FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見下さい、x-t2.α7U.z50どれか?

2019/10/27 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

クチコミ投稿数:32件
別機種
別機種
別機種

d2X 80-200 2.8

d2X 60マクロ

d2X 80-200

現在、Nikon d2Xを使っていますが、もう1台購入予定です。理由は持ち歩きに大きく重いからミラーレスを検討中です。
候補はx-t2、α7U、z50です。予算は標準レンズ付きで15万まで
z50は現物を見ましたが、軽くていい感じでした。ただ、エントリーぽいので、フルサイズが欲しくなるかなぁと思います。
α7Uは本来なら7Vですが、予算的とAFもそこまで要らないかなぁと思い7Uでフルサイズなので候補。α6400も考えましたが、結果フルサイズが欲しくなると思い却下。
x-t2は色が魅力とフジはフルサイズがないのでaps-cに拘っていて、持った感じもいい感じ。
被写体は風景、ペット、車、飛行機、スナップです。
車などはd2Xで暗くなければ大丈夫で今後も使うつもりです。
ちなみに、目的なく持ち歩いているのはrx100m3です。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:23012531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/10/27 20:36(1年以上前)

7Uなら7RUじゃなかなあ?

書込番号:23012684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/27 21:59(1年以上前)

フルサイズでミラーレスなら、大口径マウントで周辺隅々描写まで余裕のZ6でしょう---ご予算が何ですが。
DX (APS-C) なら軽量コンパクトのZ50。

書込番号:23012915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/28 08:35(1年以上前)

>大口径マウントで周辺隅々描写まで余裕のZ6でしょう---

つうか、カメヲタってつくづく身勝手だよなあ
自分のカメラが小口径の時はマウント径の話は
しないし、画素数が少ない時は「コレで充分!」
先行ミラーレスメーカーが専用レンズを出すと
「レンズ高すぎ、アレでは買えない」

贔屓メーカーがミラーレスに乗り出して
高価な専用レンズ出し始めると、レンズ価格の話はしなくなる。

しかし、何で皆その大口径マウントのレンズを小口径にしちゃうアダプター着けて「画質が良くなった!」って喜んでたんでしょうね。

書込番号:23013430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/01 18:53(1年以上前)

>ぼんくら0130さん
>フジはフルサイズがないのでaps-cに拘って

正解です!

フルサイズと互換性のあるAPS-Cですと、メーカーが出し惜しみしてて、フルサイズと差別化してきますよ。
私はマイクロフォーサーズ にしましたが、オリンパスの本気を感じられて好きです。
マイクロフォーサーズ もオススメですが、APS-Cと決めているなら富士フイルムが良いと思います。
中判とはレンズ互換性がないので、別メーカーと思えば良いくらいですね。

SONYを買うならフルサイズにしないと後悔しそうですね。

書込番号:23081259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/05/17 18:12(1年以上前)

回答ありがとうございました
アルファ7Uに決定しました。

書込番号:23410096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFで追従

2019/09/21 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:444件

おはようございます。

AF-C時、親指AF(半押AF-CはOFF)で追従の設定を教えていただけないでしょうか?

書込番号:22936265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:444件

2019/09/21 08:44(1年以上前)

すいません、設定ミスでした 解決しました

書込番号:22936337

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会レンズ

2019/09/14 04:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:444件

おはようございます。
この度、長年のCANON→SONY→富士フイルムと渡ってきて、念願のGFXを手に入れ、フイルム機PENTAX67を除く全てのデジカメが富士フイルム機となりました。仲間入りさせて頂き、宜しくお願いします^^

本題ですが、CANON・SONY機は全て処分したので、望遠レンズがありません。
X-T2は以前から使用してますが単玉ばかりです。
10月にある、孫の運動会での望遠レンズを検討してるのですが、画角的に35mm換算で100-400は欲しいかなと思ってます。
場所は屋内・屋外兼用。

検討レンズ(予算10万以内)
1.XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
2.EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+FR-FX10
XC50-230はAF追従性が悪いので除外

1は望遠側が不足、でもトリミング(クロップ1.5)すれば換算で450mmまでいける。プリントはワイド四つ切までなので1000万画素OKかな??
2が画角的に良いのですが、なにせアダプター経由なのでコンティニュアス性能が不安。

皆さん、運動会ではどのようなレンズで撮影されてるのかご教授おねがいします^^

書込番号:22920760

ナイスクチコミ!6


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/14 07:11(1年以上前)

それですよね…。

それがあるので使用頻度が激減したキヤノンの機材を整理できずになんだかんだで一式キープしてあります。
なぜ70-300みたいなの出さないですかね、Xマウントは?

書込番号:22920823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件

2019/09/14 07:23(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます。
やはりXユーザーさん達はそこで悩んでいたのですね!
CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね(汗)

書込番号:22920836

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2019/09/14 07:48(1年以上前)

室内の動きものでは
明るいレンズが必要になるかと。
望遠て明るいレンズは…

書込番号:22920867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2019/09/14 07:57(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます
はい、心得てます。
孫が年長さんなので、再来年からは屋外となります。
でも下の子はまだ2歳なので、SSを遅くしての撮影になります。ISO3200以下 許容範囲です

書込番号:22920882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/14 08:03(1年以上前)

〉CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね

55-250で充分じゃないでしょうか

書込番号:22920891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/14 08:21(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

“CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね(汗) “

予算10万‥.

マジメな話 D5600にAF速い70-300mmがついて 新品6万円台後半です.

もし運動会以外に超望遠を使う機会がないなら それで十分じゃないすかね.

AF追従性が気になるなら マウントアダプターってのも ないかなと.

書込番号:22920909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/14 10:01(1年以上前)

私は一番下の孫娘がもう幼稚園大きい組、
来年はピッカピカの一年生です。

昨年、久しぶりに運動会行きました。
その時に思ったのが

@やたらめたらビデオカメラが多い事(ビデオ三脚乱立です。)
ここは、嵐山の竹林か?みたいな。。。

A私はNikon機のD500に18-300のズボラズーム使ってます。
会場全体の雰囲気が撮りたいとか
観覧席(テントの中)の家族写真が撮りたいとか
知り合いの孫子も見かけるので、それも撮りたいとか
結構な頻度で広角側も使います。
ただし、埃の中でのレンズ交換は避けたいですね。
故にズボラズーム使ってます。

会場が静かな時に連射すると
同じ風景を撮ってるおかあさん(だと思います。)がビデオカメラ
使ってて、D500は当然レフ機な訳で
連射音がビデオカメラに録音されたのか
お母さんに睨まれました。
(ゲームが始まると声援にかき消されるんですけどね。)

私の田舎は、幼稚園も小学校も合同で運動場でやります。
昨年D500とズボラズームで撮って気づいたのは

めっちゃビデオカメラの多い事
その次に小さいコンデジが多い事
レフ機(一眼)の肩身が狭い事

広角側もよく使う事
望遠側は
18-300は換算で望遠側が450mm相当になりますが
そこまで引っ張りませんね(私は)
300mmか350mmもあれば足りるかなって思う事。

って言うか450mmまで引っ張ると
孫娘の顔のアップ程度になりますが
動き物の場合450mmでも孫を追っかけるのが大変で
顔が、一瞬でフレームアウト・・・笑

以上です。個人的見解、参考になればと思います。

書込番号:22921059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/14 11:05(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>55-250で充分じゃないでしょうか
同感。お仕事じゃないんだし、換算400mmまであれば充分。375mmと400mmなら誤差の範囲。

書込番号:22921147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/14 12:44(1年以上前)

>55-250で充分じゃないでしょうか

???

そんなレンズ富士にありましたかね?

該当するレンズは

.XF55-200mmF3.5-4.8  または XC50-230 でないの?



書込番号:22921292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/14 12:50(1年以上前)

>くるしゅうないさん

スレ主さんと僕のコメントをよく読んでください



書込番号:22921304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/14 13:58(1年以上前)

>gda_hisashiさん

頭が悪く理解できませんで申し訳ありません。

ひょっとしたら


〉CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね

〉55-250で充分じゃないでしょうか


というのは

CANONの 70-300mmを買うほどのこともありませんよ。CANONNの KISSと55-250で充分じゃないでしょうか

という意味ですか?

まあ、そうも取れないこともないが、不親切な書き方ですね。




書込番号:22921414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件

2019/09/14 14:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
確かにAF性能も若干しか変わらないようなので、55-250もお手頃で良いかもしれません。


>ソラマチさん
アドバイスありがとうございます。
先程、カカクコムで拝見しました。レンズキットでこの価格、XF55-200と同等ですね!
びっくりです。

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます。
確かに18-300はレンズ交換しなくて良いので、ゴミ混入も気にせず撮影の幅も広がりますね!
あと、ほんとにビデオカメラ撮影が多くなりましたね〜〜 レフ機のシャッター音も気になりますね(汗)

書込番号:22921459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2019/09/14 14:33(1年以上前)

>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます
言われて私もそう思いました^^

>くるしゅうないさん
 〉CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね

 >XFレンズよりも、CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USMレンズとKissカメラ購入したほうが
 私の用途にあってるという内容です!
 

書込番号:22921470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2019/09/14 14:35(1年以上前)

皆様方のご意見をもとに、これから検討させていただきます。

多くのアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:22921475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/15 17:02(1年以上前)

ヒデ坊君さん、こんにちは。

>>2.EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+FR-FX10


自分は、X-T20とFR-FX10でEF/EF-Sレンズを使ってますが、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの
ナノUSMはFringerと相性が悪いのか、あまりAFが速くありません。

それで、300mmをカバーするレンズはタムロン16-300mm VC PZD(B016)を使っています。
明るいレンズが欲しいケースでは、EF200mm F2.8 L II USMと使い分けています。
前者は中古で3万円台、後者は中古で5万円弱でした。いずれも元箱付きの美品でした。

どちらも運動会は楽勝と思われます。
昨日も両レンズでダンスを色々撮ってきました。
https://hanabi1ban.blog.fc2.com/blog-entry-346.html

書込番号:22923932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件

2019/09/15 19:15(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

貴重な情報ありがとうございます!
nikon18-300に代わるレンズがTAMRONにあったのですね 今、確認しました!
flingerアダプターでコンティニュアスは大丈夫なのですか?明るさは我慢します(汗)
そうであれば非常に有力です!

書込番号:22924189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2019/09/21 07:58(1年以上前)

皆様方へ
先日からのアドバイス、ありがとうございます!
結果、少しでも明るいレンズということで、XF55-200を購入致しました。
運動会はまでですが、すべての面において満足してます。

書込番号:22936255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のシャッター音について

2019/08/14 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 KFxxさん
クチコミ投稿数:14件

動画撮影時にシャッターを押して撮影開始、再度シャッター押して撮影終了となりますが
撮影終了時のシャッターボタンを押しこむ音が動画に入ってしまいます。
静かなシーンを撮る場合に気になります。
マニュアルに操作音が録画される事がありますと記載がありますが
皆さまはどのように処理されてますでしょうか。

書込番号:22856700

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/08/14 12:30(1年以上前)

外部マイクを使っていますか?
使ってないとすれば、使うべきです。

書込番号:22856937

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/08/14 13:21(1年以上前)

人はそれぞれやり方があると思うし、
シャッター音、全くきにしない人もいると思います。
私なんかは専らレフ機専門でX-T2とか使ったこともありません。

さらに動画なるものは殆ど撮りませんので
自分専用のやり方(撮り方)と作り方だと思います。

現在は
CyberLink PowerDirector 現在はVer,17使ってます。
4Kでは撮りません。
再生環境が無いのと、PCには荷が重すぎるみたいなんで
MP4でFHDです。

いずれにしても一旦全ファイルPCに落として
PowerDirectorに読み込んで、切って斫って、繋いでの編集
時折静止画(写真)とか入れたり(スーパーインポーズ?ワイプ?)
気が向けば文字入れたり、時折BGMなんかも放り込みます。

って感じで編集します。
もちろんシャッター音が不必要な場合、当然削除ですね。

最近はDisk(DVD、BD)に焼く事もなくなりました。
FHDでは少々重く、解像度を落として
1280×720(MP4)程度でUSBに落とすとか
スマホ、タブレットにコピペですね。

見たい時に、すぐ見られるしネ

知り合いが「1万円の安物のカーナビで見たい」って言われた時には
854×480って解像度まで下げた事もありました。
再生出来て喜んでくれましたけど・・・笑

ああ、編集は、直近のフリーの時間が空いた時にコトコトやります。
所謂、暇潰しです。。。。。

書込番号:22857032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/14 15:33(1年以上前)

以前X-T2を使っていました。現在はX-T3を使っています。

動画サイレント操作ができるようになったのはX-H1とX-T3からで、残念ながらX-T2では操作音を消すことはできなかったと記憶しています。新しいファームウェアでできるようになっていたらごめんなさい。

私も撮影終了時の操作音が気になる質で、外部マイク・リモートレリーズ等色々試しましたが、どれも効果はありませんでした。

なので、後から操作音の部分を編集でカットしてました。

書込番号:22857231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/14 15:56(1年以上前)

動画と写真は別世界。それを一台のカメラで兼用しようとするから、いろいろ不都合が出てくる。純粋写真機では生産維持必要数が売れないのだろうが、写真家の立場からすれば、こういう苦情を聞かされるのは鬱陶しいかぎり。排熱問題もそうだ。知ったこっちゃない。デジカメというものが、いかに玩具的性格をもつかをよく表しているといえるが

書込番号:22857273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KFxxさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/14 17:51(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。

>holorinさん

外部マイクを使うことでカメラ本体の操作音は拾わないのでしょうか。
もしお使いのもので操作音を拾わないものがありましたら教えてください。

>DLO1202さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
私も時間をかけて編集する場合は、編集ソフトで細かく調整しますが、
数秒のクリップをとにかくひとつのファイルにまとめたい時に
面倒だなぁと感じた次第でした。

>アルノルフィーニさん

なるほど、そうですか。
X-T2の写りの良さには満足していまして
このポチッと入る音だけが気になっていました。
ファームは最新にしているので、今のところ未対応かと思います。
X-T3では改善されているのですね。
ひとまずは、編集で対応しようかと思います。

書込番号:22857458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/14 18:10(1年以上前)

こんにちは。
マイクには単一指向性・鋭指向性・双指向性・無指向性の4つのタイプがあり、カメラ内蔵のマイクは無指向性がほとんどですからカメラの操作音を拾うのは仕方がないと思います。
https://my-best.com/2783

できれば単一指向性タイプか鋭指向性タイプの外部マイクをお選びになり、手持ち撮影が多いなら耐ショックマウント装備のものが適しているでしょう。けっこう安価なものもあります。ただ、お祭りとか花火大会、雑踏などで周囲の音を拾いたいという場合は無指向性タイプのほうが向いている場合もあります。

書込番号:22857491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/15 04:07(1年以上前)

>KFxxさん

シャッター音の部分をカット編集すれば良いだけじゃないかと思います。
って言うか、X-T2のMovファイルをMPEG2やmp4に変換しますよね。その時にカットすれば良いです。

書込番号:22858378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KFxxさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/15 14:31(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

なるほど。マイクの種類もこんなにあるのですね。
安価なものから試してみます。
非常に参考になりました。

>モンスターケーブルさん

やはりそうですよね。
数が多いので面倒に感じてましたので、ハード、ソフトの両方で
X-T2ユーザーの方はどうされているのか質問させていただきました。

書込番号:22859216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7D mark2 と併用、徐々に移行したい。

2019/07/18 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

当初、EOS 6D 中古を追加で考えていたのですが、
これから重さが辛くなると予想し、フジに移行したい者です。

照明は当たりますが薄暗いことも多いステージを撮ります。他は室内人物スナップ系です。
感度はiso3200もよく使います。
高感度、重さ以外、ほぼ現在環境に満足です。

そこで、フジに行くとして、X-T2, X-T30, X-T20 が候補になります。(中古)
レンズはまず、】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OISのみで。(中古)

暗所、AF性能では、この三つ、かなり違いますか?
そこが主な悩みどころです。

連写、防滴、ダブルスロット、などはあれば助かるくらいの気持ち。
また操作性は慣れるまでかかるでしょうが、さほど心配しておりません。

もうひとつ、RAW現像ソフトは、フジの無料系では何があり、実際勝手はどうなのか知りたいところです。
いまはキヤノン無料系のDPP4です。RAW撮り100%です。

よろしくお願いします。

書込番号:22806114

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/07/19 19:58(1年以上前)

>#4001さん
移行組ということで参考になるご意見です。ありがとうございます。
やはり新しいほうがいいでしょうね、進化の度合いが。
ただ、その差がどれほどかってことでして。
いや、だからそこは個人の感じ方に差があり、というわけですよね。
大丈夫という方、やっぱり新しいほうがすごくいい、など。

AFの使い方にもよって判断が別れるんでしょうね。瞳AFを使うかどうかなど。
ちなみにわたしは、シングル1点AFだけです。
そこから見ると、X-T2, X-T30の世代間でAFに差が出るのか、
重点的に伺いたいのはその辺りでありました。

精神論、根性論、ああなるほどと思いました。確かにおっしゃる通りかもしれません。
フジに惚れた感じなので、もし移行したとなれば、とことん可愛がって愛したいと思います。

書込番号:22808543

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2019/07/19 23:10(1年以上前)

>はるるるるるるるるるさん
どうもです。結論から言いますと、同意見です。標準ズームはそうそうに手放しました。当時単焦点派でしたので、つまらないレンズという印象がありました。しかし、キットズームでは最上位の描写だと思います。夜間はありませんが室内ではブレが多かった記憶があります。高感度は避けてましたので。いずれにせよ、カメラの能力を充分引き出すほどではないと思います。

書込番号:22808959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:66件

2019/07/20 07:23(1年以上前)

>and penさん
おはようございます。
ソフトですが、被写体の特性にもよります。フジでは人物ではほとんど撮ってだしで調整も微量なので無料ソフトでいいと思います。ミラーレスなので、現場でのカメラ調整で充分かと思います。ファインダーで確認できますから。
それに対して、アウトドアでは明るさで瞳径がかわり正確に明るさを認識できない事がよくあります。また、フジの特性でシャドー部や木の葉などの詳細部分の描写などカメラの調整の問題では無い部分もあります。そうなるとライトルームが強くなります。無料ソフトの機能を超える部分です。FSも対応してますが、厳密にはフジのものと違うようです。ですからjpegを調整することも多いです。参考にアルバム業者もこの手法使ってます。RAW現像はあまり聞きません。
レンズですが、動き物でしたらニッパチズームですが、それほどでも無いなら35ミリ1.4や56ミリ1.2や24ミリ1.4あたりの明るい単焦点レンズです。描写が断然違います。可能ならこれらを室内には使いたいです。

書込番号:22809342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/20 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E2世代でもこの程度の撮影はこなせてます♪

キットレンズもこの程度の芸当は可能♪

こー言う粘り強い撮影なら??

動く物はゴーストになるよね〜〜(^^;

おはよーございます♪
丁寧な返信ありがとうございました。。。

ミラーレスの「像面位相差AF」と言うのは、原理は一眼レフの「位相差AF」と同じなんですけど・・・その制御と言うか??お作法と言うか?? 似て非なるもので(^^;(^^;(^^;
既に、ご理解されているように・・・人によってその感じ方がマチマチと言うわけです(^^;;;

六本木で弄繰り回しただけの知識で申し訳ないのですけど(^^;(^^;(^^;
T3/T30世代との「差」は大きいと言えば大きいと思います。
私は・・・「瞳認識AF」とかは、あまり興味がないので(苦笑)(^^;・・・この部分は含みませんが。。。

先述の様に、像面位相差AFの「低輝度」での感度性能は上がっていますし。。。
フォーカスエリアの大きさをピンポイント(小さく)にした時の食いつきは、良くなっています♪
フォーカスエリアが全面に広がってると言うのが、大きな違いなんですけど??・・・スレ主さんには魅力では無いようで(^^;(苦笑
細かい点では、動体予測アルゴリズムも、より洗練されたものになってますので。。。

まあ・・・低輝度の感度が良くなってるとは言うものの・・・
T2/T20にしたって・・・像面位相差AFの低輝度側の測距限界がファームアップで「-1Ev」にグレードアップされてますので・・・
つまり・・・絞りF2.8(Av3)の時・・・SS16秒(Tv-4)・・・と言う露出(暗さ)でもAF可能って意味ですので。。。
ステージ程度の暗さなんて・・・余裕のヨッちゃん・・・のハズなんですけど。。。??(^^;
↑そ〜〜言う意味では、実際の撮影シーンでその「差」を実感するのは難しいのかもしれませんが??(^^;
何かのサイトで・・・水族館で撮影したら・・・あきらかにT3の方が食いつきが良かったって言う記事を見たことがある様な??(^^;

私のE2なんて・・・低輝度になるとコントラストAFに切り替わってしまうので・・・室内で動き物は苦しいのですけどorz

T2/T20世代以降なら・・・像面位相差の性能が飛躍的にアップしてるので。。。ホントにレフ機とそん色ないと思います♪

キットレンズの18-55oは・・・けっして「明るいレンズ」では無いので・・・シャッタースピードを稼いでブレを防ぐと言う使い方には向いていないレンズ(インドアで動体撮影するのは向いて無い)ですが。。。
手振れ補正機構をズル賢く使って・・・スローシャッターで粘り強く撮影すると言うスタイルでは、なかなかのものです♪
18-55oと言うのが、いかにもキットレンズっぽいので・・・あまり評価する人がいないのですけど。。。
パフォーマンスとしては、他社のキットレンズよりワンランク上だと思います♪
個人的には便利に使っております♪

純正ソフトは、シルキーピクス(OEM版?)なので・・・使い勝手はわるくないのですけど。。。
↑このソフトでは、フジ自慢の「フォルムシミュレーション」が忠実に再現されない(jpeg撮って出しと似て非なる物)と言う点で不満です。

なので・・・フジの色を求めるとなると・・・カメラとPCをつないで、X-RAW-STUDIOを使って「カメラ内RAW現像」をPC上で操作すると言う事になるのですけど。。。
↑コレはコレでメンドイ・・・って人も居るかもしれません??

ということで・・・フィルムシミュレーションが使えて・・・結構いい線行ってると言う評価のライトルームを使ってる人が多いのだろうか??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪


書込番号:22809771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/20 11:51(1年以上前)

別機種

コッチが及第点(^^;

すいません<(_ _)>
1枚目・・・ピントの甘い方を送っちゃった(^^;(^^;(^^;

書込番号:22809805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/20 16:02(1年以上前)

別機種

>and penさん
>照明は当たりますが薄暗いことも多いステージを撮ります。

ここがもっと具体的だとイメージがわくんですが、、、楽器演奏?芝居?踊り?
私が撮ったなかで暗い環境で(ゆったりとした)動体の一例として八尾風の盆の一枚です。
ISO設定やSS設定はすごくシビアで、フルサイズ1眼レフに大三元レンズで臨んだことも
あります。
フジ機で撮ったときは単焦点F1.4のレンズだと必要なSSで撮ることができました。

とにかく暗所では大光量の単焦点、XF35F1.4やXF23F1.4が必須だと。
そこまでシビアじゃないというのであればズームでもいけないことはないかと思いますが
そこはスレ主様の撮影環境次第ですね。

レンズの話は置いておいてボディですが、御提示の3機種を全て比べたことはありません。
ただX-T30を今年使い始めてとにかく驚いたことがあります。
瞳AFがしっかり使い物になるということです。
実は今までこんな機能使えるんかいなと思い、どのカメラででも一度も使ったことはありませんでしたが、
これは使える!と実感しました。
室内人物スナップ系ならまさにお手の物だと思います。
最新のAF機能を生かすならX-T30、そこまででもないよ、ということでしたらX-T2で十分かなと
思います。

書込番号:22810261

ナイスクチコミ!3


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/07/20 17:38(1年以上前)

>Lazy Birdさん
はい。
ソフトの件詳しくありがとうございます。そこまでこだわらないので純正無料で行けるかなと思います。
フジのフィルムシミュレーションが使えないとか、メーカーページで探して読みましたが、そこもOKです。

レンズ、手ぶれ補正付きが欲しいなとなり、F4でいままで撮れてきた(iso3200〜4000, 1/125)ので、徐々に単レンズを追加したいと考えています。(いまもキヤノンで、EF-s 24mm F2.8の稼働率高いです)
しかし、F1,4は高く手が出そうにないですね。F2レンズかな〜。

ありがとうございます。

書込番号:22810443

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/07/20 18:01(1年以上前)

>#4001さん
ふたたびありがとうございます。

ミラーレスの「像面位相差AF」とコントラストAF、これはフジではハイブリッドのようで、
だから食いつきや精度がそこそこいけるのでしょうかね?
7D mark2と遜色ないようなご意見も、そういうところからきているのかなと推察いたしました。
万能ではないでしょうが、互いの弱いところをカバーし合っているように思うのですが、
そういう考えで合っているでしょうか?

「-1Ev」
これが、状況としておおよそしか判断できていません。
低輝度、低照度、つまり暗くても、この辺の暗さまではAF効いて、精度も保っていますよ、
みたいな感じだと思っております。
しかし、現場はその都度違うわけで、似たような明るさ(暗さ)でも、ピントバッチリだったり、
迷った末にやっぱりジャストピンでなかったりしますからね〜。大変ですよね、毎度。
あの場面欲しかったな〜。いわれて、
うん、ジャスピンのが撮れなくてね。何て具合です。
ちなみに、いま、おおよそですが、iso3200〜4000, F4, 1/125のデータ値で撮れているので、
「-1Ev」なら余裕のはず、なんですかね? 理論上では。

レンズの件、許容範囲だと思われます。手ぶれ補正は一本欲しいですし。

>純正ソフトは、シルキーピクス(OEM版?)なので・・・使い勝手はわるくないのですけど。。。
↑このソフトでは、フジ自慢の「フォルムシミュレーション」が忠実に再現されない(jpeg撮って出しと似て非なる物)と言う点で不満です。

この件も、他の方とのやり取りで確認し、それでOKです。現像できることが大事で、フジの色を追うまでいっていないわたしです。(笑)
頑張ります。

書込番号:22810485

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/07/20 19:57(1年以上前)

>閑雲☆野鶴さん
ありがとうございます。
具体的には芝居です。あとは室内スナップ。こちらは一般家庭の部屋、明るすぎない照明と同程度の明るさですね。

iso3200〜6400。 F4。 1/125のデータ値。 iso800〜1600。 F4。 1/160。
といった具合です。
閑雲☆野鶴さんのお写真ほどの暗さではないかなと思われます。
しかしステージ上が暗い場合、暗いままに撮すので、やはり暗いでしょうかね。

X−T30世代のAFはシングル一点で撮る場合、はたして恩恵にあずかれるか否か、そこが気になるところです。

瞳認識、顔認識は、バストアップ写真だと効果的かなと思いますが、
全身入って、背景のなかに数人いると、その機能でジャスピンが来るのかどうか。あ

まあしかし、新世代を買っておけば、それ以上はいまのところないわけですが。

書込番号:22810737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/20 21:48(1年以上前)

>and penさん

シングルAFでの恩恵という点の定義がわからないのですが、X-T30で実験しました。
XT-30設定 
AF:AF-S(シングルポイント)
フォーカス点数:425点
その他:フィルムシミュレーション:Proneg Hiカスタム
レンズ:XF16mm F1.4 絞り設定F2

「実験方法」 
・パソコンで、Googleにてコンパニオンのキーワードで画像検索。
・モニターに大勢のコンパニオンさんを出す。(全身写真や顔だけの写真で集合写真ではない)
・クリックして画面の右側に1/3に大きな画像(足が切れてるだけの全身写真)
・他は、小さめのコンパニオンさんの顔や写真

・この場合、画面サイズ24inch 1900x1200をカメラの撮像範囲に収めてフォーカスさせたところ、
 右側の大きな人にはいかず、2番目に大きい顔をアップにした小さい画像のコンパニオンさんの瞳にAFしました。
・試しに、右側の大きな画像のコンパニオンさんの方にレンズを少し向けるとやはり瞳検出をしました。
・大勢がいる場合は、液晶モニターでシングルポイントをある程度指定するとその付近で近い人、一番目立つ人(露出がが高い?憶測です)の瞳にAFしている様に見受けられます。
瞳認識をした場合はピントを確認しましたが、ばっちりきています。これ望んだ被写体に瞳AFいけば
ピントは気にしなくてすみますね。(今までテスト以外瞳AF切っているので改めて感心しました)

同じ位置でコンパニオン複数が横並びの写真にAFしたところ、やはり露出が高い人が優先的にAFされるイメージです。真ん中に立っていた人は少々露出が暗かったので瞳AFを合わせるの苦労しましたが他の人は、顔付近をタッチすることで、AF効きました。

大勢の場合瞳AFがどの様な動きをするのかは、改めて富士フィルムに行く機会があったら確認をしたいと思います。意図した被写体への瞳AFは大勢の場合上記の実験では少々手間取る気がします。

書込番号:22810998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/20 22:22(1年以上前)

補足です。

XT-2でも同じことをしてみました。AFポイント(325点以外)条件は一緒です。
瞳にAFが効くというより顔を認識しているという感覚です。目にピントという意味では
やはりX-T30のほうが一枚上だなという感覚でした。(だからと言って困るか?と言われると
大勢の場合の瞳検出がどこに行くか定義がわからない現状ではXT-2のほうが大勢の場合意図した
ところにAFを合わせやすかったです。)

書込番号:22811062

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/07/20 22:25(1年以上前)

>はるるるるるるるるるさん
なんだかすごい手間のかかる実験をさせてしまったようで、ありがとうございます。

シングル1点AFは、
なんといいますか、昔ながらのAFポイントが中央寄りで、なお且つ数が少なく、
中央だけがピント精度が高かったレフ機の時代に、
中央1点に固定して、半押しでピント合わせ、構図のためにカメラを振り、シャッターを切る。

ああ、なんだか書いてて、釈迦に説法ではないかと恥ずかしくなってきました。すみません。

ミラーレスでAFポイントいっぱい散らばってるんだから、どこでも選べと言われそう(笑)

そういうわけで、自動選択は使わないタイプの人間です。

そんな使い方で、X−T30など新しい世代で、AFの恩恵があるでしょうか、とお訊ねしました。
それだったらX−T2でもいいんじゃない? と言われるかなとか。

しかし、してくれた実験で、X−T30瞳認識の精度が高い(ジャスピン)のがわかりましたね。すごいです。

書込番号:22811068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/20 22:56(1年以上前)

>and penさん

返信ありがとうございます。XT-2は、像面位相差AF?のポイントが少なく、AF精度ではやはり
X-T30は全面(425点)像面位相差AF?とかいうものを使っている模様なのでAF精度が高いと説明にありました。(すみません、技術的な事はよくわからないのですが、XT-2の場合、両端がコントラストAFとかいうものだと
思います。ニコンの時は、ライブビューがコントラストAFだったので精度が悪いという認識です。)

ミラーレスはAFポイントほぼ全撮像面にあるので、シングルポイントを使ってAFをするという
使い方は意図的にフォーカスをしたいところをフォーカスするという意味で有りだと思います。
レフには出来ない特徴ですね。(でも、いまだに私もAFポイントはシングルだったりします)
ステージ等の場合でもAFポイントの多さ、精度の高さでピントはX-T30のほうが上かもしれません。
でもXT-2とX-T30を選べと言われると私は選べません。笑 どちらも気に入って使っています。

XT-2にしろ、X-T30にしろAFポイントを移動できるジョイスティックがあるのでささっと移動させて
撮ることができます。返ってポイント数が多すぎて大変かもしれませんがこの場合、AFゾーンを広くすることで
すぐ移動できます。

機種はさておき、富士フィルムは単焦点が一通り揃っているので、可能であれば、標準ズームレンズより
明るい単焦点レンズをお勧めしたいです。描写がやはり違うので中望遠が1本あると幸せになると思います。
56mm F1.2(50mm F2)や90mm F2辺りがあると幸せになりそうな気がします。

書込番号:22811130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/20 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

位相差AFのピント合わせイメージ♪

コントラストAfのピント合わせイメージ♪

こんばんは♪度々失礼いたします。(^^;

>ミラーレスの「像面位相差AF」とコントラストAF、これはフジではハイブリッドのようで、
>だから食いつきや精度がそこそこいけるのでしょうかね?
↑乱暴な言い方をすると・・・「位相差AF」=速さ(レスポンス)で・・・「コントラストAF」=精度(ジャスピン)です♪

釈迦に説法かもしれませんが・・・
位相差AFは、被写体との撮影距離=被写体の位置を把握(測距)できるので・・・ピントが前ピンなのか?奥ピンなのか?判別可能なので、一気にピントリングを動かすことが可能=フォーカススピードが速いと言うのが特徴です。
上の概念図(イメージ)の様に・・・2つに分かれた像(視差)が一致するとジャスピンと言うわけで。。。
この2つの像(右側のレンズを通った像と、左側のレンズを通った像)が、ある基準点の外側にズレているのか?内側にズレているのか??で、前ピン、奥ピンが分かるわけです♪

対して・・・コントラストAFは、撮像素子センサーに映った「映像」その物を利用し、その映像のコントラスト(冴え/彩)のピーク(山)を検出する事でピント合わせを行うので・・・原理的に「ピンズレ」が起こらない=精度が高いと言うわけです。
その代り・・・「山」を「探す」動作=「走査」が必要なので・・・ど〜〜しても山の前後を行ったり来たりする動作が必要で。。。
さらに・・・コントラストAFは、被写体の位置が把握できませんから・・・一回ピントを動かして見て、コントラストが上がるか?下がるか??確認しないとピントリングをどっちに動かして良いのか??分からないって事で。。。
ピント合わせをする「工程」が位相差AFに比べて多い=レンズとボディの間で情報(ピント位置の確認)のやり取りを頻繁に行う必要があると言う事で・・・位相差AFに比べると圧倒的に情報処理量の負担が大きくなる。。。
と言う事で・・・ピント合わせに時間が係るって事です(^^;;;

「像面位相差AF」を採用しているメーカーさんは、ほとんどが像面位相差AFとコントラストAFの「ハイブリッド方式」で。。。
初期の動作(動き出し)を像面位相差AFで動かして・・・最後の仕上げ(ピント精度)をコントラストAFで仕上げると言う作法になってます♪

何故なら・・・像面位相差AFは「画素」を利用してるので・・・原理的に「低輝度」「低コントラスト(高周波成分)」に弱い(1画素に取り込める光の量=情報量なんてたかが知れてる)と言う事で。。。
初期の像面位相差AF(私の使っているE2世代)では・・・室内で撮影すると自慢の像面位相差AFがヘタレて…(笑
低輝度にも強い「コントラストAF」オンリーでのフォーカスになってしまう=コンデジ同様のフォーカススピード・・・って事です(^^;

最近の高速な「像面位相差AF」と言うのは・・・この像面位相差画素を増やして??あるいは密に配置して?? 光の情報量を多くすることで「低輝度」や「低コントラスト(高周波成分)」の被写体にも食いつくように工夫されてきて。。。
なるべく「コントラストAF」が作動する(介在する?)時間を少なくするようになってきています♪
ニコンさんのZ6は限りなく像面位相差AFだけで、動くように工夫されてるそうです♪(決して速くは無いのですけどね(^^;))

↑と言う事で・・・熟成された一眼レフに比べると・・・「像面位相差AF」方式のミラーレスは、ニューモデルの進化が大きい傾向にあります(^^;(^^;(^^;

>「-1Ev」なら余裕のはず、なんですかね? 理論上では。
はい♪・・・ISO3200 F4.0 SS1/125秒ってことは。。。

F4.0(Av4)+SS1/125秒(Tv7)=11Ev−ISO3200(Sv5)=Ev6の明るさですので。。。(^^;
Ev6ってのは、ほぼほぼ、皆さんのご自宅の蛍光灯に照らされた団らん風景くらいの明るさですので・・・余裕じゃないですかね??(^^;

まあ・・・ご経験の様に、実際の被写体の輝度ってのは「陰影(明暗、ハイライト/シャドー)」がありますので。。。
さらに・・・「低コントラスト」な場合は、ピントの検出が困難になりますので。。。

ハッキリ言えば・・・カメラの性能よりも、カメラマンの狙いどころ(ピントを当てる場所)の方が、影響が大きいと思います♪
大概?? 暗所でピントが合わない(迷う)・・・上手くピントが合わせられないって人は、ピントの合わない(合いにくい)ところを狙ってるからだと思います(^^;(^^;(^^;
ワザワザ・・・シャドーだったり、低コントラストなところを狙ってピント合わせしてるから合わないだけだと思いますよ(^^;
「-1Ev」なんて・・・街灯が一つも無いド田舎で・・・月明かりだけを頼りに道を歩くような明るさですので(^^;(^^;(^^;

個人的には・・・
>まあしかし、新世代を買っておけば、それ以上はいまのところないわけですが。
↑コレが正解だと思います♪

ご参考まで♪



書込番号:22811181

ナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/07/21 17:36(1年以上前)

>はるるるるるるるるるさん
最後まで解答ありがとうございます。
大いに励まされ、悩みがやや浅くなり、
しかしながら、迷わせてもらっている感じで感謝いたします。

気持ちはX−T2ですが、大きさ重さからすると、
キヤノンでいうkiss X9iくらいなんですよねえ。
構えやすいメリットはあるのですが、しばらく併用と考えますと、X−T30かもしれません。

単焦点レンズはいずれ、持ちたいと希望しておきます。

書込番号:22812704

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/07/21 17:48(1年以上前)

>#4001さん
最後まで解答いただきありがとうございます。

ミラーレスのAFが、レフ機と遜色ないと意味が、はははあ、そういうところからね、と
わかってきたようであります。

>ハッキリ言えば・・・カメラの性能よりも、カメラマンの狙いどころ(ピントを当てる場所)の方が、影響が大きいと思います♪
大概?? 暗所でピントが合わない(迷う)・・・上手くピントが合わせられないって人は、ピントの合わない(合いにくい)ところを狙ってるからだと思います(^^;(^^;(^^;
ワザワザ・・・シャドーだったり、低コントラストなところを狙ってピント合わせしてるから合わないだけだと思いますよ(^^;
「-1Ev」なんて・・・街灯が一つも無いド田舎で・・・月明かりだけを頼りに道を歩くような明るさですので(^^;(^^;(^^;

そうです、そうです。
しかしそこが人物の位置なので、仕方なくそこで合わせようと頑張ってしまう。
近くのコントラストが強いものを探して合わせる工夫を試みたいところです。

また、
♪などを使った文章がとても爽やかで、心づかい感謝いたします。

9月ころには、新スレで報告させていただきます。しばらく迷う期間に入ります♪

書込番号:22812734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/22 12:21(1年以上前)

〉感度はiso3200もよく使います。
高感度、重さ以外、ほぼ現在環境に満足です。

〉これから重さが辛くなると予想し、フジに移行したい者です


今7DUで問題無ければ
これからの事はこれからになってから
考えれば(決めれば)良くないてすか

その方が冨士もキャノンも選択肢が増えると思いますよ








書込番号:22814104

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/08/04 22:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事遅れまして、大変失礼いたしました。

恋をしたけど、ちょっと考える、そんなことかもしれませんね。
ややそちらに傾いてきているので、また改めてご報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:22839451

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2019/10/31 10:42(1年以上前)

約束通り、ご報告します。

まだ見ているでしょうかね。
結果的にフジに行かず、EOS 6D 中古を追加しました。
今後フジに行くかどうか迷うのは当分先でしょう。
B品なのに、シャッター回数8000回以下。あんしんメンテの結果。
軽いし、中央のAFすばらしい精度。まだまだ、一眼が私には合っています。

フジは、X-T3のずっと後継モデルを夢見ることにしたく思います。

書込番号:23019380

ナイスクチコミ!2


daloonさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/29 11:11(1年以上前)

>and penさん
Capture One Express FUJIFILMなら無料でダウンロードできますよ。
Expressは簡易版なので、部分補正ができないなど制約がありますが。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/software/capture-one/

書込番号:23565829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2019/05/29 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

ときどき電源が入らない時があります。その際は電池を外し入れなおすと電源が入り
正常になります。これはトラブルなのかそれともこうゆうことはあることなのか。
今までに他のメーカー品ではこのようなことはありませんでした。

書込番号:22699105

ナイスクチコミ!1


返信する
わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2019/05/29 11:35(1年以上前)

自分のX-T2は今までその様な現象は一度もありません。正常ではなくトラブルと思われますが、購入当時から発生しているのでしょうか。
長く使用してバッテリーの接点が汚れていると言うことはありませんか。

書込番号:22699114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2019/05/29 11:43(1年以上前)

1 柔らかな布等でボディとバッテリーの接点清掃。
2 ナノカーボンなどの接点改質剤を塗布する。

それでも症状が出るなら点検、修理に出した方が良いと思います。

故障の可能性もあると思うので。

書込番号:22699127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

2019/05/29 13:55(1年以上前)

電池とカメラの接触部を清掃して様子を見ることにします。
ありがとうございました。

書込番号:22699339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/29 14:08(1年以上前)

>photooさん

メーカーに電話してみては如何でしょうか?

書込番号:22699365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/29 16:43(1年以上前)

photooさん こんにちは

>ときどき電源が入らない時があります

正常な状態とは思えませんので 保証期間内でしたら なるべく早くメーカーに出した方が良いように思いますし 保証が切れている場合でしたら 一応皆様が書かれていることを試してみてからでも良いのですが 改善しない場合 やはりメーカでの点検が良いと思います。

書込番号:22699581

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2019/05/29 22:46(1年以上前)

まさかバッテリーが経たっているということはないですよね。

書込番号:22700457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

2019/07/02 11:00(1年以上前)

結局、解決せずで、修理に出しました。

書込番号:22772321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング