FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮影に最適なレンズ

2020/05/27 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして、こんにちは!宜しくお願いします。

【使いたい環境や用途】
主に赤ちゃん(生後一ヶ月)室内撮影&お散歩
愛犬、愛猫も撮影しようと考えております。

【重視するポイント】
レンズによってAF性能差もでるとの事なのですが、このx-t2で子供撮影に適したレンズはどれが良いのか悩んでいます。

【予算】
中古【美品】のx-t2 六万円ぐらい
レンズ予算は四万円ぐらい
計約十万円と考えております。

【比較している製品型番やサービス】
現在見たところ比較しているのは
・XF35mmF1.4
・XF23mmF2 R WR
・XF35mmF2 R WR
他にもっと良いレンズ有るかも知れませんが…

【質問内容、その他コメント】
現在はSONYのnex-3を使用しています。
他のスレッドで相談もさせて頂いき、om-dem1mk2や、α6400とも一時悩んでいたのですが…上を見れば見るほど、値段もあがり、悩みに悩み…マイクロフォーサーズよりAPS-Cに今後の魅力も感じ、型落ちの型落ちで価格もだいぶ落ちているx-t2を候補に決めました。
中古のx-t2でしたらレンズ購入で合計10万ぐらいで収まるし、今後富士フイルムで徐々にステップアップを楽しめたらとも考えております。


へたな長文で失礼いたしました。

書込番号:23430803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/27 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12mmレンズ

35mmレンズ

75mmレンズ

135mmレンズ

>To.Daさん
○レンズの焦点距離
○撮影距離
で遠近感が異なり
同じ大きさで人を撮っても
被写体の形の形が変わります

広角レンズで撮った時は人物を小さく
顔のアップを撮る時は望遠レンズを使ってます

最適なレンズは
人の大きさと
距離距離と
背景までの距離で
色々代えてます。

広角レンズで顔のアップなんか撮ったら
鼻が大きく
耳が遠く
オデコとアゴが遠くに変形します。


書込番号:23430952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/27 22:40(1年以上前)

今年の1月に(3月くらいからX-T2の中古価格がガクンと下がったw)中古のX-T2とXF18-55mmF2.8-4.0を
ちょうど10万円くらいで購入し楽しんでます。

その後、Frinngerの電子接点付きマウントアダプター(AFが効くやつ)を購入しキャノンのレンズを使ってます。
最近、中古でXF23mmF2 R WRを買い足しました。

大変満足してますが、X-T20にすれば良かったかなとも思ってます。
理由は、X-T2とセンサー等同じで軽くてコンパクトなことです。たしかフラッシュも内蔵だと思います。

To.Daさんが候補に挙げられてるレンズでは用途を考えると、XF18-55mmF2.8-4.0がいいんじゃないのかなぁと思います。
理由は、手振れ補正がありコストパフォーマンスが高いと思えるからです。

ということで、
X-T20 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS からスタートするのが私のおすすめです。

書込番号:23430969

ナイスクチコミ!3


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 22:41(1年以上前)

>イルゴ530さん
コメントありがとうございます。
あまり広角だと若干魚眼レンズの様になってますね…

今nex-c3で50mm(75mm換算)を使っていて、被写体から離れないと撮影できないので不便に感じています。
なので、35前後が良いのかな?と考えています。
ただ似たレンズが何個か有るため悩んでまして…

書込番号:23430970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 22:48(1年以上前)

>うっしーーさん
コメントありがとうございます。
x-t20ですか、x-t2のゴツゴツした軍幹部も好きなんですよね。確かにコンパクトだと機動性もあがりそうですね。

XF18-55mmF2.8-4.0のレンズ、x-t2のキットレンズでもあったみたいですね、中古でも安く販売している見たいなので、そちらも購入検討してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23430993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/27 22:50(1年以上前)

>To.Daさんが候補に挙げられてるレンズ
あ、すみません。XF18-55mmは候補にあげられてませんでしたね。失礼しました。
となると、23oF2.0 なんですかねぇ。室内撮影ありそうだと考えると、、、。

書込番号:23431001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/28 06:20(1年以上前)

お早うございます。

XF16mmF1.4 R WRとXF16mmF2.8 R WRなら撮り比べた事がありますが、XF16mmF1.4 R WRで絞った方がボケの滑らかさと解像感の高さがより高次元でバランスしているように感じました。輪郭もとても綺麗です。そのような感触を持ち込むならXF35mmF1.4 Rが良いのかなと思います。

書込番号:23431328

ナイスクチコミ!0


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/28 06:48(1年以上前)

>うっしーーさん
いえいえ!アドバイスありがとうございます!

>sumi_hobbyさん
おはようございます、コメントありがとうございます。

「ボケの滑らかさと解像感の高さがより高次元でバランスしているように感じました。輪郭もとても綺麗」

とてもワクワクします!【XF35mmF1.4】検討させていただきます!ありがとうございます。

書込番号:23431346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/28 08:07(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンなレスになりますが(^^;(^^;(^^;

室内、子供、ノーフラッシュ・・・←この3つのキーワードが当てはまる撮影出るならば。。。

23oF2をおススメします♪

失礼ながら(^^;・・・自宅の狭い部屋・・・で撮影するならば チョイと広角な23oの方が構図が作りやすい。。。

モチロン1歳程度の乳幼児なら35oでも十分「全身」が入る撮影ができるんですけど??
ママに抱っこされての2ショット・・・ジジババが喜ぶ室内の様子が分かる写真を撮影しようと思うと。。。
チョット被写体から離れて撮影しないと、被写体が画面に入りきらないので(^^;

↑ど〜しても、子供が小さいうちは・・・子供と近い距離=こどもに「KISS」するような距離感で撮影したいもので(^^;(^^;(^^;
23o位広角な方が・・・構図や撮影距離が作りやすいと思います♪

背景のボケた芸術的な写真と言うか?? いわゆるポートレート(胸像=バストアップ)系の写真が撮影したければ35oで良いと思います♪ 35oF1.4がおススメですかね??

今時のスマホやコンデジの撮影に慣れている=自撮りや近接撮影がしたければ・・・16oとか18oくらいの広角レンズの方が近い雰囲気の写真が撮影できます♪

何名かのアドバイスにあるように・・・キットレンズの18-55oF2.8-4.0が一番のおススメだったりします(^^;
↑このレンズ+単焦点の方が良いと思います♪

まあ・・・オートフォーカスは早い事には越した事は無いのですけど(^^;(^^;(^^;
そろそろ・・・歩き始めて。。。自分お足元をウロチョロと動き回る様になってくると??
どんなに高性能で爆速なオートフォーカス性能を持つカメラとレンズであっても・・・そ〜簡単には撮影できなくなります(^^;(^^;(^^;
はい・・・プロが最高のプロ機材で撮影しても・・・自由奔放に動く子供やペットを撮影するのは「至難のワザ」です(^^;

個人的には自宅の室内であれば・・・あんまりオートフォーカス性能は考慮しなくて良いと思ってます♪(^^;

運動会とか?? 屋外で駆け回る子供を・・・望遠レンズで狙う!
↑こー言う撮影では、フォーカススピードとか??レスポンスなんて物が威力を発揮しますけど。。。

自分の足元をウロチョロしてる奴は・・・↑無力と言って良いくらいですので(^^;(^^;(^^;
↑動くスピードがそれほど速くないと言うか?? それほど移動距離が長くない動き(例えば、その場で上下に立ったり座ったり)なら。。。
今時の「瞳AF」とか?? オートトラッキング(自動追尾)系の機能で撮影できるシーンも多々ありますけど??

ご参考まで♪

書込番号:23431433

ナイスクチコミ!1


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/28 10:24(1年以上前)

>#4001さん
おはようございます!
とても分かりやすいコメントありがとうございます。
お爺ちゃんお爺ちゃんを一緒に撮る、ひきで撮りたいと感じた事がありました。SONYのAPS-Cで50mm(75mm換算)できつかったので23mm構図…良いイメージがもてました。
瞳AF等憧れはしたのですが、現在では価格では、初心者には手が出しにくい…かつデザインの好き嫌いなどもあり…

23mmf2 少し調べて見たらフォーカスも早く、静かみたいですね!
f1.4と言う数値もかなり気になっていますが、とても参考になりました。検討してみようと思います。
ありがとうございました!

───────────────────────────


こちらでも沢山のコメントありがとうございました!
引き続き頂いたコメントを参考に、検討したく思います。

書込番号:23431668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/28 10:26(1年以上前)

goodアンサーつけようと思ったのですが、やり方を誤ってしまいつけれず…すいませんでした。

書込番号:23431671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/05/28 21:32(1年以上前)

・XF35mmF1.4
子供の動きにオートフォーカス間に合いません。
・XF23mmF2 R WR
室内で必須。
・XF35mmF2 R WR
屋外で必須。

確かにXF35mmF1.4はいいレンズです。
でも子供の動きには絶対むかないです。
その他二本が良い思います。
家も子供を写すにはその二本です。

書込番号:23432695

ナイスクチコミ!1


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/28 22:06(1年以上前)

>かいのんあきさん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。
f1.4の綺麗な作例にも少し惹かれていましたが、AFも早いXF23f2かXF35f2で検討しようと思います。
余裕があったらズームレンズの18-55も買おうと…。

とても参考になるコメントありがとうございました。

書込番号:23432759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2020/05/29 07:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

下手ですが、35mmF1.4で撮ったものです

>To.Daさん
はじめまして。
X-T2で1歳と4歳の子供撮っています。
使用しているレンズは23mmF1.4と35mmF1.4、あと標準ズームを使っています。
F2のシリーズは持っていないので、比較は出来ません。

私がオススメするのは、35mmF1.4です。
フジのカメラを使うのなら是非とも使ってみてほしいレンズです。
開放でのふわっとした写りは、最新のレンズでは出せない魅力だと思います。お子さんを撮るのに最適です。

ただ、古いレンズなので、慣れが必要な部分があります。

よくAFが遅くて使えないと言われますが、自分はそうは思いません。実際に子供撮りで使ってますから。
最新の爆速レンズに比べれば、そりゃ遅いですが、使えないほどでは無い。撮れないことは無い。というのが、私の感じるところです。

余談ですが、X-T2を買った当初、あまりよく分かってなかった私は、カメラ雑誌を色々読んで、親指AFが良いと書いてあったので、親指AFの設定に速攻で変更しました。
しばらくして35mmF1.4を買ったのですが、当初、他の方が言われてるように、遅くて使えない!と感じました。
ワンテンポ遅れて、うぃーん、カシャという感じなんです。

ある時、ふと思いついて、最初の設定のシャッターボタン半押しAFに変更してみたところ。
ワンテンポ遅れるのが無くなって、
うぃーん、カシャでシャッターが切れるようになり、普通に使える!と思いました。
私の使い方では親指AFが合ってなかった、という問題だったと気が付きました・・・。

話が逸れましたが・・・
他の最新レンズと比べなければ、AFは使えないレベルでは無いです。
スレ主さんはまだお子さんが生まれたばかり、そんなに動き回らないので、35mmF1.4でも十分対応出来ると思います。
お子さんの成長に合わせ、このレンズにも慣れていくと思います。

あと、35mmの画角の問題があります。
23mmは見たものがそのまま写る画角、35mmは少し注視した時と同じ画角です。
室内では、35mmだと少し狭く、若干離れないと全体が写らないということも多いです。
これも慣れが必要です。

フルサイズでいう50mmは標準レンズと言われ、この画角に慣れると写真のレベルも上がるんじゃないかな?と思います。

標準ズームはxc16-50mm U型をオススメします。値段も安いですし、写りも遜色ありません。見た目は安っぽいですが、それが気にならなければ、良いレンズです。

書込番号:23433275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 To.Daさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/29 10:00(1年以上前)

>ポパイのマグさん
コメントありがとうございます!

とても、とっても参考になる素敵な作例、ありがとうございます!!
・XF23f2 ・XF35f2 ・XF35f1.4 ・XF23f1.4
また、悩みますね…XF23f1.4は値段的に背伸びしないと買えなそうなので…
・XF23f2 ・XF35f2 ・XF35f1.4 で絞ろうかと思います。
モヤモヤしてるので、これからヨドバシカメラへ行ってぬるっと触ってこようかと思っています。

ズームレンズは、xc16-50mm U型も検討しようと思います!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23433471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

X-T2にメタルハンドグリップMHG-XT2と付けて、その上にさらにPeakDesignのキャプチャー付けることは可能で取り付けは可能ですか?教えていただけると助かります。

書込番号:23414993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/20 06:39(1年以上前)

お早うございます。

MHG-XT2の底面写真を見るとちゃんと三脚ネジ穴が切ってあるので更にPeakDesignのキャプチャーを取り付ける事は可能ではないでしょうか。
http://tamekomu.com/2017/12/post-184/
https://kobefinder.com/peakdesign-capturev3/

そしてMHG-XT2の底部にはアルカスイス互換の切れ込みがあると言う所から向きが横にはなるもののプレート無しで装着出来る可能性も考えられます。
https://www.cola507.com/fujifilm-mhg-xt2-review/

書込番号:23415125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/20 08:31(1年以上前)

キャプチャーはプレート幅の調整機能が無いので、専用プレートしか付きません。
調整機能が有れば汎用L型プレートとか使えて便利ですが。

書込番号:23415250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

絞り優先撮影時の操作性について

2020/04/29 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

T 2+X F 18-55で使ってますが、小さいから片手で……撮影もありです。画質もAPS では最強の一つかと。
ところで、絞り優先撮影時の絞り操作ですが、ボディの前面ダイヤルで操作(他のメーカーは可能)出来ないのでしょうか?

フジ機はアナログとデジタルの融合が、中途半端に操作をややこしくしてるように思います。

書込番号:23367670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/29 08:40(1年以上前)

一谷さん こんにちは

以前にも同じような質問がありましたので 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891807/SortID=20230155/

書込番号:23367687

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/29 08:42(1年以上前)

説明書の228頁にありますよ。

書込番号:23367691

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2020/04/29 09:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつも、アドバイスありがとうございます。
以前X-M1の画質が良く半年位使いましたが当時は色が馴染めず、コントラストAF にもイライラになり、撤退しました。
今は、色も妥協の範囲で、APS 最強として場合場合で使ってます。
>hirappaさん
ありがとうございます。
仕方ないですね。

書込番号:23367725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/29 09:33(1年以上前)

一谷さん
>ところで、絞り優先撮影時の絞り操作ですが、ボディの前面ダイヤルで操作(他のメーカーは可能)出来ないのでしょうか?

答え:出来ます。
方法:露出モードをプログラムにして、コマンドダイヤルでプログラムシフトを行います。

>フジ機はアナログとデジタルの融合が、中途半端に操作をややこしくしてるように思います。

フジ機の使い始め時期は戸惑うことが多かったんですが、慣れればとても使い易いと思うようになりました。
道具は、それぞれ一長一短ありますから。

書込番号:23367766

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/29 09:48(1年以上前)

一谷さん
 フジノンレンズは、絞りリングがあるものと無いものがありますが、
使用しているレンズは何ですか?

書込番号:23367790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/29 12:23(1年以上前)

>yamadoriさん
>答え:出来ます。
>方法:露出モードをプログラムにして、コマンドダイヤルでプログラムシフトを行います。
これはそうなのですが、どこか便法みたいな感じ。やっぱり多くのユーザーはAモードでできてほしいと思ってるはずです。

ただ、それが可能であると絞り環の存在を真っ向から否定してるようなものですから富士はやらないと思います。

ボクも履歴は長いうえ、フィルム時代は完全マニュアル撮影だったため、EOSを使いだしても全然慣れず、、慣れるのに何年かかかりました。が、いったん慣れると、今度はコマンドダイヤルのほうが使いやすくて。。

しかも富士の場合レンズによって統一性がない。これはよくないと思います。ついでに言うと、パナレンズにも一部にだけ絞り環がついてて同様のことが言えます。

書込番号:23368123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/29 13:19(1年以上前)

て沖snalさん
>>答え:出来ます。
>>方法:露出モードをプログラムにして、コマンドダイヤルでプログラムシフトを行います。
>これはそうなのですが、どこか便法みたいな感じ。やっぱり多くのユーザーはAモードでできてほしいと思ってるはずです。

まずはスレ主さんの質問に対して、きちんと回答したんだけどね。(簡単だけど方法を付けてる)
補足
・絞りリング付きのレンズなら、Aスイッチが有るので、判りやすいと思うけどね。
・説明としてプログラムシフトという言葉を使っているだけで、別に便法だとは思わないです。
 機能としてきちんとダイヤル操作で絞り値を変えることも出来るので、それで良しでしょう。

私が問題だと思っているのは、使用説明書が不親切だということに尽きるね。
例えば、目次に「カメラボディで絞りを変える方法」があってしかるべきだと思ってますよ。

>しかも富士の場合レンズによって統一性がない。これはよくないと思います。ついでに言うと、パナレンズにも一部にだけ絞り環がついてて同様のことが言えます。

XCレンズは絞りリングが無いけど、描写性能を確保しつつ小型軽量で低価格を実現しているので、レンズ・ラインナップとして存在意義が有ると思うけど。
XFレンズと混在でXC50-230mmを使っているけど、絞りリングが無いから不便などとは思っていないんだけどね。

書込番号:23368210

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/29 18:18(1年以上前)

>一谷さん

的外れな返信致しまして申し訳ございませんでした。

書込番号:23368887

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2020/04/29 20:24(1年以上前)

