SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 7日 発売

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー搭載のデジカメ(レンズキット)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:3320万画素(総画素)/2950万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.5mm/CMOS 重量:625g SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】30mm F1.4 DC HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

(1130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

8年ぶりにFoveonが来るか

2023/03/17 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:593件

フルサイズFoveonについて、シグマの社長がインタビューで
「状況次第だが2024年にリリースしたい」というような事を
話したそうです。

その機種だけで開発費を回収するとか考えると現実的な
価格ではなくなりそうですが、開発費抜きにして、唯一無二の
孤高の存在として超高額路線もありえるかもと思います。

個人的にはFoveonはビジネスというよりロマンだと思ってるので、
sd Quattroまで低価格である必要はありませんが、fp Lくらいの
価格で「手の届くロマン」であって欲しいと思います。

価格次第ではぜひ買いたいですが、なにはともあれ、
今は無事に発売される事を願うばかりです。

書込番号:25184526

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/03/17 17:02(1年以上前)

マウントとかは同じかな?

書込番号:25184595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件

2023/03/17 17:45(1年以上前)

>松永弾正さん

シグマ SAマウントは終了宣言がされていますから、
現状、Lマウントしか選択肢はないのでは、と思います。

書込番号:25184640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/03/17 22:05(1年以上前)

フルサイズフォべオンセンサーの低価格モデルで…RF,FE,Zなどのマウントを出せたらおもしろいかなぁ!

書込番号:25184948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/17 22:27(1年以上前)

最悪
fpFで出るのでも良いから出してほしいね♪

フォベオンは貯金しつつずっと肩透かし食らってるからなあああ

失望のクアトロH
そしてフルサイズフォベオンの遅延…(笑)

書込番号:25184964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2023/03/19 00:39(1年以上前)

先日DP Merrill 3兄弟と dp0Qを手放して、fpLに移行しました。
Lマウントレンズ揃えていけば、フルサイズsd某が出てもレンズ資産無駄にならないし、fpL買うことで開発資金に・・・


シグマ自社製品のみに搭載するセンサーになるはずだから、歩留まり改善にAPS-C域外に不良のあるセンサー使ってdp 0〜3某も展開したりしないかな・・・
相変わらず電池馬鹿食いだろうからfpサイズに落とし込まず、バッテリ2個積める構造にしてほしいね。

動画性能は期待してないけど、2倍画素使用でフルHD60fps撮れたら面白そう

書込番号:25186634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件

2023/03/19 08:48(1年以上前)

>紫の雨蛙さん
>歩留まり改善にAPS-C域外に不良のあるセンサー使って

もしそれが可能なら、APSに限らず1インチでもm4/3でも
やって欲しいですね。

>fpサイズに落とし込まず

同感です。
fpと同じデザインを採用する事はないでしょうね。

動画は撮れた方がいいと思いますが、開発時間的に、
少なくとも1機種目は動画は切り捨てる気がしてます。

書込番号:25186823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

やられた…

2022/12/19 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

以前にあるブログに出てた、白黒の写真に強い印象を受けました。
シグマのMerrillというカメラで撮ったそうで、ただもうすぐ新しいのが出ると聞いて待ってたところ
出たのがdp quattro
いやさすがにこの形は…
レンズ固定式だし値段も高く感じて
その後、興味をなくし忘れてた。

ふと、カメラのセンサーの記事が目に留まり
あの時の写真はフォビオンセンサーゆえらしく
またぞろ欲しくなり
その後に出たのがsd quattro
だけど既に製造中止

そうなると尚更欲しくなり、ふだんは絶対に買わないオークションサイトで購入
それも最終価格より割高で

1か月、100枚切ったら突然壊れた…
タイマー付きかい
当然修理に
基板総とっ替えで落札価格の半分かかった

そも新品同様の触れ込み、しかしシリアルNOから初期の製造、シャッター回数は教えてもらえませんでした。
オークション、フリマでカメラを買うのはやはりリスキーですね。

書込番号:25060177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/19 14:55(1年以上前)

個人売買は何かあっても笑い話で済む値段までのものにしてる
ショップが出品しているものは別として

書込番号:25060194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/19 15:54(1年以上前)

フリマ、オークションで中古の機械物は信用できません。
どうしても欲しい場合は、売主の評価を見てからです。

書込番号:25060270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/19 16:02(1年以上前)

opartsさん

今回は残念でした。
故障しそうとわかってて売る人もいるかもしれないけれど、本当にたまたま壊れたかもしれないし・・・。
判断は難しいですね。

書込番号:25060274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/19 20:53(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)お店で買うても同じだぴょ・・・・・

書込番号:25060599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/19 21:54(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

店なら保証付き選べば今回のような場合
直してもらえるよ

書込番号:25060697

ナイスクチコミ!1


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2022/12/20 08:53(1年以上前)

ちなみに出品者は中古カメラ業者です、大手ではありません。
競り合う方式での出品ではなく落札価格を提示する売り方です。

出品時の文言は、初期不良(要は到着時に故障していた)、それも数日以内に返品が条件。
これはまだマシなほうで大多数は返品不可となってます。

カメラのキタムラなどは中古品は一律6ヶ月保証。

今回の場合は新品同様とあったのに、製造時期が2016年、これは発売年です。
たしかにずっと未使用で保管してあればそう謳えるでしょうが
ただこの場合、出荷時点で不良品であった可能性もありますが、出荷にあたってはチェックするはずなので考えられません、
使わずに6年放置すればすぐ壊れる物かしら・・・

可能性としては展示品であった事が考えられます、外見上は綺麗だけどある意味ハードに使用されたとすれば納得もしますが、良心的な出品者であれば展示品と謳ってあり、価格はずっと安くするのが通例のようです。

いずれにしろ、シャッター回数がわかる手段があればすこしはなぐさめになりますが
シグマの場合は巷でいわれている方法ではわからないようです。
どなたかご存じの方いますか?

書込番号:25061148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/20 09:33(1年以上前)

>今回の場合は新品同様とあったのに、製造時期が2016年、これは発売年です。
>たしかにずっと未使用で保管してあればそう謳えるでしょうが

ここは中古の程度表記にたいしての認識が間違ってるかな
基本的に新品同様というのはあくまで外見にたいする言葉なので
何十年前の製品だろうが使う言葉です
当然、中身が新品同様である必要は全くありません
レリーズ回数が50万回だろうが無問題


昔、プリクラの機械の中身がフジのS〇proだった時代
外見は素晴らしく綺麗なのに酷使されたカメラが
中古業界に出回ったのは有名な話


>1か月、100枚切ったら突然壊れた…

このへんは新品でも普通にありうるし
逆に新品に近すぎて初期不良すら出る前のカメラだったのかも?
製造時から外れ個体だったもののデッドストックみたいな


僕が中古買うときは新品同様てのは避けます
高いくせにリスクも結構高いと思ってる
AB-位のが安いし安心て感覚♪

書込番号:25061199

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2022/12/20 10:48(1年以上前)

>opartsさん
なんとも災難でしたね。
シグマのシャッター回数を知る方法は無かったと思います。(あったら私も教えてほしい)
もう数年もしたらメーカー修理も受けられなくなるでしょうから使えるうちに使い倒して元を取って頂きたいです。
当方のsdは液晶のチラつきと焼き付きが気になるようになってきました。^_^;

書込番号:25061297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2022/12/20 11:27(1年以上前)

opartsさん

下記サイトで調べられるかもしれません (;^_^A

https://ショット数.com/camera/list

お役立てれば幸いです。

書込番号:25061339

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2022/12/20 11:31(1年以上前)

オークション等は、
よりリスクを承知して購入しないと。

で、想像してとやかく言うなら、
今後オークションなど手を出さない方がいいのでは?

新品でも、壊れる時は、すぐに壊れるかと。

書込番号:25061346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/20 12:05(1年以上前)

>ts_shimaneさん

シグマ機は全機種非対応ですよ
(´・ω・`)

書込番号:25061382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2022/12/21 16:36(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうでしたかぁ!? (;^_^A
対応メニューにそれらしき項目があったので思い込みで紹介しちゃいました (-_-;)
ご指摘ありがとうございます。(;^_^A

書込番号:25063157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

佐渡ヶ島の雪山

2022/03/02 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:1262件
当機種

1カ月ぶりに持ち出して 60Km先 波上の佐渡ヶ島です。・・・ズボラズーム18-250 F3.5-6.3で

もう少し暖かくなると霞んで見えません。

書込番号:24629507

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

雪景色

2022/02/01 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:1262件
当機種
当機種

屋根の鍵盤

雪根開き

中古で購入して1年余 雪の季節は重いカメラの持ち出しが億劫!

部屋の窓から雪景色を撮っています。

書込番号:24574142

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/02/01 13:07(1年以上前)

>もつ大好きさん

Quattroセンサー機はdp0 しか持っていませんが、
Merrill と比べてSPPで現像する際の指定項目が多く
中々奥深いモノがあるなぁ…と
感じてます。

ディテールのSmooth - Crispy
ノイズリダクションの色ノイズ設定
などで、雪の陰影とか 固い柔らかいの雰囲気が かなり変わりますよね。

カラーモードも、たいていスタンダードで撮りますが
現像時にFOVクラシックイエローに変更して
強さを弄ったりすると、スゴく良くなった気がすることがあります。

次回の作例も、お待ちしてます!

書込番号:24574534

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

標準

sd Quattroについて(つぶやき)

2020/04/04 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

最近めっきり書き込みがありませんね。人気ない???

こちらの機種、最初はとっつきにくかったのですが、最近目が慣れたのか、、、妙にカッコよく見えるようになってきました。
防塵防滴でフルメタルボディの質感が良いですねぇ。

飛び出したマウント=既存のSAマウントレンズ装着のミラーレスとしてはフランジバックの関係で仕方ない。ニコンもFマウントでミラーレス作るぐらいの度胸?が欲しい。

そのおかげか、グリップも飛び出て結構グリップしやすいと好評のようで。。。

ファインダーも飛び出てやや右よりにオフセット=これも結果的にはよく考えられた末の結論でしょう。

恰好構わず使いやすさに主眼を置いたシグマらしさが表れていますね。速攻ファームアップもそうですね。好感大。

最近シグマDP1x、DP2、SD15と目まぐるしく機器購入に走っています。なかでも「DP1x」は最高ですね。

現行機種の中ではこちらのシグマsd Quattroが気になって気になって・・・

でも、それとは別に、気になることが・・・

@シャッターダスト問題〜一応無償でのクリーニングだそうですが。そんなにしょっちゅうメーカー送りもどうかと。。。
Aせっかくの高画素EVFファインダーがいまいち不評?のようで・・・236万ドットもあるのに・・・
・・・デモ機置いてないので不明ですが、ヨドバシのデモ機はショーケース内から出してはもらったけど、調整不良?で七色の虹まみれで参考にならず・・・シグマさん、こういうことはちゃんとしたデモ機置いとくように。

私ゃ連射も不要、動きものも撮らないし、好感度じゃなく高感度もあまり必要ないし。
この2点改良した「シグマsd QuattroA」とか出ませんかねぇ

という呟きでした。

書込番号:23320516

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/04 13:22(1年以上前)

こんにちは。

あくまで私個人の見解ですが、このカメラというかセンサーがイマイチ盛り上がらないのは、「期待していた絵と違う」でしょうかね。

無印・S・X・Merrillと進化してきたのを知っている人からすれば、さぁ次は…「あら?…なんか違う」って感じではないかと(笑)。

飼い慣らされたという表現はちょっとアレですが、「ウッ…」とか「ドキッ!」としなくなった、みたいな(笑)。カメラの出で立ちがまたエラい姿だったので、余計にそう感じたのかもしれません。

怖いもの見たさとかですね、シグマに対してはそういうのを期待して止まない人って意外と多いのかもしれません。

書込番号:23320582

ナイスクチコミ!6


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/04/04 15:03(1年以上前)

>Cross Chamberさん

ありがとうございます。

そうですね、確かに。Foveon(フォビオン)、メリルに感動したファンにとっては、期待が大き「過ぎた」ってことでしょうか。

しかし、シグマって会社、誠実ですよね。

だからこそ、今もがいているのかもしれませんね。。。

次のメリルフルサイズ(でなくてもAPS-Hでいいんだけど)まであと 2年、

待つ間に今ここでこのエキセントリックな sd Quattro をゲットしちゃおうかな。

なんちゃって。

書込番号:23320733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/04 17:23(1年以上前)

>bigbear1さん

sd Quattro は所有していませんが
dp0 Quattro で全天球パノラマの撮影に取り組んでいる者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000785347/#23227426

sd Quattro (もしくは H )+魚眼レンズの方が撮影効率は良いはずなのですが、
今のところそうなっていないのは
・SAマウントの魚眼レンズが未だ手に入っていない
・レンズシャッターで振動が無いからアライメントが完璧なdp0 Quattro のSFDモードに比べ、振動の多そうな sd Quattro のSFDモードってどうなの?という疑念がある
からです。

まぁ、いずれは手を出すとは思いますが。


>確かに。Foveon(フォビオン)、メリルに感動したファンにとっては、期待が大き「過ぎた」ってことでしょうか。

私も、DP1Merrill に初めて出会った衝撃からすると
Quattro はちょっとちがうなぁ…と思います。

しかし、それは
・Merrill産の *.X3Fファイル→SSP6現像
・Quattro産の *.X3Fファイル→SSP6現像
の結果を比較して優劣判定してしまうから…という側面もあるのでは無いでしょうか?

私の脳内では
以下のような試行錯誤を、多少やってみることで
SIGMA機に対する新しい価値観を得られ、表現の幅も拡がるかも(?)と考えて居ります。

1.Merrill産の *.X3Fファイル→今まで通りSSP6現像(それしか選択肢が無い)
2.Quattro産の *.X3Fファイル→市川SILKYPIX 10 pro に依る現像、合成
目的による1.2.の使い分け

まぁ、未だ何もトライしてないので
2.にどれだけの価値、クオリティーがあるかは判ってませんが。

書込番号:23320989

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/04 23:17(1年以上前)

別機種

sdQH + 24mmF1.4Art

巷に言われているほど、Quattroセンサーに課題があるようには感じませんけど、まあ感じ方は人それぞれでしょう。

>最近めっきり書き込みがありませんね。人気ない???

いや、シグマだからでしょう。fpのところも最近、静かですし。1:1:1フォビオンを出しても、騒がれるのはほんの最初だけだと思います。

>この2点改良した「シグマsd QuattroA」とか出ませんかねぇ

SAマウントカメラは今後開発しないと宣言しているので、Lマウントでどう出るかですね。

書込番号:23321663

ナイスクチコミ!10


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2020/04/05 05:06(1年以上前)

Quattroの好きなところを挙げます。

第二層と第三層の画素を1/4にしてもこれ程の凄みのある画が!(メリルと比べちゃダメ)
理不尽な撮影と現像を強いられるSFDへ果敢に挑戦!(フィルムデュープでとてつもなく効力を発揮)
それでいてSD1に比べればちょっぴり優しい!(主にバッファ増で)

Quattroに対する不満はもう散々言われてきましたが、Merrill, Quattro, fp とタイプの異なるカメラが出てくることは喜ばしいことかと。
私のSD1Mはシャッターボタンがヘタってきて反応してくれなくなってきました。Merrillより前のSDやDPはもう不良個体がとても多く、半年前にDP1が、つい先日にはSD9が1台ダメになりました。Merrill世代が動くうちにFFFを出して欲しいと思います。

ダストは自身で清掃するのがやはり手っ取り早いです。QuattroだけではなくSDシリーズは年1回くらいはクリーニングが必須ですから日々のメンテナンスの内かと思うようになりました。

書込番号:23321860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/05 15:35(1年以上前)

>薄珈琲さん

SIGMA製品キャリアの浅い私には、とても参考になります。


>理不尽な撮影と現像を強いられるSFDへ果敢に挑戦!(フィルムデュープでとてつもなく効力を発揮)

この部分での成果を味わえるような作例、若しくは 掘り下げたような記事 がございましたら
紹介して頂けると助かります。
スキルアップの材料にさせて頂きたいと存じます。

>SDシリーズは年1回くらいはクリーニングが必須ですから日々のメンテナンスの内かと

やはり、マウントにレンズを付けるタイプの製品はそうなのですね。
DP* に関しては如何ですか?
ゴミを付けないコツ、付いても自分で祓う方法など有るのでしょうか?

書込番号:23322764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2020/04/05 17:56(1年以上前)

結局画素補間するってことはベイヤー的な処理してるって事だからね

高感度が全く使えないけど、ちょっとベイヤーより絵が優秀

程度の個性が薄れたセンサーにしか見えん


だからこそシグマも元の方式に戻すと言ってるのでしょう

作り直しなら24MP×3にしてくれんかなあ?

書込番号:23323032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/05 21:46(1年以上前)

思い出しました。いつかどこかで聞いたハナシ。

クアトロの画像は、プリントすると俄然活き活きするらしいです。等倍で見ると気になる(Merrillには無かった)妙なザラつきが、紙媒体では効果的に働くらしいですよ。

書込番号:23323515

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/05 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

sdQH

SD1Merrill

SD1M、色合わせが難しい・・・

書込番号:23323650

ナイスクチコミ!8


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2020/04/06 02:32(1年以上前)

機種不明

Art70mmにメタルフード重ねて装着

>エスプレッソSEVENさん

フィルムデュープについて

SFDでのフィルムデュープについて掘り下げた記事は見たことがありませんがシグマ内部の方が言及されている記事がありました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/165/1203734.html

ここでも何度か話題になってますがこちらなど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858119/SortID=21868003/


SFDは露出を変えながら7枚露光するのでダイナミックレンジの面でフィルムの暗部も明部も余すことなく取り込みます。通常のSFD撮影で苦労させられるブレもニコンのES-1,2を使えば被写体と一体になるので手持ちでも大丈夫なくらいです。

作例、私ので恐縮ですがこちらはPenEESで撮った京都駅ですがハーフサイズならほぼ等倍マクロ撮影で、飛び気味の明部と潰れ気味の暗部をSFDで救っています。
https://flic.kr/p/Tmw9Wh

こちらはSA-9とArt20mmで撮ってsdQHでデュープしたシグマづくし
https://flic.kr/p/JxyjDN


Art70mmマクロならマクロフラッシュ用の取り付けネジを"SIGMA MACRO FLASH ADAPTER 65mm "を使って72mmのフィルタネジに変換し、そこに大きめのメタルフードを取り付ければピント合わせによるレンズの移動に負担をかけません。繰り出す先端にフードをつけるよりアドバンテージがあります。大きめのメタルフードを連結してライトボード上のフィルムに被せれば中判フィルムまでなら可能です。大きめフードの重ね付けはステップアップリングでkenkoのメタルフード77-82mm辺りのものを、ステップダウンで複数つけて最終的にはAmazonで入手した105mm径の物をつけてます。

こちらはRB67で撮ったものをデュープしています。
https://flic.kr/p/28YvWmM

デジタルアーカイブの世界ではフェーズワンでやられているようですが流石にそこまでは^_^;

書込番号:23323846

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/04/06 07:31(1年以上前)

>Cross Chamberさん

ありがとうございます。

こちらの方のレビューで印刷のことが記載されています。
(オニオンバーガーさん)

https://review.kakaku.com/review/K0000858119/ReviewCD=954328/

書込番号:23323942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/06 19:56(1年以上前)

>bigbear1さん

おーホントですね。噂は真実のようで(笑)。オニオンバーガー氏は結構冷静に分析されているようで、参考になりますね。

他のレビューを見ると、寛大な人・買ってすぐブチ切れてる人ww いろんな人がいて面白いです。

書込番号:23324845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/07 00:28(1年以上前)

>薄珈琲さん

元シグマ常務取締役 内田様のインタビュー面白く拝読しました。

フィルムデュープの件も勉強になりました。

ありがとうございました。


で、dp0Q のSFDモードで撮っている限り
Quattroセンサーの画像が点描だと感じたことはありませんが
Merrillと比べるとそうなのかなぁ?

書込番号:23325335

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2020/04/07 03:07(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

SFDでは点描にはなりませんね。SPPのディテールスライダーで意図的に増やすことはできますが。X3FでSmoothを最大にするとディテールは大きく失われます。SFDを使う場合と画像サイズをLOWにした場合、それとモノクロの場合は画質に文句のつけようがないカメラだと思います。

DPのセンサーダストは自分では遭遇したことがないのですが、時間と共に発生するのは致し方無いですし、分解すると盛大に入ります。普段から埃の少ない環境にするくらいしかないのではないでしょうか。分解しないと清掃出来ないので、メーカーサポートが終わったら諦めるしかないでしょうね。^_^;

書込番号:23325386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/08 17:37(1年以上前)

>薄珈琲さん

いつもありがとうございます。

>SFDを使う場合と画像サイズをLOWにした場合、それとモノクロの場合は画質に文句のつけようがない

私自身、それほど色々なパターンでテスト撮影すること無く
dp0QのSFDモードで良い結果を得ている…と思い込んでおりますが
https://kuula.co/post/7FYFN
教えて頂いたことを基に、もう少し様々な撮影パターン・処理パターンをやってみて
sd Quattro の購入なども考えてゆきたいと存じます。


>DPのセンサーダストは自分では遭遇したことがないのですが

20分割撮影してスティッチすると、規則的な模様として現れ目立つのですよ。
撮影時、フォーカシングなどの時に内部の空気が動いて入りやすくなるのなら
仕舞うときにジップロックみたいな袋に入れたとて防げんやろうし
困りもんですね(悲)。
まぁ、SIGMAのユーザー思いの姿勢を信じて
自分では(分解など)危険は犯さんことにします。

書込番号:23327949

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ277

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件
当機種
当機種
当機種
当機種

jpgダイレクト。ちょっと赤が飽和気味?

FoveonClassicBlue処理

FillLight処理。FL結構好きです^^

若干彩度アップ

昨日、sdQとα7IIの比較をあげましたが、本日天気も良いのでテストに繰り出しました。
皆さんも、撮影されている思いますので、テスト作例の板をあげさせていだきます!
sdQの様々な表情を教えてください!

*全てsigma 24-105mm F4 DG HSM Art 使用です。

書込番号:20026540

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/10 16:14(1年以上前)

SDカードをTranscend SDXC 64GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度 読出し:90MB/s 書込み:60MB/s)に変えたところ、
書込みは圧倒的に早くなりました。
0.5秒ぐらいでしょうか?書込みランプが点いたと思ったら、完了^^
その前のものでは(一応class10)5〜6秒かかってたので嬉しい限りです!

書込番号:20026822

ナイスクチコミ!8


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/10 18:15(1年以上前)

当機種

>ARSr4さん

庭先の花を撮ったので一枚。

>SDカードをTranscend SDXC 64GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度 読出し:90MB/s 書込み:60MB/s)に変えたところ、書込みは圧倒的に早くなりました。
>0.5秒ぐらいでしょうか?書込みランプが点いたと思ったら、完了^^

自分も購入を期にSunDisk Extreme PRO(128G SDXCT Class10 95MB/s UHS-I Class3)を購入。dp1Qの時よりは早い印象ですが、赤ランプ点滅が消えるまではやはり6?7秒かかります。ただ、点灯が切れるのは早いですね。

書込番号:20027096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/10 18:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

sd Quattro ; SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG

D610 ; SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM

E-M5MarkII ; M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

>ARSr4さん では、お借りします

今朝、sd Quattro、D610、E-M5MarkIIを持ち出して
比較写真を撮ってきました

レンズは35mm換算で、大体焦点距離を合わせました

sd Quattro ; SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG
D610 ; SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
E-M5MarkII ; M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

被写界深度を大体合わせため絞りは以下のようにしております

sd Quattro ; f5.6
D610 ; f8.0
E-M5MarkII ; f4.0

E-M5MarkIIはアスペクト比を合わせるために、上下を切って3:2にしております

sd QuattroはSPPに読み込んでシャープネスを1段落としてTIFFで
D610とE-M5MarkII はRAWで撮ってLightroomにそれぞれ読み込み
大体ヒストグラムが合うように、階調を調整しました
その他は特にいじってません(D610はレンズプロファイルを適用してます)

sd Quattroはキリッとした感じで良いですな、ある程度光のある場所ではAWBも大きな問題は無いようです。暗所でのノイズは相当有りますけど、そんな嫌な感じではないです。円形絞りじゃないので、点光源がカクカクしているのはご愛嬌ってことで。

D610は、ニコンの宿命で相変わらずAWBが黄色に転んでおります。流石に35mmセンサだけあって、暗所のノイズも少なく滑らかです。レンズのせいもあるかしれませんが、ハイライトがもう少し粘って貰えると嬉しんですけどね。

E-M5MarkIIは解像度的にはsd QuattroやD610には及びませんが、必要にして十分な感じではあります。暗所のノイズも有りますが、上手具合に処理しているので、嫌な感じはしません。あとAWBはナカナカ良い感じではあります。それにしてもヤッパリ円形絞りは良いですな。
E-M5MarkIIはミラーレスの雄オリンパスのカメラですので、圧倒的撮りやすくて(見やすいEVF、使い勝手の良い拡大表示、精密なピーキング等々)取り扱いが楽です(笑)

あと、sd QuattroではSFD、E-M5MarkIIではハイレゾショットを試しましたが、一切の被写体ブレが許されないので屋外で花を撮るのは少々厳しいようです。

書込番号:20027138

ナイスクチコミ!16


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/07/10 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一片の花びら

どっか外国の?蓮の花。ちょっとピント甘い。

ちょっとゴチャゴチャしてますね。

雰囲気撮りなので作例にならないですね。

>ARSr4さん、みなさん

ワタシも蓮の花を大量に撮ってきましたので、乗っからせていただきます。
場所は埼玉県行田市の古代蓮の里です。
レンズは全てAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM。三脚使用。

これまでSD1 Merrillを使っていましたが、SDでようやくライブビューできるようになったばかりか、
EVFで拡大表示までできるようになったのがもう感動モノです(TдT)
マクロでピントを追い込むのがだいぶ楽になりました(^^)

書込番号:20027861

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2016/07/10 22:42(1年以上前)

当機種

埃だらけで見苦しくて申し訳ございません。
汚かったのでモノクロームにして遊んでみました。
ちょっと弄りすぎたかな?

キットレンズ 30mm F1.4 DC HSMで撮影、DPP現像

書込番号:20027947

ナイスクチコミ!7


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/11 00:39(1年以上前)

皆さま、早速の作例アップありがとうございます!
既に結構賑やか。Foveon Fanの情熱が垣間見れて嬉しい限りです^^

一つ書き忘れましたが、皆さんに気軽にどんどんアップしていただくために、
基本的に、ノイズとなるであろう私のそれぞれの作例に対するコメントは控えさせていただきますm(_ _)m

ただし、個人的に「良い情報をいただけた!」などには、ランダムにレスさせていただきます。

で、
>鷹10さん
MFの時は、EVFの拡大表示できるんですね!
マニュアル全く見ておらず、カメラのメニューだけで「拡大表示がない」と思ってました(汗)
ありがとうございます☆

書込番号:20028261

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/11 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SPP無補正出力JPGクオリティ7

SPP無補正出力JPGクオリティ7

SPP無補正出力JPGクオリティ7

>ARSr4さん

ただアップするだけのスレッドが欲しいと思っていたので感謝です。レビューを書くにはまだとても検証不十分ですし^^;

3枚とも無補正のJPG出力
レンズはA20mm/f1.4, C150-600mm/f5-6.3, A18-35mm/f1.8


入手してから5日目の朝で869枚、気付いたフリーズ2回、熱の警告1回、SPPのクラッシュ1回。センサーゴミはありません。

SFD現像時のSPPクラッシュは非常に堪えます。
バッテリーの充電時間が長いので充電器もう一つ欲しいです。

書込番号:20029305

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2016/07/11 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだなかなか撮影に持ち出せていないのですが、私もちょっと参加させてください。
他のスレでも紫陽花をのせましたが、同じ日の違う写真を。
レンズは全て18-35mm F1.8 DC HSM | Artです。

書込番号:20029623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2016/07/12 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝も撮影に行ってきました。
全てレンズは18-35mm F1.8 DC HSM | Art、SFDモードです。無風なら、被写体によっては自然なHDRモードといった感じです。
そのままではコントラストが少ない、眠たい画像ですが、TIFFに書き出してLightroomで補正。ノイズがほぼ無しなのでコントラストなどいじっても素晴らしい画質です。

書込番号:20032081

ナイスクチコミ!8


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/07/12 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蜘蛛がいます。

これにも蜘蛛が。

妙に生々しい質感。

かなり寄ってみました。

みなさん、こんばんは。

ワタシはまだ蓮しか撮りに行っていませんので、懲りずに蓮の作例をアップしますね。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・

レンズは全てAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM。
三脚使用。
RAWからストレート現像。

ところで、早速レビューにセンサーダストが指摘されていましたが、ワタシのも初撮りで600枚ほど撮った後、
現像していたら早速センサーダストと思われる黒ポチを発見して少々萎えました^^;
けどまぁ、Merrillの時からしょっちゅうゴミは入っていたのでココは目をつぶります( ̄д ̄)

嗚呼、早く夜景でSFDを試してみたいです(^^)

書込番号:20032763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/13 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コキア

ARSr4さん
皆様初めまして

ペタっとJPEG貼らせていただきます。


レンズ24-105F4

書込番号:20033298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2016/07/14 09:02(1年以上前)

当機種
当機種

新しいQuattro機を使ってみてか感じたこと。EVFの反応が遅い為、動く被写体がジャンプしたり、機械のフリーズやノイズの多さ、画質は繊細で色が濃く、味わい深い写真が出力される。・・・笑いと感動を楽しめるSigma。期待を裏切りませんでした。

書込番号:20036603

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/14 12:20(1年以上前)

写真修行(荒行)に向いたカメラですね。

書込番号:20036934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/07/14 15:49(1年以上前)

機種不明

18-35F1.8

書込番号:20037331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/14 21:43(1年以上前)

>動く被写体がジャンプしたり

私のα6000はファインダーの中の動く被写体が「ワープ」します。

SDクワトロ、綺麗に写るから良いではないですか。

書込番号:20038162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/17 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気分はキリンさんと同じ

遅まきながら参加させていただきます。
暑さその他に参って入手10日後になって初めて使用。
動作確認程度の撮影、好きな被写体でないのでテンションが上がりません。
レンズは全てArt18-35です。

なお本機sdQ君、少しの時間で本体左側が熱くなってきて
『あ〜、くそあぢいぃ!写真なんか撮ってらんねぇわ!!』
と語りかけられているようで、大いに共感を覚えるところです。

書込番号:20045272

ナイスクチコミ!6


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/17 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ビビッド

彩度ちょっと上げ

モノクロjpg撮って出し

いろいろ(ビビッド処理に近い?)

ファームアップしてのテスト撮影です。
一度しかフリーズしてないので、成果の程はよくわかりませんが、
本日フリーズはありませんでした。

メディアを高速のものに変えたので、電池の減りが大幅に改善。

HAKUBAの液晶保護フィルムを張ったので、気分も爽快!

レンズは全て24-105mm Art。

>クマウラ-サードさん
首吊りのキリン。怖いです、、、

書込番号:20046049

ナイスクチコミ!6


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/17 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追いかけすぎ

見ないので

尻切れトンボ

>ARSr4さん、今晩は。

私は、テスト中は天気が悪くても持ちだしてます。

流し撮りの失敗例です。

70-200mm AFです。

書込番号:20046107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/07/18 22:48(1年以上前)

当機種

2回目のUPです。晴れたので撮影に行ってまいりました。
写真は「野間の大けやき」です。ISO100での撮影です。

ファームウェア更新後ですが、不満なところが、ほぼ無くなりました。
SIGMAさんありがとう^^

書込番号:20049003

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/21 00:39(1年以上前)

当機種

SPP全初期値JPEG8出力

今回もSPP全て初期値で標準サイズ出力のサンプルです。
50-150mm/f2.8のワイド端開放、JPEGクオリティは8です。

光量が少ないとカラーノイズやグレインが増え、その対策に四苦八苦するので、撮影時の気軽さとは逆にRAW現像には手がかかります。(私だけでなくみなさんも工程をある程度確立できるまでは、Web上に作品を公開されるペースが上げられないのではないでしょうか…。

そうなると、これまで以上に夜になると使い物にならないカメラなのでは?と思いきや(人工物の少ない真っ暗な状態では本当に…。)、光がある所さえあればAFも結構頼りになるしMFも合わせやすいし、書き込みが早いので段階露光など撮影枚数も増やせます。そして得られる解像力はやはり凄いですよね。quattroはなぜか手ブレしにくい印象でしたが、望遠をつけると三脚がないと物凄くブレます。センサーとレンズの解像が上がった分、Merrillからさらにブレが目立ちやすくなってるように感じます。

今のところセンサーダストも発生せず、ファームアップ前も殆どフリーズせず、高温警告も一度か二度、本日の撮影ではバッテリー1本で360枚(SFD5回)。これはもしかして大当たりの個体を引いたかなと^^;

書込番号:20053934

ナイスクチコミ!4


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/21 01:03(1年以上前)

>薄珈琲さん

上がる画にはコメントは控えるつもりでいたのですが、、、
お初の夜景。イイですねぇ。
もともと夜は弱いと言われているFoveonですが、
実はしっかり露光すると、素晴らしい画を叩き出してくれますよね!
ノイズの多さはさておき、私は好きです☆

書込番号:20053966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夏の楓

スカイビル地下

時空の広場

H まで待つつもりでしたが、我慢できずに購入しました。

このカメラ、ファームウェア Ver.1.00 だと、フリーズしまくりますね。
ここの別板の情報提供で事前に頭に入っていたので、混乱せずに済みました。

ファームウェアアップしたので、これでどの程度改善するか、この週末に試したいと思います。

写真は大阪の大阪駅、グランフロント、スカイビルの周辺で撮影しました。
すべて 18-35 mm F1.8 DC です。

書込番号:20056340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

グランフロント階段

グランフロントビル

調整中で水がはっていないグランフロントの飛び石

あと 3 枚をあげておきます。

同じく、大阪駅、グランフロント、スカイビルの周辺で撮影した写真で、すべて 18-35 mm F1.8 DC 使用です。

書込番号:20056352

ナイスクチコミ!6


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/22 08:40(1年以上前)

>CuriosityKillsさん。おはようございます。

ファームウエアーアップデートで、撮影の幹事が軽くなるようです。

多分撮影直前ブラックアウトしてからシャッターが落ちるまでの時間が短くなると考えています。

確認出来たら、お願いします。

書込番号:20056760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

SPP+Lightroom

X3F→JPEG画像変換のみ

みなさんの作例、いいですね。
私はまだコンデジ並みの写真しか撮れずに、また、後処理がうまくいかずに悪戦苦闘しています。

左)SPPでシャープネスを-0.1、X3 Fill Lightを+0.1に振ってtiffに変換した後Lightroomでトーンカーブを最適化したりノイズ除去をしたり色収差やフリンジなどを補正したもの。
右))SPPでパラメータをいじらずに撮影時のX3FをそのままJPEGにしたもの。Lightroomは使わず。

そもそもちょっとピントが合っていない感じではあるのですが。
使用レンズは85mm f1.4です。

書込番号:20078126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 17:17(1年以上前)

当機種
当機種

SPP+Lightroom

X3F→JPEG画像変換のみ

※アップした画像がおかしかったので再投稿です。失礼しました。

みなさんの作例、いいですね。
私はまだコンデジ並みの写真しか撮れずに、また、後処理がうまくいかずに悪戦苦闘しています。

左)SPPでシャープネスを-0.1、X3 Fill Lightを+0.1に振ってtiffに変換した後Lightroomでトーンカーブを最適化したりノイズ除去をしたり色収差やフリンジなどを補正したもの。
右))SPPでパラメータをいじらずに撮影時のX3FをそのままJPEGにしたもの。Lightroomは使わず。

そもそもちょっとピントが合っていない感じではあるのですが。
使用レンズは85mm f1.4です。

書込番号:20078258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/30 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

週末毎に使っているんですが、手懐けるには、まだまだ時間がかかりそうです。

何はともあれ、ジャンジャン作例をUPして情報を共有したいものです。

書込番号:20079144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 23:56(1年以上前)

>Lagrange1971さん

はじめまして。
素敵な作例ありがとうございます。
ちなみにこちらの作例は、レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:20079247

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/31 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ARSr4さん みなさん こんばんは

はじめまして
FujiのX-E1から流れて来ましたSIGMA初心者のsharaと申します。
以後、お見知りおきを・・・・・・m(_ _)m

7/10に購入いたしまして、特徴を掴もうと休日の度に持ち出してアレコレ撮っております。
SAマウントはMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM と17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporaryの2本。

旧来からのSIGMAユーザーの皆様から見ると文句の一つも出る画かも知れませんが、
スレ主さんの、

>sdQの様々な表情を教えてください

というお言葉に甘えて貼らせて頂きますm(_ _)m
ひとつ、生暖かい眼で見てやってください。

書込番号:20079368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 08:54(1年以上前)

>long_way_to_goさん

ありゃ、レンズ名の情報出てませんね

レンズは全部カミソリマクロ「SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG」で撮ってます

撮影は明るめにとって、SPPで輝度とシャープネスを落とし、レンズプロファイルを適用して、TIFFにしてから、Lightroomで調整しました。

書込番号:20079826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 13:10(1年以上前)

>Lagrange1971さん

情報ありがとうございました。撮影と現像のコツも大変参考になります。
私はいまだにノイズを除去するとボンヤリした輪郭の塗り絵みたいになってしまい、それを防ごうとするとカラー印刷の拡大図みたいなノイズが目立つ、というトレード・オフと悪戦苦闘しています。

それにしても、70mmマクロはあちこちの書き込みで見かけます。良いレンズなんでしょうね。
ただ、ネットで検索してみたところすでにシグマ用は発売されておらず、中古もあまり出回っていないようで今から入手するのは難しそうですね。

書込番号:20080324

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/31 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SPPでRAW→jpgまんま出し

色・輝度ともにノイズ最大除去

FillLight,-1.0

みなさん、沢山の作例ありがとうございます!
いろいろと努力されてますね。
こうやって試行錯誤しながら弄り倒すのが、Foveonの正しい楽しみ方とでも言いましょうか^^

先週今週と天気に恵まれたので、拙作を上げさせていただきます。
今回は、構造物と空モノで。

この前から気になっているのですが、24-105mmは広角端で周辺が微妙に流れますねぇ、、、
(鉄塔の先端とか)

書込番号:20081620

ナイスクチコミ!4


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/31 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出+補正

Raw→jpgまんま。FillLightっぽいです!

おまけ^^

そのA

最後に愛犬がいますが、この時にいたボーダーコリー、動きが速くて(汗)
やはり、こいつに動体は酷ですね(^^)

書込番号:20081640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/01 06:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いろいろ試行錯誤して、前回より少しだけノイズを押さえ込めるようになりました。
もっとも、レンズも変えていますが。
今回は24-105mmで、いずれも手持ち撮影です。

その@

書込番号:20082167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/01 06:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そのA
SPPでX3Fill Ligntを+0.1、シャープネスを-0.1にしてTIFF(16bit)で書き出し、Lightroomで加工してJPEGで書き出しています。
Lightroomのシャープネスとノイズ軽減の組み合わせをいろいろ変えて試行錯誤していますが、今回はいずれもシャープネスを40、ノイズ軽減を輝度、カラーともに30程度にしています。
また、「階調」を自動補正した後露出量を0に戻し明瞭度を50、自然な彩度を50(トマトの写真を除く)にしています。

書込番号:20082174

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/08/02 22:06(1年以上前)

当機種

そろそろPCのスペックを見直す時期なのかもしれない・・・。

と、現像していて思いました。

書込番号:20086245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/02 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファームウェア Ver.1.01 に上げてから、週末 2 回が過ぎました。
ほんの数十枚しか撮っていませんが、フリーズは解消したと思います。

7/23 に撮影した向日葵の写真を掲載したいと思います。

使用したレンズは、18-35 mm F1.8 のみです。
すべての写真を RAW で撮影し、SPP で現像処理しています。
設定はまちまちですが、シャープネスだけは、必ず -2.0 にします。

書込番号:20086521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/02 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

センサのゴミ問題は、まだ出ていないように思います。多分。
メーカーの発したメッセージを読むと、「必ず出る」と解釈できるように思うので、保障期間中に、一度はメンテに出そうと思います。

7/30 に撮影した蓮や樹や葉っぱなどの写真を掲載します。

書込番号:20086543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノイズ低減と解像感をなんとか両立させようとしていますが、今のところこれが私の限界です。
レンズは120-300mm F2.8 DG OS HSMです。

書込番号:20094789

ナイスクチコミ!6


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/08/07 00:29(1年以上前)

当機種

SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS

本日は"70-300mm F4-5.6 DG OS"を装着してみました。
鉄塔の解像が非常に良いと感じます。

最近、センサーにゴミが出てきたかもしれません。
そろそろレリーズ回数が5000回なので全く問題と思いません。当たりの個体ですね。

書込番号:20096528

ナイスクチコミ!7


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/07 19:19(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

おまけ sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

ARSr4さん、皆さん、こんばんは。

購入してから何ヶ所か撮影には行っているのですが、なかなか現像する時間がなくて、
RAWファイルが溜まっていく一方です^^;

とりあえず2週間前に横浜みなとみらいへ行って撮り比べしたものを何枚かUPします。

なかなか構図や露出を合わせるのが難しく、厳密な比較にはなりませんが、あくまで参考ということで。

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

まずは氷川丸です。

書込番号:20098276

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/10 21:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

おまけ。sd Quattro+18-35mm。SFD。動体は乱れてます

皆さん、こんばんは。

ちょっと間が空いてしまいましたが、引き続き撮り比べ画像をUPします。
定番、大さん橋からのみなとみらいです。

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

書込番号:20105356

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/10 21:46(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

おまけ。sd Quattro+Art 18-35mm。SFD

連投になってしまいますが、引き続き撮り比べ画像です。

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

書込番号:20105375

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/10 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

@-1 sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

@-2 sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM 【SFD】

ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

再び連投すみません。
撮り比べはコレで最後にします。
(花マクロ撮り比べQuattro vs Merrillもあるのですが・・・)

@-1 sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
@-2 sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM 【SFD】
ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

レンガの描写はMerrillでもスゴイと思っていましたが、Quattroではさらにスゴくなってますね。

書込番号:20105386

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/08/11 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

jpg撮って出し、解放。

jpg撮って出し、F5.6ぐらい?

jpg撮って出し、これもF5.6ぐらい?

raw→jpg、いろいろ弄る。たぶんF2.0ぐらい

M42→SA変換のマウントアダプターが手に入ったので、テスト!

レンズ:Asahi (Pentax) Super-Takumar 50mm F1.4

α7IIで使うとオールドレンズとは思えない、かなり解像感の高い画になるのですが、Quattroだと解像はしてますが、Leicaのような柔らかい描写になりますね!

@19cinquantedeuxさんの「他社の古いレンズをつかってみたら」(書込番号:20054659)でアダプター情報教えてもらいました。@19cinquantedeuxさん、ありがあとうございます。

書込番号:20107998

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/08/12 14:00(1年以上前)

しかし、フルサイズオールドレンズはこんなスペックをあの大きさと重さで何十年も前に実現しているのに、
最近のレンズのデカさと重さは何なんでしょうね???

(独り言でした)

書込番号:20109308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2016/08/13 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あめんぼくっきり

彩度ちょいあげ、記憶よりきれい

水辺が好きです

全て五色沼です

おひさしぶりです。
ようやく本格的な撮影に恵まれました。
とりあえずは『結構いいんじゃね!』な印象です。

書込番号:20112988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度3

2018/07/23 10:02(1年以上前)

>薄珈琲さん
めっちゃ地元の風景だ...

書込番号:21982069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/07/24 14:39(1年以上前)

>ニックオブザネームさん
ここで上げた作例の撮影地は東京、千葉、新潟ですがどれかなあ。
どこもまたお邪魔すると思います(笑

今年はどこへ行こうかな〜

書込番号:21985016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット
シグマ

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング