REGZA 43Z700X [43インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年8月9日 18:21 | |
| 10 | 7 | 2017年8月8日 18:23 | |
| 9 | 2 | 2017年8月1日 04:37 | |
| 2 | 3 | 2017年7月31日 01:50 | |
| 21 | 11 | 2017年8月1日 13:56 | |
| 4 | 0 | 2017年7月28日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
新居への引っ越しに際して43インチの4Kテレビの購入を検討していたところ、先日、近くの家電量販店の広告に同モデルが在庫・
展示品限りで予算内の価格で掲載されていました。
同サイトの満足度・レビューの評価が36件で平均4.8以上ありましたので、以前から長期保証が付く量販店で購入できる機会があれば購入したいと思っていた機種のため、在庫3台ということもあり、ほぼ衝動的に契約(購入)しました。
配達はまだ1ヶ月以上先のため現品での自宅での確認ができませんので、あえてこのクチコミ欄にて、画質(画像)について、質問させていただきます。
店頭で見たところ他の機種と比較して、同じ番組の人の顔が少し日焼けした感じに見えましたし、画面全体も暗く感じたため、店員に確認したところ、細かな画質調整が可能との説明でしたし、本レビューの画質の評価も5か4ばかりでしたので、問題ないだろうと思い、リモコンの操作性や、反応の良さ、デザイン等が気に入ったため、契約しました。
ただ、再度、別の店舗に確認に行ったところ、画像に関して同じような印象を受けました。(肌の色が黒っぽく、画像が何となく暗い)
どちらかというと、明るめの画質が好みなのですが、皆様の画像の明るさに関する印象はいかがでしょうか、また、画質調整により
肌の色や画像の明るさは大きな範囲で調整できるのでしょうか。
契約前に自分でもっと確認しておくべきでしたが、配達前ですので、可能かどうかわかりませんが場合によっては機種の変更も相談してみようかと思っています。
要領を得ない質問で申し訳ありませんが、皆様の印象や、画像の調整の程度についてお教え願います。
2点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
お店の展示されていた製品には、「リモコン」は置いてなかったのですか?
大抵量販店の展示品の場合、お客がリモコンを操作しても店員は怒ったりしません(^_^;
<自動で「店頭モード」「デモモード」に戻る製品も...
気になるなら、直接製品の設定を変えてみれば良いだけだと思うのですが...
取扱説明書も、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=91406&sid=1
から、事前に読めますし...
<スマホがあれば、そこに保存して、お店まで持って行けば、設定を変えるための手順なども忘れずに済むかと...m(_ _)m
書込番号:21101056
![]()
2点
名無しの甚兵衛様
早速のご意見ありがとうございます。
リモコンはありましたのである程度の調整はしてみたのですが、取説まで持っていませんでしたので、詳細な調整はしていません。
ご指摘のように、次回、取説の該当するページをプリントアウトして確認しようかとも思いますが、すでに契約しましたので後ろめたい気もします。
もし、すでに所有されている方の画像、画質に対する印象と調整の要不要等をお聞きできたら幸いと思います。
書込番号:21101127
1点
>リラッコムさん
おはようございます。
展示品ではなく在庫品を買われたのですよね?
この機種に限らず、東芝は本来、色が濃い目のこってりした絵作りです。
今年モデルのラインナップではその傾向がやや薄まり、ソニーに近い感じの明るめに変わりましたが、まあでも他社比だとやっぱり濃いめの方ですかね。
本機は昨年モデルなので、モロにコッテリです。
こう言う絵作りが好きな人はいらっしゃる様で、そういう方は東芝ばかり買い続ける傾向にあります。
ただ、画質調整で画質傾向を変えることは出来ますよ。
画質モードを標準にして、色の濃さを薄めに調整すればいいです。
ただ、メーカーの設定したデフォルト画質という点では、スレ主さんにはソニーの方が向いていると思います。ソニーは、明るくてキレの良いフレッシュな感じの絵作りですので。
そして、色の濃さはあくまでスッキリニュートラルです。
書込番号:21101402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
リラッコムさん
おはようございます。
>どちらかというと、明るめの画質が好みなのですが、皆様の画像の明るさに関する印象はいかがでしょうか、また、画質調整により肌の色や画像の明るさは大きな範囲で調整できるのでしょうか。
明るくクッキリ画質が好みなら、ダイナミックモードからの画質調整が良いと思いますが、店頭で視聴された時の画質モードは、ダイナミックに成っていませんでしたか?此のダイナミックモードで暗いと感じられたなら、43Z700Xより40M510Xの方が良いかも知れません。
※店頭で画質モードがダイナミックに成っているか確認して見て下さい。又、明るくクッキリ,ハッキリの表現が得意なブラビアとの比較もして見て下さい。大体の感じの違いは掴めると思います。
書込番号:21101505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
プローヴァ様、クチコミハンター様
おはようございます。
私が知りたかった事柄に対して非常にわかりやすく、ご丁寧なご回答をいただき感謝しております。
東芝の絵作りが元々濃厚な傾向だったのですね。
そのような画像の傾向の中で、本モデルの画像がすぐれているという評価と考えれば納得がいきました。
再度、契約後まだ在庫品を保管してもらっている量販店で事情を説明して、お教えいただいた方法で
画質調整でどの程度まで自分の好みに合わせられるか操作してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21101915
1点
私は 11年間使用した日立のプラズマテレビから買い換えました。画質はとてもキレイですね。ただ、画面調整が複雑でなかなか自分好みの画像に調整ができなくて困っています。とくに、白色が眩しくて目が疲れるときがあります。
明るさ調整は、全体に暗めで低いトーンが好みですので節電2でのセットしたから微調整しています。バックライトは40です。白はユニカラーを少し下げて少し落ち着きました。
プラズマテレビのような滑らかになるような簡単な調整方法があれば私も教えていただきたいです。
書込番号:21102529
0点
本日、購入契約をした家電量販店に行き、店員さんに事情を説明して約1時間にわたり画像調整を行いました。
調整項目が多く、ocr546さんが言われるように最初は何を調整すれば一番好みの画面になるか手間取りましたが、
結果的には、映像メニューを「あざやか」あるいは「標準」にして、「色の濃さ」を-20ぐらいにし、合わせて黒レベルを+15
ぐらいにしてやると、映像が全体的に明るく、肌の色が好みの色調になりました。
「色の濃さ」(コントラスト?)の調整が一番有効だったようです。
尚、バックライトは100です(これはデフォルト値でしょうか?)。
この状態で暗さが気にならなくなり、かつ他のモデルの画像と比較しても、鮮明で引き締まった深みのある画像が
得られるようになりました。
これが、レビューで本モデルの画質の評価が高い理由かと納得しました。
結果として、契約通り購入することにしました。
私個人としましては、このテーマは解決済みとさせていただきたく思います。
色々とご意見をいただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:21102678
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
ケーズデンキで49型がハードディスク4TBと画面クリーナー込みで14万円税込だった。70周年記念とかやってるので安かったのかな。
本体のみで13万5千円税込だったけど色々プラスでこれだといいかも(^^)
ケーズデンキ5年保証付で店員さんも対応良かった!
書込番号:21084772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>ケーズデンキで49型がハードディスク4TBと画面クリーナー込みで14万円税込だった。
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
現在テレビの口コミは、「画面の大きさ」で分かれておらず、「モデル」で統一されているので、間違いやすいですが、
一応「49型」と書かれて居るので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871939/#tab
に書き込むべきだったと思いますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
価格だけを見ると「高いのでは?」と思ってしまう人も居るかも知れませんので(^_^;
書込番号:21085203
4点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!確かに49型に記載した方が良かったですね(^^)
43型を買う方の参考になればと思い書き込みました。49型もそんなに値段が変わらないので。
書込番号:21085273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
先月くらいのアプデからまるごとchのカーソル移動が重くなりました
それまではサクサク移動していたのにアプデ直後からです
その旨を東芝に質問しましたがアプデが原因ではないという答え
しかしそれ以外考えられません
しかし まるごとch →画面表示 を押すことによって番組名を表示しなくなることにより軽くなります
一手間増えた感じです
みなさんのはどうですか?
書込番号:21081408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソリヒゲさん
確認してみたたら、確かに画面表示の有無で、カーソル移動の速さが若干違いますね。
ただ、まるごとch中にカーソル移動って使わないので、アップデート前後で変わったのかは分かりません…
お役に立てませんで<(_ _)>
カーソル移動してチャンネルを切り替えてるって事でしょうか?
書込番号:21082874
1点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
一応、「テレビのリセット」をしてみては?
<「初期化」では有りませんよ(^_^;
書込番号:21082921
0点
カントリーボーイさん
ゲームを一休みしてる時とかにテレビは何をやってるかなんて時に表示します
しょっちゅう使う機能ではないにしても
以前のサクサクを知ってしまっているので苦痛です
名無しの甚兵衛さん
もちろん試しましたが改善されませんでした
書込番号:21082973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z700X [43インチ]
みなさんのレグザは製造番号何番台ですかね?
