LinkStation LS510D0201 のクチコミ掲示板

2016年秋 発売

LinkStation LS510D0201

デュアルコアCPUを採用したNAS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,200

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LinkStation LS510D0201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS510D0201の価格比較
  • LinkStation LS510D0201のスペック・仕様
  • LinkStation LS510D0201のレビュー
  • LinkStation LS510D0201のクチコミ
  • LinkStation LS510D0201の画像・動画
  • LinkStation LS510D0201のピックアップリスト
  • LinkStation LS510D0201のオークション

LinkStation LS510D0201バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年秋

  • LinkStation LS510D0201の価格比較
  • LinkStation LS510D0201のスペック・仕様
  • LinkStation LS510D0201のレビュー
  • LinkStation LS510D0201のクチコミ
  • LinkStation LS510D0201の画像・動画
  • LinkStation LS510D0201のピックアップリスト
  • LinkStation LS510D0201のオークション

LinkStation LS510D0201 のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS510D0201」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS510D0201を新規書き込みLinkStation LS510D0201をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

homesフォルダへのアクセス

2018/06/17 22:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201

クチコミ投稿数:10件

エクスプローラーで、
\\NASのアドレス
にアクセスすると、
homesホルダと、Pubulicホルダが表示されます。
Pubulicホルダにはアクセスできるのですが、
homesホルダにはアクセスできません。
具体的には、
Windowsセキュリティ
ネットワーク資格情報の入力
が表示されます。
何を入力すれば良いかわかりません。
情報をお持ちの方がいれば教えてください。
Windows10 Home 64bitです。

書込番号:21903790

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/17 22:44(1年以上前)

初期セットアップの時のユーザー名、パスワードを入れてみてどうですか?

書込番号:21903811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/17 22:55(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
NASの設定時に必要なパスワードをしてもダメでした。
添付のエラーが出ます。

書込番号:21903842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/17 22:56(1年以上前)

エラー画面です。

書込番号:21903846

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/17 23:01(1年以上前)

何も設定しないと、「ユーザはadmin」「パスワードは無し」でないのかしら?
NAS Navigator2から開いて、それをネットワークドライブに割り当てしてみたらどうかしら?

書込番号:21903870

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/17 23:12(1年以上前)

あっと、初期状態では、「ユーザはadmin」「パスワードはpassword」かな。

書込番号:21903899

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/17 23:44(1年以上前)

このエラーが出るってことは、すでにNAS Navigator2で、ネットワークドライブに設定されていませんか?

書込番号:21903999

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/18 00:41(1年以上前)

>とりあえず枝豆さん

多分、ゲストでログインしたままになってしまってるので
LinkStationの設定でゲストユーザーのログインを禁止に出来るなら、一時的にして
LinkStationとPCをシャットダウンしてから、両機とも再起動してみる。

書込番号:21904101

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/06/18 09:17(1年以上前)

『何を入力すれば良いかわかりません。』

LS510D0201の設定画面からユーザー登録は、完了しているのでしょうか?

Windowsで使用しているユーザー名とパスワードを同一にして、ユーザー登録すると宜しいかと思います。

ユーザーを作成する(P95)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-06.pdf

書込番号:21904536

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/18 11:32(1年以上前)

NAS Navigator2では、共有フォルダにアクセスするユーザー、パスワードはいくつか作成済みですか?
画面のメッセージを見る限りは、何かが2重に開こうとしているようにも見受けられます。

もし、どーしてもうまくいかない場合には、いっそのこと、初期化してやり直したほーが解決は早いかもしれません。
データをコピーしてから、NAS Navigator2を開いて、工場出荷時への初期化を行って、初期設定からやり直してみてくださいね。
「設定画面から初期化する」
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls500/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter9#h3anc8

書込番号:21904747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/18 23:11(1年以上前)

みんさん。情報ありがとうございます。
いろいろ試しましたが、上手くいきませんでした。
明日、初期化にトライしてみます!

>Excelさん
・「ユーザはadmin」「パスワードはpassword」でもダメでした。

>LsLoverさん
Windowsで使用しているユーザ名のパスワードを
LS510D0201にユーザ登録してもダメでした。

>たく0220さん
・LS510D0201にゲストの設定は見当たりませんでした。
・ユーザは特に作成していません。

書込番号:21906103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/19 10:33(1年以上前)

>とりあえず枝豆さん

>・LS510D0201にゲストの設定は見当たりませんでした。
アクセス制限を設定する
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls500/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter8#h3anc0
を参考に、全ての共有フォルダにアクセス制限を有効に設定してください。

あとWindows10の高速スタートアップも無効にした方が良いかもしれません。


資格情報マネージャーに情報が無いNASにアクセスした場合、現在Windowsにサインインしているアカウントで認証が試されます。
NAS側は、NAS側に登録の無いアカウントでアクセスされ「アクセス制限」が無効の場合はゲストとして認証します。
homesは登録されているユーザー以外はアクセスは出来ませんのでゲスト扱いでは拒否されます。
homesはSMB(samba)で設定されているのでユーザーでの設定は出来ません。(LinkStationの場合)

またWindowsでは同じNAS(共有PC)に対して複数のユーザーでの認証は出来ないので、NASに対して接続をログオフする必要があります。
adminなどNASに登録があるユーザーで認証が通っている場合は、PowerShellやコマンドプロンプトを使用してログオフ(切断)させる事が出来るのですが
ゲスト扱いにされた場合その手段は使えないので、Windowsを再起動する方法しかありません。(他に方法があるかもしれません、私が知らないだけ…)
Windowsの再起動でNASからログオフするはずなのですが、キャッシュが消えずゲスト扱いが継続してしまう場合があります。
なので上記設定でNAS側で拒否してもらうのが良いかなと思います。

最近でもランサムウェアなどのコンピュータウイルスの類は、アクセス制限のかかっていない共有フォルダを感染経路のターゲットにしてるので複数の端末を持っているならアクセス制限はかけておいた方が良いように私は思っています。

あと、ホスト名を確認して
ホスト名を変更する
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls500/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter9#h4anc5
\\NASのホスト名
としてアクセスした場合は
\\NASのアドレス
とは別のアクセスとしてWindowsは認識します。

以上、参考までに。
長文失礼しました。

書込番号:21906832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/19 21:42(1年以上前)

>とりあえず枝豆さん
こんにちは。

まずはじめに、NASの「環境設定」の「サービス」の「SMB」を開き、「SMBを有効にする」にチェックが入っていることを確認し、「ワークグループ」が自分のPC端末のワークグループと同一であることを確認し、「適応」を押します。

その後、「コントロールパネル」の「ユーザーアカウント」の「資格情報マネージャー(資格情報の管理)」をクリックし、
「Windows資格情報」を選択後に「Windows資格情報の追加」をクリックします。
ここでNASのアドレス(記述は「\\xxxxxxxx」でも「192.168.x.xxx」でも良い)、ユーザー名、パスワードを入力し「OK」

以上でアクセス出来るようになりませんか?

書込番号:21908040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/19 23:27(1年以上前)

>たく0220さん
アクセスできるようになりました!
下記を行っただけです。
--------------------------------------------------
アクセス制限を設定する
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls500/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter8#h3anc0
を参考に、全ての共有フォルダにアクセス制限を有効に設定してください。
--------------------------------------------------
難しくて内容を正確に理解することはできませんが、
助かりました!
感動です。すごいですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:21908324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2018/06/20 00:14(1年以上前)

>とりあえず枝豆さん

無事アクセス出来たようで、よかったですね。

その状態で資格情報に登録しておけば、アクセス制限を解除しても大丈夫かと思います。
そのままでも困る事はあまり無いかと思いますので。運用方法にあわせて変更してください。

書込番号:21908448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 21:34(1年以上前)

>たく0220さん
資格情報も無事に登録できました。

他の皆様も、情報頂きありがとうございました!


書込番号:21919629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 プレイリストの設定方法を教えてください

2018/05/30 22:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201

スレ主 3939SZさん
クチコミ投稿数:5件

早速、ミュージックサーバーとして使い始めました。マランツのM-CR610で聴いています。
普通にmp3の音楽は再生できるし、アルバム名から選択もできるのですが・・・
プレイリストが言うことを聞いてくれません。
自作プレイリストをテキストエディタで作成し、ファイル名test.m3uとし、公開しているpublicフォルダに入れたのですが、
どうも、ファイル名は読んでいて正しく「test」
と表示されるのですが、リモコンのプレイボタンを押してプレイさせようとすると、
表示が「empty」となって、うんともすんともいいません。皆さんはどうやってお使いなのでしょうか?

書込番号:21862851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/31 00:17(1年以上前)

>3939SZさん

こんにちは、私はm3uプレイリストを作成したことが無いのですが、NASに保存した音楽ファイルのパスを「/」で区切って一行ずつ入力するのですよね?

必須かどうかはわかりませんが、エディタで編集の文字コードは「UTF-8」にしてありますか?スラッシュ「/」は右上から左下の線ですが反対向きになっていたりしませんか?
次にファイル名などのパスは正確ですか?
.m3uファイルを保存する場所が音楽データのフォルダと同じにしてある場合は、そこから出してみてはどうでしょうか?

参考になるかわかりませんが確認してみてください。

書込番号:21863140

ナイスクチコミ!0


スレ主 3939SZさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/31 06:31(1年以上前)

>おしゃべり団子さん
返信ありがとうございます。
教えていただいたようにやってみたところ。
とりあえず1曲目だけは表示され、聞くことができました。
ここまででわかったことは、
ファイルのパスの記述・・・「逆スラッシュ」ではダメ、「/」ならOK。
「絶対パス」ではダメ、「相対パス」ならOK。
(文字コードは前から「UTF-8]、改行はCR+LF、LFともOK)
#EXTM3U・・・という余計な情報を削除するとダメ。
といったところなのですが・・・
う〜む、2曲目以降が認識されていないようで、最初から表示もされず、1曲目が終わると、
100%>0%と終了します。
これでは、連続再生も、選曲もできない。こういったものなのでしょうか???

書込番号:21863355

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/31 11:36(1年以上前)

作成したリストを書き込んでいただくと、何か見えてくることがあるかもしれませんね。

書込番号:21863797

ナイスクチコミ!0


スレ主 3939SZさん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/31 21:54(1年以上前)

>Excelさん

ご指摘ありがとうございます。

以下に、プレイリストの内容を記載します。

#EXTM3U
#EXTINF:234,Eyes Of The Mind - 1 - ASAYAKE
../CASIOPEA/Eyes Of The Mind/01 ASAYAKE.mp3
#EXTINF:285,Eyes Of The Mind - 5 - EYES OF THE MIND
../CASIOPEAEyes Of The Mind/05 EYES OF THE MIND.mp3

と、こんな感じですが、1曲目は鳴るのですが、2曲目は認識していないという状態です。
どうなっているんでしょう?



書込番号:21865022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2018/05/31 23:03(1年以上前)

>../CASIOPEA/Eyes Of The Mind/01 ASAYAKE.mp3
>../CASIOPEAEyes Of The Mind/05 EYES OF THE MIND.mp3

転記ミスじゃなければ、2曲目のPATHに「/」が足りないですよ。

書込番号:21865211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/01 01:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>../CASIOPEA/Eyes Of The Mind/01 ASAYAKE.mp3
>../CASIOPEA●Eyes Of The Mind/05 EYES OF THE MIND.mp3
         ↑ここですかね?

>3939SZさん
解決しつつあるように見受けられます。

記述方法が合っているか確認する為に、テスト用のmp3ファイルをいくつか用意してもっと浅い階層に置き、そこを対象にしたm3uを作ってみたらどうでしょうか?
この方法ならパスが更に短くなりますので単なる入力ミスによるエラーが起こりにくくなります。
このテストで問題が無ければ記述方法にが正しいと判断できます。

その他ではメールアドレスなどと同じで大文字/小文字、半角/全角、半角スペース/全角スペースなどの見分けにくい入力ミスの確認ですかね?コピー&ペーストの方が楽ですかね。

書込番号:21865509

ナイスクチコミ!0


スレ主 3939SZさん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/01 21:52(1年以上前)

>おしゃべり団子さん
>猫猫にゃーごさん

ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りでした。
PlaylistCreator3というソフトで書いたものを、逆スラッシュを「/」に書き換える際に、
ミスしたようです。
これで、プレイリストの2曲目も認識されるようになりました。
ファイル数を増やしたり、別フォルダの中のファイルを指定してもOKのようです。

しかーし、ですよ。
プレイリストの記載順にならないのです。順番が変わってしまいます。
先に試した2曲入りのプレイリストですと、順番が逆になりますし、

以下のファイルですと、
#EXTM3U
#EXTINF:234,Eyes Of The Mind - 1 - ASAYAKE
../CASIOPEA/Eyes Of The Mind/01 ASAYAKE.mp3
#EXTINF:285,Eyes Of The Mind - 5 - EYES OF THE MIND
../CASIOPEA/Eyes Of The Mind/05 EYES OF THE MIND.mp3
#EXTINF:247,Eyes Of The Mind - 6 - BLACK JOKE
../CASIOPEA/Eyes Of The Mind/06 BLACK JOKE.mp3
#EXTINF:289,Eyes Of The Mind - 10 - SPACE ROAD
../CASIOPEA/Eyes Of The Mind/10 SPACE ROAD.mp3
#EXTINF:259,SUPER FLIGHT - 1 - TAKE ME
../CASIOPEA/SUPER FLIGHT/01 TAKE ME.mp3
#EXTINF:168, - -
../Bob Dylan/The Best Of Bob Dylan I/01 Blowin' In The Wind.mp3

プレーヤー側の表示では、順番が、
@TAKE ME
A01 Blowin' In The Wind(←これだけ何故か01という頭の数字が入る)
BSPACE ROAD
CBLACK JOKE
DEYES OF THE MIND
EASAYAKE
という順番に変わってしまうのです。
うーむ。どうしてなのでしょう?
(謎だらけです。)



書込番号:21867057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/03 00:02(1年以上前)

>3939SZさん
私もm3uの記述が良く分かっていませんが、記述順に表示されるものと思っていました。何故でしょうね?
例えば1曲目の #EXTINF:234,Eyes Of The Mind - 1 ASAYAKE では、

 #EXTINF:234,  =曲の時間
 Eyes Of The Mind =アルバム名
  -            =慣例としてアーティスト名と曲のタイトルは、-で区切る。
 1 - ASAYAKE    =曲名

と思いますが、アーティストやアルバム名とタイトルの間の「-」は二つ以使用しても良いのでしょうかね?
見たところそれぞれ2か所づつ使っている様に見えますが、これを一つにしてもプレイリストの順番に変化はないですか?

あと、Aが「01 Blowin' In The Wind」となっているのは、その行のアルバム・タイトル名部分が未入力だからファイル名が表示されているように感じます。

他にサーバー側(今回の場合はNASになるのでしょうか??)の設定次第ではプレイリストの順番に影響するような情報も見かけましたが未確認です。LS510シリーズにそのような設定があるのか確認できませんでした。

正直他には思いつきませんが、ご希望通りに出来ると良いですね。

書込番号:21869520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2018/06/03 00:48(1年以上前)

#EXTINF 行は、mp3ファイルのID3タグ情報から生成しているんでしょ。
すべてのmp3ファイルのID3タグ情報が正確に登録されていないと、こうなります。

書込番号:21869590

ナイスクチコミ!0


スレ主 3939SZさん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/04 06:20(1年以上前)

>おしゃべり団子さん
>猫猫にゃーごさん

ご教示ありがとうございます。
いろいろ試した結果、再生曲順については、
プレイリストの上から読んでいるのではなく、
(プレイリスト記載順序は全く考慮せず)
一つのアルバムであれば、逆順(番号の大きいものから小さい順)に再生しているようで、
これはサーバーソフトの仕様かもしれませんね。
また、複数のアルバムからk選曲してプレイリスト化した場合に、
アルバムの順番がどうやって決まるのかは、不明です。
何かタグを読んでいるのだと思いますが・・・
あとは自分で研究してみます。

これまでいろいろありがとうございました。

書込番号:21872257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップ用フリーソフトについて

2018/05/09 19:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201

スレ主 JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件


PC2台(共に Windows 10 Home)およびスマホ2台(共に Android 8.0)のデータバックアップ用に
BUFFALO LS510D シリーズ 2TB (LS510D0201) を購入しました。
※ 以前、ここで DiskStation DS218j を薦められましたが、
  BUFFALO の製品を購入したことはツッコミ無しでお願いします。ww


バックアップに際しては、次のフリーソフト・アプリを利用しようとしています。
PC:Iperius Backup 5.5.3 Freeware
スマホ:SMBSync2 Ver 1.46


Iperius Backup はPC全ユーザーのバックアップジョブが1か所に保存されるので、
1ユーザーの操作でPC全体(指定したフォルダのみ)をバックアップできます。
しかし、実施計画による自動バックアップでは、
他のユーザーのバックアップジョブの実行でエラーが表示されます。
(「コピー元 "C:\Users\UserX\FolderX"が存在しないか、現在はアクセスできません」というログ)
手動では、管理者権限で他のユーザーのバックアップジョブを実行できます。

私がPC操作している分には構わないのですが、
家内が操作しているときにエラーが出ると不評を買うこと必至です。
(家内がこっ、怖い訳ではないのですが・・ww)


SMBSync2 はテスト中です。
今回の質問には含みませんが、上手く設定・実行できないときは
改めて質問させていただきます。


【質問】

Iperius Backup 以外におすすめのフリーソフトはありませんか?
・PCの指定フォルダからNASの指定フォルダへコピーできること。(複数)
・自動実行できること。
・PC全体またはユーザー別に実行できること。


よろしくお願いします。
 

書込番号:21812000

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/09 21:14(1年以上前)

「Iperius Backup」に関しては、使ったことがありませんので、エラーに関しては何もお答えできることがありません。
ゴメンナサイでございます。

まずは有名どころを使ってみましょう。
・BunBackup
・RealSync
なんてどうでしょうか?

機能的に、JIIJI04さんの要望にこたえられるかどうかは、実際に使ってみることが一番大切であることはマチガイありまっせん。

書込番号:21812293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/09 21:35(1年以上前)

>JIIJI04さん
こんにちは。
私はバックアップに「BunBackup」を使用しており、Iperius Backupは使用したことがありません。
また、既に設定済みだったり的外れな事を書いているかもしれませんので、その時は笑って流して頂けるとありがたいです。

PC起動時にバックアップアプリケーションが自動起動し、アプリケーションで設定した時間に自動でバックアップが始まるが、他のユーザー領域ファイルのバックアップ時にエラーが出てしまうと言う事でしょうか?

自動起動には、「タスクスケジューラ」か「スタートアップに登録」を使用する事が多いと思いますが、その場合は「管理者権限の設定」次第で挙動が変わるので確認してみた方が良いと思います。
手動でのアプリ起動時には毎回「管理者権限で実行」を選択していますか?
それとも「プロパティ」→「互換性タブ」→「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて普通に起動していますか?

上記プロパティで「管理者として・・・」にチェックを入れていると、タスクスケジューラなら問題なく起動できるようなので、[全般]で「最上位の特権で実行する」にチェックを入れてタスクを新規作成するだけだと思います?

逆にスタートアップ登録での自動起動だと上記プロパティにチェックが入っていると上手く起動しないかもしれませんので、通常の(管理者権限でない)自動起動になるのかな?と思っています。

書込番号:21812351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件

2018/05/09 22:55(1年以上前)

 
>おしゃべり団子さん

ご回答ありがとうございます。


> PC起動時にバックアップアプリケーションが自動起動し、アプリケーションで設定した時間に自動でバックアップが始まるが、他のユーザー領域ファイルのバックアップ時にエラーが出てしまうと言う事でしょうか?

はい、その通りです。


> 手動でのアプリ起動時には毎回「管理者権限で実行」を選択していますか?

いいえ、通常起動で他ユーザーのジョブを手動で実行するときにだけ、
アプリ側から「管理者として実行しますか?」の旨、選択メッセージが表示されます。


> それとも「プロパティ」→「互換性タブ」→「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて普通に起動していますか?

> 逆にスタートアップ登録での自動起動だと上記プロパティにチェックが入っていると上手く起動しないかもしれませんので、通常の(管理者権限でない)自動起動になるのかな?と思っています。

自動起動はスタートアップ経由なのですが、「管理者としてプログラムを実行する」および、
すべてのユーザーの互換性の「管理者としてプログラムを実行する」の両方とも、
設定変更(チェックを入れる)するとプログラムが自動起動しません。


> 上記プロパティで「管理者として・・・」にチェックを入れていると、タスクスケジューラなら問題なく起動できるようなので、[全般]で「最上位の特権で実行する」にチェックを入れてタスクを新規作成するだけだと思います?

タスクスケジューラ

そういう方法があるとは知りませんでした。^^;;
利用したことはありませんが、TRYしてみたいと思います。
初めてなので時間がかかると思いますが、結果を報告しますね。


--

>Excelさん

ご回答ありがとうございます。


> まずは有名どころを使ってみましょう。
> ・BunBackup
> ・RealSync
> なんてどうでしょうか?

RealSync は Windows XP までですか?
Windows 10 でも動作しそうですが・・。

上述のタスクスケジューラの件が上手く動作しないときは、
BunBackup を利用してみたいと思います。


m(__)m
 

書込番号:21812559

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/09 23:26(1年以上前)

>RealSync は Windows XP までですか?

Windows10でも動作します。

書込番号:21812649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件

2018/05/10 10:54(1年以上前)

 
タスクスケジューラから Iperius Backup を起動することにより、
他ユーザー分も含めて、すべてのバックアップジョブを実行することができました〜!!

このソフトの利用を諦めかけていましたが、利用することにしました。
お詳しい方々には敬服いたします。m(__)m


んで、同様のお悩みの方のため、今回の顛末を簡単に記しておきます。

--

ソフト名:Iperius Backup 5.5.3 Freeware
利用目的:PCのデータをNASに自動バックアップ

問題点:バックアップジョブがPCユーザー毎に指定できない。
    1ユーザーのログオンで全ユーザーのバックアップジョブを実行しようとするため、
    他ユーザー分のバックアップ実行時にエラー(アクセスできない)となる。

回避策:
1.スタートアップの Iperius Backup を無効にする。
 ※試していませんが、削除して問題なさそう。
2.タスクスケジューラにて新たにタスクを作成する。
・タスクの実行時に使うユーザーアカウント:Administrators
・最上位の特権で実行する:チェックを付ける
・トリガー:任意のユーザーのログオン時
 ※なんとなく・・遅延時間を指定する:5 分間
・プログラムの開始:"C:\Program Files (x86)\Iperius Backup\Iperius.exe"
 ※スタートメニューではショートカットに引数 show raa があるが、引数の追加は空欄

テスト:
すべてのバックアップジョブの実行間隔を短くして、
全ユーザーにログオンして、バックアップジョブがエラー無く実行できたことを確認した。

--

ご回答いただいたお二方、閲覧していただいたみなさま、
ありがとうございました。
 

書込番号:21813459

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/11 00:11(1年以上前)

なるほどなるほど。

これって、他人のデータも、ID、パスワードが不明でも、コピーできてしまうってことになるのかなぁ?
それはそれで怖いような気も・・・(*_*)

書込番号:21815145

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件

2018/05/11 09:50(1年以上前)

 
>Excelさん


鋭い!!


他のユーザーのバックアップジョブを編集できたり新規作成できたり、
PC全体のバックアップという目的は達成できますが、
セキュリティ面では大いに問題ありですね。

同じPCでエクスプローラで他のユーザーのフォルダにアクセスしようとすると
「このフォルダにアクセスする許可がありません」と表示されるのに、
このソフトですと他ユーザーのフォルダを警告無しで見れてしまいます。
まぁ、エクスプローラでも管理者権限のあるユーザーですと
アクセス権を取得できてしまうので、同じレベルではありますが・・・。


う〜ん、どうしたものか・・
 

書込番号:21815714

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/11 11:12(1年以上前)

コピーはできても、開けなかったりはするのかしら?

書込番号:21815868

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件

2018/05/11 14:33(1年以上前)

 
> コピーはできても、開けなかったりはするのかしら?

NAS上は管理者権限でログインすれば、すべて開けます。
当然ですが。

で、私のユーザーログインでは家内のフォルダは見えませんので
開くこともできません。

Windows 上は、私のログインで他ユーザーのファイルを開けるようになりました。
(アクセス権を取得しました。)


あれっ、お尋ねは違うことですか?
 

書込番号:21816192

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/11 14:40(1年以上前)

ID、パスワードは別々でも、こうやってしまうと開けてしまうっていうことかしら?
っということでした(^^♪

書込番号:21816199

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件

2018/05/11 14:46(1年以上前)

 
了解しました〜 ^^
 

書込番号:21816209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201

クチコミ投稿数:235件

旧製品(LS410)にあった下記記載が、この機種の説明書には見当たらなかったのですが、改善されたかご存知の方いますか。

―――――――――――――――――――――――-
Macで自動作成されたファイル(.DS_Storeなど)
がある場合は、ファイル名にFAT16/32形式では
使用できない文字が含まれているため
バックアップできません
(エラーが発生し、バックアップが途中で
停止することがあります)。
―――――――――――――――――――――――-

Mac使用、かつこの製品の後ろに挿したUSBに同じ内容のバックアップを取りいのですが、この制限に困っていました。

書込番号:21612179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/19 13:00(1年以上前)

FAT/FAT32の問題というのならexFATを使えばいいのでは?
SDXC標準のファイルフォーマットなので極端に古くなければMacでも読めますし、2TiB以上のHDDも使える様になります。

書込番号:21612704

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/02/19 13:31(1年以上前)

LS510Dの取扱説明書には、以下のように記載されています。
外付けハードディスクのフォーマット形式をexFATとしては、如何でしょうか?

ハードディスクのフォーマット
メモ
・設定画面でフォーマットできるフォーマット形式は以下のとおりです。
外付けハードディスク:ext3, ext4, exFAT
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls500/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h3anc4

書込番号:21612792

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/02/19 14:44(1年以上前)

『旧製品(LS410)にあった下記記載が、この機種の説明書には見当たらなかったのですが、改善されたかご存知の方いますか。』

LS500シリーズでも以下の制限(欠点)は、改善されていません。

外付けUSBハードディスクのフォーマット形式は何を使用したらよいですか(LS500シリーズ)
フォーマット形式:FAT32
欠点
・1ファイル4GB以上のデータはコピー、バックアップできない
・「:」などMac OS Xで使用する一部の文字が使用できない
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16290

書込番号:21612918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/02/19 14:46(1年以上前)

それが、exFATにしても試したのですが、エラーが発生するようなのです。
制限事項というより、もはや不具合のような気がするのですが…

書込番号:21612923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/02/19 14:52(1年以上前)

>LsLoverさん
リンク先の書き方だと、LS510ではexFATにしておけば問題なさそうに見えますね。
exFATでもエラーが出るのは、改善されたのかな。

書込番号:21612938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/02/19 16:11(1年以上前)

『それが、exFATにしても試したのですが、エラーが発生するようなのです。』

具体的にどのよなエラーが発生する/したのでしょうか?

書込番号:21613099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/02/19 18:51(1年以上前)

>LsLoverさん
エラーのインフォメーションコードは「I54」です。
バックアップタスクが失敗した時のコードです。

書込番号:21613446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/02/19 20:35(1年以上前)

『エラーのインフォメーションコードは「I54」です。』

I54ですと、バックアップタスクが失敗してしているようです。

橙色点滅
橙色に点滅しているときは、インフォメーションメッセージがあります。NAS Navigator2で検索したときに表示されるメッセージでもインフォメーションの内容を確認することができます。
I54:バックアップタスクが失敗しています。バックアップタスクの設定を確認してくださ い。
バックアップタスクが設定できない場合、バックアップ元または先に設定するTeraStation/LinkStationの状態(起動状態、ネット ワーク状態、バックアップ元または先の共有フォルダー設定内容)を確認してください。
https://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16130

バックアップタスクは、何個登録していますか?
また、各バックアップタスクのバックアップモードは、何を選択されていますか?

書込番号:21613741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/02/20 06:14(1年以上前)

>LsLoverさん
毎週水曜日 0:00の差分バックアップだけです。

書込番号:21614872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/02/20 07:21(1年以上前)

>LsLoverさん
今すぐバックアップを一度実行した後、差分バックアップを毎週かけるつもりで登録しました。

書込番号:21614955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/02/20 07:28(1年以上前)

『毎週水曜日 0:00の差分バックアップだけです。』

先ずは、「.DS_Storeを作成しないようにするには」を参考に設定し、「おすすめの.DS_Store対策ツール」などを使用してLS510Dの共有フォルナ内の.DS_Storeを削除しては如何でしょうか?

.DS_Storeの仕組みと削除&作成しないよう設定する方法
.DS_Storeを作成しないようにするには
おすすめの.DS_Store対策ツール
http://uxmilk.jp/48160

書込番号:21614974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 11:57(1年以上前)

>LsLoverさん
最終手段はそちらを利用しようと思います。

電話サポートで確認しました。下記使用は、あくまで後ろにUSB接続出来るフォーマット仕様に対する記述との事。
LS510
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16290
LS410
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16289

Linkstationのバックアップ機能を利用する場合は別で、基本的にMacで自動生成されるファイルがあると
失敗する仕様らしいです。(Linkstaitionに詰んでいるLynuxの禁止文字が含まれる為、とか言ってました。)

そして、バックアップはエラーを飛ばす事はせず、その場で終了するのでそのファイル以降のバックアップもされないそうです。

さらに、それはLinkstationの仕様でありLS510でも同じとの事でした。

RAIDは全く別の方式なので、RAID可能な製品を買えば上記制限に引っかからずに同じ内容のHD2つで組めるよ、という事でした。

書込番号:21623730

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/02/23 12:50(1年以上前)

既に「解決済」に変更されてしまいましたが...。

『Linkstationのバックアップ機能を利用する場合は別で、基本的にMacで自動生成されるファイルがあると
 失敗する仕様らしいです。(Linkstaitionに詰んでいるLynuxの禁止文字が含まれる為、とか言ってました。)

 そして、バックアップはエラーを飛ばす事はせず、その場で終了するのでそのファイル以降のバックアップもされないそうです。』

OSで使用できる文字の制限が異なります。

様々なOSに許可されない文字
https://kb.acronis.com/node/56475

バックアップ先が別のLinkStationの場合には、Linux用フォーマット(EXT3,EXT4など)でしたら、バックアップツールは正常にバックアップ可能です。バックアップ先がLinkStationに接続したUSB HDD(フォーマット形式:EXT3,EXT4など)でしたら、バックアップツールは正常にバックアップ可能です。

しかし、バックアップ先がLinkStationに接続したUSB HDD(Windows用フォーマット形式:FAT32、exTAT、NTFS)の場合には、バックアップは異常終了します。

ですから、Windows PCなどでUSB HDDを参照する場合には、FAT32やexFATなどでフォーマットして、LinkStationに接続する運用を選択する場合もあるかと思います。この場合には、[書込番号:21614974]で投稿させて頂いた方法で、事前にLinkStationの共有フォルダから.DS_Storeフォルダを削除後、バックアップを実行する必要があります。

また、Macで作成するフォルダやファイル名についても、Windows PCの制限事項にならない文字を使用することも考慮したほうが宜しいかと思います。

『RAIDは全く別の方式なので、RAID可能な製品を買えば上記制限に引っかからずに同じ内容のHD2つで組めるよ、という事でした。』

については、バックアップ先に別のLinkStationの内蔵HDD(RAIDを構成している/していないに係わらず)を選択すれば、バックアップは正常に終了すると思います。

また、LinkStationに接続したUSB HDDのフォーマット形式をEXT3,EXT4などの形式でフォーマットしていれば、同様にバックアップは正常に終了するかと思います。ただし、この場合、USB HDDは、Windows PCやMacに接続しても、通常の状態では認識されません。

書込番号:21623853

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/02/23 13:03(1年以上前)

『最終手段はそちらを利用しようと思います。』

[書込番号:21623853]を確認の上、対応策を決めてください。

書込番号:21623885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ連動機能の有無について

2017/09/13 10:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

よろしくお願いします。新しくNASを購入しようと考えています。

IO DataのLAN DISKには、USBポートに接続した外付けHDDに関して、スリープ連動機能があると読みました。
「本製品がスリープ状態になると、外付けHDDも連動してスリープ状態になる」
http://review.kakaku.com/review/K0000910328/ReviewCD=1004031/

私もこの機能が欲しいと思っているのですが、このLinkStation LS510Dでは外付けHDDの制御に関して、同じような機能があるでしょうか?

以下、余談的ですが……

私はNASやPCに詳しくないため、できれば設定がわかりやすく初心者にも容易な製品が好ましいのですが、LAN DISKのユーザーインターフェイスは初心者にはあまり優しくないと聞くので、LinkStationならどうだろうかと、少し迷っています。

今まで古いLAN DISK=我が家(SOHO)では2代目ですが、それでも10年前の製品です=を使ってきたので、今回もLAN DISKが第一候補ではあるのですが、正直に言って現在のLAN DISKさえ、特にアクセス制限の設定方法などをよく理解できないまま使用しています。

導入当初に必死に試行錯誤(≒当てずっぽう)して、何とか意図した動きはしてくれていると思いますが、その時の努力も、もうすっかり忘却の彼方なので、新しいNASで同様の設定をできるかどうか、あるいは折角の機能を生かすためにさらに進んだ設定(例えば外出先からのアクセス)をできるかどうか、あまり、というより全然、自信がありません。

もしも、LinkStationの各種設定画面がLAN DISKに比べて格段に理解しやすいのであれば、乗り換えを検討してみようかなとも思うのですが、まずは今のところ必須の機能とみなしている「スリープ連動機能」の有無を確認してからと考えています。

書込番号:21192571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 LinkStation LS510D0201のオーナーLinkStation LS510D0201の満足度4

2018/01/05 21:00(1年以上前)

スリープ出来ます。好きな時間で設定出来ます。
取説見れば良く分かります。

書込番号:21486215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2018/01/05 22:31(1年以上前)

>gangland_iphonさん
ありがとうございます!

書込番号:21486483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS510D0201」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS510D0201を新規書き込みLinkStation LS510D0201をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS510D0201
バッファロー

LinkStation LS510D0201

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年秋

LinkStation LS510D0201をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング