FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターダイヤルをTに変更

2018/08/24 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

クチコミ投稿数:32件

シャッターダイヤルをTに変更したときに、F値を自由に設定できる方法ありますか?

レンズは、XF18-55of2.8−f4 です。

18oで、シャッターダイヤルT、F値2.8、に変更したいのですが、どうすればいいのですか? できないんでしょうか?

書込番号:22054855

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/24 19:42(1年以上前)

カズボウ88さん
>8oで、シャッターダイヤルT、F値2.8、に変更したいのですが、どうすればいいのですか? できないんでしょうか?

レンズの絞りダイヤルを回すだけです。
シャッタースピードダイヤルとレンズの絞りダイヤルは独立していますよ。
使用説明書の基本事項ぐらい、読みましょうね。

書込番号:22054874

Goodアンサーナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/24 19:49(1年以上前)

カズボウ88さん
XF18-55mmはレンズの絞りダイヤルに絞り値が表示されていないから、判らなかったのかな?
このレンズの取説はダウンロードできます。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf18-55mm.html#ancDescription

書込番号:22054895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 04:09(1年以上前)

>カズボウ88さん

レンズの左側にあるスイッチが「A」のままになっていませんか?
そのスイッチを羽のマークに切り替えれば、あとは絞りリングを回すだけでF2.8に手動で設定することができますよ。

書込番号:22055843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2018/09/01 22:51(1年以上前)

>銀の翼αさん
>yamadoriさん
教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:22076234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選択。ご教授願います!(^_^.)

2018/08/09 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

みなさん、初めまして。(^_^.)
掲示板初投稿、カメラ初心者の若造(学生)です。

今は、「PENTAX K-3」を使っています。
しかし、PENTAXの「AFの速度、精度」、「色」に不満が募っていくばかりです。
自分自身が「人物」、「風景」、「スポーツ」「夜景」を撮ろうと思っていましたが、自分の力では納得いくものが撮れません。(わがまま過ぎますかね笑)風景の青と緑は素晴らしいです!

また、自身が足を悪くしているため、旅行に行く際も取り回しに苦労しています。
そこで、2台目のカメラ(富士フイルムを含む)を検討しています。
ご指摘、ご指導お願いします。
候補としては、(希望順位ではないです)
1、「富士フイルム XT-20」              人肌の色合い、値段、デザイン、AFの精度を   とっても文句ないと思っています。
2、「富士フイルム XT-2」
   バリアアングル、防塵防滴などいざという    時に役に立つといった所が魅力に感じます。
3、「OLYMPUS M5 Mark2」
   レンズ込みの軽さ、値段設定、デザインが    魅力に感じました。ただ、センサーがAPSC    より小さいのがネックです。
4、「NIKONの中級機」
  取り回しに苦労していると言いましたが、PENT  AX以外の機種を触りたいと言うのもあり候補   に入れました。😅
5、「CANONの中級機」
  以下同文ですが、「CANON 80D」を触った時   にAF速度にとても驚いたためです。
6、「PENTAXレンズ FA77limted」
このレンズが乗り換えを踏みとどまらせるも   のです。決して安くありませんが、このレン   ズの表現力には肝を抜かれました。人物を撮   った瞬間、二次元である筈の写真の人物があ   たかも3次元に飛び出してくるかのように、立   体的に髪の1本1本まで表現されました。
補足、ソニーは魅力的過ぎますが、なんせお値段    も魅力的なものなので候補から外れていま    す。
長くなりすみません。
学生ということもあり、6つの内1つになります。
皆さんのご意見お待ちしております。(_ _)
※こちらの文章は様々な意見を貰うために、PENTAXの掲示板の方にも載せさせてもらいます。

書込番号:22017782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/09 00:24(1年以上前)

まずね、同じようなスレを立てまくるのはマルチスレッドと呼ばれ禁止されています。

こういうことする子は嫌われますので、どれかひとつのスレだけを残し、他は運営に削除依頼して下さい。

書込番号:22017799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/09 00:27(1年以上前)

まずさ、マルチポスト(おなじ質問の複数書き込み)ルール違反だからね。

あと何を重視したいによると思うが・・・
動体・スポーツなら、D500、D7500、EOS7DII、EOS80Dあたりで間違いないけど。

ミラーレスでも富士のX-TはAF性能云々よりは、クラッシク寄りの操作性と独特の色だと思います。
ペンタで言うところの雅みたいなもんですが。

書込番号:22017805

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/09 00:30(1年以上前)

すみません、マルチポストでした。
きちんと利用規約読みましょうね。

私は広辞苑でも読んできます。

書込番号:22017810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/08/09 00:43(1年以上前)

http://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
によると、

マルチポストについて
2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。

だそうですよ。^^;

書込番号:22017827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:24件

2018/08/09 00:48(1年以上前)

軽率な投稿すいませんでした。
次回からは改めさせてもらいます。

よろしければ、投稿を消去する方法を教えて頂けないでしょうか?始めたばかりで、操作がわからないので。(_ _)

書込番号:22017829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/09 00:50(1年以上前)

>2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。

あらら、面倒くさいことになりそうです

書込番号:22017834

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2018/08/09 00:54(1年以上前)

次回からは、改めます。

ご意見ありがとうございます!
やはり、動体、スポーツとなるとNIKON、Canonの上級機が安定ですか。。でもお金が(;^ω^)

富士フイルムなどのミラーレスは旅の持ち運びを重視しているのでAFは必要十分でいいかなと思っています。紛らわしい文章ですいません。

書込番号:22017836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/09 01:00(1年以上前)

EOS80Dならボディのみ70,000円前後
http://j-camera.net/listp.php?w=EOS%E3%80%8080D&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d

D7200ならボディのみ6万円台
http://j-camera.net/listp.php?w=D7200&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d

価格性能比ならこの辺かな?
X-T系ならAF性能は割り切って、X-T1なら4万円台、現行ならXT-20が4万台ぐらいか。

三宝・フジヤ・マップ・荻窪サクラヤあたりなら安心して購入でき,半年から1年の保証がつきます。

書込番号:22017843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2018/08/09 03:35(1年以上前)

>初心者の若造です。さん
ペンタックスKP、富士フィルムX-T2、X-T20を使っています

お勧めはX-T20です
コンパクトなボディに必要な機能と画質が凝縮されています
ペンタックスのレンズもAFは使えませんがマウントアダプターで楽しんでいます

KPも良いカメラですが、軽量なミラーレスの出番が多いですね

動き物を重視するならキャノン、ニコンが良いと思います

書込番号:22017919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/09 05:31(1年以上前)

ミラーレスなら
アダプター使ってFA77をマニュアル操作で使えますよ\(^^)/

書込番号:22017959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/09 06:16(1年以上前)

マルチスレッドは価格のルール改正でOKになったので問題ないと思いますが
これだけ乱立すると今度はスレ主さん自身が混乱しますよね(笑)


老婆心で失礼しました(笑)

書込番号:22017996

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/09 08:10(1年以上前)

XT-20が良いですね。

書込番号:22018130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/09 11:25(1年以上前)

>あらら、面倒くさいことになりそうです

面倒臭いも何もこれが普通だ。
大体 機能 使い勝手を比較して情報収集する為のサイトで「同じ質問は他の板でするな」つうのが異常。
ただでさえ身贔屓レスが多いのに


めんどうくさかったのは、マルチポスト発見するたびに鬼のような勢いで「すぐ削除して下さい」って出張ってた連中の方だ
そんなの気にせずに、スムーズに流れてた良スレが幾つも削除になった

書込番号:22018409

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/09 11:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 坊主が面倒・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22018456

ナイスクチコミ!24


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/09 12:13(1年以上前)

坊主君どうしたの?

書込番号:22018495

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/08/09 13:52(1年以上前)

機種不明

これで5機種相談したら同じ行が5行並びます!w

・マルチポストについて

世間一般のカキコサイトでは普通にルール違反またはマナー違反になります!
100害あって1利くらいしかないので、フツーに迷惑行為だからです!!

ただ、それを掲示板の公式規則に明記する所と、それぐらい常識で考えてよ、とゆー所には分かれます!

価格.comは?と言えば、明確に禁止→禁止ではないがご遠慮ください→明確に禁止→禁止は解除・・・・・とコロコロしてます!

まぁ、禁止がうたわれなくなったからと言って即、やってもいーんだひゃっはー!とは思わない方が無難です!!w

ただ、価格.comではマルチにしろ役不足にしろ何にしろ、同じ事で何人もの人がジャンジャンレス付けるので、そちらも同様に迷惑ですね!
同文のマルチスレが迷惑なら、同文のマルチレスもまた迷惑! とゆー所でしょーか!!?

<ミニ知識>
坊主さんは他者に常に文句をつけるために付け入るスキを探してるので、常に少数派につきますので、気にするだけ無駄です!
スレが違えば真逆のことでも平気で言う方ですので、覚えておきましょう!


・本題

実物握って気に入ったのが一番!

・・・α7IIの中古に77LimつけてMFもおもしろそーだけど!?

書込番号:22018659

ナイスクチコミ!6


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/08/09 19:19(1年以上前)

予算がバラバラなスレ主さんの候補に違和感しかないんだけど、
ボディだけ買ってレンズはどうするつもりですか?
一概には言えないけど、
所有ボディ+10万のレンズと
10万のボディ+キットレンズでは表現の幅も変わるだろうし、
ダブルマウントや乗り換えはお金が掛かるから
残念だけど予算不足なら色々諦めないとしょうがないと思います。

書込番号:22019266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/09 20:49(1年以上前)

それぞれの候補の機材で、求めている物が違っていますので
一体機材に何を求めているのかわかりにくくなっています。

また予算とか
それぞれに考えているレンズとかはあるのでしようか?

書込番号:22019447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/08/09 21:00(1年以上前)

コメントありがとうございます!
ミラーレスの場合は旅仕様で持ち運び重視です。
一眼レフの場合は、スポーツなどを真剣に取る場合と考えています。
予算は10万前後です。

書込番号:22019481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/08/09 22:44(1年以上前)

10万だと候補1、3、6しかないのでは?
正直予算少ない上に色々求めすぎ。
まず持ち運び重視なのか、スポーツ撮りなのかくらい自分で決めないと。
あとはどんなレンズが必要なのか。

書込番号:22019778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2018/08/11 12:52(1年以上前)

>>、「マルチポスト禁止」のルールを廃止


「マルチポスト禁止!!マルチポストは規約違反!!」  って言う爺どもがうるさいからマルチポスト禁止」のルールを廃止になったんじゃないですかね?大変結構なことだと思いますよ。
マルチポスト書き込みよりも 「マルチポスト禁止!!マルチポストは規約違反!!」ってうるさい爺どものほうが目障りで迷惑ですし。



>初心者の若造です。さん

>>やはり、動体、スポーツとなるとNIKON、Canonの上級機が安定ですか。。でもお金が(;^ω^)


キヤノンニコンの80D、D7500,D7200あたりでもじゅうぶん撮れますよ。D7200あたりなんかはかなり安くなってますしね。
今までがK−3ならなおさらその違い、撮りやすさ、歩留まりの良さにびっくりすることかと。

書込番号:22023410

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/08/12 13:14(1年以上前)

> 動体、スポーツとなるとNIKON、Canonの上級機が安定ですか。。

EOS 1DX を基準にした感覚でのレビューが僕のところにありますので、
もしよかったら参照してみてください。

T2のAFはレンズと設定次第です。
XF35/1.4のような描写重視で手頃なレンズはとても遅く、
そういうものを中心に使ってる人は遅いと思っていると思いますが、
ボディ自体はT2はトップクラスに速いと僕は思います。

またあまり知られていない(忘れられている?)気もしますがフジは像面位相差AFの元祖です。
異種の画素を混ぜるハニカムをやっていた頃に位相差情報を取り出す手法を編み出しました。
フジは基本的にAF技術の蓄積されたメーカーと僕は思っています。

AFを多少なりとも重視する場合はT20でなくT2をお勧めします。
T20の販売開始時点ではAFにあまり差がありませんでしたが、
その後のファームアップで差が開きました。
重要な点ですがAFカスマイズもT2の方が優れています。

FA77についてはXF50/2やXF90/2などでかなり満足できるのでは、という気がしますが、
FA77自体が重要ならやはりそのままペンタックスの新型機に置き換えることが正解とも思います。

AFは別のレンズに任せることになりますが、T2と値段のそう変わらない
α7IIにアダプタを使いMFでFA77のオリジナルのイメージサークルを満喫する、
という手もありかとも思います。

ご参考まで。

書込番号:22025909

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/09/13 10:34(1年以上前)

初心者の若造です。さん
 解決済みになってるけど、結末がさっぱりわかりません。
「質問に対する結論はどうなったのか?」を教えてくださいな。

書込番号:22105443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/10/05 01:03(1年以上前)

結局の所、決めきれていない。という状態です。
選ぶ際のポイントなどを知る事が出来たので、解決済みとさせて頂きました。

わざわざありがとうございました(_ _)

書込番号:22159710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーマット後の表示

2018/08/04 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

D750、D7200、K-70を所有してましたが、sdカードをフォーマットして、そのsdカードをパソコンに入れると、sdカードの名前が機種名になっていたのですが、x-t2 はsdxcという表示のままです。
それは普通なのでしょうか??
てっきりx-t2 と表示されると思ってました(><)

書込番号:22006970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/04 07:51(1年以上前)

普通です。
メーカー仕様です。

書込番号:22007181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/04 09:41(1年以上前)

どうってことないです。

書込番号:22007416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/04 09:48(1年以上前)

SDカードのプロパティのとこに機種名称を入力しておけばいーじゃん

書込番号:22007436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/08/30 12:39(1年以上前)

>kurt44さん
SDカードをPCに入れた時に、SDカードの名前を好きな名前に書き換えれば良いだけのことです。簡単にできますよ。

書込番号:22069575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

値下げについて

2018/08/03 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

x-t2 の購入を考えているのですが、x-t3が発売になる際はもっと価格が下がるのでしょうか??
いま買ってもx-t3が発売してから買っても価格が同じならいま買ってしまいたいと思っています。
ちなみに家電量販店での購入を考えています。

一番価格が落ちるタイミングがわからないため、アドバイス頂けたら幸いですです(><)

書込番号:22005381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2018/08/03 09:04(1年以上前)

>x-t3が発売になる際はもっと価格が下がるのでしょうか??

以前なら新機種が出ると安くなっていましたが近年はメーカーも在庫が残らない様に生産してますので地道に価格ウォッチングして下がったときに買うのが良いです。私はGWの頃、がくんと下がった時に買えましたがその後また価格が上がってしまいました。
新型が出ると安いお店から在庫なしになるので欲しいのでしたら今すぐ行動開始しましょう。

書込番号:22005399

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/03 09:19(1年以上前)

kurt44さん
FUJIFILMのカメラとレンズの価格は、頻繁に上下しますよ。
私はサブカメラとしてGW初に都内中野のフジヤカメラで、10万円チョッピリでX-T2ボディを買えましたが、すぐに価格上昇。
今もフジヤカメラが安いかな。

X-T2ボディ:下取りありで値引1万円だから、104,600円
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000039616&search=X-T2&sort=

X-T2レンズキット:下取りありで値引15,000円だから、152,000円
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000039617&search=X-T2&sort=

XF18-55mm、中古なら3万円チョット(半年保証付き)で買えるから、ボディ単品の方が買い得かな。
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000033377&search=XF18-55mm&sort=

書込番号:22005416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/03 09:28(1年以上前)

X-T2が出た時のX-T1の価格がどう変わったか調べてみれば良いのでは?

書込番号:22005428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:44(1年以上前)

このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?
「欲しい時」より「確実に撮りに行ける。撮りに行きたい時」に買うのがベストです。

書込番号:22005453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/03 09:58(1年以上前)

横道坊主さん、こんにちは

>このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?

明日は信州・高ボッチ高原の草競馬。
1500mほどの高原なので、早朝は長袖ブルゾンが必要なぐらい涼しいですよ。

>「欲しい時」より「確実に撮りに行ける。撮りに行きたい時」に買うのがベストです。

「安い!買い得だ」 と思った時が買い時でしょう。

書込番号:22005478

ナイスクチコミ!19


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/03 16:58(1年以上前)

>kurt44さん
私には慾のヨッチャンという魔物が棲みついていて,そいつがいつも耳元でけしかけてきます.
辛抱するのは体に悪い,先のことはどうなるかわからない.買いたい時が買い時だと

書込番号:22006059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/03 20:57(1年以上前)

画素数と連写が強化されるけど、大きな変化はなさそう。
こういう時は、あまり値下がりしないでしょうね。

新機種ですが、、、
大型レンズは上位機種(ボディーに手ぶれ補正あり)に任せて、こちらは大型化しないで欲しいですね。

でも、大型レンズを買って欲しいという欲がメーカーにあると、大型化します。
別売り縦グリの結合部をガッチリ強化して、大型にするかもしれませんね。

そういうことに興味がなければ、今、買っちゃえば?

書込番号:22006462

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/04 00:09(1年以上前)

フジは珍しくレンズだけでキャシユバックしてるから、買うなら今がチャンスかも
本体が安くてもレンズが高いからお得感有りません。本体が安くなるの待っても微々たる物で意味無いです。

書込番号:22006869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/04 17:17(1年以上前)

>しま89さん
そうですか?
明るさ、焦点距離、定価でみると、高いっていう印象はないですけど。
ソニーの方が高いんじゃないですかね?

現物を触ってみると、遅くて煩い時代遅れのレンズが多いので、高く感じます。
作りが甘いのか、マウント着脱時の感触に個体差があって、防滴は本当なのか?と疑ってしまいます。
絞りやフォーカスのリングも、、、個体差?
周辺減光なども考えると、中心だけ明るくても、、、となるとコスパは悪いですね。

まあ、販売本数の割には、値段は頑張っているんじゃないでしょうか?

書込番号:22008250

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/05 00:04(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
ソニーはフルサイズメインだから高めになるのはしようがない、APS-Cだけで見れば使う、使わないは別にしてそこそこのお値段ですよ。
フジのレンズは下の記事にも書かれますが、単焦点メインで高めです

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mirrorleslens/1075698.html

書込番号:22008989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/05 08:29(1年以上前)

>このクソ暑い時期に写真撮りに行きますか?

撮影に金掛けない人の典型的な理論。趣味人失格だね(笑)

書込番号:22009368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/08/05 09:05(1年以上前)

>ソニーはフルサイズメインだから高めになるのはしようがない、APS-Cだけで見れば使う、使わないは別にしてそこそこのお値段ですよ。

都合のいい時はフルサイズ用を除く、ですか。何とも勝手な解釈ですこと。
APS-CでF1.4クラスの明るい単焦点やF2.8ズームを使いたいと思った時に、純正ではフルサイズ用の高いレンズしかないのが事実でしょう。
それと比べたら富士フイルムはかなりお買い得です。

というか、フルサイズ用を除くのであれば、ソニーは全くレンズが揃ってないってことになりますが?
他のスレッドで富士はレンズが揃ってないだの、高いだの言ってましたけどその条件ならソニーが一番無いじゃないですか。
何しろ、望遠レンズは55-210mmの1本、F2.8通しレンズはゼロ、単焦点に至っては6本しかありません。

書込番号:22009433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/05 09:20(1年以上前)

>しま89さん
ソニー、ニコン、キヤノンのAPS-Cレンズは、確かに安いものが多いですね。
富士フイルムは相対的に高い感じがします。


ですが、ソニー、ニコン、キヤノンは、特殊ガラスやコーティングを使うのはフルサイズ用レンズばかり。
APS-C用には、プラスチックを多用して、精度もイマイチな粗悪品が多いように思えます。
で、ソニー、ニコン、キヤノンのユーザーは「やっぱりフルサイズは違う」と言います。
センサーサイズが違うことよりもレンズの素材の違いが大きいのに「フルサイズはヌケが違う」とか言い出します。
あるいはデジタル補正前提でレンズ枚数を減らしたり、、、
だって、「やっぱりフルサイズの方が良い」って言って欲しいから、小さいセンサー用に特化した開発や製造をしてないように思います。

一方の富士フイルムは、APS-C用に、真剣にレンズを作っています。だから高くなるのは仕方ないんじゃないでしょうか?
というのが建前。

実際は、少ないユーザーに対して短期間で多くのレンズを発売したため、製品あたりの販売数が少なく、開発コストが回収できず、単価が上がってるんだと思います。
品質管理コストをケチってるのは、本当に酷いですね。

書込番号:22009462

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/05 09:31(1年以上前)

どうなるかは、その時々で変わりますからね。


買いたい時で買える時に買いましようね。

安いにこしたことはないですが、
私は早く買ってその分、幸せになりたいですね。


待てると言うことは、その機種は、今必須ではないとも・・・

書込番号:22009477

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/05 13:00(1年以上前)

フジを押している方はF2.8F1.4がとか必ずいいますが、フジが高いと言ってるのはそこじゃ無いんですよ。明るいレンズが高いのは当たり前、ソニーがAPS-Cをおろそかにしているのは周知ことで、レンズが少ないことは今回は関係ないです。
APS-Cで手軽に写真始めたいと言っても、カメラ本体の値段は他社とそんなに変わらない、例えば18-135で購入しようと考えた場合、フジの18-135はキャノン、ソニー、ニコンに比べて2〜3万ぐらい高い、このレンズだけで満足出来ないからもう少しと単焦点とか購入すると結果としてどうしても他社に比べて割高になってしまう。X-T2でF2.8の明るいズームをダブルで広角から望遠まで付属品まで含めてもろもろ揃えるとAPS-Cで50万コース、気楽に始めるにはオススメできませんよ。

書込番号:22009870

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2018/08/05 14:53(1年以上前)

>しま89さん
教室でレンズを20本レンタルされるような
しま89先生がお薦めの、
気軽に始められるプランを是非教えて下さい。

書込番号:22010110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/05 15:00(1年以上前)

>びゃくだんさん
無いからあ〜だ、こ〜だ言ってるんです

書込番号:22010128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/08/05 15:45(1年以上前)

>例えば18-135で購入しようと考えた場合

そんなに無理矢理高いレンズを探さなくても、X-T100のダブルズームキットでいいと思いますよ。
ソニーだって気楽に始めたいなら普通は価格的にα6000あたりのWズームを勧めるし、わざわざ高価なα6300や6500の高倍率ズームキットは勧めませんよ。

>フジの18-135はキャノン、ソニー、ニコンに比べて2〜3万ぐらい高い

ソニーはともかく、なぜそこでキヤノンとニコンが出てくるのですか?

http://s.kakaku.com/bbs/K0001073850/SortID=21986018/
>>APS-Cミラーレスとしてどうなのとしか言ってませんよ、フジに付いては。

他スレッドで、富士に関して「APS-Cミラーレスとしてどうなのとしか言ってない」、という話をしていたようですが、都合のいい時だけ一眼レフの話を持ち出さないでください。
キヤノンミラーレスのEF-M 18-150mmは確かに安いですけど、その代わり他のレンズが(アダプター使わないと)少なすぎるし、ニコンに至ってはAPS-Cのミラーレスがそもそもない。

>X-T2でF2.8の明るいズームをダブルで広角から望遠まで付属品まで含めてもろもろ揃えるとAPS-Cで50万コース、気楽に始めるにはオススメできませんよ。

今はX-H1出てますけど、少し前まではX-T2はWフラッグシップの一角だったし、レッドバッヂのフラッグシップズームレンズを揃えようとしてる時点でどこが「気楽」なんですかね?

書込番号:22010220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/06 00:49(1年以上前)

>びゃくだんさん
そうですよ、フジのカメラに付いてAPS-Cミラーレスとしてどうなのとしか思ってませんよ。
フジのカメラ選択するときミラーレスだけしか検討しないのですか?同じAPS-Cの一眼レフ機は候補に入れないのですか?
あとフジ欲しい初心者は、レッドバッチとか気にしませんよ、ご自身で一番最初にフジを選択したときはどうでしたか。

書込番号:22011428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/08/06 10:42(1年以上前)

>フジのカメラ選択するときミラーレスだけしか検討しないのですか?同じAPS-Cの一眼レフ機は候補に入れないのですか?

あまりいないと思います。
富士のカメラを買う人って中級者以上の人が多いし、色や写りに惚れ込む、つまり指名買いが多いと思います。

>あとフジ欲しい初心者は、レッドバッチとか気にしませんよ

そこを気にしないくらいお金が潤沢な方なら、最初から割高感なんて気にせずに買っちゃうでしょう。

というか、レッドバッヂってニコンキヤノンの同等品と比べても別に高くないですが。

純正F2.8標準ズーム キヤノン 9.5万(2006年発売)、ニコン 14.5万(2004年発売)、富士フイルム 10.7万(2015年発売)
10年前の設計では最新の2400万画素機にはどうでしょうか…。性能価格比は富士フイルムが1番かと。

純正F2.8望遠ズーム キヤノンニコン フルサイズ70-200mm 共に20万超 富士フイルム 14.3万
焦点距離が違うので単純に比べるのはフェアではない。参考程度に。
キヤノンの古い型は富士と同等くらいの価格。

F3.5-4.5広角レンズ(富士はF4通し) キヤノン(2004年発売) 6.9万、ニコン 9万、富士フイルム 8.9万。
キヤノンは設計が古い。

発売日を見てわかるようにニコンキヤノンはAPS-C専用レンズの開発には力が入ってません。
気軽に始めるにも大して安くないし、真剣に始めようにもレンズに力を入れてない始末。
フルサイズ用の高性能な望遠レンズを使う分にはいいですが、標準と広角は微妙。

>ご自身で一番最初にフジを選択したときはどうでしたか。

選択も何も私はマイクロフォーサーズ機しか持ってないですけど?

書込番号:22011946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/08 01:50(1年以上前)

>しま89さん
>カメラ本体の値段は他社とそんなに変わらない

え?
高いですよ。

センサーシフトできないからハイレゾできないし、手ぶれ補正もない入門用ミラーレスのようなもの。
パナソニックは、ちょっと前まで手ぶれ補正のないボディだったから、単焦点レンズにも手ぶれ補正付けたけど、富士フイルムはレンズもボディも手ぶれ補正がないって組み合わせが多いよね? いまどき?
しかもボディは大きいし、動きはもっさりとしてて、縦グリないとソフトウェア的に機能が制限されてるのに、10万円を超えてるんですよ?

レンズよりもボディの方が割高感がありますけど?
あとは単焦点レンズは高画質なものになる程、防塵防滴じゃない。すぐ埃が入るし、小雨でも使いづらい。
価格よりも、こっちの方が問題じゃないですかね?

しま89さん、あなたの意見には全く賛同できません!

書込番号:22015699

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/11 21:12(1年以上前)

屁の河童Jr.さん
>しかもボディは大きいし、動きはもっさりとしてて、縦グリないとソフトウェア的に機能が制限されてるのに、10万円を超えてるんですよ?

X-T2ユーザー(小生)からの反論と質問。

・X-T2のボディは他社のAPS-C、例えばニコンD500、D7200と比べて小型軽量。
・動き:もっさりしてないけど
※縦グリないとソフトウェア的に機能が制限されてるなんてことは無いんだけどね。
 毎秒連写コマ数が上がる、AF速度が上がるだけ。
 どうせ使ってもいなと思うんだけど、あなたが言うところのソフトウェア機能制限なるものを教えてください。

・D500からX-T2に買い換えたんだけど、レンズを含めてトータルコストが大幅に下がったんだけどね。
 だからX-T2は決して高くないと思う。
 大体ニコンやキヤノンのAPS-C機は、ボディ内手振れ防止は長年付いていないしね。

書込番号:22024510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/11 23:33(1年以上前)

縦グリとAFや連写性能って、本来無縁だと思うけど?
このメーカーは、それを意図的に、不必要にやっていませんか?

私は、縦グリを買わないと機能制限されることを、メーカーの態度として全く受け入れられません。

例えば、縦グリ付けて縦に持ったらファインダー内の表示も縦持ち用に変わる、とかだったら、それは良い機能「付加」だと思います。
縦グリのバッテリーで駆動中なら、本体のバッテリーを外部電源から充電可能、とかも機能「付加」です。
縦グリがないとAFが遅くなるのは、「機能制限」だと思います。ソフトウェア的に、あえて、それをやっていると思います。

なぜ縦グリがないと性能が100%発揮できないのか?
それはユーザーの利便性よりも利益が大切だというメーカーだからだと思いませんか?

お金払うから、縦グリ付けずに機能制限を解除して欲しいです。
撮影枚数は多くないし、縦グリ分の重さ付加が嫌だけど、「意図的に遅くされている」カメラなんて所有していたくないですから。

それとも縦グリがないとAFや連写機能を開放できない理由がありますか?
フィルム時代のモータードライブじゃあるまいし(爆笑)

ソニーのAPS-Cカメラは、ソニーにしてみればフルサイズの片手間に開発しているような位置付けですが、小さいしキビキビしてますよ?
というか富士フイルムの他の機種は、もっと小さいですよね? デカいっていうのは事実です。
これくらい大きい方が持ちやすい、好きっていうなら、同意しますよ。

もっさり?
縦グリ試写の後、外したら、もっさりしてましたが?

書込番号:22024873

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/08/12 07:18(1年以上前)

こんな噂も。

富士フイルムX-T3の価格はX-T2よりも安価になる?
http://digicame-info.com/2018/08/x-t3x-t2.html

書込番号:22025247

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/12 17:52(1年以上前)

屁の河童Jr.さん
 早速のカキコミ、ありがとうございます。
以下、書込番号[22024873]へのコメントです。

>縦グリとAFや連写性能って、本来無縁だと思うけど?

いいや、バッテリーグリップはバッテリーを追加することによって電源強化になるので、、
ニコンのD700でもそうだけど、バッテリーグリップを装着すると連写速度が上がるという具体例がありますよ。

>このメーカーは、それを意図的に、不必要にやっていませんか?

いいえ、ニコンを含めて実例があるので、不必要にやっているという論理は当てはまらないはずですが。

>私は、縦グリを買わないと機能制限されることを、メーカーの態度として全く受け入れられません。

発想が逆なような気がします。
機能制限では無く、オプションのバッテリーグリップを装着すると、電源強化によアップり性能がアップするということです。
あなたは受け入れないようですが、ニコンD700のバッテリーグリップによる連写速度アップは多くのユーザーに支持されてましたね。

>なぜ縦グリがないと性能が100%発揮できないのか?
>それはユーザーの利便性よりも利益が大切だというメーカーだからだと思いませんか?

バッテリーグリップを買い足さなくても仕様・清野に納得しているユーザーも多いと思います。
性能が100%発揮できないというより、X-T2ユーザーの私はオプション追加により性能アップと捉えています。

>お金払うから、縦グリ付けずに機能制限を解除して欲しいです。
>撮影枚数は多くないし、縦グリ分の重さ付加が嫌だけど、「意図的に遅くされている」カメラなんて所有していたくないですから。

バッテリーグリップを付けるとバッテリー2個分の重さが増すし、大きくなるので、わたしは次のように使い分けています。
実際に使い込んでみた上で、この使い分けができることも魅力だと思っています。

 ・少しでも軽くてコンパクトさを優先する場合はバッテリーグリップを装着しない。(予備)バッテリーはポケットに入れておく)
  連写毎秒8コマは、他機種と比べても遜色なし。
 ・動きものを撮るときは高速連写、高速AFを重視するので、バッテリーグリップを装着し、ブーストモードにする。
 ・厳冬期の山中で夜明けや星景撮影をするときは、電池持ちを重視し、バッテリーグリップを装着。
  (長秒撮影が多いので三脚使用⇒重さ、大きさは気にならない)

>それとも縦グリがないとAFや連写機能を開放できない理由がありますか?
>フィルム時代のモータードライブじゃあるまいし(爆笑)

制御は電子回路だから、前述のように電源強化すればAFや連写性能を上げることができるのは、物理的な道理です。
モータードライブと同じだと考えても、何ら違和感はないです。
ニコンのD5、キヤノンの1DX、どちらも強力なバッテリーを標準装備しているので、連写速度、AF光束を可能にしていますね。
その分、カメラ自体が大きくて重いですけどね。

>ソニーのAPS-Cカメラは、ソニーにしてみればフルサイズの片手間に開発しているような位置付けですが、小さいしキビキビしてますよ?
>というか富士フイルムの他の機種は、もっと小さいですよね? デカいっていうのは事実です。

大きいというのは、何と比較するかによって違ってくるので、人それぞれです。
フジフイルムは高機能、高性能はX-H1やX-T2。
そこそこの機能、性能を確保しつつ、小型軽量を実現したX-T2、X-E3,X-T100,X-A5などで
ラインナップを揃えているんです。
わたしはAPS-Cカメラ、ニコンD7000シリーズ、D500と比べて、X-T2は軽量コンパクトだと判断して、X-T2を購入しました。

>もっさり?
>縦グリ試写の後、外したら、もっさりしてましたが?

