REGZA 58M500X [58インチ]
- 地デジ・BS・CS用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載したことで、番組を見ながら他の2番組を外付けHDD(※別売り)に録画できる。
- HDMI入力時、Ultra HD Blu-rayのHDR映像だけでなく、NetflixなどによるHDR配信サービスにも対応している。
- 独自の音源分離技術により、リモコンの「クリア音声」ボタンを押すだけで、セリフなど人の声が聞き取りやすくなる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
112 | 13 | 2018年1月25日 23:28 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2018年1月5日 23:19 |
![]() |
2 | 0 | 2017年11月20日 00:46 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2017年11月11日 15:13 |
![]() |
31 | 11 | 2017年9月21日 06:58 |
![]() |
41 | 5 | 2017年8月29日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
こちらの40M500Xと50M510Xのどちらを購入するか悩んでいます。
本音を言えば予算的に前者を購入したいのですが、50インチ以下では4Kの恩恵を受けられないという書き込みを目にし、気になったので質問させていただいた次第です。
現在使用してるのは32型REGZAですが、40型のものにしても4Kの恩恵は受けられますでしょうか?
用途はPS4 Proでの4K+HDRゲーミングです。
初心者なので至らないところがありましたら申し訳ありません。宜しくお願い致します。
15点

>プーピルーさん
恩恵をどうとらえるか、ですが、40インチでも、4Kの動画と2Kの動画を見比べると、誰が見ても前者の方が解像度は高く見えると思いますよ。考えても見てください。スマホの6インチ弱のディスプレイでも4Kはありますが、こんなのに比べたら、40インチは余程わかりやすいはずですよね。そういう意味ではちゃんと恩恵ありますよ。
まあただ、最近は4KとセットでHDR(ハイダイナミックレンジ)なんかも話題になりますが、HDRの場合は、ピーク輝度といって、どれくらいまで明るくできるかで迫力が決まってきます。ピーク輝度の明るいテレビというと、4Kの中でも比較的大きいサイズのテレビになってきますね。M500XやM510Xは東芝のラインナップの中でローエンドの4Kですので、このあたりの性能は見込めません。
まとめますと、解像度という点では十分4Kの恩恵はあり、画素数分の画質で見ることができるけど、HDRを迫力満点で見られる高級で高画質な4Kを求めると、大画面のミドルレンジクラス以上にいい候補が多くなる、ということです。
4K HDRでは1000nit程度の明るさが欲しいところですが、最近出たソニーのX9000Eシリーズなんかはこのくらいの性能があり、コントラストも良く、非常にまとまりのよい高性能テレビといえますね。
まだ出たばかりで高いですが、半年も待てば安くなりますよ。
書込番号:20965253
11点

個人的にはプーピルーさんの言われる通り、50インチ以上無いと4k TVの本領は発揮できないと思っていますが、体感はどうしても個人差があります。
ご自宅近くの家電量販店にて、40インチTVで2kのものと4kのものを見比べて判断されるのが後悔が少ないかと。
書込番号:20965258
7点

4Kの解像度で楽しめるかどうかは、画面の大きさと距離に依存します。
視力1.0の人の眼の分解能は視角で1/60度=1分になります。
これは40インチのモニターを80cmの位置で見た時の状態です。これより近いとドットが見えてしまい、ギザギザ感が生じます。またこれより離れて見ると、4Kの細かさが徐々に見えなくなり、160cm離れると、4Kと2Kの区別ができなくなるので4Kの意味がなくなります。
視力1.0の人が4KのPCモニターを使う場合は、40インチあっても80cm以内で見るのでちょうどよいけど、テレビの場合は、ふつう1.5mくらいは離れて見る場合が多いと思います。その場合は75インチくらいの4Kテレビがちょうどよいことになります。
なので、スレ主さんの視力と視聴距離で、4Kテレビの大きさを選べばよいと思います。
書込番号:20965437
16点

視聴距離が画面の高さの1.5倍だと4Kの恩恵が受けられます。
高さの3倍以上だとフルHDと大差ないでしょう。
書込番号:20965463
9点

40インチでも4Kの精細感はでるでしょう。ノートパソコンもフルHDの方が精細感がある感じに映るのと同じ理屈です。
大きいテレビが設置できないから4Kをあきらめるなんてのはナンセンスですょ。パソコンのモニターのパネル流用もできるからいい時代です。
書込番号:20965476
4点

4Kでゲームメインだと、あまりに視聴距離が短い(部屋の広さに対して過度に大きなインチ)と目を痛めるので50インチなんてのはやめたほうがよろしくかと。恩恵は40インチクラスでもあります。50インチ以上じゃないと恩恵得られないとか、まず意味分かりませんし。
書込番号:20965515 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆様ご回答ありがとうございます!
視聴距離等も関係してくるとのことで、大変勉強になりました。
40でも解像度的な恩恵は受けられるとのご意見も多く、参考になりました。
>焼き物見学さん
なるほど、画面が大きい事によるデメリットもやはりありますよね…。
ありがとうございます。
書込番号:20965539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは,ピープルーさん。私も同様に今購入しようとしている4Kテレビの50,55,60のどの画面の大きさを選ぶかで,少し迷っています。金額的には5インチごとの差が2〜3万と非常に悩ましいですよね〜。「あと2,3万足せば5インチ大きな画面のテレビが変えますよ〜」と販売店が言っているようで,購入者の心理をくすぐりますよね。(笑い)
でも,どこかで折り合いをつけて決断しなければなりません。実は私は数年前にも同様に迷った経験があります。当時は4Kはまだ70万とか80万とか非常に高価で,私にはフルハイビジョンの選択肢しかありませんでしたが,50型にするか60型にするか迷いました。少し迷って60型にしました。結論を言うと,私は60型を選んで正解と思っています。あの時,50型を選んでいれば,後々「60にすればよかったかもな〜」という後悔というか心残りと言うか,そんな気持ちになるのではないかと個人的には思います。
ですから,私がピープルーさんなら,後悔しないように画面の大きいほうを選びます。
もちろん,決めるのは自分ですが,いずれにしても後から大きなテレビに買い換えることはできないと思うので,そのへんを考えて,後悔しない買い物をしてください。
書込番号:20971250
5点

>プーピルーさん
通りすがりのもんです。チョット気になり書き込ませてもらいます。
下記のサイトの記事を読まれたでしょうか? 参考までに...
このままでは見られない「4K放送」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17237300S7A600C1000000/
書込番号:20975402
4点

絶対4Kをお勧めします・・・4Kのyoutubeを見ればその差は歴然です\(◎o◎)/!
書込番号:20976117
2点

4Kの恩恵は感じられるが、、
問題点はそこじゃない・・・
フルHDやHDがモヤッと感じる点、
HDならまだいいが、DVD画質だとちょっと劣化を感じる。
理想は高画質は32型だろうが、4Kの時代32に力を入れてるメーカが皆無な点( ;∀;)
(自分も仕方なく4Kテレビにした)
HDRも現状曖昧・・大きければ綺麗とか書いてる人要るけど間違い、
4Kほど明確な基準はなく、メーカごとの独自基準!
HDRは何かパナソニックビエラが良いらしいけど・・・
現状のHDR対応テレビは2つ
・とりあえずHDR信号の入力はOKだけど、HDRの表現できるか知らないよ
・HDR信号入力出来て、HDRの表現もばっちりだよ
です・・・
書込番号:20996391
3点

本当の4Kは、本放送が始まってからでしょう。今は、まだまだ本当ではないですね。中途半端な時期です。
一年後の今頃はだいぶ変わっていそうな気がします。まさか10万円以下で4Kテレビが え と思う会社から発売されるとは想像もしていなかったと思いますし。
本放送のあおりを今の2KBSの一部を除いて地デジと同じ1.44Kになります。さらなる高性能なアップコンバートシステムがテレビメーカーの力の見せ所となりそうですね。ユーザーも見逃せないキーポイントとなると思います。
書込番号:21541783
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
昨日設置して、視聴してるのですが
早い場面などで画面がモザイクのような感じで、画面が乱れます。
テレビもそうだし、ブルーレイも乱れます。
これはこの機器が倍速ないからでしょうか?
それとも何か不具合が考えられますでしょうか?
何シリーズが控えてなかったのですが、2011年モデルの42インチの東芝では出ていませんでした。
軽減する方法があればご教授ください。
書込番号:21012746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あぽぺんさん
モザイク状とのことですが、動画圧縮によるブロックノイズであれば防げませんね。
MPEG NRで効きを強くする程度でしょうか。
そうではなく液晶そのものの表示方式(ホールド表示)に起因する動画ボケのことをおっしゃっているのであれば、本機は60Hzの等速表示ですので、速いパンなどの場面で残像を軽減するような機能はありません。
「なめらか調整」という機能がありますが、これはアニメなどの60コマに満たない映像に対してしか効きません。
2011年の東芝モデルが倍速以上のモデルであったなら、それと比較すると本機の動画表示は劣ります。
書込番号:21012785
4点

あぽぺんさん
こんにちは。
>昨日設置して、視聴してるのですが早い場面などで画面がモザイクのような感じで、画面が乱れます。テレビもそうだし、ブルーレイも乱れます。
テレビ及びBDレコーダー両方共、画像がブロックノイズ状に乱れる場合、アンテナ線の問題も考えられます。此の場合、地デジ側とBS/CS側のアンテナ線が逆に接続されていないか、接続部分の差し込み口が緩んでいないか等を確認して見て下さい。
又、アンテナ線が正常に接続されている場合、アンテナ自体の方向がズレていないかも確認して見て下さい。
尚、画像の乱れが残像に起因する様でしたら、此のモデルは残像を低減する機能は搭載されていませんので、仕様として割り切るしか有りませんネ。
書込番号:21013021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はやっ、高速レスありがとうござい。
回避不可ですか…
mpeg nr試して見ましたが、気持ち程度ですかね…
これは上位のzシリーズなどでは倍速機能により軽減されるのでしょうか?
それとも、上位だろうがこれは回避不可能または、多少でてしまうものなのでしょうか?
同軸ケーブル?を金メッキのいいやつに変えてもダメですよね
ライブのブルーレイはほとんどてなかったので、ブルーレイでも高画質のやつは荒れる率が高いんですかね
cmやテレビも水の流れるシーンとかは、じゃりじゃりしてます。
書込番号:21013059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あぽぺんさん
上位機種の倍速モデルでは、補間機能によりかなり軽減はされますよ。
ただ、補間にはエラーがつきものなので、時々動きの輪郭などに違和感を感じることがあるとは思いますね。
うちのテレビはOLEDなんですが、やはり倍速です。倍速ですが補間は違和感があるので切ってます。それでも基本的なパネルの応答速度が液晶の100倍くらい速いので、視線移動を伴わない動きボケには強いです。
書込番号:21013154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと、普通は低圧縮で高画質なブルーレイなどの方が圧縮に伴うノイズは少ないです。ネット動画配信などと比べると差がよくわかると思いますよ。
ケーブルとか関係ないですから無駄な出費はされないよう。
M500Xは、4Kのローエンド機種で、安いのにVAパネルなので、コントラストがいいのが特長です。それで良いんじゃないでしょうか?
書込番号:21013181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームをやるので、ゲームモード搭載がいいな
42インチで台というか部屋の許容をちょいオーバーしてて、テレビからソファーが1.8程度なので、調べたら40インチがよいらしいということで、この機種しか選択肢がありませんでした。
調べてみたらゲームモード中は、遅延に繋がるので倍速はoffになるのですね。
なら、デメリットはテレビやブルーレイ視聴時ですね
どき、いま電気屋でとりあえずケーブル買い換えるかーと、見ていました、あせあせ
み、みられてる!?
アンテナレベルは45あったので、問題なさそうです。
チューナーでも挟んだらと思いましたが、無駄そうですね
書込番号:21013253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぽぺんさん
ゲーム機繋いでも、ゲームモードにすると、遅延が減る一方で、高画質処理がスキップされるので、画質は悪くなるんですよ。
だから、ゲーム機繋いでもゲームモードにしない人も多いですよ。
海外などではむしろ通常モードの遅延の少なさがベンチマークになってる位です。
まあ、買っちゃったものに、あまり後悔はしないことです。
等速液晶って、液晶テレビ出始めの頃の画質ですが、所詮テレビですから、慣れればどうと言うことないと思いますよ。
各社4Kローエンドはだいたい等速ですから。
書込番号:21013322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次買い換える時は倍速、液晶の種類、ノイズ補正ありなし、いろいろ調べてから挑みたいと思います。
まぁ有機elなどは20万とかするみたいですし
それに比べれば安いので、我慢して使ってみます。
長々とありがとうございました。
書込番号:21013343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぽぺんさん
>アンテナレベルは45あったので、問題なさそうです。
「信号強度」ですよね?
旧型REGZA や他社では、「信号品質」 をアンテナレベル(シャープは受信強度)と称していますので、
正しい言葉を使わないと誤解を生みます。
書込番号:21013822
5点

>あぽぺんさん
同じ機種を使用しています、この機種は映像のカクカク感を低減させるためか動きの速い物体が動いたりすると映像が滲むような独自な処理をしてると思われます、なめらか設定とは別でデフォルトで効いているようです。
設定メニューを開いたままメニューの文字を確認していただくとメニューで隠れている部分に動きの速い物体がくると文字が滲むのがのが確認できると思います。
恐らくこの処理が原因ではないかと思いますが4kにアップコンバートしているので普通に処理落ちの可能性もあります、、、
因みにHDMI機種の映像メニューでPCモードにするとこの処理が効かなくなるようです、ただし地デジは観れないので原因の判断のしようがありませんが笑
うちの電波強度と電波品質は50程度です。
書込番号:21174774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K テレビで画像は綺麗なのですが、早い動きに付いて行けない気がしてます。2倍速対応の4K テレビだったら、変わるのでしょうか?
書込番号:21486610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M500X [58インチ]
おまかせ録画について何ですが、予約番組が放送休止されるのではなく・・・
わざわざ放送休止をピックアップして、ピンポイントで録画されます。。
多分ドキュメント番組と勘違いして予約してる様な気がしますm(._.)m
(お気に入りカテゴリでドキュメント設定があります)
皆さんのREGZAもそんなことありますか?
書込番号:21371282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
【ショップ名】
ヤフー!ショッピング
【価格】
43999
【確認日時】
2017/11/11
【その他・コメント】
11/11限りの21:00ー23:59のタイムセールに40M500XK掲載あり。
詳細はわかりません。
書込番号:21349474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M500X [50インチ]
購入してすぐですが、クイズ番組、お笑い番組、スポーツ観戦もそうですが、
地デジで見ていると早い動きをするものだけがコマ送りのような動きになります。
例えば、クイズ番組で早押しのスイッチを押しているとそのスイッチを押す手だけが
コマ送りのようなカクカクした動きになります。周囲は普通通り動いているのですが・・・
さらにその動きの周辺は滲んでいるように見えます。
こんなことありますか?
シロートなので、専門的な突っ込みには回答できませんが、
同じ現象の方、いらっしゃいませんか?対策も教えてもらえると助かるのですが。。。
2点

「コマ送り」ですか?「残像」ではなく?
残像ならまだわかるのですが、同型機を私は2台使ってますが、コマ送りという経験は無いですね。
また、口コミでそのような書き込みを見た記憶はありません。(残像関係なら何度も見ましたが)
もし残像ではないなら、
1. 画面モードを変えても再現するか(クリアスムースなどの設定)
2. ファームのアップデート
3. TVのコンセントを抜いて3分ほどおき、再度電源を入れる
4. 工場出荷モードに初期化して再設定
というところですかね、、、
書込番号:20879573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の返信、有難うございます。
表現が難しいのですが、残像といえば、残像でしょうか?
スムーズ10コマで動くべきところ、5コマぐらいしか表示されていない感じというか。。。
残像だった場合は、どのような対策があるのでしょうか。
書込番号:20879631
3点

こんにちは。
以下、あくまでテレビが正常である前提の話ですが。。。
速い動きが自然でなくじわっと多少遅れ気味に動くように見えたり、残像が残ったり、揺れる髪の毛のディテールがボケたり滲んだりする感じですかね。
このテレビは4Kのローエンドモデルなので、動画画質改善機能が「4Kダイレクトモーション120」位しか搭載されていません。その設定を変えればある程度改善されるかもしれませんが過度の期待はできません。
そもそも一般的に4Kになってから、2Kのハイエンドモデルよりも動画画質はやや低下しています。
あとは、なつ1969さんおっしゃるように、画像処理エンジンが一時的な動作不具合に陥ってる可能性もあるので、リセット等試す価値はあります。
書込番号:20879641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もしその現象が残像なら、取りうる方法は映像設定→なめらか調整 の設定を変えるくらいしかありません。
この機種は倍速液晶ではないので、気になる人は気になってしまうかもしれませんね。
ただ個人的には残像の感じ方は個人差があると思っていて、私はM500Xでも気になりませんが人によっては「全く耐えられない」という方もいます。
とりあえず画面モード変えてみて、駄目なら視聴距離を少し離すとか工夫してみるしか無いかと。
書込番号:20879644
5点

50M500Xを使っています。
BDやDVDで映画を観る時は気になりませんが、地デジ放送を観る時はコマ送りというか、
人の動きがカクカクすることがあります。
ズーム中の人の動きや、人の背景に複雑なCG映像が映っている場合などによく生じます。
バラエティ番組やクイズ番組で、画面中の一部だけ動く場合に生じることもあります。
『残像』というよりは、カクカク動くので『一部だけコマ送り』という表現の方が分かりやすいですね。
おそらく4Kにアップスケールする際に、一定の動きではなく、異なる種類の動きに対して、
映像処理が追いついていない、画面の動きを予測しきれていないのではないかと思います。
2Kの42Z1も使っていますが、こちらは地デジもカクカクすることなく、不具合なく視聴できていますので、
地デジを4Kにアップスケールすること自体、無理しているのかなと思います。
いろいろ設定を試しましたが、あまり改善はできませんでした。
最近は慣れたというか、地デジはながら観が多いので気にしないことにしました。
書込番号:20881246
6点

>KO-KIさん
同じような現象です。仕様だということで諦めるしかない感じですね。
書込番号:20885873
2点

>カシスレッドさん
こんにちは。
私は40M500Xを使用していますが、同様の現象が見られます。
一部だけコマ送りのような…。
映像によっては、かなり気になりますよね。
TOSHIBAにも連絡をしたことがありますが、改善されるような方法は教えていただけませんでした。
TOSHIBAからは「同様の症状の報告はいただいていない」という旨の返信を受けました。
もしかしたら多くの方から同様の症状の報告があれば、何か動きがあるかもしれませんね。
ただ、無理に4Kにアップコンバートするための処理落ちというのをみて少し納得しています。
残念だと諦めるしかないのかもしれません(泣)
早く慣れようとおもって、頑張っています(笑)
書込番号:20905354
1点

>11791179さん
回答有難うございます。
私も割り切ってなれるようにしております。
ゲームは問題なく動くのですが、ちょっと残念です。
書込番号:20915348
0点

遅レスですが、
映像メニューの滑らか調整で改善しませんか?
自分のところは、短時間ですが一部映像が崩れます。。
スムーズ<クリアスムーズ<オフ
の順に少なくなります。オフの時は崩れないが、動きがぎこちない・・・
書込番号:20930864
1点

本日、設定を色々いじってました所、意味不明なカクツキが改善しました。
映像のメニューでサッカー、ゴルフを選択するだけでそれ以降カクツキは出てません。
早い動きのブロック破綻はクリアスムーズからスムーズにすれば気にならなくなります。
簡単なことで今まで諦めてたカクツキが直ったので拍子抜けでしたが参考になれば幸いです。
書込番号:21215347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M500X(K) [40インチ ブラック]
レビューを参考に選んでいるんですが
4K最高と言うのを見てこちらのテレビ
考えてますが知人から現在販売されているどのメーカーの4K対応テレビでもチューナー
付いてないから4K見れないと聞きました。
本当ですか?
視聴は地上波オンリーです。
書込番号:21135952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今視聴可能な4K映像はスカパー!の4K放送にNetflix等VODサービスの4Kコンテンツ、UHD BD。
2018年にBS/110°CSの4K放送開始予定だが対応チューナー搭載テレビはまだ発売されていない。
>視聴は地上波オンリーです。
2025年頃4K放送をするか検討する予定となっている4K地デジ放送が開始される見通しは全く不透明。
来年始まる4K衛星放送を視聴するつもりなら来年対応モデルが発売されるまで待っても良いし、観るつもりが無いならどうせ4K地デジ放送は不透明なのだから今購入しても良いと思う。
書込番号:21135977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

地上波はアップコンバートされて4k相当で表示されます。真の4kではありません。
ただ、大画面になると4kの方がやはり綺麗ですよ。
近距離でみてもあまりドットは目立ちません。
地上波メインならアブコン性能が高いものを選ばれた方が良いかと。私感ですがREGZAは優秀な方だと思います。
書込番号:21136044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハンディビデオカメラやスマホも4K動画撮影が主流になってくると思うので、それらを大画面で見たい場合も4Kテレビが役立ちそうです。
書込番号:21136325
8点

>杏奈のパパさんさん
こんにちは。
本当か?というとちょっと違いますね。
今4Kテレビを買ってみることができる4K放送と言えば、スカパー4Kがあります。
2018年末に、BSで4K放送が始まる予定ですが、対応チューナーやテレビはまだ出ていません。地デジ4Kは予定もたっていない状況です。
それ以外のコンテンツはネット動画配信サービスを見ることのできるスマートテレビ機能が内蔵されていたり、UHD対応ブルーレイレコーダーやプレーヤ、4Kのカムコーダーなどを接続すれば、4Kのコンテンツを見ることができます。
スカパー4Kのチューナーを内蔵しているテレビは、東芝やソニーの一部の機種で、東芝でもM500Xには内蔵されていません。下記参照ください。
https://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto/equipment.html
地上波は2K(以下)の解像度の放送ですが、4Kテレビ内蔵のアップコンで4K解像度に変換して見ることができます。でも、もともとのコンテンツ以上の解像度成分は出ませんので、画質は2K(以下)並みとなります。
書込番号:21136600
9点

> 視聴は地上波オンリーです。
って店頭で言っていたとしたら、冒頭の店頭の回答自体が全く違っていて、スレ立て自体も違った内容になったのではないかと思うのは私だけでしょうか。。。
(チューナ有無以前の問題)
で、クチコミトピックスタイトル『地上波放送の4K視聴は?』って、それをわかっていてのわざとなのか『お勉強』なのか。。。
もしかすると、さり気なく他の方にある内容で、質問自体が『ナンセンス』と言うのが解だったりするとか?
書込番号:21153893
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





