HTP-CS1
- 低域から高域までバランスのよい再生音と、部屋中に響くような豊かな音場を実現した、2.1ch対応「セパレートサウンドバー」。
- リスニングモードとして、アナウンサーの声などを明瞭にする「ニュース」モードのほか、「映画/ゲーム」モード、「ミュージック」モードなどを用意する。
- 音の迫力はキープしたまま重低音や振動を軽減させる映画などに最適な「マナー1」や、声がより聴き取りやすく、バラエティ番組などに最適な「マナー2」を搭載。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年2月27日 09:25 |
![]() |
12 | 8 | 2018年1月27日 13:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年1月24日 06:25 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月16日 22:30 |
![]() |
10 | 11 | 2018年1月27日 10:04 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年1月14日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
本機の購入を検討していますが、Amazonのレビューなどをみるとソニー機との相性が悪いとの投稿がありました。HDMI連動に難ありということのようです。
ソニーをお使いの方でと本機を使用している方いらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。
当方はSONYのKJ55X9000Eを使用しています。
書込番号:21579484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>帰ってきたアニキさん
ソニーに限らず、サウンドバーを途中にかます事(TV⇔サウンドバー⇔レコーダー等)で、
まったく不具合が無い人のほうが少ないと思います。
書込番号:21596666
0点

色々考えてSONYのSTR-DH770を購入しました。
方向性はだいぶ変わってしまいましたが立ち上がりが遅いくらいで満足しています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21634518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
HDMI連動で入力が自動で切り替わる機能があるようですがテレビ側から入力Chはどのように見えますか?
○条件
・テレビと本機がHDMI接続されている。
・本機のHDMI入力に複数の機器が接続されている。
TV-本機∈(レコーダー、ゲーム、Chromecastなど)
○テレビの入力切替画面で・・・
1)テレビの入力Ch+本機の3入力分が見える?
2)テレビの入力Chのひとつとして本機1台分の入力が見える?
3)その他の見え方
以上、よろしくお願いします。
3点

こんにちは
>HDMI連動で入力が自動で切り替わる機能があるようですがテレビ側から入力Chはどのように見えますか?
見え方とは?ちょっと意味がわかりませんが、
HDMI CECによる連動機能は、ソース機器とTVが主であり、シアター機器は中継的な機器になります。
電源による連動と入力切り替えによる連動が可能で、TV、シアター機器、レコーダー等の機器が全てHDMI CECに対応及び機能をONにして初めて動作可能となります。
動作イメージとしては、
レコーダーやゲーム機の電源を入れた場合、TVの電源が入り、その入力に切り換わります。スタンバイ状態のシアター機器も機器内部でレコーダーのHDMI入力に切り替わります。(TVの設定によりシアター機器も同時に電源ONが可能)
書込番号:21543373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう表示するかは、TV次第なんで、当該機は関係ない。
書込番号:21543572
0点

質問の仕方がよくなかったので補足説明します。
条件1)TV側の入力切り替えの表示で以下のように表示される場合
「HDMI1」
「HDMI2」
「HDMI3」
条件2)接続が「TV-当機∈複数機器」のとき
質問:
Q1)再生機やゲームがTVからどのように表示、連動されるのか?
Q2)TV画面から当機に接続された機器の切り替えができるのか?
回答からすると、連動機能とは接続された機器が電源ONした時のみ自動的に機動入力切り替えするという風に見えます。
となると答えは、以下のようになるのでしょうか。
A1)表示はHDMIの一つとして表示される。連動は機器が起動したときのみ。
A2)できない。機器の選択は当機のリモコンで行う。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:21543789
3点

>りどわんわんさん
こんばんわ。こちらの機種をつかってます。
A1)表示はHDMIの一つとして表示される。連動は機器が起動したときのみ。
TVの表示ですよね。その通りです。HTP-CS1には、dvd/bd、STB、gameと三種類表示されます。
A2)できない。機器の選択は当機のリモコンで行う。
例えばレコーダーのリモコンでレコーダーの電源入れればレコーダーに選択されますし、他の接続機器の操作をそれぞれのリモコンで操作すればそれぞれ選択します。ですので当機のリモコンの選択はBluetoothの時しか私は使いません。
まずは接続する機器がHDMICECに対応しているか確認してください。
不明な点はまた質問してください。専門的な知識はありませんが、ユーザーとしてなら回答できます。
書込番号:21543849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから、連動機能ってのはHDMIーCECって共通規格で実装されてるんで、TVからどう操作するように作るかはTV次第。
どこのTV使ってるのかも言わないような奴に、正しい回答を与えてやるのは、当てずっぽが紛れ当たりする以外は無理。
書込番号:21543851
2点

例えば、入力選択以外に、HDMI機器選択ってメニュー作ってそこから各機器を選択するTVもあるし、入力選択から入力選択して、当該機を接続してる入力を選択すると更にサブメニューとして各機器が出てきて選べるようにしてるTVもある。
書込番号:21543875
0点

>質問:
>Q1)再生機やゲームがTVからどのように表示、連動されるのか?
>Q2)TV画面から当機に接続された機器の切り替えができるのか?
>A1)表示はHDMIの一つとして表示される。連動は機器が起動したときのみ。
>A2)できない。機器の選択は当機のリモコンで行う。
Q1 「見える」とか「表示される」は、本機のディスプレイに表示される項目のこと?なら、
ちゃんと連動していれば、ゲームやレコーダを接続しているそのHDMI入力1や2の名称。
Q2、A2 TVの機種にもよる
A1 たとえばTV放送を視聴していたとき、TVの入力切替でシアター(スタンバイ状態)が接続されたHDMIに切り 替えると、ソース機器の電源を連動して入れることが可能(HDMI入力優先順位)
書込番号:21544007
1点

期待する回答が得られましたのでスレッドを閉じたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:21545553
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
本品購入しました。
セットアップは思っていたより簡単でした。
肝心の音の方ですが、どこかこもってるように感じます。
例えると風呂場で音楽を聞いてるような感じです。
何か設定で変えられるのでしょうか?
ニュースや映画/ゲーム、ミュージックなどのデフォルトの設定やサブウーファーも全ていじってみましたが、改善されませんでした。
書込番号:21536262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはステレオモードにして、3Dサラウンド等の音響効果は全てOFFにしてみることですね。
次はスピーカーの置台や周りに振動しやすい物があるなら、離してみることです。
書込番号:21536546
0点

セッティングに問題があることもあります、スピーカーの位置の調整やインシュレーターを利用する等してみてはどうでしょう。
書込番号:21536772
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
HTP-CS1の購入を考えていますが、テレビ側で映像設定を変えた場合(ゲームモードや倍速など)、映像と音にズレは発生しませんでしょうか?
接続方法はゲーム機やレコーダーをHTP-CS1のHDMI入力へ、HTP-CS1のHDMI出力からテレビ(Z700X)のHDMI(ARC)へ接続しようと思います。
今使っているサウンドバーが上記のような接続で倍速設定にすると音ズレするので、質問しました。
よろしくお願いします。
1点

>bardicheさん
本機には「オートディレイ」や「サウンドディレイ」の機能がありますので、音ずれの調整は可能です。
書込番号:21512171
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
安心して購入しようと思います。
書込番号:21516482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
液晶テレビはSHARPのLC52US20
PS4、任天堂switch、fireTVstick、レコーダーbd-w560swを接続してます。
そこにHTP-CS1を購入して繋げたいと思ってます。
HDMI入力が3つあるようですが、私が繋げたい機種は4つです。HDMIセレクターを使えば良いのでしょうか?
書込番号:21511776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かじさんとかじさんさん
2入力1出力のHDMI切替器を使うか、ひとつはテレビに直接繋いで音声はHDMIのARCを使うかですね。
後者の場合、音声はPCMステレオやDolby Digitalなどに制限されますが。
書込番号:21511800
1点

前者の場合は制限されないということでしょうか?
また、レコーダーだけ光デジタルケーブルで接続して、その他3機種をHDMIで接続でも大丈夫でしょうか?
この場合、制限はありますか?
書込番号:21512316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かじさんとかじさんさん
前者の場合は制限されません。
レコーダーを光で接続すると音声が制約を受けます。BDソフトの再生時DTS HDMasterAudio,Dolby TrueHDなどが再生できません。
書込番号:21512343
2点

そうなのですね。
では、例えばPS4と任天堂SWITCHをHDMIセレクターを使ってHTP-CS1に接続し、fire stick・レコーダーをそれぞれHDMIでHTP-CS1に接続する場合、テレビの入力切替でレコーダーやfire stickを選ぶとHTP-CS1も自動で切り替わると思うんですが、HDMIセレクターを使用して接続している場合、どちらかの電源ONを認識して自動で切り替わるのでしょうか?
書込番号:21527697
0点

>かじさんとかじさんさん
自動では切り替わらないと思います。
書込番号:21527748
0点

何で自動で切り替わるか、理屈を理解してないでしょ?
安物のセレクタではHDMIーCECをサポートしてないので、自動云々は無理。
素直に必要な数を揃えた機器に変更した方が、安物買いの銭失いにならずに済むでしょう。
書込番号:21528138
0点

>かじさんとかじさんさん
今日は。私はこの機種にレコーダー2台とPS4を繋いでます。そしてTVに直接switchを繋いでます。音的にはそれでも充分です。(一応音楽関係の仕事してます)それにswitchする場合カードの入れ替えやコントローラーのセッティングなどゲームするぞっていう手間が一応かかるので、あまりHdmi-cecの恩恵が体感的に少ないかな?と思います。個人的な感想として参考にしてください。でもこの商品の音は本当にいいです!
嘘つきとぬかしている輩は、ここでしか相手にしてもらえない、かまって君なので関わらない方がいいです。
書込番号:21529329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、後半の嘘つき〜は間違って書いてしまいました。無視してください。大変失礼しました。
書込番号:21529351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
>DECSさん
>kazuya-nさん
全く理解していませんでした。
素直にこの機種を購入して、レコーダー・PS4・fire stickTVを接続して、任天堂switchはテレビに直接接続してます。
fire stickTVだけ見れないんですが、直接テレビに接続しないと見れないんでしょうか?
書込番号:21543872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かじさんとかじさんさん
直接テレビに接続しなくても、fire TVstickは見られるはずですが。
書込番号:21543919
1点

すいません、見れました(^◇^;)
書込番号:21545137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-CS1
ハイセンスのテレビに接続して利用中です。
ARCの設定(テレビ側はCEC機能)で、テレビ電源のオン、オフに連動するように設定したのですが、オンの時すぐに音が出ません。テレビをつけるとスピーカーの電源もすぐにつくのですが8秒ほど無音が続き、アンプに『PCM』の表示が出ると同時に音が出ます。なんとかテレビをつけたタイミングで音が出るようにすることはできないのでしょうか?どなたかおわかりでしたら教えてください。
テレビはハイセンスHJ50N3000です。
書込番号:21508203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フジオーさん
HDMIでの機器間のネゴシエーションに時間がかかっているのだと思います。
すぐ音が出るようにはならないのでは。
書込番号:21508257
3点

スレ立てる前に、過去スレのチェックぐらいするのがここのルールですよ。
初心者マーク付けたらなんでも許されるわけじゃないんです。
書込番号:21508518
0点

>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり直らないのですね。。
音には満足しているだけに、残念です。
そういうものと諦めて使うしかないですね。
書込番号:21508996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DECSさん
本当ですね。「がっかり」というタイトルだったので気づきませんでした。失礼しました。ちゃんとみないといけませんね。
書込番号:21509010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