X-T2を1年以上使っているけど、
バッテリーグリップを付けなくても、連写速度毎秒8コマだし、AF速度も遅いとは思いませんけどね。

※あなたが言うところのソフトウェア機能制限なるものは、やっぱりないといううことですね。
 電源強化に起因する連写速度アップ、電子化路動作高速化によるAF速度アップは、
 ソフトウェア機能制限には当たらないと思います。

X−T2に関して、あなたが重い、デカイと思うのは個人の評価だから、低評価カメラを支持する必要は無いですね。
でも連写速度、AF速度アップのために電源強化すると、カメラ自体が更に重くて大きくなっちゃいますよ・・・・・

書込番号:22026510

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/12 19:04(1年以上前)

>yamadoriさん
じゃあオートフォーカスも遅いのは、電池が不足してるから?
ちなみにD700は、グリップ付けてても電池残量が連写が遅くなったけど、富士フイルムは最後の一個の電池が切れる直前まで高速化されてるんじゃない?それはそれで良いことなんだけど、じゃあグリップは関係ないんじゃないかな?

富士フイルムの販売員も、「ソフトで制限かけてて申し訳ない」って言ってるから間違いないんだけど(笑)
T3ではプロテクトされなくなって、T2のファームウェアがアップデートされたら、グリップなくても早くなるかもしれないってよ。

どっちにしてもソニーのAPS-Cの方が早いけど。というかソニーフルサイズよりも遅いんじゃない?

書込番号:22026643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/12 19:07(1年以上前)

富士フイルムのバッテリー技術は、ニコンの10年前レベルか?
って話でもある。

私は、富士フイルムのバッテリー技術がそんなに遅れてるとは思わないけど、そう思ってる方がいても否定する材料はありませんw

書込番号:22026651

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/12 19:59(1年以上前)

屁の河童Jr.さん
>じゃあオートフォーカスも遅いのは、電池が不足してるから?

X-T2の(バッテリーグリップ非装着)のAF速度は遅くないですよ。
たのXシリーズ、X-Pro2、X-T20に比べて同等か、(気持ち)やや早いかというレベルです。

>富士フイルムの販売員も、「ソフトで制限かけてて申し訳ない」って言ってるから間違いないんだけど(笑)

私は会ってもいない直接富士フイルムの社員から聞いては、いないんだけどね。
「ソフトで制限を掛けているとは思っていないから」、ソフト制限とは何ですか?と聞いているんだけどね。

なんだかX-T2を、理屈に合わないけなし方をされているようにしか思えないので、
X-T2ユーザーとして、腹立たしく思うんだけどね。
持っていないカメラを貶すのは止めにしてもらいたいね。

どっちにしてもソニーのAPS-Cの方が早いけど。というかソニーフルサイズよりも遅いんじゃない?

書込番号:22026741

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/12 20:05(1年以上前)

>yamadoriさん
ソフトウェア的にオートフォーカスや連写機能を落とすように制限をかけていることを指しています。

腹立たしく思うのは自由ですが、メーカーが意図的に性能を落としてユーザーに多くの出費を促す行為は、iPhoneでも問題になったことがあります。あまり好ましいとは思えないんだけど、そう思わない方は思わなければ良いだけで、購入を検討してる方にはきちんと知って頂きたいんですよね。

そういうメーカーだってことを。

書込番号:22026753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/12 20:15(1年以上前)

というか、、、

実際にバッテリーグリップを付けないと使用できない機能があるのは事実です。
しかも、そういう機種が他にもある!という例が10年前ってこと。
デジカメの進歩は早く10年前というのは、とても昔のこと。それ以来、そういう例がないのであれば、とても珍しい現象だと言っても過言ではないでしょう。
一眼レフとミラーレスの違いもあり、もしかしたらミラーレスで初めての珍事なのではないでしょうか?

オートフォーカスが早いことは、ほぼ全てのユーザーにとって恩恵がありませんか?
連写は興味ない方もいますが、オートフォーカスが遅いんです?
それを早くするには追加バッテリーが必要って、そんなメーカーの方言を本気で信じてるなら、もう議論の余地はありませんね。

まもなくファームウェアのアップデートで解消しますが、それはα7iiiに大敗したから出し惜しみしてる状況じゃなくなったからであって、富士フイルムが既存ユーザーを大切にしてるからじゃないですよ。

出し惜しみされて、バッテリーグリップ買わされる(そして錘をつけさせられるなんて、真っ平御免です。

書込番号:22026780

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/12 21:06(1年以上前)

屁の河童Jr.さん
>ソフトウェア的にオートフォーカスや連写機能を落とすように制限をかけていることを指しています。

X-T2の場合は、「オートフォーカスや連写機能を落とすように制限をかけている」のではなく、
バッテリーグリップを装着すると、電源が強化され、強化された電源に応じて電子回路の動作が早くなるというメカニズムです。
カメラ本体に装着できる1個のバッテリーでは、早くしようとしてもエネルギー不足で高速連写動作が安定しないので、毎秒8コマの上限としているんだと思います。
毎秒連写8コマは、X-Pro2、X-T20でも同じ仕様。

※なおX-T2実機の設定で確認したんだけど、連写以外の高速動作(ブーストモード)は、バッテリーグリップ未装着でも設定メニューから設定できました。
バッテリーグリップ装着ではワンタッチでノーマルモードとベースとモードが切り換えられるけど、非装着だとメニューから設定するので面倒というだけでした。
訂正しておきますね。

>腹立たしく思うのは自由ですが、メーカーが意図的に性能を落としてユーザーに多くの出費を促す行為は、iPhoneでも問題になったことがあります。あまり好ましいとは思えないんだけど、そう思わない方は思わなければ良いだけで、購入を検討してる方にはきちんと知って頂きたいんですよね。

随分おかしなことを主張してるんじゃないですか。
・X-T2の連写速度は、他のXシリーズ X=pro2、X-T20などと同じだから、性能をを落としていることにはならない。
・バッテリーグリップを装着しバッテリーを二個セットすると、連写枚数が毎秒8枚⇒11枚にアップする。
 (バッテリーグリップを装着しても二個バッテリーを装着しないと、当然連写速度は上がらない)
これだけ明確な仕様なので、購入検討者には正確に伝わるはず。

大体連写がX-Pro2やX-T2と同じ毎秒8枚で良しとするユーザーは、購入費用が増すバッテリーグリップを買わなければ済むこと。
(購入者に選択肢があるというだけの話)
いずれにせよ仕様に嘘を書いてあるわけではないので、これ以上屁理屈をこねくり回すのは止めにしませんか。

書込番号:22026914

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/13 04:16(1年以上前)

電源ショボいんですね。

ブースモードってのが本来のノーマルで、デフォルトが節電モードってことですよ。
撮影枚数とか詐称してるんじゃないのかな。

あなたは話あコロコロ変わるので、もうこのスレでは相手にしません。
AFは、あなたが言い出したことですよ?

バイバイ。

書込番号:22027577

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/13 08:26(1年以上前)

屁の河童Jr.さん
>ブースモードってのが本来のノーマルで、デフォルトが節電モードってことですよ。

それは貴方の考え方でしょ。
何が何でも自分の思い通りに、設定モードの呼称が決められるわけじゃないんだからね。

>撮影枚数とか詐称してるんじゃないのかな。

ほんとに疑り深いんだ。

>あなたは話あコロコロ変わるので、もうこのスレでは相手にしません。

終始、ケチを付け放しのあなたとは相手をするのが難しいですから、
私もサヨナラと書かせていただきます。
サヨナラ

書込番号:22027781

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:469件

2018/08/15 23:31(1年以上前)

>yamadoriさん

貴方の方が正しいと思います。
あんなの相手にすることないですよ。誰が見ても奴のは幼稚な書き込み内容だし。
こう書くとまた奴が現れるかもだけどガキはスルーで!

書込番号:22034441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2018/08/16 00:33(1年以上前)

最初はギミックとして面白いとは思ったけど
今はboostモードなんぞ無しにして
同等性能が出せればベストとは思う。
多分バッテリー寿命を気にしてのnormal boost切り替機能だろうから
normalが節電モードと言われても仕方がない。
でもまぁユーザーとしては連写以外はボディ単体boostも
グリップboostもギャーギャー騒ぐ程、性能差は感じませんけど。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_06.html

書込番号:22034524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/17 10:52(1年以上前)

>kurt44さん
>いま買ってもx-t3が発売してから買っても価格が同じならいま買ってしまいたいと思っています。

もう買いましたか?
アンチが多いので話が脱線してますが、T2に惚れているのですから
問題ない内容ですね。
私はT2を使っていますが、やはり良いカメラですよ今の価格なら十分に
お買い得かと。今も売れ残っているT1が約7万円ですからね。ここらの
差額で考慮してみれば良いかと。


書込番号:22037641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/08/23 22:05(1年以上前)

kurt44さん、こんばんは。

T2、だいぶ安くなりましたね。
H1が出たとはいえ方向性が少し違うカメラですし、まだまだフジのフラッグシップである事に変わりありません。
ボディデザインを含めた質感や、各部の操作感、またAFも爆速ではないもののきびきびとした感じですし、他社のAPS-Cに後れをとるような事はありません。

そして、他社フルサイズに対して、唯一対抗出来る(対抗する必要は全くないですが(^_-)-☆)APS-Cミラーレスがフジなんですよ。
その事は他社ユーザーの方も良く分かっていて、なので他社ユーザーである屁の河童Jr.さんというアンチの方が出てきてはフジを購入しようとする方の邪魔をする訳なんですね。
この方は、フジの板はもちろん他のメーカーの板でもアンチフジを繰り広げている有名な方なので、またか!って感じですね。



という話はこのくらいにして、肝心な

>一番価格が落ちるタイミングは何時か?

ですが、僕が思うには間もなく発表されるであろうT3発売直後くらいじゃないでしょうか。
それまでは緩やかに下降続けるでしょう。
ただあまり遅いと最安店舗の在庫が無くなって、価格が上がる事もあるのでこまめなチェックが欠かせないでしょう。

さてさて、それにしてもアンチの方が暴れるとスレ主不在でスレが進むのはどうなんでしょ?
スレ主の質問には全く答えないで居なくなりましたね。






書込番号:22052598

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2018/08/24 10:36(1年以上前)

>森の目覚めさん
さてさて、それにしてもアンチの方が暴れるとスレ主不在でスレが進むのはどうなんでしょ?
スレ主の質問には全く答えないで居なくなりましたね。

同感です!
私は、富士フィルムのXシリーズのカメラとレンズを中心にクチコミやレビューを読ましていただき、又投函もしております。従って、他製品のクチコミ内容は理解(井の中の蛙大海を知らず)しておりませんが、このXシリーズに関して思うにはスレ主不在になって個人対個人のクチコミ討論に発展するケースが多いですね。読む者を不快にさせるような、クチコミ投函は自重して欲しいですね。

只、この様な例もありました。
丁度1年前2017年8月24日に、スレ主都内在住40年さんの『【初心者は要注意】手ぶれ補正か画質優先か?』 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21141795/#tab
これは、スレ主さんのT2にもオリンパスの様にカメラ内蔵手ブレ補正機能が必要との問いに多数のXファンが反応して、その手ブレ有無から発展した激しい討論(私も参加)になりました。スレ主さんも強情で最後まで自分の意見を貫いておられました。
その当時「手ぶれ補正機能は画質に影響する…これを解決するまでは」等々と云っていた富士フィルムが、結果的には今年3月1日に手ぶれ補正機能内蔵H1を販売した。このクチコミがH1の開発に影響したとは言えませんが、多少なりともH1の販売時期を速めたかなぁと…これは、良い方に考えすぎですか?
他社のカメラやレンズの良い処を富士Xシリーズにも採用できないか等と良い方向のクチコミであれば、激論を読むのは楽しいのですが

それからスレ主kurt44さんに一言
kurt44さんは、このクチコミに、その後無言のままで「決済済」で終らしていますね。この「値上げについて」投函した翌日2018年8月4日にはスレ主で「フォーマット後の表示」、8月22日に「単焦点とズームレンズについて」と投函されています。「値上げについて」の質問をしっぱなしで、翌日にはT2のフォーマットの質問(既にT2は購入済だった?)をするとは、真剣に返事を投函した方々に失礼であり、いい加減な事と思います。これは、止めて欲しいですね!


私も無責任ですが、これでこのクチコミはおしまいです。

書込番号:22053719

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップリングカバーが長め?

2018/08/02 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

別機種
別機種

ストラップがリングを掠めない

マニュアルが絶対ではありませんがね

はじめまして。
X-T10からのステップアップとして2018/07/29に購入しました。
よろしくお願いします。

しばらく触れず、今日ようやくストラップを取り付けるべく
リングを付けて、リングカバーをかけたところ、ん?!
カバーの長穴とリング位置が合わない!
明らかにカバー大きい(長め)の様な気がします。
X-T10はぴったりサイズでしたし、マニュアルの絵とも差異が、、、

諸先輩のリングカバーはいかがでしたか?

よければご教示願います。

書込番号:22004670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/02 22:49(1年以上前)

当該機・類似機種の持ち合わせはありませんが、
金属環に通せば所要の目的は果たせそうに見えます。

書込番号:22004830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/08/02 23:23(1年以上前)

取説の絵と自分のカメラの状況をよ〜〜〜く見比べる。

書込番号:22004884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/02 23:24(1年以上前)

別機種

なんか変。

特に問題を感じません。

書込番号:22004886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/03 00:43(1年以上前)

ストラップはウニョウニョ曲がるんだから、Ω状に金属環を経由させてあげればよいだけでは?

書込番号:22004998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/03 01:39(1年以上前)

>あれは良いものださん

カバーが長い仕様になっています。

取説の図をよく見てください。
図と通し方が違っていますよね。

コレでは使っているうちにちぎれてしまいますよ。
三角環にも通してください。

書込番号:22005064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 07:24(1年以上前)

諸先輩方
返信ありがとうございます

仕様ならしょうがないですね

このカバーのままでもストラップはリングに通すことが出来ますが
カバーが余ってブサイクなので(個人の感想です)
このカバーは使用せずに、リングに直接ストラップをかけようと考えます

書込番号:22005265

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/03 07:42(1年以上前)

カバーがないとリングでカメラが傷つくと思います。

書込番号:22005286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/08/03 09:02(1年以上前)

別機種

My X-T2

あれは良いものださん
 既に解決済みだけど、

>明らかにカバー大きい(長め)の様な気がします。
>X-T10はぴったりサイズでしたし、

X-T10、X-E2、X-T2、X-Pro2、X-T20、全て同じ長さだったと記憶してるので、なんだか変だと思います。

>マニュアルの絵とも差異が、、、

現物はマニュアルの絵と同じだと思うので、これも何だか変だと思います。

>このカバーのままでもストラップはリングに通すことが出来ますが
>カバーが余ってブサイクなので(個人の感想です)

市販のストラップリングカバーも同様にカバーが余りますね。
見栄えより、カメラボディにキズが付かない方が望ましいと思います。

私のX-T2のストラップリングカバーは脱着簡単化のため、革細工店で特注した円形(鹿革)です。
それと、付属三角リング強度が心もとないので、ニコンの三角リングカバーを付けてます。
画像をご覧あれ。

書込番号:22005396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/03 09:30(1年以上前)

>yamadoriさん

理にかなった素晴らしい工夫だと思いました。
参考にさせて頂きます(^^)

書込番号:22005432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 20:00(1年以上前)

別機種

更なるご返信ありがとうございます

ベストアンサーは「諸先輩のリングカバーはいかがでしたか?」の質問に答えていただいた>デジタル系さんへ進呈します
ありがとうございました

そういえばソニーはプラスチックのカバーでした
ニコンは銘が入っているのですね

明日から休みですので、このようなプラスチックのカバーをさがしにカメラ店巡りしてみます

書込番号:22006322

ナイスクチコミ!0


setm2さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/03 21:40(1年以上前)

別機種

>あれは良いものださん
自分はニコンのプラカバーと三角環付けてます。
大手カメラ店にも無くて、ふと立ち寄った価格コムでもお馴染みのチャンプカメラたまプラーザ店に立ち寄ったらどっさり売ってました。

確かセットで200円位だったような…もし遠隔地にお住まいでしたら、チャンプカメラの通販サイトでも出品されてないと思いますので、お店電話して相談すれば送ってくれると思いますよ。

もちろん送料は取られると思いますが…

書込番号:22006587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


setm2さん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/03 21:49(1年以上前)

あっ!訂正です。
三角環は富士付属の物にニコンのプラカバーです。
ちょっとサイズ合ってませんが(汗

一緒に買ったニコンの三角環は径が太くてカメラのフックに入りませんでした。

書込番号:22006608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-C時の手ブレ補正

2018/08/01 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

AF-Cで動体を追いながら連写する際、手ブレ補正はオフにする方がよいのでしょうか?
よく、手ブレ補正がオンになっていると、カメラが手ブレと認識してしまい、微ブレが発生すると聞いたことがあります。
x-t2 もやはりAF-Cの動体撮影時はオフにするのでしょうか??

書込番号:22001826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/01 13:12(1年以上前)

>kurt44さん

ois搭載レンズでの事ですよね?

書込番号:22001857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/01 13:22(1年以上前)

>kurt44さん

> AF-Cで動体を追いながら連写する際、手ブレ補正はオフにする方がよいのでしょうか?

マニュアルに特段の記述はありますか?
フジに限らず、レンズによっては、意図的な動きと手振れを(移動の持続性と周波数から)区別して、制御していることがあります。
フジについては、ファームアップのドキュメント等から、そういうロジックが組み込まれていると推測されます。
少なくとも、動画については、パンニングやティルティングは認識するようです。AF-での追尾は、カメラから見ると動画撮影に似ているように思います。

まずは、レンズのマニュアルを参照されて、実装品質に不安があれば、メーカーに問い合わせをされた方が良いと思います。

書込番号:22001869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/01 17:35(1年以上前)

kurt44さん こんにちは

>よく、手ブレ補正がオンになっていると、カメラが手ブレと認識してしまい

これは流し撮りの時に対しての事ですよね?

AF-Cの場合 流し撮りで撮る場合もありますが 流し撮りではなく AF-Cの場合でもカメラ固定で AF自体が追従している場合もありますので AF-Cだから手振れ補正ではなく 流し撮りする場合は 流し撮りモードが無い場合 手振れ補正OFFにした方が良いと言う事だと思います。

書込番号:22002234

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/01 17:41(1年以上前)

そうです(><)OISのレンズです。

書込番号:22002243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/01 17:59(1年以上前)

流し撮りについては、メーカー発の情報があります。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/index.html

「なお、XF10-24mmF4 R OIS/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS/XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS/XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISには、OISのON/OFFスイッチを搭載しています。流し撮りや三脚に固定して使用する際は、OFFにすることをおすすめします。
※XC16-50mmF3.5-5.6 OIS/XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II は、カメラの撮影メニュー「ブレ防止モード」をOFFにしてください。」

だそうです。

ただし、

https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1309.html

XF200mmについて

「CIPA準拠で5.0段分の手ブレ補正性能を発揮します。手ブレの影響を受けやすい望遠レンズの手持ち撮影を可能にします。また、流し撮り時や三脚固定時などの撮影状態を認識して、自動で最適な制御を行います。」

だということです。
ファームアップでできるなら、他のレンズも、対応して欲しいですね。

XF55-200mmについては、特段の検出機能は搭載されていないようです。

書込番号:22002277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/01 21:48(1年以上前)

ois付きのレンズでとっさに流し撮りスナップをしたことが何度もありますが、
等倍で見ても微ブレを発見することはできませんでした。
瞬時に流し撮りと判断してくれるのかもしれませんね。

書込番号:22002693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/03 03:02(1年以上前)

>あれこれどれさん
大変よくわかりました^ ^
ご丁寧に教えてくださりありがとございます^ ^!

書込番号:22005104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/03 03:03(1年以上前)

>Nikon D777さん
ありがとうございます^ ^
なるほど、実際は流し撮りでも問題無さそうですね(><)
参考になりました♪!

書込番号:22005105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング