AVR-X1300W
- Dolby Atmos、DTS:X、HDCP 2.2対応、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。4Ωスピーカーのドライブに対応する。
- システム構成に応じた柔軟なアンプアサインが可能。192kHz/24bit D/A コンバーターを採用し、電源部に大容量10000uFのカスタムコンデンサーを2つ搭載。
- 5.6 MHz DSD & ハイレゾ音源対応ネットワーク機能、AirPlay、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、ワイドFM対応ラジオチューナー、日本語GUIを搭載。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年11月5日 15:10 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月4日 10:37 |
![]() |
5 | 3 | 2018年1月21日 16:12 |
![]() |
11 | 3 | 2017年12月18日 11:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年12月3日 16:00 |
![]() |
2 | 2 | 2017年8月5日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
USBでiPodを接続しても音楽が流れません。USBをどれに変えても同じです。ただUSBを接続して時、iPodの画面は点灯するので、接続した事はわかっているのですが、画面は変わりません。
何か解決策はありますか?
書込番号:22231298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>九kyuQさん
iPodは、AVR-X1300W取扱説明書56ページに載っている対応機器でしょうか。
対応機器の場合、AVR-X1300W取扱説明書65ページの「iPodを再生する」と66ページの「iPodの音楽を聴く」の操作をしてみましたでしょうか。
iPodをUSB接続してから、AVR-X1300Wリモコンの「iPod/USB」を押すと、AVR-X1300W本体のディスプレイに「Browse from iPod」が表示されたら、iPodの画面で操作をします。テレビには何も映りません。
テレビの画面で操作する場合は、AVR-X1300W取扱説明書66ページのiPodブラウズモードを変更します。
書込番号:22231336
1点

>ポンちゃんX2さん
以前は普通に再生出来てました。なにかのボタンを押して設定が変わってしまったのかなとも思ってたのですが、単なる故障なのでしょうか?
書込番号:22231947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>九kyuQさん
故障かどうか切り分けるために、試してみませんか。
・iPodをリセットする
https://www.ipodwave.com/ipod/reset.htm
・AVR-X1300Wをコンセントリセットする
AVR-X1300Wの電源コードをコンセントから抜きます。
HDMIケーブルも抜きます。(元に戻すために抜いた場所をメモしてください)
10分間程度放置してからHDMIケーブルを元通りに挿します。
電源コードをコンセントに挿します。
・USBケーブルを交換してみる。
iPodとAVR-X1300Wを接続しているUSBケーブルを交換してみます。
・AVR-X1300Wをお買い上げ時の設定に戻す
1.本体の電源ボタン を押して、電源を切る。
2.TUNER PRESET CH +とTUNER PRESET CH -を同時に押しながら、電源ボタン を押す。
3.ディスプレイに“Initialized”が表示されたら、2 つのボタンから指を離す。
取扱説明書222ページです。
全ての設定が工場出荷時に戻るため、Audysseyセットアップなど設定をやり直す必要があるため、面倒です。
書込番号:22232214
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
DSDネイディブ再生は、10万円以下の安いAVアンプには、無理です。安いAVR-X1300Wはもちろん、最新のAVR-X2500Hも無理な話です。DSDをPCM再生で聴けるだけ、ましだと思いますが?そんなに、甘くないです。
SONYですと、STR-DN1070,DN1080以上。ヤマハですと、RX-A1070以上のクラスしか、DSDネイティブ(ダイレクト)再生はできません。プリメインアンプでは、A-S801は、可能です。オンキョー(パイオニア)は、興味がないので、調べていませんが、定価20万円クラス以上だけだと思います。
DSDファイルを聞く人が、何人いるかしりませんが、DSDネイティブ対応のDACが高いのと、そんなにDSDに、拘っている人が、多くないのでしょう、SACDも数多くありませんし、高価ですし、ましては、それを、○○○○○できる技術がある人も、多くないと思いますので。SACDばかり、買っても、コストがかかるばかりで。○○○○○も、基本的に、やってはいけないことですので、技術も要しますし、最近は、プログラムも、ネット上もなかなか見当たりませんので。
DSDファイルを持っている人は、DSDネイティブ再生で、一度は、聴いてみたいですけどね。私がそうですが。
0点

52.000円で買ったNR1608はLANとUSBメモリならDSD5.6MHzのネイティブ再生ができますけどね。
書込番号:21940058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
現在、avrx4000と中心にFSPがzensor5
SRにDENONのsc33 CPにレクトールLCR +サブウーファーという5.1ch環境で
音楽や映画などを楽しんでいます。
実は本日とある量販店で本機が33000円で在庫処分価格となっているものを見つけてしまいました。
実は以前よりDTS:X環境に興味があり新しいAVセンターを探していました。
このタイミングで見つけた本機のため、購入するか非常に悩んでいますが
現在のavrx4000は未だ現役です。
そこで聞きたいのですが、avrx4000からavrx1300wへ買い替えた場合
サラウンドだけではなく、音楽鑑賞でも音質グレードアップを
感じることはできるでしょうか?
ハイレゾ音源にもはまっていた際に購入したDSDファイルもあるため
そちらの活用もできそうだなと考えています。
実際に買い替えた方がいらっしゃれば感想を頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21527865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4000から1300は「グレードダウン」では?
見た目の機能は上かも知れませんが、4000をお使いでわざわざエントリーの1300に下げる必要は無いと思うのですが。
買い替え検討されるなら、4400以上が無難かと。
書込番号:21528366
1点

こんにちは
>そこで聞きたいのですが、avrx4000からavrx1300wへ買い替えた場合 サラウンドだけではなく、音楽鑑賞でも音質グレードアップを 感じることはできるでしょうか?
他の方も書かれていますが、
AVRーX4000は、2014年製で数年前程度のミドルクラス(定価15万)製品ですので、最新のサラウンドフォーマット等以外はグレードダウンになりますよ。
現状を維持しつつ最新の機能を得るには、同クラス以上の製品になります。
書込番号:21528696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字ツメさん、こんにちは。
DTS:Xに興味があるところへx1300wが33,000円で販売されていたので悩まれているのだと思います。
率直に申し上げてNeural:X(DTS:Xはソフトを持っていないのでコメントできません)は最初こそ物珍しいので使っていましたが、とにかくAVアンプの音がいまいちなので今は使っていません。現在はAVアンプのpure directまたはプレーヤーからセパレートアンプを通して聴いています。
音質向上が目的であればプリメインアンプを導入したほうが満足すると思いますよ。
書込番号:21529487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
一年前の購入当初は正常動作していた上記の機能が一ヶ月前くらいから動作したりしなかったりしています。
TVはREGZA 58M500Xでファームウェアは最新、電源落としての初期化も試しています。
本機はファームウェア最新、電源落としての再起動も試していますが現象解消せず。初期化は時間取れずまだ試していませんが時間取れ次第試す予定です。
両社ともサポートには連絡済みでファームウェア最新化、初期化、電源落としての再起動を提示するのみで有効手段の提示はありませんでした。
同様の現象に遭遇、解決した方はいませんか?
本機のマニュアル、及びサポートによれば電源連動OFFのみが保証対象の動作で電源ONは保証対象外とのことですが、今まで便利に使っていただけに非常に困っています。(電源連動OFFは正常動作してます)
書込番号:21433467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種のユーザーではないですけど、AVアンプの初期化を試した方が良いですよ。
メーカーのサポート内容もそんなに間違っているとは思えませんし。
他のアンプなどでは不具合は初期化で治ったという書き込みも見かけますし。
ユーザー側で出来る事はケーブル変える位しか残ってませんし。
不具合が起こっている時は症状の切り分けが必要ですので、思い込みを捨てて、指示されたことを試すのが重要です。
初期化を試して治らない場合は本体の修理かケーブルの交換などを指示される流れかなと思います。
書込番号:21433495
0点

>norip0126さん
テレビとAVアンプ間のHDMIケーブルを交換してみたいところですが、他に試行してみたい事がありますので、ご提案です。
AVアンプおよびテレビに、他のHDMI接続されたAV機器(ブルーレイレコーダー等)があればの試行です。
AVアンプとテレビのみで他にHDMI接続機器が無い場合は、無視してください。
1)他にHDMI接続された機器のHDMIケーブルを全てAVアンプおよびテレビから外します。
(複数ある場合は後で困らないようにラベルなどで接続箇所を書いておくと良いです)
2)AVアンプとテレビのみがHDMI接続されている状態で、電源連動オンの動作を確認します。
この状態で、テレビとAVアンプの電源連動オンが動作しない場合は、テレビとAVアンプ間のHDMIケーブルを他の機器のHDMIケーブルを入れ替えて再度確認します。
2)の状態で、正常に電源連動オンする場合は、次のように点検します。
1)で外したHDMI接続機器を1台ずつ、HDMIケーブルを元のHDMI端子に接続して、テレビとAVアンプの電源連動オン動作を確認します。1台目で正常に電源連動オンする場合は、2台目、3台目を同様にして確認します。
もし、AV機器のHDMIケーブルを接続した状態で、テレビとAVアンプの電源連動オン動作しなくなった場合は、当該機器のACコンセントを抜いて10分以上放置してから刺し直して再度確認します。
HDMIケーブル接続で各機器の動作が連動するのは、ARCでは無くてCECの機能です。
ARCは、テレビ音声をAVアンプに戻す(入力端子から出力する)機能です。
CECは、HDMIケーブルで接続された全ての機器がデイジーチェーン(数珠つなぎ)されて認識されますので、いずれかの機器におかしいところがあると、他機器の動作を阻害することがまれにあります。
また、テレビとAVアンプの動作連動はワンペアのみ、他の機器はカテゴリー毎に3台まで動作連動を認識する制約があります。
書込番号:21435999
6点

>ポンちゃんX2さん
ビンゴでした!
最近導入したfire tvが悪さをしていたようで、こいつを抜いたままだと正常動作しているように見えたので、fire tvの電源を落として待機してから再度接続すると今のところ正常動作しています。
ただもともと100%現象が出ていたわけではないので一旦これで様子見してみます。
fire tvはTV側に接続したほうが、家族が使う操作性では良かったのでそうしたかったのですが、なぜか音がスカスカになってしまったので、本来の?接続方法であるアンプに接続しています。これは別の問題ですね。
>9832312eさん
上記でもまた再現するようなら初期化も試してみます。
お二人ともありがとうございました。
一旦解決済みとさせていただきます。
書込番号:21441365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
初めての投稿です。古いAVアンプが壊れたのでこのアンプを購入し概ね満足しています。で、色々設定などをしている時にmonitorout?というのがある事に気づき、この端子に昔使っていて今は使っていないプロジェクター(hdmi入力なし、コンポジットあり)に繋いでみたのですが映りませんでした。現在アンプにはブルーレイレコーダー(入力)とテレビ(出力)がhdmiで繋がっています。設定が間違っているのか?それともそもそも使い方が間違っているのか?よく分からないのでわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:21403253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ4765さん
HDMI入力に繋がっている機器はコンポジットビデオのモニターアウトから映像出力されないと思います。メニュー画面も出ません。
出るのはコンポジットビデオ入力されている機器だけだと思います。
本機にはHDMI入力をコンポジットビデオに変換する機能は無いようです。
書込番号:21403529
1点

早々のご返答ありがとうございます!古いプロジェクターの使い道はないかと思っていたんですがやはり無理なのですね。わかりやすい説明ありがとうございました!
書込番号:21403549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
AVアンプで非常に販売数が多いこの機種のページで質問させて頂きます。
直接的にはスレチで申し訳ありません。
----------------------------------------------------------------
パソコンのFoobar2000等でマルチチャンネルの音楽ファイルを再生
→USBケーブルで出力
→HDMIに変換→
AVアンプへ、と送る
これを実現できるような機器はありますでしょうか?
1点

リンクのようなものを利用すれば出来るかもという感じでしょうか。
音声だけ必要なら光デジタルで接続すれば良いと思いますけどね。出力がないならサウンドカードを購入すれば利用出来ますし。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC007N
書込番号:21094579
1点

>9832312eさん
ご返信有難うございます。
貼って頂いたリンクの商品チェックしておきます。
書込番号:21095098
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





