REGZA 43Z700X [43インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2019年6月9日 23:14 | |
| 20 | 8 | 2017年10月12日 11:58 | |
| 17 | 12 | 2017年10月7日 23:41 | |
| 11 | 10 | 2018年1月15日 20:06 | |
| 7 | 5 | 2017年9月24日 11:57 | |
| 11 | 5 | 2017年9月20日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
PS3(500GB)を43Z700Xに接続したところ、表示が二重にぶれた状態になりました。
同じPS3を別の2Kディスプレイに接続したときは、正常に表示されました。
別のPS3(40GB)を43Z700Xに接続しときも、正常に表示されました。
PS3側は4K出力はできないので、regza側の設定だと思うのですが、
旧式のPS3は正しく表示できて、現行版PS3がうまく表示できないのがよくわかりません。
上記のような状態なのですが何か解決方法はありますでしょうか。
HDMIケーブルを2.0にしたら?とも言われましたが、1.3のケーブルでも旧式は正しく表示できていたので、
原因では無いと思っています。
2点
HDMIのモード設定ではないでしょうか?
高速モード、互換モードなどを切り替えてみてはいかがでしょう。
書込番号:21269696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なつ1969さん
コメントありがとうございます。
regza側のHDMIモードの設定も変えてみましたが変化はありませんでした。
他にも本体の設定をいくつか変えたりしてみたのですが、
いかんせん項目が多くて、試せて無いものもあるかもしれません。
引き続き、怪しそうな設定項目をご指摘いただけたらと思います。
書込番号:21269707
1点
PS3側で設定をしてみては?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html
書込番号:21270482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もPS3のリニューアルの方繋いでるけど問題無いスよ。
テレビ側ならネイティブ解像度になってないかとかPS3側の設定部分を見直した方がいんじゃない?
でもしかしPS3ってアプコン率悪いね。
画像がhdテレビよりなんか荒い。。
書込番号:21271435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本日突然PS4、及びfire TV で同様の症状が発生し対応中です。
過去半年間異常なく使用しておりました。
地デジは普通に映るため、TV側のHDMI部分に原因があるのではと考えています。
その後解決されましたか?
もし解決されたのであれば解決方法をご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21290768
2点
こんばんは〜。
機種は違いますがなんか似てますので。
自分はテレビ本体の電源長押しのリセットで直りました。
その後は調子いいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871938/SortID=21520805/#tab
書込番号:22724869
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
現在50Z10X使用中です。
55インチへのサイズアップ、タイムシフトの継続利用、まるごとチャンネルの利用希望があり、55Z700Xの購入を検討しております。
そこで気になるのが画質についてです。
よくZ700XとZ20Xとの比較については記載があり、概ねこだわりがあるのであれば、Z20Xの方がベターとの意見が多いようですが、Z10XとZ700Xとの比較の場合はどうでしょうか?
当方、地上波や映画視聴、ps4,SWITCHなどのゲーム利用などまんべんない利用状況、画質に強いこだわりや知識はありませんが'、キレイであればそれに越したことはないと考えております。
どなた様かご教授頂けると助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:21261206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今Z10Xをお使いなのであれば、あえてグレード的には下で生産完了品のZ700Xを選ぶのではなく、Z810Xにされてはいかがでしょうか?
Z700XはIPSパネルなので黒の締まりやコントラスト感も違ってくると思いますよ。
書込番号:21261357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なつ1969さん
早速のご返信ありがとうございます。
やはりZ700Xはグレード的にランクダウンになりますか。年数が新しいのと、Zの名称がついているのでどうかなとは思っていましたが・・。
58Z20xや58Z810xも検討中ですが、58インチがややオーバーサイズなので二の足を踏んでおります。
ご教授頂きありがとうございます。
書込番号:21261402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よろしくお願い致します!さん
こんにちは。
Z10Xの後継機が2016年モデルのZ20Xで、その後継機が2017年モデルのZ810Xになりますね。
2016年モデルのZ700Xや2017年モデルのBZ710Xはこれらとはワンランク下のラインナップになります。
2016年モデルは既に流通在庫のみで値段も底値を打って上昇に転じていますので、今から選ぶ意味はありません。
今買うなら、Z810Xか、BZ710Xになると思います。
両者を比較すると、Z810XがVAパネルでBZ710XかIPSパネルですので、Z810Xの方がパネル自体のコントラストは3倍以上上になります。
明るさも、Z810Xの方が1.5倍くらい上です。
両者見比べればはっきり違いがわかるレベルですので、是非実物をご覧ください。綺麗に越したことなければZ810Xでしょう。
55インチと58インチの差も確かにわかりますが、まあこれはすぐ慣れるレベルだと思いますよ。視聴距離を5cm長めに取るだけで視野角的には同じことです。
あとは、予算次第では有機ELという選択肢もあります。
書込番号:21261540 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>プローヴァさん
ご回答、アドバイス頂きありがとうございます。
先ほどエディオンに58Z810xを視聴に行き、あまりの綺麗さに見入ってしまいました。予算が厳しいという現実はございますが、皆様の貴重なアドバイスをもとに熟考、検討していきたいと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:21261875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よろしくお願い致します!さん
過去に、Z20XとZ700Xを比較したら動画のクオリティに関してはZ700Xが上だと感じました。
現時点でオススメは、55X910です。
書込番号:21263417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トランスマニアさん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
値段がもう少し落ち着いてこれば、55x910も十分に魅力的ですね。
書込番号:21270414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>値段がもう少し落ち着いてこれば、55x910も十分に魅力的ですね。
55インチのOLEDテレビに限れば東芝よりパナやソニーのモデルの方が安い。
65インチになれば国内3社の中で東芝が一番安くなる。
書込番号:21270483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>油 ギル夫さん
ご回答頂きありがとうございます。
タイムシフト機能のある生活に慣れてしまっているので、東芝以外ではなかなか考えにくい状況ではあります。
書込番号:21272086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
お世話になります、よく出てる質問で申し訳ないですがお願いします。
今回こちらのTVを購入しました(810が欲しかったですが予算の都合で)さっそくタイムシフト用に外付けHDDを購入するんですが、クチコミを見させていただき、アイオーのAVHD-AUTB4にしようと思います、3Tじゃちょっと少ない?かな、と思うのと5Tまでは要らないかな?と思ったからなんですが、この4Tですと、タイムシフト用3Tで通常録画用が1Tになるんですか?それとも4T全部がタイムシフト用になるのですか?ちょっと調べましたが分かりませんでした、よろしくお願いします。
書込番号:21254018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDDはタイムシフト用、通常録画用、それぞれに必要です。
つまり最低2台のHDDが必要です。
書込番号:21254032
4点
>M matsutaroさん
早速の回答ありがとうございます。
え〜っマジっすか、って感じです、結構一生懸命ここのクチコミ読んだつもりなんですが。
1つの中で分けられてるのもありますよね?
とりあえずAVHD-AUTBは1つの中に3つ入ってて、2つがタイムシフト用、1つが通常録画用とか分かれてるタイプでは無いと言うことですね、ではタイムシフト用はこれの3Tくらいにして、通常録画用に買わなくてはいけないわけですね。
すいませんが、おススメがありましたらよろしくお願いします、もうちょっと勉強してから買わないと失敗しそうですね。
書込番号:21254165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スタート地点さん
こんばんは。
テレビ購入されたのなら、まずここのクチコミより、マニュアルを読まれてはいかがでしょうか?
・P.57にタイムシフトマシン用HDDの接続(USBのA/B端子)
・P.63に通常録画用HDDの接続(USBのC端子)
についての説明がありますよ。
東芝純正の外付けHDDのTHD-500D2などは、1つの筐体に2個のHDD(タイムシフトマシン用4TBと通常録画用1TB)が内蔵されていて、2本のUSBケーブルが出ていてそれをそれぞれUSBのAとCに接続する感じになりますね。
書込番号:21254480
2点
>スタート地点さん
おすすめHDDですが、例えばバッファローだとZ700Xで対応検索すると下記のようになります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=360&attributes%5B%5D=54&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
この中では、下記あたりでいいんじゃないでしょうか?
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-llu3-f/
4TBをタイムシフトマシンに、
http://kakaku.com/item/K0000946488/
2TBを通常録画用に。
http://kakaku.com/item/K0000946490/
2個で25,000円程度で買えますよ。
書込番号:21254512
![]()
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>え〜っマジっすか、って感じです、結構一生懸命ここのクチコミ読んだつもりなんですが。
口コミよりも、まずは「取扱説明書」を良く読んで下さいm(_ _)m
>1つの中で分けられてるのもありますよね?
レコーダーなら、そういう仕様のモノも有りますが...
それとも
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-zr/
こういうのを考えていたのでしょうか...
製品の説明書の「端子」の説明を読めば、「タイムシフト用」と「通常録画用」ときちんと別の端子であることが判ると思いますm(_ _)m
どうしても、「USB-HDD」は、「消耗品」なので、価格が高くて「信頼性が高い」という製品でも、
永久に使える訳では無いので、気がついたら「録画に失敗している事が有る」なんて事になる可能性も有りますm(_ _)m
そういう意味では、「BDにダビング出来る環境」も欲しいところですが...
その辺の予算は難しいのでしょうか...
書込番号:21254992
![]()
5点
おはようございます。
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
>購入したらまずは取説をしっかり読んで、
全く仰る通りなんですが、ヤマダのアウトレット店で半ば衝動買い的に買ってお持ち帰りしたんですが、なるべくタイムシフト録画を切らさず継続したいので、HDDも購入して、壊れたZG2と据え替えたらすぐ録画も開始出来る状態にしてから、と思いまだ箱も開けてないです。
クチコミ読んで、そこそこな物を買えばいいと簡単に考えてましたが、名無しの権兵衛さんが仰る様に、アイオーのZRシリーズみたいなタイプをタイムシフトマシンには付けるもんかな?みたいな思い込みがあったり、でも皆さん結構リーズナブルなのも使ってはるし、全録にはケーブル1本じゃスピードがどうのこうの、みたいな感じで、読めば読むほど反対に分からなくなったり欲が出てきたりと。
でも一応お二方から教えて戴いた内容で、だいたい方向性は見えて来たような気がします、プローヴァさんが勧めて下さるプランで良さそうな気が。
一応子供には(ほとんど私は触りません)万が一残したい番組はレコーダーで録画する様に言うてありますが、いつもTV、レコーダー共に容量がいっぱいで、慌てて要らんの消去してバタバタやってます、久しぶりにRECBOXの名前をみて、昔より結構安くなってるし欲しくなりました。
まとまらない内容ですいません。
書込番号:21255294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スタート地点さん
ええ。名無しの甚兵衛さんもおっしゃっている通り、HDDは消耗品で、高いの買っても壊れるときは壊れますので、互換性確認取れている物の中から安いのを選ばれれば良いと思いますよ。
書込番号:21255424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
ほぼほぼプローヴァさんが勧めて下さるプランで良いと思ってますので、今晩とりあえず取説をしっかり読んで容量など決めて購入し、せっかく買ったんですから、早くZ700で見れるようにしたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:21255628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>と思いまだ箱も開けてないです。
自分は、この製品を持ってすら居ませんが、それでもこの製品の情報はある程度判るのは、
取扱説明書をメーカーからダウンロードしているからです。
<自分のは「37Z500」と大分古いモデルですので...
この取扱説明書は、「PDFファイル」なので、「逆引き」の検索の利便性もある為、必ずダウンロードした方が良いと思いますm(_ _)m
<暇な時とかにちょっと見てみると、思わぬ機能などが見つかることも...(^_^;
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=91406&sid=1
書込番号:21257574
2点
>スタート地点さん
こんばんは。
解決されてなによりです(^^♪
ちなみに自分は東芝推奨のHDDはたぶん使っていません。
たぶんというのは、しっかり確認せずにマイッカで買いました。
2台、共に3TのHDDです。
今のところ不具合なく使えてます。
書込番号:21259154
0点
>名無しの甚兵衛さん
引き続きありがとうございます。
>PDFファイルなので逆引きの検索の利便性もあるので、
『逆引き』 すいません、逆引きの意味が全然分かりません、何を買ってもとりあえず触ってみて、分からなくならない限り取説を見ない人間でして。
ここの掲示板なら真剣に読めるんですが、どうも本は苦手で、集中出来ないというかm(_ _)m
>M matsutaroさん
>解決されてなによりです、
解決したかどうかは?ですが、とりあえず勧めていただいたHDDでイケるかな?と思い、タイムシフト用に4テラをアマゾンで注文しました、通常録画用はZ3500に使う為に買ったHDDが使えず放置されてた物があったのを思いだし、調べてみたら使えそうです、明日HDDが届いたら設置する予定です。
ここの掲示板は親切な方が多くてほんと助かります、ありがとうございます、
書込番号:21259962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まずは取説をしっかりと
一応昨日の晩は、ちゃんと箱を開けて取説よみました、ご指摘戴いたHDDのとこだけですが、明日はエイヤー、ではやらずちゃんと取説見ながらやります。
書込番号:21260051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
タイムシフトで見た番組が非常に良く、両方の親にDVDを焼いて渡したいと思います。
とりあえず通常録画HDDに落としました。
それから、DIGA DMR-BW750にダビングしてDVDを焼きたいです。
方法としては、USBハブを購入してUSB端子に接続して、DIGAとつなげればよいのでしょうか?
(今ディーガはHDMI入力端子につながっています)
調べてもよくわからず、そもそも見当違いなことをしようとしているのかも分かりません。
シーキューボルト形式に変換すれば他社でもダビングできると安易に考えておりましたが・・
皆さま他社のレコーダーをお持ちの方はどうダビングされていますか?
やはりサーバーを購入すべきでしょうか?
滅多にタイムシフト番組からDVDに焼くことは無いのですが・・・
2点
http://s.kakaku.com/item/K0000917742/
レコーダーがBW750ならZ700Xの録画データをダビングする術が有りません。
どうしてもディスク化したいなら東芝のREGZAブルーレイレコーダーを購入してLANダビングするのが一番手っ取り早いです。
書込番号:21220163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パナナンさん
こんにちは。
基本的にネットダビングは同一メーカー内になりますね。テレビがレグザなら、レコーダーも、一台東芝を買わざるを得ないと思います。
書込番号:21220364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
>やはりサーバーを購入すべきでしょうか?
東芝TV→DTCP-IPサーバー→BW750
の2段階ダビングをお考えでしょうが、BW750ではそれもできないのです。
これが出来るようになったDigaはBW890世代からです。
皆さんの返信のとおり東芝レコ購入が妥当かと思います。
書込番号:21220521
1点
パナナンさん こんばんは
こういうデジタル機器は日進月歩なので、組み合わせや世代によって出来ること出来ないことも多いですね。
>USBハブを購入してUSB端子に接続して、DIGAとつなげればよいのでしょうか?
USB接続ではレコーダーにデジタル放送ダビングは出来ません。LAN(ネットワーク)、iLink接続によるダビングのみが可能。
画質が落ちていなら、以前だとTVから赤白黄色ケーブルでダビング(ダビング10番組のみ、コピー1はできません)は可能でした。
【BW750の問題】
BW750(2009年モデル)だと世代が古すぎて、LANダビングは受けられません。機器間ダビングはまだiLinkのみ。
SeeQvaultは2014年モデルからです。旧機種では取り扱えません。
【REGZA 49Z700Xの問題】
(従来機では、画質が落ちてもというなら赤白黄色のケーブルでダビングも可能でしたが)49Z700Xはアナログ出力がありません。(2014年以降アナログ出力禁止ですので)iLink端子も付いていません。
※レグザTVからのネットワークダビング受けられるのは東芝レコーダーと一部のNAS(ネットワークストレージ)のみです。
したがって、BW750と49Z700Xの組み合わせではどうにも為りません。
解決策は
1.東芝レコーダー購入。
2.またDIGAを使いたいなら、Z700XからRECBOXなどのNASにLANダビング後、RECBOX→新型DIGAへのダビング。(2台分の費用)
(RECBOX)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm
書込番号:21220591
2点
追加で・・・。
数年前だったらレコーダーより少しお安いこのような機種もありました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html#regzalink_dub
目的が今回のダビングのみであれば、中古を探すのも一つの手かなとも思います。
書込番号:21220672
1点
>皆さま他社のレコーダーをお持ちの方はどうダビングされていますか?
唐突にそのような事を云われても、
物事は、順序立てて考える必要がある。
(a)TVとレコを同時に購入するケース
⇒TVで録画したものをBD等に焼くケースがあるならば、
TVからレコへダビング可能な組合せを選択する
(b)レコを所有しておって、TVを買う(買い換える)ケース
⇒TVで録画したものをBD等に焼くケースがあるならば、
レコへダビング可能なテレビを選択する
(c)TVを所有しておって、レコを買う(買い換える)ケース
⇒TVで録画したものをBD等に焼くケースがあるならば、
テレビからダビング可能なレコを選択する
主の場合は、(b)であるが、
i.LINK(TS)ダビングに対応したビエラは最早購入出来んし、
BW750は、既に指摘があるとおり、 LAN接続ダビングにも対応しておらんので、
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
レコへダビング可能なテレビは、どのみち無かったのだ。
従って、レコを買い換え(買い増し)するのが常道である。
BW750は、今年で9年経つ故、いつ買い換えてもいい時期だと思われる。
東芝のレコならば、Z700Xからのレグザリンク・ダビングに対応しておる。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
DIGAとは使い勝手が変わるのと、出来る機能/出来ん機能も違う事を念頭に置かねばならんが。
>シーキューボルト形式に変換すれば他社でもダビングできると安易に考えておりましたが・・
テレビとレコが両方、SQVに対応しておるのが、繋ぎかえ可能な絶対条件だ。
また、基本、同一メーカーしかサポートしておらん。
そもそも、BW750は、SQVはおろか外付HDDにすら対応しておらん。
Z700X で録画してSQV形式に変換したところで、
それを、どうやってBW750にダビングするつもりだったのだ?
Z700X に接続しておるHDDは、SQV対応で間違いないのだな?
東芝レコを購入すれば、
@レグザリンク・ダビング
ASQV-HDDの繋ぎかえ
2通り方法がある。
HDDがSQV非対応の場合は、@のみとなるが。
Aについて、
新規レコがDIGAでも、繋ぎかえが出来るかもしれんが、
そのあたりの情報は持ち合わせておらんのと、
出来んやった場合、DIGAでは@も出来ん故、
お勧めは、せん。
書込番号:21220727
![]()
1点
タイムシフトマシン用に、AVHD-AUTB3を購入したようだが、
それとは別に、
通常録画用に、SQV対応HDDを購入したのだな?
>Aについて、
>新規レコがDIGAでも、繋ぎかえが出来るかもしれんが、
例え、繋ぎかえが可能だとしても、
再生のみではないだろうか。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
↑ビエラで録画→DIGAに接続した場合、再生のみ可能
書込番号:21220853
1点
皆様本当にありがとうございました。
博識な方々ばかりで、何度もうなずきながら読ませていただきました。
たまたまパソコンが東芝で、だめもとでやってみたら
レグザリンクとやらでブルーレイにダビングできました。
しかし、両方の親はブルーレイプレイヤーは持っていないので結局何の意味もなく・・
(なぜかDVDダビングはできず、ブルーレイダビングかSDカードダビングしか選択肢がないのです)
レコーダーが壊れたら、東芝の物に買い替えようと思います。
ダビングしたい番組はNHKなので、いつか再放送されるのを期待して・・
書込番号:21428183
0点
>パナナンさん
SONYのPC用ソフト「PC TV Plus」を試してみてはいかがでしょうか?
有償ソフトですが、体験版なら2週間は無料ですべての機能が使えます。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
私も現在お試し期間中ですが、
@REGZAの録画番組リストからPCへダビング
APC TV Plusを起動後、PCにアップロードされた番組を選択して、「書き出し」
B書き出し画質を「高画質」「標準」「長時間」「オート」から選択
で、DVDにもダビングできました。
書込番号:21466984
0点
>ガリックスさん
これはすごいソフトですね!
三千円という値段も手が届きやすくて良いです。
ちなみにさすがNHK、期待通り再放送があり、今度はパナソニックで録画したのでダビングして両親に渡すことが出来ました。
次にこういった機会がありましたら、是非このソフトを利用したいです。
ありがとうございます。
書込番号:21513299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
01年製東芝TV 32ZP55が段々とノイズが入るようになってきて、
そろそろ、買い替えの時期に来たので前から考えていた、43Z700Xの
値段をみていたら、徐々に上昇してきたため、急いで購入する。
タイムシフトマシン用に、6TBのHDDを購入。
アイ・オー・データの「EX-HDCZ」の筐体が小さいく、ファンが無いので静かです。
駆動時の温度も少し暖かいほどで熱くなりません。
値段も安くなりましたね。新製品で3万円でした。
画面はすごくきれいですね。
ネット接続もユーチューブが見られて満足しています。
前が、ブラウン管だったため速度の速い場面は少し残念です。
これは、液晶テレビ宿命でしょうね。
4K、タイムシフトマシン、総じて満足しています。
1点
私も昨日古いレクザ37Z3500が突然死してしまい、この機種がいいなぁ〜とあわてて在庫を探しているのですが、兵庫県西宮市周辺では全滅であきらめていました。
どちらの地方のお店で確保されたのでしょうか?
やはり、かなり高値だったのでしょうか?
書込番号:21208954
2点
先日14万円で売っていたショップが完売したのか一気に最安値が5万円以上上昇している。
量販店の展示現品が残っているか量販店系のアウトレットショップで展示品上がりのブツを狙うしか無いのでは。
書込番号:21208983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12日のネットで128800円でした。次の日からドンドン値上がりしてしまいましたね。
何とかセーフというところです。
もう、この値段でも無理なようですね。
4Kは画質が綺麗ですね。
ギリギリ間に合いました。よかったです。
書込番号:21211703
0点
37ZV500が突然調子悪くなり買おうとしたら急上昇していました。幅の制限が1mなので2ヶ月前にそろそろと思っていた時に買っとけば良かったかなと後悔。連休特価狙いで昨夜無事延長保証付けて買えました。
書込番号:21224330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
これの後ろに専用の録画用ハードディスクドライブを着けて、壁掛けしたいのですが、ソファーの位置がかなり斜めなので、左右にも動かせる壁掛け器具を使いたいのです。しかし東芝さんに問い合わせても上下にしか首振りしない専用品を買ってくださいとしか案内されませんでした。壁掛けを諦めるしかないのでしょうか? 同じような状況を克服した方、または何かアドバイスがありましたら教えてください。
もう1つ、他の部屋でシャープのテレビに、REGZA DBR-T460をつけていますが、そのなかの録画番組もこのテレビで見れたりしますか?
書込番号:21207774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naryuryuさん こんにちは
左右(上下も)にできるこれなどどうでしょう。
http://www.ace-of-parts.com/product/2502?gclid=EAIaIQobChMIvdOV2Oqt1gIVywQqCh2nJwnTEAQYASABEgJiKfD_BwE
書込番号:21207844
2点
ありがとうございました。実は、いくつか壁掛け器具を専門に販売している会社にも問い合わせましたが、後ろにハードディスクを取り付けて掛けると厚みが変わるので、使えるかどうかわからないと言われました。
書込番号:21207871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html
の一番下の方に
「※ 背面設置した際にテレビを壁に取り付けることができるのは84Z9X、84Z8Xのみ。」
という残念な既述が..._| ̄|○
そうなると、「壁掛けアダプタ」+「壁掛けラック」で、ラックにUSB-HDDを設置する必要が有るかと...m(_ _)m
里いもさんが提示された「壁掛け金具」のアーム部分にケーブルを這わせる事で、取り回しも可能と思いますが、
「USB3.0」のケーブルも余裕の有る長さで、品質も気にした方が良いかもしれませんm(_ _)m
書込番号:21212366
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