>yamadoriさん
>て沖snalさん
ありがとうございます。

パソコンで見ていますので全体を知ることが容易でした。
私はこれまでいろいろメーカー使いました。
フィルム時代には両優先モード搭載のミノルタMDも使いましたが、Pモードは殆ど使っていないです。
1コマ限定撮影ではプログラムシフトもありかと思いますが、私の使い方では現実的ではありません。

現在ニコンではスナップ等は、Mにして、ISOオートで撮影が多いです。目的はSSとFを希望で撮影です。
ニコンはストロボも制御されます。

>yamadoriさんと同じことを考えました、16-50、50-230です。
ただ、FFメインの身としては、高画質の便利さから18-135を追加してとりあえず完了と考えましたが、左手はホールドだけ右手で操作・・が自分には便利です。
三脚に据えるともっと便利に感じます。
結果的には私は「て沖snal」さんと同じような価値観を持っているのでしょう。

D500も持っていて良いカメラですが、コンパクト高画質APSとして、絞りリングの無いレンズか、仕方なし18-135を手に入れようと思います。

書込番号:23369166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/29 21:43(1年以上前)

>フジ機はアナログとデジタルの融合が、中途半端に操作をややこしくしてるように思います。

決してそうは思わん。むしろ慣れてしまえばやりやすい。画一的が良いのなら富士フイルム選択が間違い。

書込番号:23369350

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/29 21:57(1年以上前)

一谷さん
>フィルム時代には両優先モード搭載のミノルタMDも使いましたが、Pモードは殆ど使っていないです。
>1コマ限定撮影ではプログラムシフトもありかと思いますが、私の使い方では現実的ではありません。

私も最初はプログラムシフトなんてと思っていたんですが、使いこんでいくうちに、「これはAモードでコマンドダイヤルで絞りを変える方法」だと思えるようになり、今に至っています。
つまり、私にとっては現実的な手段だと認識して、使っています

>現在ニコンではスナップ等は、Mにして、ISOオートで撮影が多いです。目的はSSとFを希望で撮影です。

はい、私もMモードで絞りとSSをコマンドダイヤルで設定し、ISO感度オートで撮影すること頻度が高いです。
もちろん露出補正もOKだし、TTLストロボ調光も問題ないです。

>yamadoriさんと同じことを考えました、16-50、50-230です。
ただ、FFメインの身としては、高画質の便利さから18-135を追加してとりあえず完了と考えましたが、

愛用中のズームレンズはXF16-55mmF2.8,XF18-135mm,XF10-24mm,XC50-230mm、
これにCANON EF70-300mmF4-5.6 ISU(電子マウントアダプター経由)が加わりました。

>左手はホールドだけ右手で操作・・が自分には便利です。

私の手持ち撮影の構え方は
左手で絞りリングの位置で下から支え、親指と中指で絞りリングを回しているので、左手はホールド+絞り変更ですね。
この方法により、絞りリングが無いニコンより遥かに使い易い持ち方になりました。

>三脚に据えるともっと便利に感じます。

はい、おっしゃる通りで、三脚使用時の絞り変更は、絞りリングは殆ど使いません。
・ISO感度固定の場合:プログラムシフトを使う。
・ISO感度オートの場合:Mモードで、絞りとSS(Tの位置で)どちらもコマンドダイヤルで変えています。

書込番号:23369389

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/29 22:16(1年以上前)

一谷さん
 手持ちでの構え方、追記します。
・左手でレンズを横からホールド(親指がレンズ下部)し、絞りリングの操作は人差し指と親指で行う。
 持っているFUJIのレンズとボディが小型軽量なので、最近はこの持ち方が多いかな。

書込番号:23369435

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/29 23:37(1年以上前)

一谷さん
肝心なことを聞き忘れてたので、教えて下さい。
・プログラムシフト機能ではあるが、コマンドダイヤルで絞りを変えられることを知らなかった。
・プログラムシフトでの絞り変更は既に知っているが、それでは使い難いので、質問スレを立てた。
どちらなのでしょうか?

書込番号:23369599

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/01 19:02(1年以上前)

私はXCとXF両方を使うので前ダイヤルはS後ろダイヤルはAとしています。
ところが実際はどちらも絞り優先なんですよ。
絞り付きレンズはAの位置で前ダイヤルを回すとシャッター速度を変えると確かに変わるのですが
レンズを別の方向に変えると露出が変わりますが、その時変わるのはシャッター速度なんです。
つまり絞りは変わらないので結果として絞り優先と同じです。
これでXCでもXFでも同じ使い方ができるので迷わずに使えるということです。

付け加えますと、左手で絞りリングを触る利点は目で数値を見ずして絞りを決められるということです。
慣れるとレンズごとに絞り解放から何番目のクリックで今絞りはいくらまで絞られているか感覚でわかります。
いち・に・さん・のクリックで次の表示(2.8-4.0-5.6-8.0-11.0-16.0-22.0)という具合です。
絞り表示のない18-55のレンズでもちゃんとこれで見ないで先に絞り決定なんてこともできます。
なのでもっとクリック感を強くしてほしいと皆が言っているくらいなのです。

昔のカメラマンはシャッター速度と絞りのクリック感だけで露出をきめられたんでしょうね。
このカメラはそれができる唯一と言っても過言ではないカメラだと思います。
コマンドダイヤルのクリック感では私には無理です。

書込番号:23373348

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/01 19:19(1年以上前)

蛇足ですが…
絞りリング付きレンズの絞り輪のクリックは表示と表示の間のクリックが弱めにできていて
軽く回すと次の表示のところでいったんクリックが強くなります。
そこをもっと強いクリックにしてほしいんですよ。

マニアックな話ですみません。

書込番号:23373389

ナイスクチコミ!0


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2020/05/02 00:50(1年以上前)

>jackiejさん
>yamadoriさん
のように、そもそもカメラを使い倒してないですね。
私はファインダー見るたびにF値を確認していると思います。

yamadoriさんの質問ですが、PシフトするとSSもFもシャッター毎にP標準値に戻るのではなかったかなぁ・・で現実的ではないと表現しました。
絞りリング、ファインダーのF値を感覚で分かるのは私の使用頻度では到底無理かと思います。お二人とも凄いです。
あれこれ頭も指も動かない年齢域です、ぼちぼち使っていきたいと思います。

あと、
>これにCANON EF70-300mmF4-5.6 ISU(電子マウントアダプター経由)が加わりました。
アダプターの品番と使い勝手を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23374110

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/02 09:47(1年以上前)

一谷さん
CC:jackiej
 回答、ありがとうございます。

>yamadoriさんの質問ですが、PシフトするとSSもFもシャッター毎にP標準値に戻るのではなかったかなぁ

既にjackiejさんが説明されていますが、プログラムシフトを使っていても「SSもFもシャッター毎にP標準値に戻る」ってことは無いです。
絞りは固定で、SSだけがかわるという動作をします。

>・・で現実的ではないと表現しました。

私は実際に使っているので、現実的な方法として紹介しました。
思い込みにとどめず、是非とも実機で確認していただきたいです。

※この方法(絞り優先で、コマンドダイヤルで絞りを変更)は、サポートセンターから教えてもらった方法です。
 ニコン使いだったので三脚使用時はコマンドダイヤルで絞りを変更する方が使いやすいので、
 使用説明書を読んでも判らなかったので、サポートセンターへ電話した次第です。
 

>絞りリング、ファインダーのF値を感覚で分かるのは私の使用頻度では到底無理かと思います。

jackiejと同様、私も絞りリング操作で、1/3段刻みのクリックを利用して、2段絞り込むときはクリックを1 2 3 4 5 6とカウントして変更しています。
手持ちの場合、絞りリング表示を見ることなく、ファインダー内の絞り表示で確認しているだけです。
使用頻度は無関係だと思いますよ。

>私はファインダー見るたびにF値を確認していると思います。

私もシャッターを切る前に、F値を確認しています。

>あれこれ頭も指も動かない年齢域です、ぼちぼち使っていきたいと思います。

私も高齢者ですので、撮影用途に最適な使い方を追求することが、頭と手指の老化進行速度を遅くすることに役立つと思っています。
カメラの操作であれこれ組み合せたり、PDF使用説明書で調べたり、判らなければサポートセンターへ電話したりしています。

書込番号:23374570

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/02 10:05(1年以上前)

一谷さん
>>これにCANON EF70-300mmF4-5.6 ISU(電子マウントアダプター経由)が加わりました。
>アダプターの品番と使い勝手を教えて頂ければ幸いです。

Fringer FR-FX2です、製品レビューを投稿したので、ご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001159537/#tab

国内発売元:「焦点工房」 http://stkb.co.jp/
なお購入前に「焦点工房」へ疑問点を質問し、他の製品(FR-FX20)より高価格であるが、作りと機能両面でFR-FX2に決めました。

書込番号:23374599

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/02 12:05(1年以上前)

jackiejさん、こんにちは
 書込番号[23374570]の冒頭で、jackiejさんを呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ありませんでした、ごめんなさい。

書込番号:23374830

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/02 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。律儀なお方ですね。
大丈夫ですよ。
書き忘れや書き間違いなんて読めばわかりますからね。

私は新しいカメラを買うとできるだけ触るようにしています。
まず第一に落っことさないようにするためです。
重量バランスやストラップがどこかに引っかかったりをできるだけ手に覚えさせます。
ダイヤルやボタンをブラインドタッチできるようにしたり、勘で水平や垂直を覚えたり、
AFの中心をノーファインダーで被写体に当てたりと拳銃を触っている感じといえばいいかと思います。(ガス銃しか知りませんが)
このカメラはダイヤルをいじってなんぼですよ。
自動は便利で失敗が少ないけれども、感度を決めて絞りを決めるくらいから始めると感が働き始めます。
私もいつか絞り優先でなく、シャッター速度を前後させて露出を決められるようになりたいです。
ミラーレスなので露出補正なんて本当はシャッター速度だけでいいはずなんですけどね。

書込番号:23376132

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition

スレ主 Sakeiraさん
クチコミ投稿数:14件

X-T2とX-T1、どっちを買おうか迷ってます。
中古で購入予定で予算が約10万円ほどです。
X-T2&XF18-55mmF2.8-4
X-T1&XF16-55mmF2.8
の組み合わせでどっちを買おうか迷ってます。
どちらが良いのでしょうか?
私は風景写真/星空写真/人物写真を主に撮ってます。
時々、動画撮影もします。
コンパクトさ、重量などは気にしていません。
(今はNikonD800&24-105mmF4を使っているので)
またX-T1&XF18-55mmF2.8-4&XF35mmF2
という選択も考えています。

書込番号:23191760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 Graphite Silver EditionのオーナーFUJIFILM X-T2 Graphite Silver Editionの満足度5

2020/01/26 11:29(1年以上前)

よほど価格差があるのなら別ですが私ならX-T2&XF18-55mmF2.8-4を選びます。この組み合わせで一時富士を楽しんでいました(経済的理由で手放した)。

書込番号:23191767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/26 11:31(1年以上前)

>Sakeiraさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22705050/
ポップコーン現象を考えると、XT-2の方が良いと思いますよ。
尚、XT-2では、ポップコーン現象はほとんど目立たないと思います。

書込番号:23191776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2020/01/26 13:23(1年以上前)


ほぼ全ての点でT2の方が上。このあたりから操作やAFでのストレスが少なくなりました。
発色はT1が超濃いめ、T2は濃いめ。解像感の差もpcモニターでもハッキリ分かります。
T2とT3ならレンズを優先してもいいと思いますが、T1、T2ならカメラ優先してT2がお勧めです。

書込番号:23192003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/26 15:41(1年以上前)

予算的に問題無いならT2購入に1票

書込番号:23192233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/26 15:48(1年以上前)

ボディーはT2が格段にいい。レンズはどうせ1本だけでは済まない。。。ということで、T2のキットをおすすめ

書込番号:23192242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Negimonさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/26 19:09(1年以上前)

>Sakeiraさん
皆さんと同じように私もT2&18-55をお勧めします。
理由はAF精度がT1より格段に早いこと、フォーカスレバーがあることです。また、AFCのカスタム設定も便利です。
余計なお世話かもしれませんが、35mmを買う予算を確保するためにT20という選択肢もありかな…とも思いました。
基本性能はT2と同等なので。
参考になれば幸いです。

書込番号:23192660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/27 00:49(1年以上前)

私はT2で非常に満足しております。
レンズも18-55/2.8-4はコンパクトで軽い。
この重量を超えると持ち出し率が激減します。
このセットの写りは素晴らしいです。
広角側でも適度にボケを使うことができます。

大事なことはその後のことです。
単焦点レンズが欲しくなります。
XF35/1.4
XF60/2.4MACRO
XT1では激遅レンズがXT2ではそこそこフォーカスが早くなります。
中古で安く買える素晴らしいレンズです。
ハーフマクロですがポートレートやスナップも素晴らしい解像度と美しいボケ味を体験できます。

単焦点レンズを手に入れて再度手振れ補正付きがどれほど助かるか確認できます。
なのでXT2+XF18-55は超お勧めセットです。

軽くて素晴らしい写りです。

書込番号:23193402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについてご意見ください。

2020/01/06 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。

レンズについてご意見ください。


今までずっとEOS kiss8を使っていたんですが写りに満足できず友達にフジフイルムを借りたところこっちの写りのほうが好みだったのでX-T2と56mm F1.2のレンズを(中古ですが)買ってしまいました。


コスプレやポートレートを中心に撮っているのですが、スタジオで撮影することも多かったりと56mmだと入り切らない事が多いです。


そこで相談なのですが次に買うべきレンズってどんなものでしょうか?


主な撮影場所は
スタジオ
山や川、など少しアウトドアな場所の二箇所です。
雨撮影なんかもします。



単焦点が良いのはわかっているのですが、ズームレンズのほうが明らかに万能な気がして悩んでいます。
今は16-55か10-24あたりが気になっております。



フジのズームレンズは性能的に写り的に、(解像感等は)良いものなんでしょうか?
フジノンレンズは単焦点ばかり推されている感じがあるのでお使いの方いたら感想ください。




16-55は明るくて防塵防滴が魅力的ですが、56mmと焦点距離がかぶるところ(かぶりはしないけど望遠端がほぼ同じくらい)があるため悩みのタネではあります。


せっかく買うなら良い写りのレンズが欲しいので大口径プライムやレッドバッチが良いです。


その他、広角側のレンズでおすすめがあればご享受ください。

書込番号:23151516

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/06 03:39(1年以上前)

単純に引きが撮れないという事であれば35mm
オープンで背景も取り込みたいのであれば23mmもお勧めです

どちらもF1.4とF2がありますので、ご予算に合わせて選べば良いかと思います
絵作りについては、明るいタイプの方が若干柔らかい様です
ただ、35mmF1.4は設計が古いので、新しいモノと比べると
AFが遅く感じるかも知れません

書込番号:23151572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/06 06:01(1年以上前)

汎用性を考えたら、16-55が適していると思います。
単焦点ならば、23mmですね。

書込番号:23151611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/06 11:37(1年以上前)

こんにちは♪

おススメのレンズは、他の回答者にお任せいたします(^^;;;

チョット横レス気味になりますが(^^;;;(^^;;;(^^;;; レンズ選びの考え方についてアドバイスします♪

予めお断りをしておきますが(苦笑:コレを書かないと叩かれてしまうので(^^;;;))
私は、個性や創造性を否定するわけではなく・・・特に「創造の自由」は尊重する前提でお話ししますのでご理解ください♪

「自由」と言っても・・・滅多やたら・・・独りよがりや我がままが通用するわけではないのは、よくご存じだと思います(^^;;;
一応?? 写真撮影(今回はポートレート)に置いても、基本となる考え方??セオリーのようなものは存在します。
↑コレを知ったうえで・・・それを崩したり、意図してハズすのであれば・・・それは「創造性」だと思いますが・・・
知らずにコレをやると??・・・良い作品にはならないと思います(むしろ鑑賞する人に不快感を与える場合があります)(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※まあ・・・女性の場合??コレを知らずとも「センス」で乗り切ってしまう人も多々居ますので・・・「余計なお世話」かもしれませんが??(^^;;;

セオリーで言えば・・・ポートレート(あるいは商品撮影等、「ありのまま」を表現する)撮影の場合。。。
広角レンズで撮影するのは「NG」です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑何故ならば・・・広角レンズは、物の形が「歪む」からです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

最近流行りの・・・スマホの「自撮り写真」のように・・・目をパッチリ大きく写す、アゴ細く見せる、小顔に写す、鼻デカ写真を写す。。。
↑この様に、体のパーツの一部を「デフォルメ」して撮影したり・・・
広角レンズの「歪み」や「パース」を積極的に利用して、足を長く見せる、背を高く/低見せるく、痩せて見える/太って見える。。。
↑この様に、その物の形を積極的に変更して「演出」を施す・・・言葉遣いが悪いかもしれませんが?ある意味その人物に「整形」を施す意図で撮影するのであれば良いのですが。。。(^^;;;

>スタジオで撮影することも多かったりと56oだと入り切らない事が多いです。
↑画面に入り切らないから「広角レンズ」・・・ってのは考え方を改めた方が良いと思います♪(^^;;;
↑ポートレートでは無く・・・観光旅行で、寺社仏閣やシンデレラ城をバックに、背景も含めて「記念写真」を撮るならいざ知らず(^^;;;

本来ポートレートは、その「人物の魅力」を引き出すと言う意味で・・・その人の顔や体形を変えてはいけないわけですから(^^;;;
↑その為に・・・歪まない「中望遠レンズ」が第一に選択されるわけです(^^;;;
↑この目的においては「標準レンズ」と呼ばれる35o程度(フルサイズ換算で50o前後)の焦点距離が限度になります(^^;;;
↑このレンズでも、背景を取り入れる目的の撮影では、かなり「狭い」画角です。

↑その人物の「全身写真」を撮影したいのであれば・・・中望遠レンズを使っても全身が入るくらいに「撮影距離」が確保できる(後ろに引ける)場所・・・それ位「広い」スペースを確保するのが第一条件と言うわけです(^^;;;
スタジオと言っても??・・・マンションの一室を間借りしたり、小さなコテージの部屋で撮影するってのは、ポートレートには向いてません(^^;;;

あくまでも・・・その人物の魅力と言うよりは??
写真としての「面白さ(見た目の面白さ、ユニークさ)」あるいは「背景(風景)を取り入れる」を優先する「意図」で撮影するなら「広角レンズ」。。。
ありていに言えば??現代の世の中にあふれているスマホの自撮り画像的な面白写真が撮影できるのが「広角レンズ」であって。。。
↑この目的において・・・広角レンズを検討するのは大いに結構な事なんですけど(^^;;;??

画面に「全身が入らない(場所が狭い)」から広角レンズ・・・ってのは、失敗すると思います(^^;;;

と言うことで・・・広角〜中望遠まで・・・一通り「画角」が選択できるズームレンズは、ぜひとも手に入れるべきレンズだと思います♪

↑写真(レンズ)で一番重要なことは「画角」であって・・・どの焦点距離で撮影するか??←コレが最も重要な事です。
↑コレが写真の表現において最も需要な「構図」に一番影響するからです(^^;;;♪

なので・・・画角のバリエーションが多い「ズームレンズ」の方がシャッターチャンスに強い♪
↑つまり・・・行き当たりばったりと言うか?? あくまでも現場へ到着するまで、どんな状況での撮影になる?かわからない状況(ロケ)で撮影するならズームレンズの方が、圧倒的に対応力があります♪

スタジオで・・・しっかり「絵コンテ」描いて・・・セットやライティングを予め準備して・・・構図やポーズをあらかじめ決めて置いて撮影する場合は・・・「最適な単焦点レンズ」をチョイスできるわけですけど??
↑単焦点レンズは、行き当たりばったりの撮影には「弱い」ですから(^^;;;
↑よっぽど・・・その単焦点レンズの画角と撮影距離感・・・あるいはボケるポイント等を把握していないと??ロケでは使い難い・・・まさしく・・・ワ〜ン(ToT)画面に入り切らない(もしくは寄れない)・・・って事になるのが単焦点レンズです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23151953

Goodアンサーナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/01/06 17:04(1年以上前)

ともち0134さん
>コスプレやポートレートを中心に撮っているのですが、スタジオで撮影することも多かったりと56mmだと入り切らない事が多いです。
>主な撮影場所はスタジオ

これならXF16-55mmF2.8

>主な撮影場所は山や川、など少しアウトドアな場所。
>雨撮影なんかもします。

これならXF18-135mmあるいはXF16-55mmF2.8

>今は16-55か10-24あたりが気になっております。

XF10-24mm、名玉ですよ。

書込番号:23152393

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/07 00:52(1年以上前)

写真くらい自由に撮りたいよね

ワイドで人物撮って歪んだと自覚したなら、原因が距離なのか角度なのか
フレームの中のどこに体なり頭なりを置けば自然に見えるのか
後から考えればいいでしょ、それが経験なんだし

最初からセオリーなんて考えたって、足枷にしかならないでしょ

書込番号:23153323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/07 05:29(1年以上前)

歪んだらダメだから中望遠。だけれど、狭い場所だからはみ出す。
→撮影を諦めますか?広角を使いますか?


私なら広角を使います。例え歪んでも、撮らないよりはましだと思います。

書込番号:23153430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/07 06:40(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

アドバイスありがとうございます。
なるほど、23mmもなかなか良さそうなレンズですよね!

>ぬる湯さん
やはり単焦点なら23mmがおすすめなのですね〜!

>#4001さん
アドバイスありがとうございます。

なるほど!
だから50〜135mmくらいがよく使われるレンズなのですね。

私にはその基準、セオリーがなかったのと、中望遠を使う意味がよく理解できてなかったのでとても参考になりました!
(てっきり、中望遠がボケやすいのだけが理由だと思っていました。)

本当にありがとうございます。

広角レンズに安易に手を出して、「あれ...失敗だったかも...」とならずに済んで良かったです。

ポートレートにおいて広角レンズは、あくまで飛び道具的な扱いなのですね。

スタジオやロケ選びをもう少し力入れてみます!

>yamadoriさん
やはりこのような使い方だと16-55がおすすめなのですね。
防水で明るいレンズだから万能感あります!

書込番号:23153465

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/01/07 08:36(1年以上前)

ともち0134さん
>やはりこのような使い方だと16-55がおすすめなのですね。
>防水で明るいレンズだから万能感あります!

はい、XF16-55mmF2.8は画質優先のためAPS-C用レンズとしては大きくて重いですが、フルサイズの24mm-70mmF2.8と比べれば小型軽量になります。
それと画質優先の為、あえて手振れ防止を入れなかったともいわれています。
愛用しているので自己評価ですが、標準ズームレンズとしてはトップクラスの描写性能だと思っています。
#4001さんが書いておられるように、ポートレート撮影ではズームレンズと言えども撮る前にズームの焦点距離を決め撮影者が被写体との距離を変えるということが大切です。
<推奨>
 明るくてフルサイズ換算焦点距離84mmの中望遠レンズXF56mmF1,2をお持ちですから、
 それをカバーする意味でもXF16-55mmF2.8の買い増しを推奨します。
※XF56mmF1,2は最短撮影距離が長いので、それをカバーできるメリットも有ります。
<単焦点レンズの揃え方>
 フィルムカメラ全盛時代に、次のように教わりました。
まずは焦点距離がを1/2(2倍)程度の間隔で揃えるとよい。
例:50mmレンズを持っていて広角レンズを買い増す場合、24mmを選び、
  望遠レンズを選ぶときは100mm(105mm)を選ぶ。
 (ポートレート撮影を好む人は明るさ、モデルとのコミニュケーション距離などで85mmF1.4を選ぶ人も多いですが)

書込番号:23153561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/07 13:17(1年以上前)

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪

正しくご理解いただけたようで嬉しいです♪(^^

ハイ♪ 飛び道具と言うか?? アクセントレンズとしてご検討いただけるなら幸いです♪

例えば?? スレ主さんのトピックに「コスプレ」と言うキーワードがありますね♪
コスプレイヤーさんの場合・・・その人物本人(中身)と言うより?? その「キャラクター」として表現することも多々あると思います♪
↑こー言う場合・・・広角レンズが威力を発揮します♪
つまり・・・アニメやコミック(漫画)に描かれているキャラクターと同じような描写を写真で表現するなら??
広角レンズの歪みやパースが威力を発揮します♪
アニメや漫画の多くは・・・広角レンズで撮影したような「遠近法」で描かれていることが多いからです(^^;;;(笑
なので・・・下からアングルをつけて、足元から舐めるように撮影すると?? 足長で顔の小さなアニメチックなキャラクター(フィギュア)の様に撮れます♪
逆に・・・頭の上から俯瞰で撮影すると・・・頭がデカくて、体が小さいぬいぐるみのような描写になります。
↑この様に・・・レイヤーさんに色々なポーズを取ってもらうことで・・・アニメや漫画のような「動きのある」描写になるのが、広角レンズの面白さだと思います♪

と言うことで・・・スレ主さんが言及しているように「万能性(対応力)」と言う意味では「ズームレンズ」に分があるわけです♪
私も・・・16-55oF2.8が一押しのレンズだと思います♪

広角レンズのパースを生かした描写に特化するなら??
キットレンズのXC15-45oの15o側は・・・まさしくスマホの自撮り写真ができるくらいに「寄れる」レンズなので・・・
アニメチックな写真を撮るならおススメです♪
単焦点レンズなら??18oF2.0も寄れるし・・・寄ったときに独特のボケ方をするので、面白いレンズです♪
↑このレンズは薄型のパンケーキレンズなんで・・・モデルさんへのプレッシャーが少ない=どちらかと言えばスナップ向きです(^^;;;
画質も欲張りたいなら?? XF16oF1.4 ←寄れる、ボケる、映える♪三拍子そろったレンズです(^^;;;(笑

今時のレンズは、フジに限らず・・・どこのメーカーさんのレンズも優秀で・・・レンズキットで付属してくるようなレンズでさえも侮れない画質レベルにあると思ってます。
↑まあ・・・箸にも棒にも掛からないようなレンズを探す方が難しいと思います(^^;;;←そー言うレンズが無いとは言いません(苦笑(^^;;;

まずは・・・画質やボケ味うんぬんよりも・・・画角と撮影距離を良く考える=いろいろな焦点距離で撮影してみると言う意味でも「ズームレンズ」がおススメだと思います(撮影バリエーションは間違いなく増えると思います♪)
ズームで、自分の撮影目的に合った焦点距離やモデルさんとの撮影距離感を把握してからでも・・・単焦点レンズのチョイスは遅くないと思います♪
その中にあって・・・16-55oF2.8はフジ一押しだと思います♪(単焦点買わなくてもすんじゃうかもしれません??(^^;;;))

ご参考まで♪

書込番号:23153953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホとの有線接続

2020/01/04 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。年末に購入しました。
WiFi転送が遅いのでUSB-C-MicroUSBの転送ケーブルを使ってスマホと接続すればよいのではと思ったのですが、スマホ側は認識するものの、データ転送が出来ません(データ転送なし の表示以外選択できない)

ソニーのミラーレスで同じことが出来たのでフジでもできるかと思ったのですが、やり方が違うのかそもそも出来ないのか…どうなんでしょうか、試したことある方おられたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:23148449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/04 19:38(1年以上前)

>まろたみさん

解決できるかどうかわかりませんが、方法を一つ提案します。
USBのカードリーダーライターと、パソコンに刺す形のUSB端子をスマホに刺す形のUSB端子に変える
アダプターがあります。
例: https://www.amazon.co.jp/USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=2151835051

これらを買って、カメラからSDカードを抜いてスマホに接続したら、いけるかもしれません。

書込番号:23148676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/04 21:17(1年以上前)

カードリーダーを使えばすむ話。

気持ちはわかるけど、スマホがカメラをストレージと見なせる必要があるわけで、アクセス権が問題になる可能性を認識すべき。つまり出来なくても不思議はない。カメラの電池も減る。

カードリーダーなら確実にできる。カードリーダーは10-20g。抜き差しの手間が要るが、コネクターの抜き差しが2箇所から1箇所に減る。当然ケーブルも要らないわけで。。

書込番号:23148880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/01/04 22:01(1年以上前)

>スマホがカメラをストレージと見なせる必要があるわけで、アクセス権が問題になる可能性を認識すべき。

重要ですね。

単に繋がっているだけではなくて、
制御の主体(スマホ側)と制御される側(ストレージなど)との関係が出来るのか出来ないのか?という事が肝心になりますので。

スマホ対応のカードリーダーを使うほうがラクです(^^;

書込番号:23148983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/04 23:33(1年以上前)

カメラのPC接続モード設定はカードリーダーにしていますか?
下記QA参照。私は取り込みできました。H1ですが。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20387

書込番号:23149167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/01/06 14:05(1年以上前)

なるほど、やはりリーダー使うべきですね。
リーダーを直接スマホに繋ぐケーブルを持っていなかったので今あるもので事足りたら楽だなと思っていましたが、普通に買い足します(笑)
アドバイス大変参考になりました、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23152186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング