FUJIFILM X-T3 ボディ
- 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
- 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。
FUJIFILM X-T3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥179,999
[シルバー]
(前週比:-9,967円↓)
発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 6 | 2022年3月26日 23:10 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2022年3月2日 11:44 |
![]() |
3 | 0 | 2022年1月15日 20:28 |
![]() |
11 | 8 | 2021年12月7日 20:36 |
![]() |
13 | 0 | 2021年9月18日 13:27 |
![]() |
10 | 9 | 2021年8月8日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供の撮影(小学生と未就学児)
水族館が好きなのでよく撮影に行きます。
【比較している製品型番やサービス】
チルト液晶がいいので、XT30Uも候補に入っています。
【質問内容、その他コメント】
チルト液晶が撮影スタイルに合っているなと思うので、X-T3を購入検討中なのですが、4年近く前の機種なので躊躇しています。今T3ユーザーさんにお聞きしたいのですが、2022年の今でも買いですか?
【購入予定のレンズ】
XF16-80mmF4、56mmF1.2
tamronの18-300mm
を購入予定です。
書込番号:24656881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーとエンジンは同じなので画質に差は無いです。
T3はAFもファームウェアでT4並みですし。大きな違いはチルトと手振れ防止くらいでしょうか。
今年から新しいセンサーの機種が出ますがそれが気にならなければ全然ありだと思います。
30IIは軽さがありがたくて見た目もいいです。使ってて安っぽいと感じるかもしれません。プラスチック部品が多くてレンズに力を入れるとマウントがたわみます。とはいえ壊れない限り映りには全く影響はありません。
どちらも今時点で絶対買っちゃダメな理由は無いと思います。
書込番号:24657544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おきゃぬさん
おはようございます。
富士はX-T3、X-S10、X-E2、X-PRO2などを使ってました。
X-T3のチルト液晶は縦位置にも使いやすく、バリアングルのX-S10よりもレンズの軸と撮れるイメージの位置的なズレが少ないのでハイアングル、ローアングルが撮りやすく、AFも早いし、ファインダー(EVF)の視野も広くてきめ細やか、後継のX-T4が出た後でもお勧めできるカメラだと個人的には思います。
ただ使っていて気になる点が2つ。
まず、水族館での撮影が多いという事ですが、薄暗い場所での撮影も多いのかなと想像します。
暗さにもよりますが、低照度の環境ではAFがピントが合ってないのに合ったと嘘をつく事があります。
これはX-S10でも同様で、イメージとしては蝋燭の灯りで撮影するくらいだと、何枚も撮影しておいた方が良いかと思います。
次に、顔認識AFはマスクをしてるとダメです。ただ、これもX-S10とかでもダメだったので、これからの新機種に期待するところです。
カメラ任せの多点AFではなく、1点AFとかで、確実に撮りたいポイントを選択してあげて下さい。
あとは、撮る枚数にもよりますが予備バッテリーかモバイルバッテリー、それと室内用に23mmあたりの単焦点や外付けフラッシュとかも追加されて楽しまれると良いと思います。
書込番号:24658369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おきゃぬさん
十二分に”買い”だと思います^^
つい最近のこと、カメラ器材を整理する機会があり、残したカメラはと言うと、X-T3、G-9、Q2です。
(ちなみにドナドナしたのは、M10、X-100V・・・)
長い間使ってきたニコンはD5でおさらば、その後軽量なシステムに移行するにあたり、行きついたのがX-T3でした。
X-T3の「顔」はもちろん、その実力においても魅力満載!(^^ヾ
X-T4には追加機能があるわけですが、X-T3で十分だと思っています。
あとは、ほれ込んで使いこなせば自ずとナイスショットが得られるのではと思います。
レンズですが、56mmF1.2は大賛成!(作例4枚目)ですが、 明るいXF16-55mm/F2.8 R LM WR (作例1枚目)がおすすめ。
望遠側tamronの18-300mmは、後々必要に応じてゆっくり考えられたらいかがでしょうか?
私は、 XF55-200mm/F3.5-4.8 R LM OISでごまかして(汗)います。
「買いですか」というタイトルに反応し「今が旬」で、「これからも使い続けようとしている」一ユーザーが
そんなこと言わないで、これからも現役ですと言いたい書き込みでした。
書込番号:24660017
7点

