REGZA 43Z700X [43インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2017年9月2日 05:37 | |
| 17 | 13 | 2017年12月24日 02:41 | |
| 3 | 0 | 2017年8月19日 20:23 | |
| 6 | 2 | 2017年8月23日 19:05 | |
| 2 | 3 | 2017年8月19日 07:16 | |
| 11 | 8 | 2017年8月10日 05:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
>夜叉姫さん
おはようございます。
すでに後継機のBZ710Xシリーズが売られていますが、49インチまでで、43インチの設定はないですね。今後追加される可能性も低いと思います。
今年からラインナップにローエンドのC310Xが追加され、BZ710Xはミドルハイくらいのやや上のポジションになったので、全体に画面サイズは大きめに振っていると思います。
Z700Xは昨年モデルですので、今売られているのは在庫品で大変お安くなっていると思います。後継機はバズーカ搭載で音質が強化された半面、タイムシフトマシン機能が削除されています。画質は改善傾向にあります。
Z700Xにされるなら、在庫があるうちに急がれた方がよろしいかと思います。
書込番号:21143414
![]()
3点
>プローヴァさん
早速のレスありがとうございます。
スペース的に4 9インチはギリギリなので余裕のある43インチが欲しかったんです。
先の事はその時に考えるとしてプローヴァさんの仰るとおりZ700Xを買いたいと思います。
ところで相場はこれ以上下がらないですかね。
書込番号:21143455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜叉姫さん
すでに在庫品限りの状態ですし、タイムシフトマシンが必要な方のニーズもあり、プローヴァさんも言われていたようにREGZA 43インチのミドルレンジモデルが無くなってしまったので、相場が下がることは難しいのかなと思います。
個別交渉次第ですかね。
書込番号:21143464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なつ1969さん
そうですね。
相場を見ている間に値段の高いところしか在庫がないって事になりかねませんからね。
一回り価格を調べて購入しようかと思います。
書込番号:21143483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜叉姫さん
そうですね。
なつ1969さんもおっしゃっているように、すでに価格は底値を打って上昇に転じていますので、これからは徐々に上がるのだと思います。余程大量に在庫が余って無い限り再び下降に転ずる可能性は低いかと。
こういう場合は、在庫がまだ余っている量販店を狙った方が、ネットより安値が出ることもありますよ。地道に近隣店舗を回るしか無いですが。
書込番号:21143484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜叉姫さん
今後東芝がどのようになるか解らない故に、故障修理対応面が不安ですが、気にならないのなら買いでしょうね。
私は上記の理由で他メーカーにしました。
後展示品なら実店舗で今現在安く買えます。
書込番号:21145672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、ヤマダ電機で新品130000円にポイント18900で実質111100で購入しました。
書込番号:21162855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
Win10のHDRを試してみましたが、色がまともじゃありません。
Z700側を高速信号モード PC側をHDR→ON GTX1080のドライバを最新に更新。
この設定で色がくすんだカラーになります。
Z700側を通常モードにすれば色はまともに戻ります。
これはWin10のHDRにZ700Xが対応してないのでしょうか?
それともWin側のバグでしょうか?
2点
>オンドゥル星人さん
こんばんは。
まずは、テレビがPCからの入力信号をどのように認識しているか、です。
レグザの場合、
設定 - 機能設定 - 信号フォーマット詳細表示設定 をON
にすれば、「画面表示」ボタンを押した際に信号フォーマットの詳細が表示されるように設定できますので、信号がどう認識されているか確認してみてください。
書込番号:21129724
2点
それと、釈迦に説法かもしれませんが、
・Windows10はCreator's updateの1703以降をあてられている。
・ディスプレイ設定の「HDRと詳細な色」はONになっている。
ということでよろしいですよね?
書込番号:21129766
2点
>オンドゥル星人さん
信号は正しく認識されているようですね。
あとは、色域設定が「オート」になっているか確認ください。
Z700XはBT.2020に対応していることになっているので、色域が「オート」なら正常に認識されるはずです。
なお、BT.2020に対応しているといってもカバー率は8割程度ですので、もし色味が改善しない場合は、PCの出力側で色域設定が出来るなら、DCI-P3に変更し、テレビ側の色域を「デジタルシネマ」にしてみるという手もあると思います。
書込番号:21129929
1点
>オンドゥル星人さん
同じ現象がブログで書かれていますね。総じてWindows10のHDRをオンにすると色がおかしくなるとあります。Windows側をオフにするか、テレビ側を互換モードにすると元に戻るようです。
https://lavendy.net/pso2es/geforce-381-65-whql-drivers/
http://mru.txt-nifty.com/blog/2017/04/windows-10-crea.html
http://norilogin.info/archives/189
見た感じではOS側かドライバの実装に問題がありそうです。
書込番号:21129976
![]()
3点
色域設定が「オート」になってましたが、PCのHDRをONにしたら灰色になり、「調整できません」と出ます。
やはり色は暗く文字も見にくいです。
書込番号:21129983
1点
shimo777さんのリンク先って私も探して読んでいたんですが、何の解決にもなってませんよね。
まだWindows10のHDR実装は道半ばということでしょうか。十分あり得る話ですが。
書込番号:21130121
1点
霞んでいるとの事ですが画像がないので正しい判断が出来ませんが、単純にテレビ側のHDMIレンジ設定、HDMIカラースペースの設定、若しくはPC側の設定が合ってないだけでは?
PCの出力設定は間違いなく4K 422 60hzなんですよね。
4K RGB 60hzだと実際に出力されてるのは8bitまでですね。
PCが勝手に同じレンジ幅の422 12bitにして出力しているとかなら、テレビ側の設定がY色差信号にすべきところが、RGBになってるとか。HDMI設定類をオートとかにしてみては。
書込番号:21130342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、コンテンツにもよりますが、D65が標準ですね。
D93ですが、今では中々BDとかでは見かけないです。
テルマエロマエはMGVC対応でD93でした。
UHDはBT.2020 D65ですね。
書込番号:21130348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テレビ側の設定がY色差信号にすべきところが、RGBになってるとか。HDMI設定類をオートとかにしてみては。
これってどこの設定をイジればY色差信号とかRGBとか選べますか?
PCの設定はNVIDIAコントロールパネルで、YCbCr422 12bpcになってるのは確認しました。
一応、Z700Xではユニカラーを高くしていけばまともな感じに近づいていく感じです。
なんか違和感がありますが。
書込番号:21132200
0点
>オンドゥル星人さん
こちらの製品の説明書にHDMI設定に関する記載がありませんか。
通常ですと、説明書の索引などから検索できるかと。
そこには、以下の説明があると思います。
RGB limited、full
YCbCr444、422
当方、こちらの製品を持っていないためご確認願います。
YCbCr422か、オートになっていない可能性があります。
ではでは。
書込番号:21132385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows10バージョン1709で文字などがギラついて見難い状態でしたが解決法が見つかりましたのでお知らせします。
Windows10でHDRをONにします。
z700xの「設定」>「映像」>「映像調整」>「コントラスト感調整」で
「ユニカラー +48〜+50」「ガンマ -0〜-8」で調整してください
ユニカラー「明るさを調整」=ギラつきを感じない所まで上げる
ガンマ「暗さを調整」=ユニカラーの輝度を好きな暗さまでおさえる
これでくっきりばっちり見える様になります。
書込番号:21455483
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
近くのエイデンでは展示品に2TBハードテレビ用を付けて13万5千円でした。
またケーズデンキでは、新品に2TBハードテレビ用付けて14万円でした。
5千円の差なら新品だと思いケーズデンキで本日購入しました。
タイムシフト用のハードが2.5TBで4万の為、後から購入予定です。
書込番号:21129410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
【ショップ名】京都市 K,s電気 伏見店
【価格】135000円
【確認日時】2017年 8月18日
【その他・コメント】
店員さんと交渉後の価格 在庫2 五年保障付 店頭展示品では有りません。
2点
失礼します。
展示品でないのが驚きです。
サイズは55インチでしょうか?
書込番号:21137678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z700X [49インチ]
【ショップ名】
ケーズ電機
【価格】
125000円(税込)
【確認日時】
8月14日
【その他・コメント】
春頃より狙ってましたが、最近は在庫切れでした。
今まで使ってた日立プラズマが急遽故障したので、
ケーズに偵察に行ったら、新品在庫有りで
交渉一発で保証込み、税込でこの価格。
即決です。
プラズマとの発色の違い、応答性が心配でしたが
非常に綺麗で、大満足です。
書込番号:21124758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やりましたね。ご購入おめでとうございます。
当方もこの機種を検討していますが、在庫もなかなか見かけなくなりました。
そこで、ケーズ電機にその値段で交渉したいので、もしよろしければ領収書の画像を上げて頂くことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21126852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tombi_fさん
返信遅れてすみません。
レシートアップしますね。
当方、愛知県豊田市のケーズで購入しました。
地方でもなかなかの価格が出るものですね。
そちらでも良値が出ると良いですね!
書込番号:21127641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コスパ選びは慎重にさん
早速のアップどうもありがとうございます。
ここまでの値段を引き出すのは大変だった思います。
これを材料にケーズデンキに交渉に行ってみますね。
書込番号:21127816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
こちらのレグザは、純正ハードディスクでは1つのハードディスクで、通常録画とタイムシフトマシン録画と両方できるみたいなのですが、バッファローなど他社のハードディスクの場合は、タイムシフトマシン用と通常録画用の2つ必要なのでしょうか?
書込番号:21105220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
逆に何故「他社製だと2台必要」だと思われたのでしょうか?
REGZAに繋いで初期化したら一緒のことだと思うのですが。。。
(Z700X所有して使っているわけでは無いので、もし間違えていたらすみません)
書込番号:21105254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。返信ありがとうございます。
今迄42z7と純正ハードディスクを使用しておりました。
純正のハードディスク1つで通常録画とタイムシフト録画ができていたのですが、43z700xのホームページを見ていたら、一台で両方できるものと、通常録画orタイムシフト用、という二種類あったもので、他社のハードディスクでは1つで両方できるのか?もしくは其々用意しなければならないのか?わからなくて質問させて頂きました。
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21105290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z700Xの場合通常録画用とタイムシフト録画用の接続端子(USB)がそもそも違うので、1台で兼用は不可かと思います。
対応HDDが分かれているのは、24時間連続稼働用として信頼性を高めているかどうか、またUSB3.0対応かの違いかと。
書込番号:21105318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信ありがとうございます。
今迄42zg2.42z7と使用してきたのですが、全く詳しくなくホームページを見ても???の状態でした。
純正以外だと其々用意しなければならないということですね。
ありがとうございました😊
書込番号:21105434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん?ちょっと気になったのですが、「純正以外だとそれぞれ」というのは?
純正でも一緒だと思いますよ。違いとしては「純正は、通常録画とタイムシフト録画の両方に対応している(どちら用としても使える)」ということで、「純正だったら1台で通常録画とタイムシフト録画の両方同時に使える」ということでは無いので、、、
書込番号:21105607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今迄42z7と純正ハードディスクを使用しておりました。
>純正のハードディスク1つで通常録画とタイムシフト録画ができていたのですが、43z700xのホームページを見ていたら、
>一台で両方できるものと、通常録画orタイムシフト用、という二種類あったもので、
>他社のハードディスクでは1つで両方できるのか?もしくは其々用意しなければならないのか?
そもそも「Z7」は「通常用USB端子」と「タイムシフトマシン用USB端子」がそれぞれ別にあるので、
「接続するUSB-HDD」は、「1端子に1台」が基本で、「通常用」だけ「USBハブ」で「常時4台」まで接続可能です。
「43Z700X」も基本は同じです。
<「タイムシフトマシン用」は「1台」だけでも「6ch録画」が可能。
なぜ、「USB-HDDが1台で通常録画とタイムシフトが出来る」と思ったのでしょうか?
「USB-HDD」を繋いだのは、誰か別の方だったのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
を「1台で全て出来る」と思っているなら、
「箱が1個で、中に3台のHDDが入っているだけ」
の見せかけにだまされていると思いますm(_ _)m
<ケーブルを「3本」繋いでいるはずなので、「1台」では無い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000724248_K0000662426_K0000872842_K0000809377
こういう感じの製品とも違うので...
これらは、「USBケーブル1本で接続出来て、HDDが複数台使えるタイプ」です。
書込番号:21106033
1点
>なつ1969さん
>名無しの甚兵衛さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
z7の時には、確かに純正ハードディスクに三本繋いでました。
z7純正は1つの製品に、3つのハードディスクがあるということなんですね。
理解していないまま使用してました。
東芝のホームページをしっかり見て、勉強してみます。
ありがとうございました😊
書込番号:21106092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正品だと、(見かけ上は)1台のHDDにケーブルを2本挿して通常録画用とタイムシフト用の両方として使える仕様になってたんですね。soukunpapaさん、どうも失礼しました。
名無しの甚兵衛さん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21106106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







