ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]
- 画面の解像感を高めて鮮明に表示する独自の解像技術「VisualMaster」を採用した、解像度1280×800のIPS搭載8.0型タブレット。
- タブレットで世界で初めて、DTSの技術「DTS Headphone:X」を搭載し、ステレオヘッドホンでバーチャルサラウンドを再生できる。
- 日本語入力システムの「ATOK」をプリインストールし、ストレスのない快適な文字入力が行える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad 8.0 Z380M-BK16 [ブラック]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年1月25日 23:25 |
![]() |
2 | 4 | 2018年1月21日 09:25 |
![]() |
34 | 13 | 2018年1月4日 05:43 |
![]() |
5 | 5 | 2018年1月4日 05:29 |
![]() |
3 | 6 | 2017年12月31日 08:26 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2018年2月1日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
タイトル通りです
購入を考えいるのですがSDカードの内部ストレージ化は出来ますか?
またAndroid6.0と7.0はどちらのバージョンがいいんでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:21541619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>購入を考えいるのですがSDカードの内部ストレージ化は出来ますか?
以下書込み参照。
>SDカードと本体ストレージの結合について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=21481246/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SD%83J%81%5B%83h#tab
>>またAndroid6.0と7.0はどちらのバージョンがいいんでしょうか?
新機能が加わります。新規に購入するなら、Android 7.0が良いでしょう。
>Android 7.0で利用可能となる主な機能:
>・マルチウインドウ機能:マルチタスクボタンを押下後、2画面表示したいアプリを長押しし画面上部へ移動するか、クイック設定から「マルチウインドウ」ボタンの押下で、1つの画面に2つのアプリを表示することが可能※です。
>※機能をサポートするアプリのみ有効
>・データセーバー機能:ON/OFFがえらべ、ONにした場合、モバイルデータ通信時のバックグラウンド通信を完全に遮断することが可能になるほか、ユーザー自身の操作によって発生するデータ通信量も節約を行います。この設定はアプリ単位で適用が可能です。
>・新しいSNSメッセージが届いた際、SNSアプリを開かずとも、通知領域に表示されたお知らせからすぐに返信が可能です。
>・画面の表示サイズ(DPI)の切替が可能に:最大5段階で画面全体の表示を拡大・縮小することが可能です。
>・表示言語の切替えや変更をより簡単に:表示言語の切替えが容易になりました。これまですべての言語一覧から目的の言語を探し、選択していたものが、そのひとつ前の階層へ任意の言語を登録でき、すぐに選択が可能です。
>・アプリ単位でマナーモード表示が可能に:新着情報がある際に、通知音・バイブレーションなしで、通知アイコンのみ表示することがアプリごとに設定可能になりました。
https://www.asus.com/jp/News/y9nWLzBPRFDFgMJT
書込番号:21541668
2点

>万丈目サンダーさん
おそらくSDカードの内部ストレージ化機能は、本機のAndroidには備わっていないのだと思いますが、
ADBコマンドによる方法はあります。
SDカードを内部ストレージとして使用する方法
https://shnk38.com/android/how-to-android/so-02g-mm-sd-card-internal-storage/
>またAndroid6.0と7.0はどちらのバージョンがいいんでしょうか?
セキュリティ面からも、今後のサポート期間の長さからも、Android7.0が良いと思います。
書込番号:21541689
1点

>万丈目サンダーさん
先ほど張ったリンク先は、ソニーのXperiaを前提として記述があります。
Xperia固有の記述は読み飛ばしてください。
■Android SDKをインストールして、ADBコマンドが使えるようにする方法
http://butsuyoku-gadget.com/android_sdk_install/
で解説されているAndroid SDKをインストールし、ADBコマンドを使えば、SDカードの内部ストレージ化は可能です。
(リスクがあります。お勧めしているわけではありません)
書込番号:21541745
0点

>万丈目サンダーさん
他機種の掲示板ですが、参考となるリンクを張ります。
ZenFone 2 Laser SIMフリー『Android 6.の外部ストレージの内部ストレージ化』2016/08/17 12:17
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907/
書込番号:21541778
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
過去スレを見ると、急速充電対応ではないみたい。
>>2A充電器は使用できますでしょうか?
使用出来ますが、充電電流は1Aでしょう。
書込番号:21527062
0点

急速充電できないでしょうかね。
AnkerのQuick Charge対応USB充電器がZenfone2に好相性だった件
https://aroooy.net/?p=7192
にあるように、asus 機とAnker の急速充電器は、相性が良いとのこと。
試すなら、
Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】 (ホワイト) A2021121
https://www.amazon.co.jp/dp/B0156NEAJ2/
をお試しください。
書込番号:21527132
0点

急速充電に非対応のデバイスに高電流を流して強引に充電すると、仮に出来たとしても電池の寿命が短くなる事があるようだよ。
僕はそう脅されてからやる気にならない。
書込番号:21527589
1点

>yorimonさん
以下の製品のように急速充電対応だと謳っている製品以外は、ASUSが保証しないのでしょう。
■ASUS ZenPad 3S 10 (Z500M)
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-3S-10-Z500M/
抜粋
急速充電Qualcomm Quick Charge 3.0にも対応した、大容量の長時間駆動バッテリーを搭載。
* 急速充電Qualcomm Quick Charge を使用するには、別売りの専用アダプターが必要になります。
抜粋終わり
わたしが、先にご紹介したAnkerの充電器は、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0156NEAJ2/
抜粋
フルスピード充電テクノロジー:Anker独自のPowerIQとVoltageBoostの組み合わせにより、フルスピード充電が可能です(1ポート最大2.4A)。タブレット2台であっても同時に急速充電が可能です。(Qualcomm Quick Chargeには対応しておりません)。
抜粋終わり
ということで、「AUSUが特定機種で採用しているQualcomm Quick Charge」には対応しておらず、Anker独自の方式です。
Anker独自のPowerIQは、『電圧を上げる』急速充電方式ではないようですから、端末やバッテリにはダメージを与えないものと、わたしは判断しています。
■乱立するスマホ向け急速充電の規格について調べた
http://hanpenblog.com/1472/
抜粋
Quick Chargeは、電源側で電気を9V等に昇圧してから端末に送ることによって高速な充電を実現しています。
・・・
PowerIQ系の正体
例としてこのACアダプタ向け電源コントローラICを見て欲しいのですが、特徴として以下の様なことが謳われています。
USBバッテリ充電仕様1.2
iPod、iPhoneおよびiPadに対応したデバイダ・モード
接続されたデバイスの充電に必要なD+/D–モードを自動的に選択
・・・
「最大2.4Aで充電」と書いてあるPowerIQ系ACアダプタの中身はどれもこういった電源コントローラICのはずなので、どのメーカーのものを買っても充電速度はほぼ同じになるはずです。
抜粋終わり
書込番号:21528333
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
今日エディオンで買ったZenpad z380m-001wh
このサイトではRAMが2gと表示されているのに
買った物はRAMが1gです
どういう事が分かるかたいらっしゃいますか?
書込番号:21481433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もエディオンで買いました。
ちゃんと2Gですよ。
どこを見て1Gと判断したのでしょうか?
設定→メモリ→合計メモリを確認してください
書込番号:21481469
0点

>買った物はRAMが1gです
RAM の容量が1GB だと判断した画面を貼ってください。
書込番号:21481478
0点

設定 → 端末情報で、RAM容量を確認して下さい。
書込番号:21481511
1点


もしかして初売りのですか?
あれはEDIONの特別モデル?かな
Z380M001WH
これは検索しても出てこないみたいですし。
広告にはメモリ1Gになってますね。
Z380MWH16
これが2Gモデルです。
書込番号:21481535
4点

初売りで買いました
明日エディオンに問い合せてみようと思いますありがとうございました
書込番号:21481541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サブウーファーさん
「設定」→「アプリケーション」→「実行中」
を開いてください。
書込番号:21481543
0点


>サブウーファーさん
特殊な型番ですか!
新年早々、災難ですが、お店との交渉、頑張ってください。
書込番号:21481576
1点

>サブウーファーさん
わたしの考えていた項目が表示されていないのですが、わたしのレスはお役に立てていないので、わたしのレスは終了します。
お手間をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:21481584
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
過去ログをずっと読んでいると、本機はSDカードを内部ストレージとしてフォーマットできない仕様だったけど
android7.0にアップデートしたら同様に使えるようになるのだと理解しました。
(レビューより抜粋)
>昨日android7.0にup。microSDか内部メモリと同様に使えるようになりました。以前よりサクサク!
昨日この端末を購入し、本日セットアップして、アップデートも行いました。
そしてmicro-SDカードを購入して装着したのですが、内部ストレージとしては使えていないようです。
「内部ストレージとしてフォーマットする」ための操作というのがあればご教示下さい。
お手柔らかにお願いします。
0点

>ぜんだま〜んさん
本機のマニュアル
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z380M/J12796_Z380M_RED_EM_WEB.pdf?_ga=2.229635036.1378240321.1514970029-1486052478.1495590368
のページ91に
>ストレージ
>本機の内部ストレージ、外付けストレージ、オンラインストレージにデータやアプリ、ファイルを保存することができます。
とあります。
上記マニュアルには、SDカードの内部ストレージ化に関する記述は見当たりませんでしたが、データやアプリを外付けストレージに保存できれば、内部ストレージ容量の節約ができます。
アプリを内部ストレージからSDカードに移動する機能を持つAppMgrIII で、アプリを移動できないか、お試しください。
書込番号:21481289
2点

>ぜんだま〜んさん
SD カードを内部ストレージとしてフォーマッティンングできる端末では、以下のように、
設定 の中にストレージとUSB があり、その中でSD カードを内部ストレージとしてフォーマッティンングできます。
それらの表示が出ない端末では、Android 操作では、SD カードを内部ストレージ化できません。
Android 6.0 MarshmallowでSDカードを内部ストレージとして使う方法と注意点
https://www.orefolder.net/blog/2016/03/android6-marshmallow-internal-storage/
抜粋
外部ストレージとして利用中でも、設定の「ストレージとUSB」から「外部ストレージ」のSDカードをタップ→ファイラー画面から右上のメニューの「設定」→SDカードの設定から「内部ストレージ
フォーマット」を選べば、同じように内部ストレージとして使うことができるようになります。
書込番号:21481471
0点

>papic0さん
ありがとうございました。
とりあえずフォーマットにはたどり着きました。
保存場所がまだ移せないのですが、動作は軽くなったような気がします・・・
書込番号:21481503
1点

>ぜんだま〜んさん
わたしは、実機を持っていないので、お願いなのですが、
内部ストレージとしてフォーマッティンングする画面を貼っていただけないでしょうか?
書込番号:21481566
2点

>papic0さん
どうもありがとうございます。
いろいろいじって、どうやら解決できたように思います(たぶん・・・)
また分からないことがあればよろしくお願いします。
書込番号:21482188
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
16:10だと思ったんですが、この製品の画面比率は4:3なのでしょうか?
以下のクチコミにそう読める書き込みがあったので気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=21265219/#tab
0点

>やすゆーさん
ASUSのタブレットは、以前から画面のアスペクト比は、4:3です。
(例)
アスペクト比4:3のタブレット「ZenPad」のプレス画像がリーク
http://asus.blog.jp/archives/1028674158.html
本機のアスペクト比も4:3です。
書込番号:21472851
0点

>やすゆーさん
こんなふうに(↓)、本機についても、アスペクト比が4:3であると書いた記事があると良いのですが。
新生活オススメアイテム!アスペクト比4:3で電子書籍に最適なタブレット「ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA」を紹介――iPad mini 4とも比較【レビュー】
http://s-max.jp/archives/1687666.html
書込番号:21472866
1点

>やすゆーさん
>ASUSのタブレットは、以前から画面のアスペクト比は、4:3です。
と書きましたのは誤りです。
申し訳ありません。
ASUS ZenPad 10 Z300Mも、ZenPad 8.0 Z380C も、アスペクト比は16:9です。
書込番号:21472871
2点

>やすゆーさん
書込番号:21472851 を取り消します。
誤った書き込みをして申し訳ありませんでした。
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:9 です。
■Asus ZenPad 8.0 Z380M-6B026A Tablet Review
https://www.notebookcheck.net/Asus-ZenPad-8-0-Z380M-6B026A-Tablet-Review.171676.0.html
抜粋
Display
As the name suggests, the glare-type, IPS panel in our review sample has a size of 8-inches. An aspect ratio of 16:10 leads to a resolution of 1280x800 pixels and 189 PPI - that is little even for the lower price-range of compact tablets.
抜粋終わり
書込番号:21472876
0点

>An aspect ratio of 16:10 leads to a resolution of 1280x800 pixels and 189 PPI
1280*800の解像度で4:3ってあるのかなと疑問に思ったのですが、やはり16:10という事のようですね。
ありがとうございます。
書込番号:21472959
0点

最初のレスで間違ったことを書いてしまい、お恥ずかしいところですが、この際、細かいことも訂正しておきます。
訂正前
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:9 です。
訂正後
ASUS ZenPad 8.0 Z380Mの画面アスペクト比は、16:10 です。
書込番号:21472976
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 8.0 Z380M
ファームウェア(バージョン JP_5.3.17.0)をインストール済みで、Andorid7.0となっていますが
Googleアシスタントがインストール出来ません。
”使えている方”がいらっしゃいましら設定の仕方等教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>猫ひげ6PONさん
Androidバージョンアップを実施した端末でおきてるようです。
以下を参考に対処してください。
AndroidでGoogleアシスタントが使えない/起動しない場合の対処方法
http://gagetmatome.com/android-google-assistant-setting
書込番号:21468070
1点

早速ご連絡ありがとうございます。
先日から教えて頂いたサイトの事をしているんですが、旨く動作してくれませんでした。
タブレットは対象外なのでしょうかね。
書込番号:21468119
0点

>猫ひげ6PONさん
端末を初期化してみましょう。
設定 バックアップとリセット データの初期化
を実施してください。
保存データ、アプリ、設定内容は消えます。
書込番号:21468134
0点

>papic0さん
ご指導いただいた内容を全て行ってみましたが駄目でした。
APKファイルを取ってきてインストールもしてみましたが、それも・・
まだ策がありましたが教えて頂けると幸いです。
書込番号:21468227
0点

>猫ひげ6PONさん
>APKファイルを取ってきてインストールもしてみましたが、それも・・
インストールできないとのことですが、どのようなエラーメッセージが表示されますか?
画面を貼っていただけませんか?
書込番号:21468307
0点

>猫ひげ6PONさん
〉先日から教えて頂いたサイトの事をしているんですが、旨く動作してくれませんでした。
とのことですが、リンク先の記事の後半、
〉上記の設定でもお使いのデバイス本体上で発生しているバグ不具合発生が解決しない場合は・・・・・
以降の措置も実施されたのですよね?
書込番号:21468468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
13のsimカード・・の所以外は全て実施しました。
バグがあるかもしれませんので、気長に待つことにします。
papic0さん有り難うございます。
書込番号:21469350
0点

>猫ひげ6PONさん
お役に立てず、もうしわけありません。
書込番号:21470109
0点

皆さんこんにちは、そして初めまして。
私も、このタブレットを買ったばかりなのですが、昨日 タブレットが到着。
初期状態から3時間かけてAndroid 7にアップデート後 ファクトリーリセットを行い使用を開始したところ、
ホームボタンを長押ししてもGoogleアシスタントが使えない症状に突き当たりました(泣
Googleアシスタントのアプリが入ってないというか、この端末には対応していません…といった状況です。
満充電後のスリープ状態でもバッテリーが1時間で5%ずつ減っていくし、不満だらけです…。
Googleアシスタントに関しましては、今後の対応に期待しています。
書込番号:21557003
0点

>ゆでぃさん
AndroidでGoogleアシスタントが使えない/起動しない場合の対処方法
http://gagetmatome.com/android-google-assistant-setting
書込番号:21468070
は、試されました。この方法で復旧するケースもあるので、まだでしたら、お試しください。
書込番号:21557709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
レス有難うございます。
一通り読み試してみましたが、インストール自体が出来ない状態です…。
書込番号:21557880
0点

以下の記事がありました。
「Googleは、イタリア、日本、ドイツ、ブラジル、および韓国のユーザーにも提供すると言っている。」に期待するしかないのかも知れません。
■Googleアシスタントが古いAndroid端末にも対応
http://jp.techcrunch.com/2017/12/14/2017-12-13-google-assistant-is-coming-to-older-android-phones-and-tablets/
抜粋
しかし、このたびGoogleは、Android 5.0 Lollipopの動くスマートフォンと、Android 7.0 Nougat、6.0 Marshmallowの動くタブレットで、音声認識アシスタントに対応した。
・・・
ただし利用できるのは言語を英語に設定してる米国、英国、インド、オーストラリア、カナダ、シンガポールのユーザー、および米国、メキシコ、スペインでデフォルト言語をスペイン語にしているユーザーのみ。
Googleは、イタリア、日本、ドイツ、ブラジル、および韓国のユーザーにも提供すると言っている。
抜粋終わり
書込番号:21560047
0点

>papic0さん
待つしかない…と言ったところですかね…。
ちなみに皆様の環境では、もう既にGoogleアシスタントは使用できる環境なのでしょうか??
手持ちのhonor8は昨年から利用できていたので、このタブレットに対して違和感を感じた次第です。
書込番号:21560090
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





