このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2017年6月19日 11:36 | |
| 2 | 8 | 2017年4月30日 09:41 | |
| 0 | 2 | 2017年4月29日 13:11 | |
| 1 | 5 | 2017年4月19日 20:55 | |
| 4 | 10 | 2017年4月16日 19:19 | |
| 2 | 2 | 2017年4月23日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
OS:Windows10Pro64
Mem:4G
CPU:i5(5200U)
Disk:WD Grenn3T
(筐体は東雲のNUC)
何の操作をしていないときは2番組も録画できますが、Web等を見ようとするとE203のエラーメッセージが出て画面から消すことができません。(チューナAppを再起動するまでエラーメッセージが画面から消えない、最悪のApp、自爆するんだったらおとなしく自爆してほしい)
このTVチューナの推奨スペックはi5くらいでは、足りないんでしょうか。
まさかXeonクラスがないと、録画以外の操作ができないとかないですよね。
それと2番組録画が始まるときに2つ目は、圧縮DR以外ができないのでしょうか。
(2つ目の録画が始まるときに他の録画と重なっているためDRで録画しますとか表示される)
0点
>OS:Windows10Pro64
>Mem:4G
>CPU:i5(5200U)
>Disk:WD Grenn3T
メモリーを増やす事をお勧めします。
>2番組録画が始まるときに2つ目は、圧縮DR以外ができないのでしょうか。
>(2つ目の録画が始まるときに他の録画と重なっているためDRで録画しますとか表示される)
圧縮DRとは。。。?DRモードは非圧縮モードです。
この機種の仕様です。
PIX-DT460なら番組は重なっても可能です。
例えばDRモードと圧縮モードあるいは圧縮モードと圧縮モード。
書込番号:20882817
0点
>E203のエラーメッセージが出て画面から消すことができません。
目立たない隅にドラッグなら出来るのでは。
Windows10Pro64を快適に動かすなら最低メモリ8Gは欲しいところでしょうね。
書込番号:20883184
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>猫の座布団さん
情報ありがとうございます。
E203のエラーメッセージはWindowではない表示なので、表示されるとどうしようもありません。
アプリケーションを強制終了させるしか今のところ手がない状況です。
また、このエラーメッセージは画面の中央にでかでかと表示され他の操作を完全に妨害するとんでもない機能です。
メーカは、これが素晴らしい仕様とでも思って開発したんでしょうか。
少なくとも利用者の自分としては、Virusに攻撃された感覚です。
安定しているときはいいですが、エラーを吐き出すと破壊的なアプリケーションは勘弁してほしいものです。
他の利用者で、回避策等とられている方いらっしゃいますか。
書込番号:20884942
0点
>E203のエラーメッセージはWindowではない表示なので、表示されるとどうしようもありません。
このメッセージは正常に受信できない時に表示されます。
ひとつはアンテナケーブル断線あるいはコネクタの接触不良です。
もうひとつシステムが過負荷状態のときに表示されます。拙宅でもHDDのアクセス時間がかかるときや
他のアプリケーション処理しているときです。
>何の操作をしていないときは2番組も録画できますが、Web等を見ようとするとE203のエラーメッセージが出て画面から消すことが>できません。(チューナAppを再起動するまでエラーメッセージが画面から消えない、最悪のApp、自爆するんだったらおとなしく自>爆してほしい)
スレ主さんの文面およびスペックから判断して64ビットOSで4Gバイトではメモリー不足ですよ。
書込番号:20885110
0点
CPU性能6.8の5,6年前のパナでW7で、十分稼働しています、ちなみにメモリーは2ギガ+4ギガです、64ビットのOSですボロッチリフレッシュです(IBM)
アンテナに問題があるか、もしくはコンバータ、スリープ予約録画番組は画面が黒くなりますが、再起動で通常になります。−参考程度に。 でもできなかったんじゃ仕方ないな、
録画番組に見切り付けて、デスクトップで、試されたらイカガデスカ?
書込番号:20927592
0点
録画中に現像アプリでスライドショウを見ていたら久しぶりにE203が出ましたが、再起動をかけないと消えないもののやっぱりメッセージをマウスで移動させる事は可能です。
書込番号:20930201
1点
え203ーーウエブを見るとメッセージが出る。−−−ところで 画面下の録画中の赤色は出ていますか、出ておれば、問
題ナカトヨ。
赤いマークが消えるなら問題だね。
書込番号:20933285
0点
すれ主様、猫ぼっちゃさんが指摘されておられます、マウスで移動できますよ、
それより 人のことどうでも良いけど、W7でスリープからの予約録画がができないのでオリャ、別問題で??困ってる。 ーーどうでもいいか?もう解決されたんでしょうねーー。。
本題は CPUの負荷が低下する、でしたねー、 CPUは ほとんど10パーセント未満ですよ、ハウエルのノートパソコンの場合、たったの 消費電力15ワット、画面が消えれば11ワット(録画中です”信じられないけどね)。
それに比較して第一世代の パナの中古製品の場合30ワット、マXスのボロカスの場合一日200ワット。−−参考程度にね。
書込番号:20970022
0点
>2084さん
>猫の座布団さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
いろいろな情報ありがとうございます。
元々はIO−DATAのTVチューナカードに見切りをつけてこの製品にしたのですが、いまさらながら自分の利用シーンとかみ合わず後悔しています。
(1)2番組録画時の2つ目がDRでないといけないこと。(USB版のみ「ちゃんと確認しないで買った自分も悪いのだが」)
(2)チューナを2つつけてもそのチューナを選択できないこと。(1つのチューナで1つしか圧縮できないのであれば、この辺りはぜひ改善してほしい)
(3)録画データが録画ソフトからしか削除できないこと。(IO-DATAは録画フォルダーをファイルエクスプローラからでも消せるので楽)
(4)録画終了で、スタンバイあるいは休止モードに移行できない。(Pixelaはできないし、休止モードからの復帰録画が失敗する「中止」とのメッセージあり、だれも中止させていないのに)
(5)CPUに負荷がかかりやすく、すぐ203エラーで、再起動を余儀なくされる。
(6)録画だけでも、i5の2Ghz以上が必要(ちょっとでも負荷がかかると203エラー)
(7)他社製品と比べ、著作権関連のための制限が厳しすぎて利用環境の組み合わせ範囲が限定されやすい)
(8)録画しているときにリモートデスクトップで入るとエラーを起こし録画が停止する。(再生しているわけではないので、その程度でエラーにするとは、著作権とか言っている範疇を逸脱しているのではないか、リモートデスクトップで録画予約さえもできない)
(9)全体としてとにかくエラーが発生しやすく、すぐリブートないしは、アプリの強制再起動を必要とする。
(10)アプリケーションが表示行数等を固定しているため、高解像度のモニタをつけても、表示行数は変わらない。
(情報数を制限している意味が全く持って不明、全画面にすると行数を変えず、表示内容だけ大きくする)
(11)予約、録画一覧、番組表を表示させるだけでも視聴処理が行われるため、著作権保護対象モニター側にしか表示できない。
(ついでに音声など出さなくてもいいのに、視聴モードとなるため、音声が出てうざい、IO-DATAでは当然こういうことはない)
(12)録画予約時に(11)の問題があり、TVを普通に見ながら予約をするときにTVの視聴に影響を与える。
(13)結果として、録画映像を見ながら次の録画予約をするとか、TVを視聴しながら予約をするとか、録画データの確認をするとかできない。(基本的にシングルタスクもどき動作しかできない)
(F)総評として、IO-DATAのものより扱いずらい、安定しない、制限が多すぎる、利用者の利用シーンを考慮していない。(個人的評価で)
文句ばっかりに見えますが、利用側は著作権を逸脱した使い方をするわけでなく、通常の録画したものを見たい、便利に使いたいと考えているだけです。
無理して予約時に視聴画面を表示する必要もないはずで、こういうことをするからリモートデスクトップから予約できないやら意味不明の仕様になってしまっていると考えます。
また、IO-DATAに戻るのか悩みます。(すでにかなりの角度で移行を検討)
書込番号:20979334
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
SS1のような予約しましたメッセージは出ましたか?
あとStationTVX設定画面で、「リモート予約設定」〜 「ログイン」画面で
TV王国などのメールアドレスでログインしてますか?(SS2)
書込番号:20854211
0点
念のためにTV王国&Chromeで操作したときの説明をしときます。
@ 選択番組のiEPGデジタルを押す
A ダウンロードファイルを再び押す
以上操作で「予約」となります。
書込番号:20854272
0点
PIX-DT295Wはテレビ王国のiEPGデジタル予約には対応しておりません。Windows対応製品のものでは
PIX-DT260のみです。
書込番号:20855041
![]()
2点
追伸、テレビ王国のiCommand(リモート予約)にも対応しておりません。
対応しているのは同様にPIX-DT260です。
書込番号:20855059
0点
ありがとうございます。
どうもできない訳でした。
マニュアルには機種によってはできない旨、書かれていましたが、
製品番号が明確ではなく、これから買う人は良く調べた方がいいですね。
書込番号:20856127
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
ようやく購入しました!
ところが、インストールして早速、SmartVision/PLAYERで見ようと
ライブ視聴設定をしようとしたところ、何も表示されず設定ができません。
どうしたらいいのでしょうか?
0点
>SmartVision/PLAYERで見ようと
何を観るのですか。?
指定されたアプリ以外、ワイヤレスTVは視聴できませんよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/support.html#app
書込番号:20853802
0点
間違えてインストールしていました(^^;)
無事見れました。ありがとうございます。
書込番号:20854044
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
初投稿で文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
使用OSはWindows10pro
DT295WでStationTV Xを使用して録画を行っているのですが、PCをスリープにしている時に、録画時間が近づけばしっかりと復帰はしてくれるのですが、なぜか復帰後にStationTV Xを起動すると画像のような画面になってテレビも録画番組も視聴できません。
そしておそらくこの現象が原因でたまに録画自体も失敗してしまう時があり、困っています。
主に長時間スリープしたときにおこります。
再起動などをすれば治るのですが、この現象を解決する方法はありませんでしょうか?
サポセンは全くつながらず途方に暮れています。
0点
パソコンは自作機それとも市販機。?
ノートあるいはデスクトップ?
とりあえず電源管理をチェックされたら?
Windows のコントロールパネルにある電源オプションの詳細設定で
USB設定のサスペンドを無効にしてみたらいかがですか?
書込番号:20827615
0点
回答ありがとうございます。
パソコンは自作のデスクトップです。
サスペンドを無効にするのも試しましたが駄目でした。
使用グラボはGTX1050tiです。
CPUはcorei5-4570
メモリは2x4の8GB
マザボはASUSH97-PLUS
DT295wはマザボの背面USB3.0に接続しています。
延長ケーブルなどは使用していません。
使用しているセキュリティソフトはESETです。
書込番号:20827840
0点
USBに接続した機器が正常に認識されないトラブルは結構あるようです。
WindowsがUSB機器を認識しなくなった場合の対処法
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/connect_usb.html
私もマザーボードのUSBポートが信号的に壊れて、その後BIOSのクラッシュが頻発するようになりマザーボードを買い替えた事があります。
書込番号:20829355
![]()
0点
ピクセラがメールでサポートできるようになりました。
https://www1.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=support
書込番号:20830052
1点
猫の座布団さん、ありがとうございます。
設定後に再起動した後、長時間スリープからの復帰を試したところとりあえず認識をしてくれました。
今後安定するかわからないので、リンク先の記事も参考にしたいと思います。
次世代ハイパービジョンさん、ありがとうございます。
メールもあるんですね。
次回はそちらの方法でサポセン連絡してみようと思います。
書込番号:20830271
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
この製品にはBS CSアンテナへの電源供給機能が無いようですが、テレビのメーカに問い合わせた所
主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも
通電すると思われるとの回答でした。
もしその通りならば混合器(電通タイプ?)だけ用意して
ーーBSアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
ーーCSアンテナーー|
これでOKなのでしょうか?
0点
BSとCSを混合器で混ぜる? 別アンテナを立てているんですか?
電源供給に使うTVは、どこへ行ったのでしょう?
こういうのを買うのも手です。
>LNB電源供給用ACアダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B008R6A3QK
書込番号:20822196
0点
TV持ってる?
アパート暮らし?
返答次第で回答がかなり変わる
書込番号:20822214
1点
情報が足りず申し訳ありません。
家族の部屋にTVがあり、自分の部屋にはいつかテレビが来た時の為にと地デジとBC CSのアンテナ線を
家族の部屋から分配器を通して引き込んであります。
混合器を使うと言うのは、この製品は入力が一つですよね? なので地デジとBS CSの二本は繋げないので混合器で一本にすると言う事です。
都営住宅で、地デジは屋上にアンテナ、BS CSはベランダにパラボナを設置しています。
それとついでにもう一つお聞きしたいのですが自分のPCは現在グラフィックカードを搭載していません。
CPUは第2世代(sandy bridge)のcorei5ー2400@3.10GHzなのですがこれでも問題ないでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:20822241
1点
>ーーBSアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
>ーーCSアンテナーー|
間違っているよ。
当機で受信できるのは地上デジタル、BSデジタル、CS110度(スカパー放送のみスカパープレミアムは受信できません。)ですよ。
>主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも
>通電すると思われるとの回答でした。
最近のテレビや録画機は省エネのため待機状態(リモコンで切)でもパラボラアンテナ電源は供給されませんよ。
設定変更できるはテレビや録画機は少数ですよ。
但し、予約録画、番組表受信、ソフトウェア更新受信のときはパラボラアンテナ電源は供給されます。
書込番号:20822245
![]()
0点
>CPUは第2世代(sandy bridge)のcorei5ー2400@3.10GHzなのですがこれでも問題ないでしょうか?
問題ないですよ。
書込番号:20822249
0点
>ALC9%さん
>この製品にはBS CSアンテナへの電源供給機能が無い
>主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも通電すると思われる
メーカーの言っているのは、「ほかのテレビ(ビデオ)でBSアンテナへの供給のできるものを使用してアンテナへ電源を供給すればこちらの製品も使用できます」
ということだと思います。
現実的には分配器の「電通端子」に接続したテレビでないといくら設定しても電源供給は行えません。
電通端子は普通は分配器に一か所だけです。
中には全電通型分配器といってすべての分配器出力側より電源が供給できるものもあります。
※質問は追加しないようにしましょう※
書込番号:20822266
0点
足りないと言うより、間違っていたわけですが。
BSと地デジは、混合器を通してこのチューナーに接続するでOKです。今回の場合、電通タイプかどうかは関係ないですが、電通タイプで無い混合器が実在するのか?あたりは置いときます。
あとは、その家族のTVの方で、LNBを常にONにする設定をしてください。
書込番号:20822297
![]()
1点
ごめんなさい、図の間違いに今気が付きました・・・。
正しくは
ーー地デジアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
ーーBS CSアンテナーー|
です(汗
テレビはOFF時も電源供給する設定できました。
CPUも問題ないようなので混合器とケーブルを購入すれば大丈夫そうですね?
書込番号:20822372
0点
>テレビはOFF時も電源供給する設定できました。
>家族の部屋から分配器を通して引き込んであります
ということでありテレビでBSが見えるでしょうから、分配器のテレビ側が電通になっているでしょう。
映ると思いますよ。
書込番号:20822440
![]()
0点
回答下さった皆さん、有難うございます。
これにて〆たいと思います。
無事、快適動作してくれることを祈るばかりです。
お世話になりました。
書込番号:20822722
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
録画番組をDVDに書き出して変換、タブレットで視聴をしたいのですが、DVDに書き出してもプロテクトのような物がかかって変換できないとかありますでしょうか。
書込番号:20814194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DVDに書き出してもプロテクトのような物がかかって変換できないとかありますでしょうか。
CPRMがあります。変換できないと思います。
著作権保護付きSDカードなどに書き出し出来ます。
くわしくは説明書。
10ページや83ページにあります。
他は配信のみですね。
書込番号:20814220
![]()
2点
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20840733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











