このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2017年4月30日 09:41 | |
| 1 | 5 | 2017年4月19日 20:55 | |
| 4 | 10 | 2017年4月16日 19:19 | |
| 2 | 2 | 2017年4月23日 22:20 | |
| 0 | 3 | 2017年3月7日 00:41 | |
| 4 | 8 | 2019年2月20日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
SS1のような予約しましたメッセージは出ましたか?
あとStationTVX設定画面で、「リモート予約設定」〜 「ログイン」画面で
TV王国などのメールアドレスでログインしてますか?(SS2)
書込番号:20854211
0点
念のためにTV王国&Chromeで操作したときの説明をしときます。
@ 選択番組のiEPGデジタルを押す
A ダウンロードファイルを再び押す
以上操作で「予約」となります。
書込番号:20854272
0点
PIX-DT295Wはテレビ王国のiEPGデジタル予約には対応しておりません。Windows対応製品のものでは
PIX-DT260のみです。
書込番号:20855041
![]()
2点
追伸、テレビ王国のiCommand(リモート予約)にも対応しておりません。
対応しているのは同様にPIX-DT260です。
書込番号:20855059
0点
ありがとうございます。
どうもできない訳でした。
マニュアルには機種によってはできない旨、書かれていましたが、
製品番号が明確ではなく、これから買う人は良く調べた方がいいですね。
書込番号:20856127
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
初投稿で文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
使用OSはWindows10pro
DT295WでStationTV Xを使用して録画を行っているのですが、PCをスリープにしている時に、録画時間が近づけばしっかりと復帰はしてくれるのですが、なぜか復帰後にStationTV Xを起動すると画像のような画面になってテレビも録画番組も視聴できません。
そしておそらくこの現象が原因でたまに録画自体も失敗してしまう時があり、困っています。
主に長時間スリープしたときにおこります。
再起動などをすれば治るのですが、この現象を解決する方法はありませんでしょうか?
サポセンは全くつながらず途方に暮れています。
0点
パソコンは自作機それとも市販機。?
ノートあるいはデスクトップ?
とりあえず電源管理をチェックされたら?
Windows のコントロールパネルにある電源オプションの詳細設定で
USB設定のサスペンドを無効にしてみたらいかがですか?
書込番号:20827615
0点
回答ありがとうございます。
パソコンは自作のデスクトップです。
サスペンドを無効にするのも試しましたが駄目でした。
使用グラボはGTX1050tiです。
CPUはcorei5-4570
メモリは2x4の8GB
マザボはASUSH97-PLUS
DT295wはマザボの背面USB3.0に接続しています。
延長ケーブルなどは使用していません。
使用しているセキュリティソフトはESETです。
書込番号:20827840
0点
USBに接続した機器が正常に認識されないトラブルは結構あるようです。
WindowsがUSB機器を認識しなくなった場合の対処法
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/connect_usb.html
私もマザーボードのUSBポートが信号的に壊れて、その後BIOSのクラッシュが頻発するようになりマザーボードを買い替えた事があります。
書込番号:20829355
![]()
0点
ピクセラがメールでサポートできるようになりました。
https://www1.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=support
書込番号:20830052
1点
猫の座布団さん、ありがとうございます。
設定後に再起動した後、長時間スリープからの復帰を試したところとりあえず認識をしてくれました。
今後安定するかわからないので、リンク先の記事も参考にしたいと思います。
次世代ハイパービジョンさん、ありがとうございます。
メールもあるんですね。
次回はそちらの方法でサポセン連絡してみようと思います。
書込番号:20830271
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
この製品にはBS CSアンテナへの電源供給機能が無いようですが、テレビのメーカに問い合わせた所
主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも
通電すると思われるとの回答でした。
もしその通りならば混合器(電通タイプ?)だけ用意して
ーーBSアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
ーーCSアンテナーー|
これでOKなのでしょうか?
0点
BSとCSを混合器で混ぜる? 別アンテナを立てているんですか?
電源供給に使うTVは、どこへ行ったのでしょう?
こういうのを買うのも手です。
>LNB電源供給用ACアダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B008R6A3QK
書込番号:20822196
0点
TV持ってる?
アパート暮らし?
返答次第で回答がかなり変わる
書込番号:20822214
1点
情報が足りず申し訳ありません。
家族の部屋にTVがあり、自分の部屋にはいつかテレビが来た時の為にと地デジとBC CSのアンテナ線を
家族の部屋から分配器を通して引き込んであります。
混合器を使うと言うのは、この製品は入力が一つですよね? なので地デジとBS CSの二本は繋げないので混合器で一本にすると言う事です。
都営住宅で、地デジは屋上にアンテナ、BS CSはベランダにパラボナを設置しています。
それとついでにもう一つお聞きしたいのですが自分のPCは現在グラフィックカードを搭載していません。
CPUは第2世代(sandy bridge)のcorei5ー2400@3.10GHzなのですがこれでも問題ないでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:20822241
1点
>ーーBSアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
>ーーCSアンテナーー|
間違っているよ。
当機で受信できるのは地上デジタル、BSデジタル、CS110度(スカパー放送のみスカパープレミアムは受信できません。)ですよ。
>主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも
>通電すると思われるとの回答でした。
最近のテレビや録画機は省エネのため待機状態(リモコンで切)でもパラボラアンテナ電源は供給されませんよ。
設定変更できるはテレビや録画機は少数ですよ。
但し、予約録画、番組表受信、ソフトウェア更新受信のときはパラボラアンテナ電源は供給されます。
書込番号:20822245
![]()
0点
>CPUは第2世代(sandy bridge)のcorei5ー2400@3.10GHzなのですがこれでも問題ないでしょうか?
問題ないですよ。
書込番号:20822249
0点
>ALC9%さん
>この製品にはBS CSアンテナへの電源供給機能が無い
>主電源入状態でリモコンでテレビに電源を切っていても電源を供給する設定にすればこちらの製品にも通電すると思われる
メーカーの言っているのは、「ほかのテレビ(ビデオ)でBSアンテナへの供給のできるものを使用してアンテナへ電源を供給すればこちらの製品も使用できます」
ということだと思います。
現実的には分配器の「電通端子」に接続したテレビでないといくら設定しても電源供給は行えません。
電通端子は普通は分配器に一か所だけです。
中には全電通型分配器といってすべての分配器出力側より電源が供給できるものもあります。
※質問は追加しないようにしましょう※
書込番号:20822266
0点
足りないと言うより、間違っていたわけですが。
BSと地デジは、混合器を通してこのチューナーに接続するでOKです。今回の場合、電通タイプかどうかは関係ないですが、電通タイプで無い混合器が実在するのか?あたりは置いときます。
あとは、その家族のTVの方で、LNBを常にONにする設定をしてください。
書込番号:20822297
![]()
1点
ごめんなさい、図の間違いに今気が付きました・・・。
正しくは
ーー地デジアンテナーー|
ーー混合器ーーPIX-DT295W
ーーBS CSアンテナーー|
です(汗
テレビはOFF時も電源供給する設定できました。
CPUも問題ないようなので混合器とケーブルを購入すれば大丈夫そうですね?
書込番号:20822372
0点
>テレビはOFF時も電源供給する設定できました。
>家族の部屋から分配器を通して引き込んであります
ということでありテレビでBSが見えるでしょうから、分配器のテレビ側が電通になっているでしょう。
映ると思いますよ。
書込番号:20822440
![]()
0点
回答下さった皆さん、有難うございます。
これにて〆たいと思います。
無事、快適動作してくれることを祈るばかりです。
お世話になりました。
書込番号:20822722
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
録画番組をDVDに書き出して変換、タブレットで視聴をしたいのですが、DVDに書き出してもプロテクトのような物がかかって変換できないとかありますでしょうか。
書込番号:20814194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DVDに書き出してもプロテクトのような物がかかって変換できないとかありますでしょうか。
CPRMがあります。変換できないと思います。
著作権保護付きSDカードなどに書き出し出来ます。
くわしくは説明書。
10ページや83ページにあります。
他は配信のみですね。
書込番号:20814220
![]()
2点
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20840733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
PIXDT295Wを購入しようと思い環境チェッカーを
使ったのですがモニターがHDCPに対応していないのでそこの項目がバツだったのは分かるのですが
オーディオの項目もバツでした。
理由がわかる方はお教えください
書込番号:20714158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーが直接のLine出力でなく、USBスピーカー他であるとか。
書込番号:20714193
0点
>オーディオの項目もバツでした。
オンボードサウンドデバイスで「High Definition Audio」に対応している必要があります。
書込番号:20715211
0点
USBのスピーカーの場合は下記のようにエラーになります。
StationTV X 環境チェッカー
「※1USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:20716854
![]()
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
現在Windows7にてPIX-DT096-PE0を使用していますが、Windows10非対応のため当製品購入を検討中です。
別のWindows10稼働中のPCで動作するか環境チェッカーをDLして起動してみましたが、チェックスタートのボタンを押すと異常終了してしまいます。
当製品の動作環境要件は満たしてると思うんですが(下記記載)、環境チェッカーが動かないってことは購入しても動作しない可能性があるんでしょうか。
それとも単に環境チェッカーがバグってるんでしょうか。
実行環境
OS:Windows10 Home 64bit
CPU:Pentium G4500
MEM:DDR3 8GB
M/B:Gigabyte B150M-DS3H DDR3
GPU:内蔵 HD530
HDD:C-Drv SSD240GB、D-Drv HDD3TB
BDR:IODATA外付け BRP-UT6S
モニタ:PIX-DT096-PE0使用PCと同じHDCP対応のフルHD
1点
>CPU:Pentium G4500
あくまでも仮定ですが
CPUが原因かもしれません。
仕様上、Intel Core 2 Duo E4300 1.80GHz 以上となっていますからね。
旧Pentium と違うので新しいアーキテクチャに対応していない可能性がありますよ。
別のソフトでインストールできないなど結構、聞きますよ。
Windows 10のイベントビューアにどのように記録されていますか。?
書込番号:20709032
1点
>あずたろうさん
環境チェッカーが異常終了したPCには製品を購入したとしても導入しないので、単なる確認のためだけにOS再インストは行えません。
動作するなら似たような構成でKabylakeで新しく組んで導入しようと考えてました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
最新OSのWindows10対応と謳いながらずいぶん前のCore2はOKで(試していませんが)、Pentiumとは言え最近のG4500はNGていうのもおかしな話ですね。
以下イベントビューワ全般タブ内容(ユーザ名は伏せてます)
障害が発生しているアプリケーション名: StationTVXChecker.exe、バージョン: 2.4.0.1、タイム スタンプ: 0x56ebb26a
障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 21.20.16.4534、タイム スタンプ: 0x57f8191b
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x002f24a5
障害が発生しているプロセス ID: 0xbf8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d294b9069570e2
障害が発生しているアプリケーション パス: d:\Users\***\Downloads\Pixela\StationTVXChecker\StationTVXChecker\StationTVXChecker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\DriverStore\FileRepository\igdlh64.inf_amd64_0745f11ce6fc197c\igdumdim32.dll
レポート ID: 1a7e6c84-c942-40dc-8edb-558f67b1163e
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
Cドラから起動しても同じでした。
SkylakeがダメならKabylakeのPentiumもダメかもですね。1つ上のCore i3なら動くのかな?
録画するだけなので、お安く組みたいんですけどねえ。
書込番号:20709445
0点
>障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 21.20.16.4534、タイム スタンプ: 0x57f8191b
>例外コード: 0xc0000005
グラフィックスドライバ関連のエラーのようですね。
>最新OSのWindows10対応と謳いながらずいぶん前のCore2はOKで(試していませんが)、
>Pentiumとは言え最近のG4500はNGていうのもおかしな話ですね。
旧PentiumとPentium G4500はアーキテクチャは別物と考えた方がいいですよ。
旧Pentiumにはグラフィックス機能はありませんでしたよ。製造工程は最新のCore i シリーズと同じですからね。
また、Station TV XはCore2の後、登場した初代Core i シリーズが登場したころにリリースしましたからね。
プログラムもVisual C ++ 2008(Windows 7用)で作られていますからね。
最新のVisual C ++ 2015ではありません。今年Visual C ++ 2017が登場予定ですが。
書込番号:20709896
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
現在のPentiumが昔のそれとは違うのはもちろん承知で、だから購入したわけです。
問いたいのは会社に対してで、動作確認チェッカーもまともに動かないんじゃどうしようもありません。
暫く様子見て改善されないなら当製品の購入は諦めます。
書込番号:20711638
0点
サポートセンターに電話して直接状況を述べないと、この会社は何もしませんよ。
Visual C++ 2008からVisual C++ 2015でプログラムを書き直すでしょう。
書込番号:20711725
![]()
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
この会社、サポートの評判悪いですね。繋がらないとか、メール不可とか、サポートレベルが低いとかとか。
この件もどうやら売りっぱなし、リリースしっぱなしな印証拭えません。
時間的にサポートに電話してる暇も無いので、アプリ更新されるか、もう少し情報が増えてくるまで様子見とします。
余裕有ればダメモトで買ってみるのもアリかもですが。
解決しませんでしたがこれで一旦クローズとします。返信頂きありがとうございました。
書込番号:20716230
0点
この会社の製品は、メーカー側でシステムテスト等を行わないまま売り出されています。
試作品段階のものなので、購入しないことが一番の対策です。
ユーザーサポートは電話応対から逃げまくっていますし、メールでの応対もすぐ逆ギレします。
量販店も購入者からの苦情が多く、取り扱いを止めるところが増えています。
赤字の会社なので、いずれサポートする部署もなくなることが予想されます。
私はPIX-DT295WとXIT-BRK100Wとテレビチューナーを2台購入しましたが、いずれの製品も設計不良で廃棄することになりました。
たぶん開発・設計者がプロではなくただのオタクなのだと思われます。
書込番号:22481250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











