B150I PRO GAMING/AURA
「B150 Express」を搭載した光るゲーム用Mini ITXマザーボード

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2025年3月6日 20:53 |
![]() |
1 | 5 | 2025年2月27日 16:59 |
![]() |
4 | 6 | 2025年2月24日 11:59 |
![]() |
1 | 11 | 2025年2月14日 10:38 |
![]() |
6 | 7 | 2017年11月29日 22:49 |
![]() |
1 | 6 | 2018年1月3日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA
CPU:Core i7 7700K
GPU:RTX4090 or RTX5090が最強だけど、まあ、組み合わせるならRTX4070(RTX5070) RX 7800XTくらいが無難
メモリー:定格までしか動かないのでDDR4 2400
書込番号:26095666
0点

Windows 11適合外のプロセッサですが、Windows 10のままで宜しいのでしょうか?
書込番号:26095696
0点

最高… もう使わないことかな? このマザーに投資するだけ損失。お金が勿体ない。
書込番号:26095715
6点

CPU とりあえずいっちゃん強い奴
ソケットに入ればとりあえず何でもオッケー
GPU rtx5090かな?
メモリはddr4 とりあえず差せる規格ならリミッターギリギリまで
後は気合と根性でoverclockすれば大丈夫!
書込番号:26095744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月曜日のカンパネラさん
物理的には第8・9世代も入りますが、実際に動作するのは第7世代までなので流石にそれは問題ありです。
>sirigeさん
最大4コア8スレッドでいいならこのマザーボードを使ってください。
コア数が増えていったのがこの次の世代からなので、此処までは4コア8スレッドが最大です。
因みにCore i7-7700Kの性能はCore i3-14100辺りの3分の2程度です。
それ以上を求めるならマザーボードの変更が必須です。
書込番号:26096438
1点

>sirigeさん
CPUがダメですね(*^◯^*)
書込番号:26097519
0点

>CPUがダメですね(*^◯^*)
なにがどうだめなのか、具体的に書いてみな。出来るものなら。
書込番号:26098114
1点

駄目の根拠が?(笑)
まぁマザーの性能が良いcpu載せても発揮出来ない
これは当たり前です 特にIntel環境ならばなおさら
ショボいマザーに9900k載せても性能発揮出来ませんからね
起動出来ても本来の能力発揮出来なければ宝の持ち腐れ
かぐーやみたいに適当な答えすればたまに的に当たる?
リアルもそんな感じなんでしょうね
質問者に答える様なレベルでは無いのでね
そろそろ身の丈ってものわきまえたら?
書込番号:26098206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐーや姫さん
あのね! 毎回毎回理解もしてないのにつぶやきの様な答えいらないから
質問者は確実な答え必要だから此処に来るわけ
貴方の様な曖昧な答え必要無いので
根拠は説明できる訳?
出来ないよね! Macしか所有してないから!(笑)
書込番号:26100483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA

https://www.asus.com/jp/supportonly/b150i_pro_gamingaura/helpdesk_cpu/
本マザーが対応しているのは、7000番台までです。
ただまぁ。Windowsのサポート対象から外れるのも時間の問題という感じなので(7000番台はもう対象外だったかと)。中古を買ってまで組んでも、コストが見合うかどうか…
書込番号:26089493
1点

100番代のマザーは6000番のCPU(SkyLake)と7000番のCPU(KabyLake)のみで、8000番(Coffeelake)はインテルがCPUの電源ピンのアサインを変えたので搭載できません。
書込番号:26089554
0点

無理なのでどうせ変えるなら第12世代以降(最低でも第10世代以降)がいいと思います。
罪深いのは取り付けられてしまうことかな。
当然動かないです。
動かした猛者はいますが、手間も掛かるし専門知識も必要なので事実上不可能です。
書込番号:26090309
0点

>sirigeさん
8世代はWIN11の対象外のようなので11世代以降が良いと思います。
書込番号:26091309
0点

>8世代はWIN11の対象外のようなので11世代以降が良いと思います。
いまさらw
書込番号:26091818
0点



マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA

B150I PRO GAMING/AURA 2016年 4月22日 発売
もしや動作確認なしの、中古(ジャンク?)を
買ったんですかね?
お店に確認ですかね?
書込番号:26083610
1点

どこで買いましたか?
オークションとかですかね?
12V RGBが壊れてるとかですかね?
多分ARGBは無かった頃だと思います。
4ピンの12VにARGB挿してるとかではないですか?
書込番号:26083621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sirigeさん
海外サイトのレビュー記事ですが、SoftwareのところでオンボードLEDはASUS AURA RGBで制御すると書かれています。
多分、サポートサイトにある、ユーティリティのAURA 1.0.0.16の事だと思いますが、インストールして設定しても光らないでしょうか。
TechPorn ASUS B150I PRO GAMING WIFI AURA Motherboard Review
https://www.techporn.ph/asus-b150i-pro-gaming-wifi-aura-motherboard-review/
B150I PRO GAMING/AURA サポートサイト
https://www.asus.com/jp/supportonly/b150i_pro_gamingaura/helpdesk_download/
書込番号:26083737
1点

メルカリで買いましたが一応目立った傷や汚れなしで動作確認済みです
書込番号:26084313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出品者が個人か業者か判りませんが、どちらにせよPCの動作に直接関係ない機能を検証する人は少ないです。
ただどちら向きにも取り付けられる構造なので逆差しということもあり得ます。
書込番号:26084487
0点

>sirigeさん
電源を切って電源のスイッチを一度オフにして
それから再度オンにして起動で直らなければ
制御ソフトの削除再インストールで再度電源オフからの起動で試してみてください。
それでもダメな場合は故障を疑いましょう。(*^◯^*)
書込番号:26087164
0点



マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA
自作PCの作ろうと思ってこのマザーボードを選び、元々8GB 2133MHzを持っていたのでCPUとは反応の方のソケットに付けて使っていました。(CPU側のソケットに付けたら起動しませんでした)そしてさいきんメモリを新しく付けようと思ってsamsung DDR4 16GB 2133MHzを買ってCPU側のソケットに付けて元々使っていたものを反対に付けました。そして起動はしたんですが、画面に何も映りませんでした。
これどうすればいいでしょうかね???
書込番号:26072826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、CPU側に付けたら起動しないとかだと、単純マザーがダメかもしれないし、CPUの取り付けかもしれないし、ピン折れかもしれないですよね。
まずはその辺りからかな?
書込番号:26072841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の流れで検証ですね
CPU側 「A1」 に 16GB を単体で挿す → 起動するか確認 多分NG?
CPU側反対側「B1」 に 16GB を単体で挿す → 起動するか確認 多分OK?
↓
「A1」のスロットの掃除
↓ だめなら
--------------------------最新BIOSへ更新
B150I PRO GAMING/AURA BIOS 2606
Version 2606
6.84 MB
2018/05/04
Improved system performance.
Updated Intel CPU microcode.
Improved DRAM compatibility.
--------------------------
↓ だめなら
別メモリに交換かマザー交換?
書込番号:26073032
1点

メモリコントローラーはCPU内蔵で。マザーボードは配線と電源だけなので。
CPU→ソケット→マザー→メモリ とこの課程で問題がある…と言うことになりますが。
一度CPUを外して、ピンの確認を。付け直すことで接触が改善されて直るなんて事もままあります。
メモリソケット側が汚れているなんてこともあり得ますが。接点回復材を使うよりは、細い綿棒+アルコールで掃除したい。
まぁ9年前のマザーなら、いろいろ諦められる。
書込番号:26073104
0点

>(CPU側のソケットに付けたら起動しませんでした)
そのCPU側のソケットに(電気配線的な)不具合があって起動しなかっただけです。
保証期間はとうに過ぎていると思うので、自分で半田ゴテ握って修理するしか方法はないです
かなり集中力と神経使うので、素人にはお勧めできないですが、100円基盤で練習してからやれば
色々知識もついてきて、ハンダのボールを転がせたりしてそれなりに「どれぐらいの温度ならちゃんと
くっつくか」を体で覚えることができます。
このマザーボードについているCPUやケーブルを外し、ケースからマザーボードを取り外し
ウラ面をみて半田がむき出しになっているタイプのものであれば努力すれば直せます
もしそこまでしたくないのであれば8GBを外してCPUより遠い側のスロットに
シングルチャネルで16GB 2133MHz1枚で使い続けることをおすすめします。
書込番号:26073223
0点

それぞれ単体で両方のスロットを試して問題なかったのでしょうか?
単純にスロットが使えないという可能性もあります。
書込番号:26073304
0点


メモリの抜き差しは全てやったけど認識されなかったり起動してもモニターに何も表示されなかったりでした。
そしてbiosの更新をようと思ったのですがやり方が分かりません...
書込番号:26073595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリの抜き差しはやったんですけど起動してもメモリが認識されなかったり,起動してもモニターに何も映りませんでした。
biosの更新しようと思ったんですけどやり方がわかりません...
書込番号:26073601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。さっき1度CPUお取り外してピンが曲がっていないことを確認して再度メモリの抜き差しをやってみたらどっちともつかなくなりました。
これってやばいですかな。
書込番号:26074271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やばいと言うか、不具合が顕著化したと言う事だと思います。
あまり、打つ手があまりなさそうですが
書込番号:26074341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体、A1 B1どちらのソケットでもそれぞれのメモリーを認識したのかという質問に答えてないんですよね。
同時に試すんじゃなくてXでA1 B1,YでA1 B1みたいにそれぞれ試して欲しかったのですが、今となっては完全に駄目なのでどうでもいいです。
LGAソケットはCPUクーラーの取り付けミスでも各種不具合が出ます。
理由は簡単で、CPUクーラーの圧力でソケットのピンと密着させるのでその圧に偏りが生じると不具合が出ることがあるのです。
不具合が出るのがメモリーになるのか、PCI-Expessになるのか、それ以外になるのかは接触不良を起こしたピンによるので何とも言えません。
CPUクーラーのピン固定はマニュアル通り行いましたか?
ピンが
AB
CD
とあったらADBCとかADCBとか(回転して同じに見えるものならDABC、DACBとかでもいい)で固定しているのでしょうか。
ABCDとかやっているとAB側とCD側で偏りが生じてしまいます。
それから裏側から見て黒いピンが白い部分をキッチリと押し広げているかも確認してください。
再取り付けだとその辺りが上手くいかないこともあります。
書込番号:26074506
0点



マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA
質問です。こちらのマザーボードを所有しているのですが、いま眠らせている状態です。
CPUとメモリを入れて1台組もうかと考えているのですが、こちらのメモリは 2133以外のDDR4メモリでも動作しますでしょうか?
といいますのも、ASUSの公式HP上では、対応メモリとしてDDR4- 2133のみ表記されております。
ほかのASUSのマザーボードをためしに調べてみたら、 「DDR4- 2400/2133」というように表記されているマザーもあるので、ということは、このマザーは2133しか表記がないということは、その他の周波数のメモリは非対応ということなのでしょうか?
いま、価格コムのメモリランキング2位の4GB×2がかなりお買い得なので、買おうと思っているのですが、2133ではないものですからその点が心配です。
お詳しい方、お願いいたします。
(しかし、メモリ、ほんと高くなりましたね。。。)
0点

ランキングなんて何時変わるのか判らないので具体的に書いた方がいいです。
PC4-17000に満たないものは使えません。
それ以上なら使えます。
組み合わせるCPU次第ですが、DDR4-2133かDDR4-2400のどちらかでしか動作はしないでしょう。
書込番号:21393277
1点

ご返信ありがとうございます。
たしかに、おっしゃるとおりですね。ランキングは変動しますから(汗
購入検討中のメモリはcrucialのW4U2666BMT-4G [DDR4 PC4-21300 4GB 2枚組]です。失礼しました。
やはり、こちらのメモリでは動作しなそうですね。。。
書込番号:21393304
0点

>>購入検討中のメモリはcrucialのW4U2666BMT-4G [DDR4 PC4-21300 4GB 2枚組]です。失礼しました。
Core i7 7700Kなどにするのでしたら、DDR4-2133以外のDDR4-2400(PC4-19200)でも動作します。
書込番号:21393433
1点

私はPC4-17000以上なら使えると書きましたよね。
DDR4-2666はPC4-21300なので問題なく使えます。
勿論、DDR4-2400かDDR4-2133(Skylakeはこちらのみ)でしか動作しませんが、それで構わなければ使えます。
それに今後マザーボードやCPUを替えるときに、少しでも高クロックのものにしておけば将来活かせる可能性もあります。
DDR5等の次世代規格が出始めるのは早くて2020年辺りとされているので、普及期に入るのは2022〜2025年くらいでしょう。
まだ5年くらいは現役で使える可能性が高いので、後1回くらいはマザーボードを変更する可能性があると思います。
書込番号:21393514
2点

因みにDDR4-2133等はメモリーチップの規格なので、PCに組み込むメモリーモジュールの規格としてはPC4-17000等の表記が適切です。
流石に設定のときは面倒なのでクロックベースの方を使いますが...
書込番号:21393584
1点

>はっぴーきゃっとさん
uPD70116さんの仰った通りです、言葉では分かり難いかも知れないのでSPDの内容を見れるソフトを使って、SPDの内容を添付しました。
添付の画像は別のメモリーのSPDの内容ですが1333MHz(2666)以外にも1066MHz(2133)、1200MHz(2400)などいろいろな設定を普通は持っています。ですから2666のメモリーでも2400,2133で起動できるタイミングがSPDに書き込まれているので起動できるのが普通です^^
書込番号:21394476
0点

インテル第6世代CPUはメモクロック2133止まり。ASUSが律儀に
これを守ってマザー仕様を 2133止まりにしているのでしょうか。
BIOSを上げれば第7世代CPU(i7-7700Kなど)を載せられるから、
少なくとも第7世代が公式サポートする2400まではいくんじゃないですか。
書込番号:21394899
1点



マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA
ASUSに問い合わせの結果以下の通り非常に残念な回答が来ました。
【B150I PRO GAMING/AURAはすでに開発が終わっている為、今後のBIOS更新予定はございません。】
0点

インテルの発表したのはBIOSじゃないはずですが……。
書込番号:21378952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、IMEがOS上だけかと思ってた。
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171122083/
書込番号:21379374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDなシュウさん
いや、とりあえず
>インテルの発表したのはBIOSじゃないはずですが……。
この指摘であってます。
MEのFWはBIOSと別(一緒にアップのときもあるけど)で、ほかのマザーボードでは軒並みME FWがアップされてますし、多分他のマザーで公開されているやつが使える(同じものにリンクされるはず)とは思うんですが、慎重を期すなら待ってみていいかな、と。
書込番号:21379821
1点

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
てかまぁi7-4790K&Z97使ってたくせに混乱してました(汗
書込番号:21380079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ME 脆弱性対応しました。
H170-PROマザーVer.2003から、直接ME Update Toolで更新できなかったので、
一旦Ver.3402に上げて更新しました。
ASUS H170-PRO サポートから、
⇒ドライバーとツール⇒OS選択⇒BIOS内の「すべて表示する」をクリック⇒3402選択。
(何故か、画面上ではBIOSと表現されてました!?)
特定のバージョン以降が、対応可能なのでは?
対象外とは残念ですね〜。
該当チェック
https://zigsow.jp/item/338056/review/341737
書込番号:21381812
0点

BIOSアップデートがありましたので解決となります。
バージョン 0601
2017/12/27
1. Update ME version to 11.0.0.1160
2. Improved system stability
書込番号:21480037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





