ができるのでしょうか。
皆さんが人生が変わるとおっしゃるタイムシフトを体験してみたいのですが、余裕があれば後ほどチューナを付けて4K放送も自宅で体験してみたいです。
リビングはAVアンプが繋げられるので音はそこまで気にしないです。4Kの録画も予定無しです。
アドバイスいただけると助かります。
書込番号:23365111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフト希望となると機種が限られてくるわけだけど今はタイミングが悪いかもね
(新型はまだ高い、旧型は在庫捌けて安くない)
10〜12万っていうのはHDDとかも含めてってことでのZ700Xなんだと思うけど、もうちょっと頑張って4Kチューナー内蔵のやつ買う方がいいと思うけどね(でもやっぱりタイミングが悪くて49Z720X、50RZ630Xとかでも12万とかになってるけど)
お部屋ジャンプリンクはBZT710の機能を使ってるのかな?って思うんだけど、TVに付いてるネットワーク機能って出来たとしてもかなり制限あるし、この辺はDIGA、REGZAどっちにせよレコーダーの仕事だと思っておいたほうがいいと思うよ
TVのタイムシフトを諦めてハイセンスあたりの50インチ4Kテレビとテレビ録画用のHDD、それにBZT710を繋いで使う、予算的に合うようなら書いてる通りDMR-BRX2060やDBR-M3009あたりで自分の用途に合うのを買うってのもありかもしれないね
と言ってもTVを5万くらいのやつまで落とすのはどうか?って思わなくもない
書込番号:23365132
4点

>きいひなそうさん
こんにちは。
この機種でお部屋ジャンプリンク的なことは可能です。
今Z700を買うとしたら通販ショップでしか買えないので積極的にお勧めは出来かねます。初期不良があった際の対応や長期保証などリスクがあります。
Z730Xなど昨年モデルがベターですが、今年モデルのZ740Xが出ているのですでに流通在庫のみ、値段は底を打って上昇傾向になっていますので、こちらもコスパが悪くお勧めできません。
東芝やパナソニックに全録レコーダーがあり、テレビのタイムシフトマシンとの差はBSが全録対象にできる点ですが、まあBSを全録対象にしてもあまりバリューはないかも知れません。
東芝のレコーダーはBS4KやUHDブルーレイに対応できてない点は設計がやや古めかしいですね。
ということでいまさら通販でZ700Xはお勧めできませんが、かと言ってZ730Xはすでにコスパが悪く、Z740Xも出たばかりで値段がこなれていませんので、今はテレビを買う時期としてはあまりよろしくはありません。
候補に挙げられている格安モデルの中から選ぶなら、せめて量販店で購入可能なハイセンス程度にとどめおくべきです。商社系のブランドはアフターサービスや保証の点でリスクが大きいです。
書込番号:23365360
1点

>どうなるさん
>プローヴァさん
貴重なご意見ありがとうございました。
量販店で見比べてしまうと、ハイセンス(50F68E)は残念画質を感じてしまいます。55インチ有機ELもハンパに手が届きそうな値段なので、見ちゃダメですね。
全録を取るか画質(倍速パネル4Kチューナ内蔵or有機EL)を取るか…
65X930やDMR-4X1000(いっちゃんええやつ)をポンポン買える身分になってみたいです。
前回のTV&レコーダーを10万円程で買えてしまったため、今回も予算がそのあたりになっております。
本当の政府からポチ袋(10万)が頂けるのか分かりませんが、AV機器10年維持目標なので、今回の入れ替えを失敗しない様、とりあえず我が家の財務大臣に陳情してみます。
書込番号:23367621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
画面にメモリ不足とでた後、ユーチューブ等ネットに繋ぐと、そのまま動かなくなりました。
どうしたらいいでしょう?
ソフトウェアは、最新の505でした。
アドバイス、よろしくお願い致します。
書込番号:22556751 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

テレビの主電源ボタン長押し
書込番号:22556777 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

取説によると「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」のエラー表示が出た場合は考えられる原因として極度のメモリー不足状態から強制復帰したとされ、対処のしかたとして他のウインドウを閉じてから「再読込み」をするが「再読込み」をしても同様のメッセージが出る場合は、このページを見ることはできないと言う事です。
もしも何も反応しないと言う事でしたらテレビ本体の電源ボタンを4秒以上押し続けて強制リセットを掛けてから再起動するなどして復帰させましょう。まあ今後も同じ事が起きるようならまずはサポートに対処を仰ぐ事でしょうかね。
書込番号:22556781
30点

>哀愁の腹回り 母さん事件ですさん へ
以下のサイトに、次の様な説明が載っています。
メーカーこそ違え、スレッド主様の「お助け」になりませんか?
『インターネットを視聴中、メモリ不足によりアプリが強制終了されてしまう』
https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-1439881409873-others
書込番号:22557329
29点

お返事遅れて、すみませんでした。
再起動、コンセント抜き差し、してみましたが、改善いたしませんでした。
内部のタスクを解消する方法がわかりません。
内部メモリの初期化、もしくは、メモリの削除方法など、お分かりの方、いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:22558781 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

サポートに連絡したら、4日前から同様の症状が多数報告されているようです。
TVの全初期化を行うか、アップデートを待つしかなさそうです。
書込番号:22563199 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>哀愁の腹回り 母さん事件ですさん
そうなんですよ、うちもそうなってます。
それで価格コム見たら真っ先にこのスレですので、不具合ですね。
昨日もTSUTAYA−TVでドラマを見たあとに、YouTubeを起動させると固まったままでメモリー不足のメッセージが朝出ていました。
最近、おかしい、起動が遅いと思っていたのですがアップグレードの不具合ですかね、2年使っていて初めてです。
早く対応してもらいたいですね。
書込番号:22563621
30点

去年、書き込んだのにちょくちょくナイスがつくので最近の状況ですが何の不都合もなく、良い買い物したと思っております。
書込番号:23362517 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]

>ジャーニンさん
こんばんは。
Z700XはHDMI入力からのHDR10に対応していますので、PS4ProでHDRのゲームをかければHDR表示されるはずです。認識的には4K、36bit、HDRとちゃんと認識されているように見えますね。
本機の場合、HDR信号入力時にHDR用の専用プリセット画質モードに切り替わるのでしょうか?
HDR時は「バックライト」値が最大に自動設定されると思うのですが、そうなっていますか?
画質パラメーターを確認してみてください。
書込番号:23344773
1点

ご返信ありがとうございます。
専用プリセット画質はどう設定すればいいでしょうか?高速通信モードは設定しています。
バックライトは60になってますね。初期設定の気がしますが、それも影響あるんでしょうか?
書込番号:23344899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ジャーニンさん
HDR信号を入れた時に、HDR専用モードが出るメーカーと出ないメーカーがあるんですよね。
HDR時はバックライト輝度MAXにすべきなのでモードを分けてる方が使いやすいのですが、東芝はそうじゃないのかもしれません。
で、バックライト輝度最大にしても暗いという事ですね。ユニカラーはどうなってますか?こちらも90から100くらいまで上げてみて下さい。
あとは倍速モードをオフにするくらいです。芝は暗く見えますが、全体的に明るい部分はもっと明るくなってメリハリが付いたりしてますか?それとも全体的に暗くなっただけで明るい部分がないですか?
あとチェックするとしたらHDMIケーブルが18Gbps対応品か、とか、ファームは最新か、等ですね。もうやられてるかもしれませんが。
書込番号:23345234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジャーニンさん
PS4proの映像出力設定で、HDR調整をしてありますでしょうか。
この設定をすると、結構出力される映像が変わりますので。
書込番号:23345328
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
>cowboy077さん
こんばんは
昨年モデルのZ730Xなどと比べると下記のようになりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150439_K0000871939&pd_ctg=2041
・BS4Kチューナーなし→まあこれは時代考えると仕方ないですね。外付けチューナーやレコーダーをつないで見るしかありません。
・HDR規格のHLGに非対応→BS4Kなどの放送方式がデコードできませんが、レコーダーやチューナーを通してみるならレコーダーやチューナー側にHDR10に変換出力できますのであまり問題にならないかも。
・Googleアシスタントやalexaに未対応→まあこれはどうでもいいですかね。
・リモコンに音声操作がない
まあ上記あたりが気にならないならOKでしょう。
でも通販ショップからしか買えないので、初期不良対応は期待できません。修理になると思ってください。
書込番号:23344824
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
地上波を軽く流し観する程度ですので、4Kは無くても大丈夫ですね。
最近の機種でも4Kくらいしか進化無いのであれば、ありかもですね。
書込番号:23344832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





