『室温5度以下から10度までの部屋での湿度設定について』のクチコミ掲示板

2016年 4月 発売

E-ドライボックス KED-40 [ブラック]

ダイヤル設定自動調整式の電子式防湿保管庫(40Lモデル)

E-ドライボックス KED-40 [ブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥24,027

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,027¥33,265 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

棚数:1枚 内容量:40L 除湿方式:乾燥剤方式 ドアロック:キーロック 幅x高さx奥行き(外寸):35.8x40x31.5cm E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]の価格比較
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]の店頭購入
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のスペック・仕様
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のレビュー
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のクチコミ
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]の画像・動画
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のピックアップリスト
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のオークション

E-ドライボックス KED-40 [ブラック]ハクバ

最安価格(税込):¥24,027 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月

  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]の価格比較
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]の店頭購入
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のスペック・仕様
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のレビュー
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のクチコミ
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]の画像・動画
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のピックアップリスト
  • E-ドライボックス KED-40 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-40 [ブラック]

『室温5度以下から10度までの部屋での湿度設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-ドライボックス KED-40 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
E-ドライボックス KED-40 [ブラック]を新規書き込みE-ドライボックス KED-40 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-40 [ブラック]

クチコミ投稿数:88件

我が家のリビングの湿度は、真冬でも60%を下回りません。極端な寒冷地ではありませんが、山際の立地のためです。

これまでカメラやレンズを乾燥剤とドライボックスで管理してましたが、本商品の中古良品を購入。
暖房の入ってない5度以下の冷え切った状態だとなかなか湿度が下がらず、温風ヒーターを入れて15度くらいになると湿度が下がり始めます。

そもそも、同じ現象が乾燥剤とドライボックスの管理で起こったため防湿庫を購入したのですが、どうもそれらの問題ではなさそうです。

その理由をググったのですがいまいちわからず。
このような場合、湿度は多少高くてもよいのでしょうか。

書込番号:25091608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23635件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/10 20:19(8ヶ月以上前)

とりあえず、
・数日待つ
・新しい乾燥剤を買ってきて、必ず加熱して吸着水を出来るだけ飛ばし、
除熱の間は「丼ぶり」に入れて軽くラップがけしておく。

冷えていく間に吸水しますので、実験用の乾燥剤式デシケータであれば、
ステンレス製パレットに入れて実験用加熱乾燥機で 120℃ 1~2時間ほど加熱乾燥し、加熱乾燥機をoffにしてからヤケドしない程度の温度になるまで待ち、
そのあとで乾燥剤式デシケータに入れます。


なお、
・乾燥剤にも種類があります。
・室温上昇と湿度低下の件は、室温上昇で相対湿度が下がったことが大部分でしょう。
(中学校の理科の範囲)
乾燥機内については、「未開封の乾燥剤でも、長期死蔵ではそれなりに吸湿してしまっているので、再乾燥すべき。
室内の温湿度変化の影響を受けているのであれば、
そもそも乾燥機の密閉性を確認すべきでしょう。

書込番号:25091648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23635件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/01/10 20:33(8ヶ月以上前)

(送信してしまったので補足)

一般的なシリカゲルは、低温で吸湿特性が低下します。
(0℃以下になると、乾燥剤内の微細孔内で凍結して吸湿しなくなるので論外)

化学実験室は実験環境を(出来るだけ)安定させるために、20~25℃ぐらいにしているので、
会社または勤務の休日を除くと 5℃ ~10℃で 乾燥剤式デシケータを扱ったりしませんので、
シリカゲルなどの低温吸湿特性の劣化の件は、20年ほど意識していなかったぐらいです(^^;


シリカゲル以外で、低温吸湿特性が劣化し難い乾燥剤もありますので、例示します。
http://ozokagaku.co.jp/hikaku.html

吸湿したら「使い捨て」のようです。
仕事で使う必要がないので使っていません(^^;

書込番号:25091669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1196件

2023/01/10 20:45(8ヶ月以上前)

一般的な湿度計は相対湿度を表していると思いますが、10℃100%RHのときの水蒸気量は25℃における40%RH程度に相当します。
よって10℃において湿度が下がらなくても、心配はいらないでしょう。

書込番号:25091686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25057件Goodアンサー獲得:2789件

2023/01/10 21:01(8ヶ月以上前)

自分も以前、820mの高地に住んでいました。
冬場の湿度による結露だけでなく、夏以外は湿度が高かったでした。
その結果、レンズの中にカビが生え、修理になりました。
一番驚いたのが、フイルムを現像した時に入れてある6コマ7段の袋(36枚用)に、水滴が入ったときは困りました。
速攻でドライボックスを購入し、部屋は除湿機を動かしました。
高地は恐ろしいです。
今は200m無い平地で、高気密工断熱の住宅に住んでいますが、ドライボックスは使っています。

書込番号:25091717

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/11 09:47(8ヶ月以上前)

>焼肉ソムリエさん

昔理科で習ったと思いますが、温度が下がれば下がるほど、空気中に含むことの出来る水蒸気量は減少します。(飽和水蒸気量)

暖かい室内で、外気に面する冷たいガラス面が結露するのもその理屈です。

5℃で湿度60%の水蒸気量は、15℃なら32%程度で、十分乾燥していると思います。あまり気にすることはないでしょう。

書込番号:25092288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/01/12 21:16(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>抜造さん
>MiEVさん
>holorinさん
皆様説明有難うございました。
少しダイヤルを強?方向にひねって待ちましたら、45%位で安定しています。
理科は生物以外は全部苦手でしたね〜(^_^;)せっかく説明してもらっても分かったような分からないような…

高地ではないですが、洪水警報レベルの雨が降っても浸水するような立地ではない、それくらいの高さです。

いずれにせよ、ドライボックス管理よりもだいぶ楽になりましたし、取り出しやすくなったので持ち出す機会が多くなりそうです。

書込番号:25094503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハクバ > E-ドライボックス KED-40 [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-ドライボックス KED-40 [ブラック]
ハクバ

E-ドライボックス KED-40 [ブラック]

最安価格(税込):¥24,027発売日:2016年 4月 価格.comの安さの理由は?

E-ドライボックス KED-40 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング