HTP-CS1
- 低域から高域までバランスのよい再生音と、部屋中に響くような豊かな音場を実現した、2.1ch対応「セパレートサウンドバー」。
- リスニングモードとして、アナウンサーの声などを明瞭にする「ニュース」モードのほか、「映画/ゲーム」モード、「ミュージック」モードなどを用意する。
- 音の迫力はキープしたまま重低音や振動を軽減させる映画などに最適な「マナー1」や、声がより聴き取りやすく、バラエティ番組などに最適な「マナー2」を搭載。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2019年7月29日 19:41 |
![]() |
1 | 4 | 2019年7月29日 10:15 |
![]() |
5 | 0 | 2019年7月16日 23:55 |
![]() |
10 | 10 | 2019年7月11日 07:02 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2019年6月29日 17:37 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2019年5月31日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
以前、こちらで質問させてもらってps4でゲーム時5.1chを選択する事を教えてもらいました。
一応メーカーにも聞いてみたのですが、説明によると、こちらの製品は擬似的にもに5.1chを出すことは出来ないのでゲーム時の設定はテレビ(バイオre2でテレビ、ヘッドホン、サラウンド5.1がある場合)を選ぶのが良いかもしれませんと言われました。
自分はてっきりdtsやDolbyをps4で設定すると擬似サラウンドで5.1chを出すことが出来ると思っていたのですが、実際はdtsステレオしか対応していないということなのでしょうか?素人的になのですがそれだと、dtsやDolbyの設定自体があるのが意味ないように思うのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:22827603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hin123さん
PS4と本機をHDMIケーブルで接続すれば、Dolby Digital,DTS,Dolby trueHD,DTS HD Masteraudioなどのマルチチャンネル音声が再生可能ですが。
書込番号:22827656
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます
メーカーの方曰く、こちらの機器の方にDolbyやdtsの表示が出ていても、スピーカーが2chしか出すことが出来ないので擬似的なサラウンドも出すことは出来ないと言われました。メーカーの方が間違っているのでしょうか?
書込番号:22827684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記としてですが
自分は付属のスピーカーで擬似5.1chになっていると思っていたので、こちらの機器のリスニングモードをステレオにした場合は2chになってしまうのかと聞いた感じです。
そうしましたら、メーカーの方は擬似5.1chは出すことはできません。リスニングモードはお好みで、1番ステレオが自然ですかね?ゲーム内で選べるのならテレビが良いと思います。
と言った感じでした
書込番号:22827750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hin123さん
メーカーの言う疑似的なサラウンドとは「2CH入力を5.1CHのスピーカー配置で疑似的にサラウンド再生する」という意味でしょう。
その意味では本機は2.1CH配置なので疑似的なサラウンド再生にはなりません。
本機ではBDソフトなどに収録されている「Dolby Digital,DTS,Dolby trueHD,DTS HD Masteraudioなどのマルチチャンネル音声」を選択して再生可能なだけで、疑似的なサラウンド再生は出来ない、ということのようです。
つまりマルチチャンネルが2,1CHにダウンミックスされています。
書込番号:22827753
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます
理解できていなかったらすいません
と言うことは、5.1chの音声を2chで再生出来ると言うことですか?もしそうであれば、スピーカーが足りずに聞こえない音もありそうですけど、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:22827780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hin123さん
5.1CHを2.1CHにダウンミックスするとは、センタースピーカー成分とサラウンドスピーカー成分をフロントスピーカーに振り分けることですので、聞こえない音はありません。
書込番号:22827901
1点

>Minerva2000さん
なるほど!そう言うことなんですね
それでしたら、私がメーカーに聞きたかったリスニングモードでステレオを選択するとどうなるのでしょうか?やはりステレオだけに2chにですかね?ステレオの次はニュースっていうのが自然な感じでしたが
書込番号:22827909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hin123さん
リスニングモードではある種の音響効果を加えていると思われます。
ステレオではその音響効果を加えない素のモードなのか、2.1CHが2CHになっているか、ではないでしょうか?
書込番号:22827919
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます
自分もメーカーに聞きたかったのはそこなんです
ステレオが音響効果を加えないだけの設定だったらいいのですが、どうなんでしょうかね?一応ニュースを選んで使ってみようかと思います。
書込番号:22827965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
こんにちは!
本機の購入検討しているのですが
現在はテレビはREGZAで別のサラウンドスピーカーと光ケーブルで繋いで
PS4はテレビに直接繋いで使用しているのですが
本機の場合はPS4→本機→テレビとゆう接続にしないとダメって事でしょうか?
1点

>東方不敗☆さん
お使いのテレビに、HTP-CS1で使っている以外にHDMI端子の空き端子があるなら、テレビ側HDMI端子にPS4 PROを直接接続すれば良いと思います。この方法で接続すればテレビリモコンの入力切替だけで扱えます。
書込番号:22826119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>huskydogさん
すみません(>_<)
直接繋ぐのと本機を間に入れるのって
何が変わりますか?
書込番号:22826166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
音声を出力するという基本的な部分はどちらの接続方法でも利用は可能です。ただHDMI接続の特長でもあるリンク機能についてはテレビにそれぞれを直接接続する方がトラブルが少ない傾向があります。
東方不敗☆さんの仰った接続方法は、テレビの下にHTP-CS1、そのさらに下にPS4がぶら下がる形になりますので、「入力切替」を選択するときには一階層下を選ぶ1アクションの手間が増えます。テレビ放送もよく見る場合や、今後他のHDMI接続の機器が増えた場合には操作がやや煩雑に感じてくることがあるかもしれません。
逆にHTP-CS1を間に挟む形にした場合のメリットとしましては、テレビ側のHDMI端子が古いバージョンであった場合に、PS4利用時に対応できる音声フォーマットが直接接続のときより増える可能性はあります。
お使いのテレビの機種や環境によってもベストな接続方法は変わってきます。できればいくつかの接続方法を試されてみることをお勧めします。
書込番号:22826984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
現在、ps4proをHDMIや光デジタル接続にて使用しています。最近は光デジタル端子が少なくHDMI端子が多くある製品が多いようなのですが、60fpsを超えるPCや120fpsサポート予定のps5などは光デジタルで接続するしかないのでしょうか?(60fps以上どうしても出したい場合)
書込番号:22802875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
こちらの製品とps4をpcモニターに接続して使用するには、光デジタルで接続するのがいいでしょうか?基本pcモニターにはARC対応の物がないと思うので
書込番号:22783936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARCはテレビ内蔵チューナー等の音声をアンプに送信する規格なので、モニターの場合は非対応ならチューナーを内蔵しないので問題とならないことが多いです。
PS4はHTP-CS1のHDMI入力へ繋げて、HTP-CS1からモニターへとHDMI接続します。
書込番号:22784054
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます。あと、ps4の音声フォーマットは基本ビットストリームDTSでいいでしょうか?
書込番号:22784706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無知で申し訳ないのですが、ゲームの際にスピーカータイプを選ぶときはTV、サラウンド5.1とあった場合は付属のスピーカーが2.1chなのでTVを選ぶのがいいでしょうか?
書込番号:22784713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビットストリームでいいのですがPS4でデコードするリニアPCMでもいいです。
どちらが正解とはいえませんが基本的にはアンプでデコードします。
スピーカータイプはTVだと2chで出力するかもなので5.1chでいいのでは?
書込番号:22786440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
ありがとうございます
あとひとつ聞きたいのですが、HDMIと光デジタルでの接続の違いは何かあるのでしょうか?HDMIの方が多くのデータを送れると聞いたことがあるのですが、本機でps4を使用する場合、光デジタルでは何かが設定出来ないなどあるでしょうか?例えばビットストリームに出来ないとか
書込番号:22786544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光デジタルでは扱えるフォーマットが限られます、具体的にはDolby Digital/DTS/AACと2chのリニアPCMになり、HDMIで扱えるロスレス音声やマルチチャンネルのリニアPCM音声が流れません。
他にもHDMIコントロールに使用する機器間信号をやりとりしたり、ARCの信号を送ったりもできます。
音声のフォーマット的には光デジタル(S/PDIF)よりはHDMIを使った方がいいです。
書込番号:22788258
1点

>口耳の学さん
詳しくありがとうございます
という事は、pcモニターを使用する場合HDMIコントロールやARCに対応はしていないので、光デジタルで良さそうですね。テレビの場合だとHDMIが良さそうですけど
書込番号:22788599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
追記すいません。例えばマルチチャンネルリニアPCMを使用せずにドルビーデジタル、DTSしか使用しないとなれば光デジタルで問題ないでしょうか?
書込番号:22789329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4の音声のうちDolby DigitalとDTSと2chリニアPCMのみ使うなら光デジタルでもいいでしょう。
ただモニターが4K対応だとしても4KスルーやHDR対応となっているので、PS4は本機経由でHDMI接続でもいいように思います。
HDMIケーブルが一本増えるのはちょっとマイナスではありますが。
書込番号:22790152
0点

色々教えていただき有難うございました
HDMI接続でしようして、用途によって光デジタルと使い分けてみようと思います
書込番号:22790161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
主にps3とHDMIケーブルで接続して使用しています。
音量を上げるにつれてサーという音のノイズが入ってきます。
試しにノイズフィルターを使用してみましたが、変化なし。他に、なるべく元のコンセントに近い場所から電源を取っても変化なし。
解決方法はありますか。
書込番号:22766946 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
購入して1年ぐらい経ちます。
普段はTVの電源を入れると本製品も起動しスピーカーから音がでるのですが、10〜20回に1回程度、TVの電源を入れても音がでないことがあります。(本製品の電源は入る)
本製品を再起動すれば解決しているのですが、何か原因として考えられることはありますでしょうか。
ちなみにTVはBRAVIAです。
書込番号:22703180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