何台か触れる機会があり
若い番号の機種は本当に画面が暗く黄色く鮮明とはかけ離れた感じ
深い番号の機種はあざやか鮮明黄色いのは変わりなかったですがそこは調整でどうにでもなります
やはり初期のはチップが古いの使われているからですかね?
でも最初に売りに出すのに鮮明さもないテレビじゃ売れ行きも伸びないでしょうに
若い番号の機種は2台触れましたがどちらも同じ暗いイメージでした
みなさんのは何番台ですかね?
書込番号:21081316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製造番号で画質に違いが出るというのは考えにくいのですが、、、
単にファームのバージョンが古いだけでは?
書込番号:21081354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アプデもしてみましたがやはり暗いままでした
関係ないといいんですけどね…
書込番号:21081358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソリヒゲさん
こんにちは。
>やはり初期のはチップが古いの使われているからですかね?
生産中に部品変更や調達先を変更する事は有りますが、部品変更で機能的な違いが発生すれば、同じ製品として販売継続する事は出来ないと思いますネ。(メーカーが知りながら販売しているなら別ですが)
仮に、チップの変更がされても、厳格な規格較差をクリアした製品しか生産されないので、画質に影響する事は考え難いと思います。(特に、メイン部品は、精度のバラツキも少ないはずです)
※他の要因が考えられるのではないでしょうか。
書込番号:21081483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね
しかし本当に若い番号の機種は
人の肌の色も緑がかっているし見てられないくらいの画質でした
よくわからないけれどみなさんのは大丈夫みたいですね
自分のは最近黒い影が…
書込番号:21081490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さすがに画質設定が違ってる、ということは無いですよね?
やはり製造ロットで画質が異なるというのは無いと思うので、たまたまその機種がおかしかっただけかと想像するのですが。
書込番号:21081508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2台若い番号の機種を見ましたからね
もちろん設定は同じにしました
その製造番号の機種は同じ番台でした
あれにあたったらガッカリすると思いますよ
書込番号:21081523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソリヒゲさん へ
比較なされた「製造番号」情報を提示できませんか?
この機種に限らず、テレビ等のユーザー数は莫大な所有数に登っています。
具体的な「製造番号」を提示いただけましたら、
所有されている方々が、自己所有の「製造番号」を確認され、
何らかのリアクションにつながるのでは・・・と思いますが、いかがでしょうか?
このままでは、所有ユーザー様が【消化不良】を起こしかねません。
書込番号:21081638
2点
さすがそれはできかねます
立場もあるので
消化不良はどこも同じ
みな同じ条件で写真をあげればいいだけのこと
ただ若い番号2台は50番台より少し上
深い番号1台は100番台より少し下とだけ
書込番号:21081646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多少批判的になりますが、即ハンで個別製品への批判ONLYの内容だとどうしても信憑性に欠けます。
比較画像やはっきりしたソースの提示は必要ではないでしょうか。
書込番号:21084131
6点
>ソリヒゲさん へ
お示しになった番号をどの様に捉えるかは、私には分かりかねますが、
月産2,000〜3,000台を製造している、一般的な工業製品では、【異なるロット番号】とは、思えない。
と、電器製品とは違う商品の生産に携わった身としては、痛切に感じています。
書込番号:21084570
2点
そんな事まで気にしてどうするんでしょうか。
家電製品でも車でも必ず 例えば ”××××-0000001” からはじまる訳でも無いし、同じ機種でも製造場所やラインが違えば、製造番号は違ってくるかもしれませんし、また、番号の振り方に規則性が想像できないメーカーの物もあります。
車の場合はフレーム番号”何番”よりこの部分の改善をしました等、ちょっとした改良はしています。家電製品でも同じかもしれませんが、購入時、製造番号”何番”以降でお願いします、なんて買い方、出来ませんよね・・・。せいぜいで店頭在庫山積みで箱に貼ってあるシールの番号が判れば可能でしょうけど。
書込番号:21085992
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z700X [55インチ]
ドンキのジェネリックレグザがほしかったのですが、結局購入にすることができず、そのままメーカーが完売。
ふらっと入ったジョーシンにてREGZA 55Z700X [55インチ]が展示品処分価格にて130000円(税込140400)で販売。5年間保証付き
10万前後の50型を購入考えていましたが、コストパフォーマンスも高く、画面が大きくなることもあったので購入にいたりました。
また、今使ってるのも古いレグザ(40型だったかな)ですので使うのもすぐ慣れるかなっと思いました。
購入してから、こちらを拝見してわかったのはタイムシフトは後継機にはなくなってることや評価も良いみたいなので買ってよかったと思います
到着が楽しみです。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