T3の2年間価格推移グラフ…昨年同時期ならば10万円台で、文句なしにお薦めでした! |
T3+16-80 東京浜離宮にて 上16o 下80o |
T3+16-80 2022/3/25撮影 |
T3+16-80 2022/3/25撮影 |
>おきゃぬさん
>チルト液晶が撮影スタイルに合っている…(略)…今T3ユーザーさんにお聞きしたいのですが、2022年の今でも買いですか?
私はT3のユーザーですが、カメラ自体は第四世代の機能なので決して古いとは思いません。
但し、今買うんだったら私はT4をお勧めします。
それは、T3は既に生産完了したカメラで、販売額を観ると、最安値でT3が139,800円、それに対してT4が166,652円と27千円の差額です。IBIS(手ブレ補正)と最新のフィルムシミュレーションを搭載しているT4は魅力です。
それでも、おきゃぬさんがどうしても、チルト液晶モニターに拘りがあるならばT3ですね。
また、最新モデルT30U(最安値 98,010円)もチルト液晶モニターですが、写りはほぼT4と同じですが、ミドルエイジ(中級)機なので、ハイエンド(高級)機T4、T3の高品質な造りとは相当差があります。そして、グリップも掴みずらいです。
長く持つならハイエンド機の方が愛着が湧いて、よろしいかと思います。
それから、今年Xシリーズブラックシップ機X-H2が最新機能(第五世代)を最初に搭載して登場します。
Xシリーズ第五世代のmodel changeラッシュが始まります。
来春には、T5が登場するかもしれませんね?
>購入予定のレンズ
XF16-80mmF4、56mmF1.2 、tamron 18-300mm
●16-80F4は、OIS(手ブレ補正)を内蔵しています。このレンズでしたらIBIS無しのT3でもバッチリです(プレビュー)。
●56mmF1.2よりも、4月8日に44,550円(xf56F1.2の半額以下)で発売する[SIGMA 56F1.4 DC DN]をお勧めします。
(これは高評価です…先発Eマウントが4万円程なので、同額になるまで待ちましょう!)
● 18-300mm は、高倍率ズームレンズですが、MFが不評です⇒私は、OIS(手ブレ補正)とWR(防塵防滴)仕様のxf 70-300をお勧めします(その次に10-24 Mark2を)。
書込番号:24667713
4点

おきゃぬさん
三年前だろうが四年前の機種であろうが、欲しいと思った動機を思い浮かべ大切にして下さい。T3には、何かを感じたのではないでしようか。
大抵カメラの知識をひけらかす人は、新しい製品を進めます。
私は、footworkerさんの意見に賛同します。また、彼の貼られた写真を見てください。素晴らしい。
カメラは、自分が好き、持って楽しいが一番だと思っています。
書込番号:24669981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1年ほど前の10万円ちょっとであればT3をおすすめしますが、今の価格差であればT4にします。
ただ気にされているチルト液晶は自分も慣れないのでどうかなと思いますが、チルトよりバリアングルの方が撮影の幅は広がります。
T3とT4の両方を使って良かった点は
AF操作=T3
液晶の使いやすさ=T3
画質面での心理的安心=T4
フィルムシュミレーション=T4
バッテリー=T4
この価格差ですべてのレンズに手振れ補正が内蔵されるT4もしくはS10がいいかなと…
書込番号:24670253
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット
本日XT-3とコメットのモノブロックストロボを初めて使いました。
RS-コントローラーで無線で発光させたのですが、必ず1発目が不発光。2回目からはちゃんと発光します。
他のカメラで試してみたのですが、1発目からちゃんと発光します。
これってX-T3との相性の問題でしょうか?
ちなみに1回目不発光〜2回目からはちゃんと発光!
一旦撮影をやめて10秒後・・・1回目不発光〜2回目からは発光!
この繰り返しです。
FUJIのサポートに問い合わせたら「原因不明」
コメットに問い合わせたら「原因不明」ほかのカメラで通常に発光するならコントローラーの故障とは考えにくいとの事です。
同じ経験をされた方、回避方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

>HARU-RUNRUNさん
>一旦撮影をやめて10秒後・・・1回目不発光〜2回目からは発光!
「一旦撮影をやめて」とありますが、ここでは時間をおいただけでしょうか?
それとも、カメラやその他機器の電源を落としてたりされていますか?
書込番号:24625864
0点

>pmp2008さん
はい。時間を10秒ほど撮影をやめただけです。
やめたといいますが、ファインダーから目を離しただけです。
書込番号:24625874
0点

>HARU-RUNRUNさん
撮影中、短い間隔でシャッターを切れば発光する
10秒ほど間隔を開けてシャッターを切ると発光しない、そこから続けて、短い間隔でシャッターを切れば発光し続ける
ですか?
これは分からないです。
書込番号:24625896
0点

HARU-RUNRUNさん、こんばんは
不具合の要因というか不具合ヶ所の推定は次の三つでしょう。
(ストロボ本体は正常、且つコマンダーがX-T3をサポートしていると仮定)
A.ストロボとコマンダー間
B.X-T3ホットシューとコマンダーの接点不良
C.X-T3の不良
<検証方法>
1.カメラに接続せず、コマンダーの発光ボタンでストロボ発光が正常かを調べる。
(ホットシューにコマンダーを装着する場合はかめらの電源をOFF
2.上記が正常なら
X-T3のホットシューの接点を清掃したり数回脱着したりして、端子接続抵抗を少なくする。
まずは、これで確認してみて下さい。
中間結果で構わないので、確認した状況を教えて下さいね。
書込番号:24626220
0点

>yamadoriさんへ
ありがとうございます。
<検証方法>
1.カメラに接続せず、コマンダーの発光ボタンでストロボ発光が正常かを調べる。
TESTボタンでは初回から発光いたします。
2.上記が正常なら
X-T3のホットシューの接点を清掃したり数回脱着したりして、端子接続抵抗を少なくする。
接点も掃除いたしました。また、クリップオンストロボを装着した場合、初回から発光いたしますので、接点は問題ないかと思います。
CANONのカメラに装着した場合、初回から発光
X-T3のクリップオンストロボは初回から発光
X-T3の初回は不発ですが、2回目から発光 ただし一度ファインダーから目を離すと初回に戻る。
お手上げです・・・。
書込番号:24626363
0点

HARU-RUNRUNさん
X-T3を初期化しても駄目ですか?
なお質問する場合、具体的に機材品名、型番を書くべきだと思います。
書込番号:24626501
1点

>yamadoriさん
失礼しました。
コントローラーには一種類しかなく、RSコントローラーとしか書いてません。
ストロボはシンクロン04RC2です。
書込番号:24626671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HARU-RUNRUNさん
考えられる確認事項は次くらいですかね。
・X-T3を初期化
・RSコントローラーのシンクロコード(Φ2.5mm)がX-T3のリモート端子にしっかり接続されているか。
(稀ですがX-Tシリーズのリモート端子機能が故障した経験が有ります)
・ブーストモードにする(自動的にスリーブモードにならない)
・ファインダーを覗かず背面液晶で操作する。(切替動作を排除して確認するという意味です)
参考
私はCOMET製品を使ったことが無いですが、使用しているGODOXのワイヤレスシステムでは、このような不具合は発生していません。
・カメラ:X-T3
・ワイヤレストリガー::Godox XProF
・ストロボ:Godox V860UF、V350F、MF12
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:24626900
0点

HARU-RUNRUNさん
カメラ本体のフラッシュモードがTTLになってませんか?
コメットの場合、フラッシュモードはM(マニュアル)だと思います。
一度ご確認ください。
書込番号:24627291
1点

HARU-RUNRUNさん こんにちは
関係ないとは思いますが 一応確認ですが 消費電力設定 他のカメラと同じような設定でしょうか?
書込番号:24627302
0点

皆様へ
貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。
スリーブモードが働くほど時間を空けてません。
また、ストロボの設定は設定はマニュアルです。
先ほども試してみましたが、全く同じ症状です。
X-T3はほんとに使いやすくお気に入りのカメラだけあって残念でなりません。
PCとつないでテザー撮影をしたのですが、お客様に「ん?光ってないのが多いね」って言われ焦るばかり。
出来ることはすべてやったつもりですが諦めるしかないですよね〜〜(泣)
書込番号:24627576
0点

HARU-RUNRUNさん
コントローラのトリガーとカメラ本体のシンクロターミナルをケーブルでつないでもダメでしょうか?
書込番号:24627727
0点

こちらですね。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/peripherals_and_options/external_flash_units/index.html
書込番号:24627735
0点

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
コントローラのトリガーとカメラ本体のシンクロターミナルをケーブルでつないでみましたが、
現象は同じで1発目が不発です。
カメラ本体はTTLではなくマニュアルになってます。逆にマニュアルしか選べないです。
書込番号:24628252
0点

皆様ありがとうございます。
FUJI、COMETと散々たらいまわしにされ、COMETの方でやっとわかる方からお電話いただきました。
この送信機の方はFUJIとの相性が悪く、新に販売されてるのバージョンなら問題ないそうです。
修理扱いで新品交換になりました。税込み9900円!
新品が26000円ほどするので、仕方ないです・・・でも、高い!!
色々お世話がせいたしましたが解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:24628489
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

XF18-55mmF2.8-4 R LM OISですかね?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18-55mmf28-4-r-lm-ois/
予算があればXF16-55mmF2.8 R LM WRかな?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-55mmf28-r-lm-wr/
書込番号:24430887
1点

定番のXF18-55mm F2.8-4も良いですし、今ならタムロンの18-300mmなんて選択肢もアリかなと思います。
その次に買うならこれでお気に入りの画角を見つけてその画角の単焦点を買うのがクレバーな買い方でしょうかね。
書込番号:24430926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shantian伯爵さん
1本目は純正が良いと思いますが、タムロン18-300mmも悪くはないレンズです。ただ、ファームウェアのアップデートが実施されるまでは様子見した方が良いかもしれません。
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/
私も16-55/f=2.8が欲しいです・・・(^^ゞ
書込番号:24430969
0点

>shantian伯爵さん
私は富士は好きですが
コンデジ中心で一眼機は使い込んでないので
さらっと読み流してください。
まず、レンズの型番に表現されている意味は次の通り
https://photosku.com/archives/875/
私なら富士の一眼機※を使っている以上
“絞りリングが付いているレンズ”以外は一切欲しくないかな。
(※ X-S10 や X-T???といった3桁機、X-A? であれば話は変わります)
>風景、スナップがメインです
まぁ、あくまで“私なら”ですが
「先に広角単を1本買い、
2本目に其の広角単と焦点距離のなるべく被らない標準ズームを買う。
2本同時に買うことは絶対しない。」
と考えて品定めするかな。
2本目は、その後の成り行きで買わないかもしれないし
方針自体を少し転換するかもしれないし…
で、肝心の1本目の広角単としては
XF16mmF1.4 R WR に憧れる。
1年間くらい、これ1本で修行したら相当上手くなれそうな気がします。
書込番号:24431125
0点

T3とT4の価格差がほぼありませんので、もし新品で買われる場合はご注意を…
書込番号:24431643
2点

>shantian伯爵さん
今晩は、失礼します!
>1976号まこっちゃんさん
>T3とT4の価格差がほぼありませんので、もし新品で買われる場合はご注意を…
1976号まこっちゃんさんのご指摘の通りです。
shantian伯爵さんのご希望されたT3は発売してから既に3年が過ぎており、生産完了したカメラです。
[価格.com]の出店状況を観るとT3ブラックは品薄状態で価格が高騰(最安値:168,300円、シルバー139,800円)しております。T4(最安値:ブラック179,000円、シルバー173,000円)との価格差が無くなっています。
今購入されるのでしたら、IBIS(手ブレ補正)と最新ソフトウェアを搭載したT4をお勧めします。
(注)T3はT4と同じ写りでも、手ブレの心配が減るIBISが1万円程で手に入るのはメリット大です。
お勧めの純正標準ズームレンズは、画質優先ならば赤バッチのxf 16-55f2.8です。
又美味しいズーム画角帯(フルサイズ換算24-120)で使い勝手が良いのはxf 16-80f4です。
(注)16-55は図体が大きく重いレンズです。一方16-80は、逆光時の撮影でフレアが発生し易く気を使うレンズです。
私は、手ブレを気にします。
T3(IBIS未搭載)を購入される場合は、16-80 (OIS搭載)を一押しでお勧めします。
一方T4 (IBIS搭載)は、16-55(OIS未搭載)でも16-80 (OIS搭載)、どちらを選んでも問題有りません。
Xマウントレンズは、純正とサードパーティレンズを含めて40本以上と増えています。
また、来春(私の憶測、H1の発売から4年目)には第五世代のXシリーズフラッグシップカメラH2が登場する予定です。
そうなると、Xシリーズカメラのモデルチェンジを次々に発表すると思いますね?…今後が楽しみです!
書込番号:24433154
3点

1本なら、18~135mmが良いです。手ぶれ補正も、防水防滴仕様です。私もこれに変えました。TAMRONから、18-300mmも出ていますが、品薄状態です。
書込番号:24482621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shantian伯爵さん
16-80/F4が良いかなと。
明るいとも言えませんが暗くも無い。
焦点レンジも広く、気に入ればこれ1本で大抵の物は撮れる。
tosh-B5さんのおっしゃる様に、その中でこの焦点域が
欲しいと思ったり低F値必要なら単玉でグレードを上げる。
ズームは便利だし1本は持ってて損は無いと思いますよ。
書込番号:24482647
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
紅葉のシーズンに近づいています
例年 黄色の絨毯や緋色の山を探して撮影を楽しんでいます
フジのユーザーの方はFSで色合いの変化を楽しんでおられると思いますが
T3は比較的すっきりとした絵作りで綺麗に撮れる気がします
あとはT3(T4も)縦位置シャッターのチープさが改善してくれるといいんですけどね
13点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
皆さんは、ケースやハンドグリップを使っていますか?
カメラにケースなどを使われている人は、どういうものが使いやすいとかのこだわりがありますか?あったら教えてもらいたいです。
自分は、今まで、ボディジャケットとかを使ったことがかなったのですが、今回買ったX-T3は、性能はもとより、デザインがかなり気に入って買ったので、ついでに、純正の レザーケースBLC-XT3 を衝動買いしまったのですが、レザーケースBLC-XT3は、三脚の穴が開いていないのですね(^-^;アリャァ
今の所、三脚を予定はないのですが、三脚穴のないケースなどを使われている人で、三脚を使おうとする場合って、都度、ケースを外されているのでしょうか?
自分、ふと思ったのですけれど、汎用の三脚座を用意して三脚座の三脚穴を利用するという使い方で、いけそうじゃないですか?間違ってはいないですよね?
1点

tpsportsさん
>皆さんは、ケースやハンドグリップを使っていますか?
X-T3を愛用してるけど、バッテリーグリップやL型プレートを装着するのでケースは不使用です。
>三脚穴のないケースなどを使われている人で、三脚を使おうとする場合って、都度、ケースを外されているのでしょうか?
三脚座が付かないレンズを装着したX-T3では、それしか方法が無いですね。
>自分、ふと思ったのですけれど、汎用の三脚座を用意して三脚座の三脚穴を利用するという使い方で、いけそうじゃないですか?間違ってはいないですよね?
・三脚座を使用できるフジノンレンズは数本のみだし、そのレンズに使用できる汎用の三脚座は無いんじゃないかな。
・言い換えれば、殆どの単焦点XFレンズやコンパクトなXFズームレンズは三脚座そのものを装着できないです。
書込番号:24259655
2点

tpsportsさん こんにちは
X-T3用ケースですが、私も最初に純正ケースを購入して後悔した一人です。
その後、amazonで「X-T3 専用 PU 半分レザーケース XJD-XT3-D01」というのを購入して満足しています。
「 」内をamazonの検索欄に入力すればヒットするはずです。
このケースではケース取り付けネジが三脚ネジを兼ねたものになっていて、ケースを取り付けた状態で三脚に取り付けできます。また、バッテリー蓋も開閉でき、作りもしっかりしています。値段が安価な割に見た目も質感も悪くなく、底辺がしっかり保護できていると思います。液晶の開閉がし易いように底面の形状にも工夫が見られます。
欠点は、1. フォーカス切り替えレバーにケースが近く、操作しにくくなる。
2. ケース取り付けネジがケースから抜け落ちる構造なので、紛失する恐れがある。
ただしネジは一度取り付けてしまえば、三脚使用時にも、バッテリー交換時にも外す必要はありません。
また、フォーカス切り替えレバーは頻繁に操作しなければ気になりませんし、必要ならケースのこの部分を丸型の彫刻刀などで切り広げることも可能かと思います。
私はCanon G5X(旧型)で同様のケースを購入していたのでX-T3用のこのケースを探して購入に至りました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24260551
0点

>yamadoriさん
>美しい日本の山さん
勉強になりました。
ありがとうございました。
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにサクッとつけられる三脚座を2000円くらいで、富士で作ってもらえたら、三脚座の無い純正のケースと、三脚座のセットで売れると思うのにね(^-^;
「X-T3 専用 PU 半分レザーケース XJD-XT3-D01」見てました。でも、販売者が日本ではなかったようなので、怖くてやめました(^-^;
書込番号:24260961
0点

tpsportsさん
>XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにサクッとつけられる三脚座を2000円くらいで、富士で作ってもらえたら、三脚座の無い純正のケースと、三脚座のセットで売れると思うのにね(^-^;
三脚座についてカキコミしますね。
・三脚座が必要なレンズは、レンズが重過ぎたり長過ぎるなどの理由でカメラボディ底を雲台に固定すると、カメラのレンズマウント部っを損傷(変形)させたり、レンズ先端がたわんだりしてしまうことを防止するために三脚座装着を設計されます。
・XF18-55mmは小型軽量なので三脚座は不要ですし、三脚座装着の為のスペースが無駄になるし重量も増加してしまう等、デメリットばかりが出てしまいます。
このためXF18-55mmのようなレンズには三脚座がオプションであっても実現しないと思います。
失礼しました。
書込番号:24261203
2点

>三脚を使おうとする場合って、都度、ケースを外されているのでしょうか?
三脚を使って撮影しようとする時点でガチの撮影モードに入ってるので当然外すが、その後自然とケースは使わなくなる。
で、外したケースを見ながら「そういや、T3買った直後は勢いで色んなアクセサリー買ったな」って回想に耽る。
>XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにサクッとつけられる三脚座を2000円くらいで、富士で作ってもらえたら、三脚座の無い純正のケースと、三脚座のセットで売れると思うのにね(^-^;
そんなの出してもグラグラで使い物にならないと思う。
コレは三脚座の付いたレンズを使った経験の有る人なら誰でも分かる。
>三脚座が必要なレンズは、レンズが重過ぎたり長過ぎるなどの理由でカメラボディ底を雲台に固定すると、カメラのレンズマウント部っを損傷(変形)させたり、レンズ先端がたわんだりしてしまうことを防止するために三脚座装着を設計されます
でも、三脚座が付いてるレンズより重いレンズで三脚座取り付け不可のレンズも有る。
どちらかと言うと、光軸の変化を最小限に維持したまま縦横構図の切り替えが出来るメリット
の方が大きい、
書込番号:24261529
2点

本格的な三脚座を考えてもらってしまいましたよね・・・スイマセン。そこまで本気ではない感じでした<m(__)m>
コンパクトでかさばらない三脚座があればレンズに常に取り付けておいても良いですけれど、そういうのが無ければ、レンズに常時取り付けておく感じではなく、どちらかというと、普段は、三脚の方に取り付けておいて、三脚を使用して撮影する時には、三脚にセットされている三脚座にレンズをはめて固定する感じに使ったら、都度、ボディカバーを外さなくても良いのかなって思った程度の軽い考えでして・・・。
勿論、専用の物は出ていませんので、レンズ回りより少し大きい三脚座の内側にクッションスポンジなどを貼り、調整をしておけば、ぐらつかないかな的な感じで(^-^;。
書込番号:24262347
0点

tpsportsさん
>本格的な三脚座を考えてもらってしまいましたよね
XF18-55mmのような小型軽量ズームに使用できる三脚座は市販されていないし、今後の発売は期待できないと思いますよ。
書込番号:24262595
1点

>tpsportsさん
私はX-T3を含む全てのカメラでGARIZの本革ケースを使っています。台座にカメラスタンド用の穴も空いているので重宝しています。光軸はカメラの中心から少しズレますが、利便性を優先しています。eBayで買えば、コロナウィルスで輸送費が値上がりした今で15,000円くらいかと思います(コロナ前は1万円ちょっとでした)。
書込番号:24263067
0点

>yamadoriさん
ソニーのレンズ用三脚座は出ているのを知っていたので、富士も出ているかなぁって思いましたが・・・。ちょうど、このレンズでも使えそうな感じの三脚座がありましたが、中国からの国際便っぽいので、諦めます(^-^;
>Gadget Partyさん
GARIZのケースを見ました。
カッコいいですね。それに、高級品ですね(汗)
純正ケースを買う前に、L型ブラケットに、合皮などを貼り、カッコよくして使おうかと思って、ブラケットを買ったのですが、数日で、面倒になってしまい、今は放置されています(^-^;
書込番号:24278382
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





