FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポートレートにレンズを買い増しするなら

2017/02/03 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

現在X-T2とXF16-55f2.8とXF35f1.4で風景をメインにたまにポートレートも撮っています。
今年からはポートレートにもっと力を入れたいと思いレンズを買い増しを考えています。
候補は
1.XF50-140f2.8
ズームの便利さとポートレート以外にも使えそうだなという期待から第一候補です。
2.XF56f1.2
ポートレートと言えばこれという説明がどのサイトでもされているのと、実際ボケを活かした撮影ができるのは楽しみですが、画角が標準ズームとかぶってしまうのが悩みどころです。
3.XF90f2
画角もかぶらずポートレート向けですが、f値が少し気になります。f1.2なら室内でも使えそうですが、90mmという画角に加えてf2だと手ぶれも怖いなという気持ちです。

どれを買ってもハッピーだとは思いますが、みなさまの意見も聞きたく書き込みをさせてもらいました。
カメラ歴は長いですが、ポートレートの撮影に関しては素人並ですので、色々教えていただけると嬉しいです。

書込番号:20626872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/03 20:17(1年以上前)

XF56of1.2R APDはどうですか?

書込番号:20626953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/02/03 20:51(1年以上前)

>fuku社長さん
予算的には大丈夫なんですが、APDにそれほど惹かれてないんです。
同じ画角で値段がそこまで違うと、、って感じで

書込番号:20627072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/03 20:51(1年以上前)

16-55は持っていないので、スレ主さんのお気に入り度は分かりませんが、16-55を下取りにして10-24に買い替えるのは如何でしょうか。
そうすれば56でも50-140でも画角が被ることはありませんよ。

書込番号:20627073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2017/02/03 20:55(1年以上前)

別機種
別機種

>ガールフレンドさん
56mmは正に神レンズ・・・そしてF1,2のボケ味は世界観が
一変しますよ。
スナップでも楽しいですし。

90mmもいいです!!
かなり寄れますし。

書込番号:20627089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/03 21:00(1年以上前)

ガールフレンドさん こんにちは

>今年からはポートレートにもっと力を入れたいと思いレンズを買い増しを考えています。

でしたら お持ちの35oの他に 56oと90o2本両方持っていても 使い分け出来る焦点距離ですし 最終的には両方欲しくなると思いますので まずは今欲しい方のレンズを購入し 後の1本は 今後計画的に追加購入するのがいいようのもいます。

書込番号:20627107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/02/03 21:24(1年以上前)

>XDMTさん
意外とそれありですね!笑

>hitatinotonoさん
やっぱりポートレートには薄いピントと滑らかにボケた背景なんですかね。

>もとラボマン 2さん
やっぱり単焦点揃えたほうが良いですかね。
ズームレンズは便利だけどって感じですか?

書込番号:20627197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/03 21:27(1年以上前)

室内がメインとなるかどうかも運命の分かれ道かも。

書込番号:20627207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/02/03 21:33(1年以上前)

いま何が足りなのか、どんな感じで撮りたいのか、それにはどのようなレンズが必要なのかということが見えているでしょうか。

望遠系はあると便利ですが、それだけですべてをまかなうことはできません。必ずレンズ交換が必要になります。力を入れるとボディももう一台欲しくなるはずです。

書込番号:20627226

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/03 21:45(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。90ミリ以外は持ってます。

この中で購入しないレンズあるんですか?(笑)って感じです。全部手に入れた方がいいですよ(笑)
風景メインで撮ってるなら1が圧倒的に使えます。手振れ補正も強力できっちりとシャープで嬉しくなるような画像出してくれます。ポートレート、風景共に素晴らしいです。2も表現力豊かでボケも画質も素晴らしいです。いやすごいです。風景ポートレート共に凄みがあります。3は又聞きですが画質は一番いいという話をよく聞きます。
結論として数字の順番で揃えることを薦めます。場合によっては1だけで済むかもしれません。しかし2、3のどちらかを購入して画質に満足しても風景で1は欲しくなると思います。
今使用の標準ズームよりよりシャープでビビッドな画質にしあかることが多いでしょう

参考になれば幸いです。

書込番号:20627267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2017/02/03 22:23(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
室内は今のところ想定してないんです。
ポートレートをやっていくなら室内で撮ることもあるかなというレベルです。

>holorinさん
実際もう1台ほしいです。笑

>Lazy Birdさん
さらにシャープでビビットという言葉にグッと来ました。笑
だいぶ惹かれてます

書込番号:20627409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/03 22:28(1年以上前)

>ガールフレンドさん

室内を想定していないなら、、、XF50-140f2.8  クラスがいいと思います。
もっとも、絞り開放で撮ることは少ないかもしれませんけど。。。
背景がボケボケでどこで撮ったのか分からないのは考えものですから。。。

書込番号:20627427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/03 22:52(1年以上前)

別機種
別機種

X-T10 XC50-230

X-T10 XC50-230

予算次第ですが、

一般的には、XF56mmF1.2 がベストでしょうね。

ただし、安いXC50-230mm でもポートレートが
撮れる!という作例を2枚貼っておきます。

書込番号:20627517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2017/02/03 23:03(1年以上前)

こんにちは。

どのような設定でポートレートを撮るかによります。

公園その他外中心とか、特に中規模〜大規模撮影会に参加するようなら50-140mmf2.8が良いかと。
私はそのような環境では安価&多目的の55-200mmf3.5-4.8ですが。

少人数、個撮のときはボケスペシャルに56mmf1.2。扱いやすい大きさで手軽にボケ。
あとは35mmf1.4も個撮では使い勝手がよいのではないかと。適度な距離感とボケ感。

室内個撮だと35mmが望遠。23mmf1.4が標準という感じになります。
23mmf1.4、室内ポートレートでは扱いやすいです。少し寄ればボケすぎるくらいぼかせます。

まあ16-55mmf2.8お持ちですから1絞り〜2絞りの差と軽さをどう評価するかになるでしょうけども。

書込番号:20627544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/03 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

56mm解放:標準ズームとは別の表現力です。

50-140

同 風景

画像を張ります。
参考になれば幸いです。

書込番号:20627562

ナイスクチコミ!7


fjmky21さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/04 00:03(1年以上前)

室内利用も考慮すると56mmか価格重視で考えるとこれから発売の50mmF2ももしかしたら候補に入ってきても良いのかなと。
個人的には90mmすごく気に入ってるので90mmにして室内が暗くで手ブレするような時は35mmF1.4でというのはどうですか?お持ちのレンズと被らないのでポートレート以外での撮影の幅も広がると思うので。

書込番号:20627720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/04 10:53(1年以上前)

昔キヤノンを使ってた頃に、EF135mm F2Lを持っていましたけれど、
F2.0で撮ると右目にピントが合うと左目はもう微妙にズレてるってくらい
ピントの幅がカミソリのようでしたよ。
女の子って、胸の谷間まではピントが合ってたほうがいいのです(笑

個人撮影会などでアングルや自分のポジションを選べるなら単焦点でもいいですが
団体撮影会だと場所はあまり選べず、背景に余計なものが入り込みやすいので
ズームのほうが使い勝手がいいです。

「中望遠の単焦点で絞り解放でバストアップ」って、ポートレートの王道ですが
王道だけにある時点で「自分がモデルを撮っているのではなく、モデルに撮らされてる」って
気づいてしまうんですよね。仕事がデキるモデルさんは、自分がどんな感じで写っているか
分かるので、「はい、こっちからこの表情で撮ってね」って感じで振る舞っちゃうのです。

書込番号:20628642

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/04 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

XF23mmF1.4

XF35mmF1.4

XF56mmF1.2APD

XF90mmF2.0

> カメラ歴は長いですが、ポートレートの撮影に関しては素人並

呼びましたか?(笑)
僕も風景がメインで気が向いたときに街のスナップを少々、
そしてポートレイトは年に3回程度しか撮らないので、
似たような状況かも知れません(^_^)

そんなレベルの僕のサンプルを載せておきます。

この4本ならどれを買ってもハッピーなのは間違いなし!
なんですが、やはりポイントは撮影時の移動の自由度ですね。
ゆったりDさんやもしもし隊長さんのご意見に同意です。

モーターショーのコンパニオンさんを撮るときなど、
モデルさんとの距離が自由にならない条件では、
僕はXF50-140mmF2.8を使ってます。

でも、モデルさんとの距離がある程度自由になる場合は、
基本的には単焦点メインで勝負をかけてます。
滅多に撮らないポートレイトですからね(^_^;)
この4本はホント素晴らしい描写ですよ。

ちなみにこの中からのおススメは、
ガールフレンドさんがどのような撮り方を想定されているのかですが、
モデルさんとコミュニケーションをとりながら撮影するのであれば、
今お持ちのXF35mmF1.4をおススメしたいです。

これは写真家 藤里一郎さんの受売りです(*^_^*)
藤里さんはXF35mmF1.4が大好きで、
今はほぼすべてをX-T2とXF35mmF1.4で撮影されているそうです。
(プロなので、顧客からの指示があれば、また別の話)


オマケ
すべてX-T1とフジノン単焦点で撮影されたおススメ本です。
「ポートレイトノススメ」
https://www.facebook.com/portraitnosusume/

書込番号:20629463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/05 02:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-E2+60mmF2.4。シャープですが全体の雰囲気は柔らかいと思います。

X-E2+60mmF2.4のピクセル等倍拡大。瞳にレフ板が確認できるほどシャープです。

>ガールフレンドさん

こんばんは!

私、万年初心者の綺麗なモデルさん大好きおっさんです。

ポートレートの巨匠達がコメントされておられる中、恐る恐る参加します。

候補の3本のレンズ、どれも持ってません。

私も本当に欲しいレンズばかりです。

推測ですが、どれを買われても全く後悔はないでしょうね。

ただ、50-140mmについては、多少否定的なことを書かせてもらいます。
私、キヤノンのEF70-200mmF2.8L2型を使ってます。私のレビューをご覧いただければ同じことを書いてますが、ズームレンズは確かに囲み撮影会では非常に便利ですが、単焦点に慣れきっていると、ちょっと画質的で物足りなさを感じます。ごくわずかですけど。

50ー140mmもかなりの高性能と予測しますが、本格的にポートレートをされるのでしたら、単焦点の方が良いかと思います。
そうは言っても、複数のカメラマンが参加する囲み撮影会では、自分の思い通りのポジションから撮れるとは限りませんので、自由度の高いズームが有効なのも事実と思います。(どっちやねん)

もしガールフレンドさんが気心の知れた友人カメラマンとの少人数での撮影が中心なら、マクロレンズもお勧めです。

具体的にはXF60mm F2.4です。

私はモデルさんに寝転んでもらい、かなり近くから撮るのも大好きです。そういう時、このマクロが活躍します。

このレンズ、シャープですが何だか全体の雰囲気が柔らかいです。

もし良かったら、候補の一つにいかがですか?

それと余談ですが、アスティアで撮ると肌も滑らかに写りますね。これはレンズのお陰ではなく、カメラのお陰だと思います。

書込番号:20631017

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/12 14:02(1年以上前)

どれを選んでもハッピーになれるし工夫次第だと思いますが、比較した感想を申しますと…

50-140mmは、コントラストが高く艶のある画が撮れるので、18-55mm或いは55-200mmをよくした感じ、という想像よりよほど優れていると思います。
16-55mmの望遠端より55mm付近も良いと思うので、手振れ補正を含めたズームの利便性も加味すれば1番潰しのきくレンズです。
ネックはサイズと重さだけ。

56mmは、ポートレートレンズと言われるだけあって、ズームが太刀打ちできないF1.2-2の世界が1番美味しい。ボケも含めて、50-140より多少寄れる点は、一対一の撮影では得難い長所です。
ネックはAFが遅いこと。

90mmは、たぶんAPDも含めたXFレンズの中で1番ボケが良いんじゃないかな。(自分はAPD持ちです)
寄って、背景に点光源が入れたボケは、うっとりです。
加えて50-140mmよりも開放からシャープです。
56mmよりかなり寄れるので、顔のアップはお手持ちのレンズの中で1番大きく撮れますよ。
ネックは135mmという画角だけ。

以上を踏まえて個人的なオススメは90mmです。
スレ主さまは、色々レンズをお持ちで、経験もある方なので、利便性よりもあえて、一点突破の得意を求めた方が満足度が高いように思いました。
マクロレンズをお持ちでないのもオススメする理由の1つです。

書込番号:20651853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/19 16:42(1年以上前)

最右翼は XF 35/1.4 か XF 56/1.2 なんですがどちらもAFが煩く遅すぎて買う気になれません。ソニーのα7シリーズからX-T2に移行しましたが FE55/1.8 のような優秀なレンズが無いのが唯一残念なポイントです。古いレンズのAF速度を早くアップデートして欲しいです。

書込番号:20672428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

X−T2,X−PRO2の機種選定

2017/01/27 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 jukubossさん
クチコミ投稿数:18件

現在はニコンD800,24−70mm f2.8Gで風景を主力に撮影しております。
軽量化を考え、X−T2又はX−PRO2で迷っております。
風景写真の撮影にはどちらを推奨されますか?
レンズは16−55mm f2.8を考えております。
ご指導の程よろしくお願い致します。

書込番号:20607796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/27 20:56(1年以上前)

私が昨年お会いした富士フイルム御用達のプロ
風景写真家さん達は、全員X-T2をお使いでした。

書込番号:20607902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/27 20:58(1年以上前)

>jukubossさん

フルサイズの高解像度機から
APS-Cの普通解像度機にされることになりますけど・・・

SONY α7RII当たりですと、フルサイズかつ高解像度になりますけど。
まあ、レンズはマウントアダプターで使うのもありかと思います。

書込番号:20607908

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/27 21:02(1年以上前)

私の知り合いもX-T2の方が多いのですが、今月号の月間カメラマン2月号の特集「フジ X-Pro2 / X-T2 の魅力再検証」は購入の参考になると思いますので書店で立ち読みをお勧めします。

書込番号:20607925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 モアイブログ 

2017/01/27 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16-55とPro2

16-55装着時のOVF

16-55にて撮影

16-55にて撮影

X-Pro2とXF16-55mm F2.8R LM WRの組み合わせで風景などを撮影していますが、星空撮影などで三脚を立てて撮影する際にはチルト液晶の方が楽ですので、T2をオススメします。OVFではレンズが邪魔なので、16-55で撮影する際はEVFのみで撮影しています。
そして…Pro2は迷う機種ではなく【指名買いの機種】かと思います。
といつつ、私もT2と迷いましたが、偏屈な私はPro2を選びました(笑)

書込番号:20607968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 モアイブログ 

2017/01/27 21:25(1年以上前)

>jukubossさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20607796/ImageID=2683887/
間違って50-140の作例を添付してしまいました。申し訳ありません。


書込番号:20608002

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/27 23:24(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。T 1、pro1、T 2を使って来ました。全てグリップ使用です。
グリップ感はT 2はアウトドア、pro 2はタウン向きだと思います。ただしグリップを付けるとアウトドアもいいです。軽快感はなくなりますが。
レンズはT 2はズームもいいです。pro 2もグリップがあればいいと思います。
撮影はアウトドアの風景なら、やはりEVF の画像が大きいT 2が使い安いです。ニコンとの最大の違いであるEVF は明るさだけでなく色合いのチェックや調整を測光とAE ロックでリアルタイムで行えるので画像の大きいファインダーが有利です。
概ね、撮影のしやすさのT 2、良い物感の雰囲気のpro 2かなぁと思います。風景撮影では今まで使って来たカメラの事も考慮するとT 2が使い安いと思います。雰囲気が好きならpro 2でしょう。

書込番号:20608395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 jukubossさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/28 08:09(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。
判断に参考になりました。

書込番号:20608916

ナイスクチコミ!2


スレ主 jukubossさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/28 08:14(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。
判断するに大変参考になりました。

書込番号:20608921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2017/01/28 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

C機など他社機材全て売り払い、現在はXT2のみこれで充分です。

書込番号:20609068

ナイスクチコミ!12


スレ主 jukubossさん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/28 11:07(1年以上前)

>西海のGGさんへ
大変すばらしい画像を拝見させて頂き有難うございました。
私も写真関連の仕事、46年間携わり、現在は趣味として夫婦で楽しんでおります。
現役ではフイルムカメラ4×5、中判が主力でしたが、最近は軽量化を検討しております。

書込番号:20609325

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/29 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以上16-55

50-140

100-400

>jukubossさん
GOODアンサー、ありがとうございました。
少しでも役に立てたら幸いです。
機動力がありますので、フジのカメラ楽しんでください。

参考に、赤バッチズームの画像貼ります。
役に立てたら幸いです。
楽しいフォトライフを!!

書込番号:20613948

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画像ノイズ

2017/01/22 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 unit_yさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

最近購入した初心者です。
以前はSONYのα6000を使っていましたが、X-T2に乗り換えたのですが、X-T2の方が同じISOでもノイズが乗っている用に感じます。
ISO400で撮ったサンプルですが、思っていた以上にノイズが乗っていてビックリしています。
色々と試してみたのですが、あまり変化もなく困っています。
何か設定で変更が効くものなのでしょうか。

書込番号:20591252

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/01/22 05:35(1年以上前)

おはようございます♪ 

おいらの目では そんなにノイズが乗ってるようには見えないんですが・・・・・ (;´・ω・) 

ノイズが極端に少ないと、かえって 塗り絵・イラスト的に感じてくるんじゃないでしょうか 
まぁ、感じ方は人それぞれではありますが、、 
貼られたお写真、おいらはノイズっぽくなく綺麗だとおもいます ( ^ ^ ) 
                

書込番号:20591274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/22 07:36(1年以上前)

SS1/3ということなので、手振れの悪影響もあるのでは?

書込番号:20591370

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/22 08:35(1年以上前)

unit_yさん
 X-T2ユーザーです、画像を拝見しました。
露出がアンダーになっている部分は、どうしてもノイズが乗ります。
ニコンも使いますが、X-T2はノイズが気になるとは思いません。
オートブラケットを使ってみたらどうでしょうか。

書込番号:20591483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/22 09:27(1年以上前)

まさかとは思いますがグレインエフェクト入れてないですよね?

書込番号:20591617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/22 11:20(1年以上前)

こんにちは。
本機使用しておりますが、フジは画像処理が独特ですので暗部ノイズが少し気になることがあります。しかしそれは等倍鑑賞レベルで通常は気にならないレベルだと思っております。

NRやS-TONEを調整してみて好みを探してみてはいかがでしょうか?

トータル的な画質に関しては、私にはとても満足度の高いカメラです。

カメラマンの2月号で比較特集されている記事を見てなるほどって感じました

書込番号:20591929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/22 11:28(1年以上前)

SONYと富士とでは、出てくる絵はまったく別です。
SONY機はノイズを塗りつぶした塗り絵状態になることが多いです。
この場合、ノイズが少ない代わりに細部の描写が犠牲になります。
富士の場合はグレインエフェクトを切ってあれば、
他社のAPS-C機よりも同程度の感度ではノイズに強い場合が多いです。
(これは基礎感度がISO200に設定されているからだと思っています)

上記の話は等倍鑑賞をしたときの話で、
プリントしたり通常の鑑賞ではあまり意味のないことです。
あまり気にしない方がよろしいかと思います。

書込番号:20591956

Goodアンサーナイスクチコミ!10


suzumineさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/22 11:32(1年以上前)

>unit_yさん
こんにちは。
ノイズというよりも、kailua beach boyさんのおっしゃる通り、メーカーによる処理の仕方や発色(画作り)の違いだと思います。
あと、フィルムと違って、ISOに基準が無いので、メーカーごとに基準としているISO感度が違うので、メーカの違うカメラのISOを同じにしても比較できないのではないのでしょうか。(間違ってたらすみません)

書込番号:20591967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/01/22 11:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-E2、ISO6,400

X-E2、ISO6,400、画像の一部を拡大。それでも低ノイズ。

X-E2、ISO6,400、ノイズが乗り易いと思われる黒い被写体でもノイズ少ないです。

X-E2、ISO25,600。ピクセル等倍ではないですが、ノイズ感少ないです。

>unit_yさん

こんにちは!

綺麗な写真ですね!もしかして手持ちですか?
手持ちだとしたら凄いですね!

ノイズ、気になります?

元画像を表示して目を凝らして観てみました。

言われてみれば、エスカレーター上部の壁やその左側の外が見える鉄骨にノイズを消したような、画像の崩れが感じられますが、ノイズって目立ちますか?

本当に強いて言えば、窓ガラスに多少ザラツキ感がなくもないですが、かなり強いて言えばのレベルです。

僭越ですが、私がXーE2で撮った写真を貼ります。デジカメの元画像ではなく、パソコンに表示させた状態でのスクリーンショットです。
(X-T2ではまだ高感度試してません)。

EXIF付きですから、機種や撮影データは出ています。

鉄道の写真がISO6,400、ドラムの写真がISO25,600(過去に撮った際高感度)です。

私が持っているデジカメの中で富士フィルムのカメラがダントツでノイズ少ないと思います。

今となっては古い機種となったEOS 5D2はもちろん、ソニーα7やNEX5Rよりも富士フィルムのデジカメの方が断然ノイズ少ないと思います。

ピクセル等倍拡大時の画像の崩れも富士フィルムが一番少なく感じます。

色ノイズの消し方も富士は上手いですね。

十分に綺麗だと思いますよ。

書込番号:20592025

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/22 12:16(1年以上前)

別機種

X-T10 ISO4000 屋外の夜間撮影

>unit_yさん

ソニーαは、元々ノイズが多めだったのですが、最近は彩度を落として色ノイズを減らしています。それで、ノイズは少ないが色が薄い(色乗りが悪い)のです。ソニーαで人物を撮ると、肌が寒色系の不健康な色になります。

フジは色再現重視なので、色乗りはずっと良いです。肌色再現は、フジとキヤノンが双璧です。
ちなみに、1600万画素のX-T10だと、ISO4000でもノイズはずっと少ないです。

書込番号:20592075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/01/22 13:49(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

こんにちは!

ISO4,000で女性撮影、十分なクオリティーですね。

スナップでは高感度も使いますが、女性を撮るときはISO800に抑えてましたが、
こういう作例を見せてもらうと、高感度でもどんどん女性を撮れそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:20592341

ナイスクチコミ!2


スレ主 unit_yさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/22 16:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
確かに機種によって味付けだったり方針は変わるものですね。

等倍で見た時に思ってたよりもシャープネスがないなというところと、ノイズの乗り方が少し気になったところでした。
設定はグレインエフェクトOFF、シャープネス0、NR0で撮影しました。
まだFUJIのメニューに慣れていないので、他に設定項目を見落としているのではないかと思い、書き込みさせて頂いた次第です。

まだ買ったばかりで、クセ等がわかっていないのもあるので、もう少し撮影を重ねて色々と経験を積みたいと思います。

書込番号:20592687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/22 23:44(1年以上前)

富士はおなじ感度だと「0.3〜0.5段ほど暗く写る」とたしか月刊カメラマン二月号に書いてありましたよね。その影響も少しあるんじゃないですか。他社機と一緒に何百枚とテストしている方が云ってるから、たぶん本当なんでしょう。そもそもソニー製センサーらしいので同等だとは思いますが。
それよりも、赤一色の被写体の解像度とかポップコーン現象のほうが個人的には気になります。

書込番号:20594246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/23 11:24(1年以上前)

私はこれで星景写真も撮りますが、前に持っていたキャノンEOS Kiss X6iよりも低ノイズなので重宝しています。
同じAPS-Cでもキャノンよりは低ノイズです。
ソニーは使ったことはありませんが、どうしてもノイズだけにこだわるのでしたら、フルサイズに行くしかないと思います。

書込番号:20595048

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ149

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

リアコマンドダイヤルに割当

2017/01/20 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:941件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

月曜日に購入したばかりで取説とにらめっこしていますが

露出補正に関して質問させていただきます

露出補正の設定はフロントダイヤルと同様に

リヤダイヤルをプッシュして設定できるように割当は出来ないのでしょうか?

書込番号:20587327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/21 02:34(1年以上前)

七味☆とうがらしさん
メーカーに、電話!

書込番号:20587887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/01/21 07:56(1年以上前)

>nightbearさん

あぁ〜、やっぱり⁉

書込番号:20588101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/21 08:47(1年以上前)

フジXシリーズの良い所は、独立した露出補正ダイヤルがあること。

何故にコマンドダイヤルに割当しないとならないのかな?

書込番号:20588194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:941件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/01/21 09:02(1年以上前)

>kyonkiさん

フロントよりリヤで親指の方が自分は使いやすいからです

E1を使う時はダイヤルを親指でカチカチしますよ

折角、Cモードがあるんだからカスタマイズ出来ればと思ったんです

書込番号:20588236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ms310さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/21 09:37(1年以上前)

 こんにちは。
 残念ながら、リアダイヤルにお尋ねの機能設定はできないみたいですね。
 出荷時設定?の
  前:F値 後:SSという設定も、動きものを親指AFで追いかけていると、ついつい後ダイヤルに触ってしまい気づいたらSS変わっていたこともあるので、前後逆にして前SSとして押下ごとに露出補正・SSを切り替えています。
 後ダイヤルに押下ロックかかってくれたら・・・、とも思いますし。
 細かいところに融通が利かないこともありますが、ファームアップを期待して待ちましょう^^

書込番号:20588329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:941件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/01/21 10:42(1年以上前)

>ms310さん
回答ありがとうございます

リヤへの設定は出来ないんですね

オリ機ではその辺が必要以上に出来たので期待しちゃってました

書込番号:20588543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/21 11:21(1年以上前)

もうひとつ言わせていただくと

露出補正というものは、ファインダーを覗く前に決めるものでファインダーを覗いたままカチカチ廻すものではありません。
今はEVFで撮影後の画像が事前に確認できるかもしれませんが、それはあくまでもチェック程度のものですから、これに頼りすぎるものじゃないと思います。

書込番号:20588636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/21 11:32(1年以上前)

測光モードによっては、
構図が少し変わるだけで「出た目」がころころ変わることもあるので、
ファインダー覗かないで操作するなら三脚が必須なのかな。

書込番号:20588668

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/21 16:25(1年以上前)

要望が多ければファームアップで対応してくれるかもですね。
X-T1も最近ファームアップが操作性の改善がありましたので、
そろそろX-T2もきてほしいところです。

ファインダーを覗く前に露出補正…
私には到底真似できません。

書込番号:20589434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:941件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/01/21 17:28(1年以上前)

>kyonkiさん

私はリヤコマンドダイヤルの事に質問したのに

その事には何一つ触れず頼みもしない撮影の技術指導をして頂いて

誠に有り難うございます

ファインダーを覗く前に露出補正というものはするんですね

生憎私にはX-T2の露出計と接続されておりませんので

ファインダーを覗きながらの撮影をご容赦ください

ご指導ご鞭撻誠にありがございます

重ね重ね御礼申し上げます

次の書き込みはリヤコマンドダイヤルの設定に関してお願い致します

書込番号:20589655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/21 20:42(1年以上前)

七味☆とうがらしさん
おう!

書込番号:20590245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/01/21 21:16(1年以上前)

できないと確定したようなので撮影時についてですが、ファインダーをのぞきながら露出を変えるのは私もやります。
普通のことだと思います。
ちょっとオーバー、アンダーだなって考えたりヒストグラムを参考にしたりしながら露出を変更してます。
スレ違いですみません

書込番号:20590354

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/21 21:26(1年以上前)

>かいのんあきさん

(AEに対する)露出補正ならば、それが正しい使い方だと思いますよ。
AEロック操作を常用するなら話は変わってきますが。。。

書込番号:20590386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/01/21 23:12(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
AEロックをしながら露出変更はそもそも本末転倒な気がしてしまうのですがそんなこともあるのですね。
ただファインダーをのぞく前に露出を決めてと書かれていたので、そんなことはないのではと思いました。
気合い入れて風景を写すのならわかりますが、スナップなどの気軽な撮影ででファインダーをのぞく前に露出を決めるかなと

書込番号:20590777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/21 23:20(1年以上前)

Mモードならともかく、
AEでファインダー覗く前に露出(補正値)を決めることに意味あるのかな?
と思いました。

書込番号:20590804

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/22 08:30(1年以上前)

まぁ、あなた方はEVFしか知らないからですよ。

OVFではファインダーには露出は反映されません。シャッターを切った後のプレビューしか確認することは出来ません。
もっと言うなら、フイルムでは現像するまで確認することは出来ないのです。
ファインダーを覗く前にF値を決め、どのような仕上げにしたいかを考えながら露出補正を決めます。OVFの一眼レフでは当然のことです。

フジのXシリーズの良いところは、カメラの電源を入れなくてもF値、SS、ISO、露出補正の設定や確認が出来ることです。
これはフイルム時代では当たり前のことでしたがデジタル時代になって忘れられていました。
今、フジ機が人気になっている理由の一つがこのアナログによる露出決定です。

たぶん、時代は皆さんのような使い方をされる方が大多数になってくるのでしょうが、フイルム時代の操作を習得することは決して損なことではないことを覚えておいてくださいね。

書込番号:20591472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/22 08:47(1年以上前)

>ファインダーを覗く前にF値を決め、どのような仕上げにしたいかを考えながら露出補正を決めます。

絞り優先という前提はどこから出てきたのですか?

書込番号:20591513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/01/22 08:57(1年以上前)

>kyonkiさん

私も富士の愛用者なので。

>フジXシリーズの良い所は、独立した露出補正ダイヤルがあること。

何故にコマンドダイヤルに割当しないとならないのかな?


これ、コマンドダイヤルに設定すると+-3から+-5まで拡張されるってのもあります。
それから露出補正は先に予測って、確かに想定することはありますが、もう古いお作法ですよ。何のためのEVFなのか? ファインダー覗いて明るさ見ながらの調整できることが大きなメリットだと思いますよ。

書込番号:20591542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/22 09:03(1年以上前)

ISO値は家を出るときやレンズを交換するときに決める人は今でも多いかも。
フィルムを装填する感覚が抜けない。(笑)
ダイアルが三つあってちょうどいいくらいですね。

書込番号:20591553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/01/22 09:04(1年以上前)

>kyonkiさん

再びのご投稿ありがとうございます

写真の撮影は車の運転と同様に目的や用途に寄って人それぞれです

貴殿の仰られるスタイルもその一つでしょう

自分もリヤコマンドダイヤルしか使いたくないとは一言も言っておりません

フロントコマンドダイヤルで出来ることをリヤでも出来ると使い勝手が良くなると思った次第です

貴殿も当然ご存知のようにX-T2はファインダーはEVFです

ならば、その利点を活用するのがEVF搭載機器の使いこなしではないでしょうか?

>まぁ、あなた方はEVFしか知らないからですよ

そうですね、今は全てフジのデジカメX-T2 X-E1 X30しか所有していません

自分はペンタックスのME Superを中学の時に買い50mm1本でモノクロを自宅現像していました

それも中学高校を通してアルバイトで資金集めしながら

その後、ニコンのFE、F80そしてミノルタのα807に買い替え

ツァイスの50mmプラナーの写りに惚れ込んでCONTAX RXで数本ですけどツァイスレンズを楽しみました

貴殿の言い方を借りれば

>もうひとつ言わせていただくと

自分はフォトマスター検定2級も先日取得して次は1級も目指しています

貴殿のファインダーを覗く前に露出補正をするスタイルを自分は一言も否定していません

こちらは質問する立場ですから

モノは言いようです、ご自分の撮影スタイルを相手に押し付けるような言い回しは如何なものかと思います

まして、貴殿のような書き込みはクチコミ掲示板自体が破綻しかねないです





こんなレスをしてしまっている自分がウマシカに感じて仕方ないです

書込番号:20591556

ナイスクチコミ!14


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

皆さんこんばんは。

現在E2を愛用しています。
PRO2もしくはT2の購入を考えています。

一番気になるのは画質の傾向です。

モデルごとに発色、傾向が違うのはなんとなく気付いてるのですが、T2とPRO2の違いに感じた方はいますか?

例えばE1とE2でもE2の方が少し発色が良い(彩度が高い)感じがします。E1は良い意味で「渋い発色」と思いました。
またT10はE2に比べ万人向けする「やや派手目(明るめ)彩度の高い発色」に感じました。

T2は抜けが良くてとてもクリアな画質に感じ(良い意味です)、
PRO2はしっとりとした「やや渋め」の少しおとなしい諧調のある画質に感じます。

あとAFは「基本両機とも同じ」と聞きましたが、「やはりT2の方がAFは速い、正確」ともチラホラ見ます。

また、外付けフラッシュEF-X500の場合、T2、PRO2ともに連射モード(低速or高速)でもフラッシュが出るのでしょうか?
E2では連射モードではEF-X500は使えません(発光しません。)

両機ともとても魅力的でどちらか使いたいと思っているのですが、「PRO2を買いに行ったら(土壇場で)T2を買ってきてしまった。」
またその逆もありそうで頭がごちゃごちゃしています。

またどんな事でも良いので教えてもらうと参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:20586449

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/20 18:32(1年以上前)

パパ_01さん
 X-T2ユーザーです、X-Pro2は使ったことがないので判りませんから、X-T2のみに関してカキコミします。

>また、外付けフラッシュEF-X500の場合、T2、PRO2ともに連射モード(低速or高速)でもフラッシュが出るのでしょうか?

X-T2、EF-X500の組み合わせなら、連写高速(VPB-XT2装着11コマ/秒)で、TTLロックすることによってTTLストロボが追従します。
書込番号:20441641 を見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20441641/

なおニッシン・ジャパンのi60A(富士用)、Di700A(富士用)でも、8コマ/秒の連写にTTLストロボが追従します。
ニッシン・ジャパンへ出向いて、社員さんと一緒に実機で確認した結果です。
書込番号:20523636 を見てください。

<コメント>
 次のメリットを重視してX-T2、VPB-XT2、EF-X500を買いました。(X-Pro2は最初から眼中になかったです)
 なおマルチハイブリッドファインダーはX100S、X100Tを持っていたので、メインカメラとしては、さほど魅力を感じていません。
 ・チルト液晶、しかも3方向可動。
 ・ファインダーがボディ中央というかレンズ中央と同じ位置にある。
 ・VPB-XT2を使うと連写速度が上がる。 毎秒8コマ→11コマ
 ・EF-X500で、ようやくハイスピードシンクロが出来るようになったし、防塵・防滴ストロボが魅力。

書込番号:20586581

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/20 19:19(1年以上前)

>パパ_01さん
どちらも所有していませんが・・・多分。

仕様にないところの違いと言えば、底板ですね。
Pro2は1枚ものですが、T2は二つ割りです。
「だからどうなのよ」と言われると困るのですが、一枚物の方が高級感があります。^^;

書込番号:20586675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2017/01/20 23:12(1年以上前)

>パパ_01さん
こんばんは。
お久しぶりですね。
私は今はX-Pro2を使っています・・寒さで冬眠中同様ですが・・・(^^ゞ

X-T2とX-Pro2とのスペックにない違いとのことですが、
昨日発売の「月刊カメラマン」の記事はもうご存じでしょうか?
「X-Pro2/X-T2の魅力再検証」と題してプロ4人の使いこなし方等が
8ページに渡り掲載されていますよ。
いつも立ち読みで済ますところを今月は購入してしまいました。
ぜひご一読下さい。

書込番号:20587395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/21 02:36(1年以上前)

パパ_01さん
握った感じとか?!シャッター音とか?!

書込番号:20587889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/21 09:12(1年以上前)

まるぼうずさん
>昨日発売の「月刊カメラマン」の記事はもうご存じでしょうか?
>「X-Pro2/X-T2の魅力再検証」と題してプロ4人の使いこなし方等が8ページに渡り掲載されていますよ。

書き込んだ後に購入して、今朝読みました。
X-T2とX-Pro2との違いは、余り書かれていないように思いました。

書込番号:20588256

ナイスクチコミ!3


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/21 22:36(1年以上前)

カメラマン12月号に、内田ユキオ氏が、Pro2とT2は操作系が統一されていないとした上で、Pro2のメニューの階層は深く複雑と書かれています(69ページ)。
また、豊田慶記氏が座談会で、「AFはT2の方が明らかに優秀でした」と述べておられます(42ページ)。

ご参考になるかどうか。私も実際のところどうなのか、ちょっと興味があります。

書込番号:20590643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2017/01/21 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さんこんばんは。
返信いただいた皆様ありがとうございます。

※お礼にE2ですが(板違いすいません)、2017・福娘さん達です。

今日、明日とFUJIKINAですが風邪をこじらせて行けません。
楽しみにしていたんですが、、。咳が止まりません。

>yamadoriさん
こんばんは。
まさにそのスレを読んでからスレ立てしました。
連射でフラッシュOK!しかもTTL可能とは驚きました。
私はコンパクト重視ですのでVPB-XT2は購入しないと思いますがすごい情報ですね。
実際PRO2での連射発光TTLはどうなのか調べてみたいと思います。
いつも有意義な情報有難うございます。

>北北西の風さん
こんばんは。
>Pro2は1枚ものですが、T2は二つ割りです。
うぉ〜!これは誰も気付きませんよ〜!
画像見てみると確かに高級感ありますよね。
PRO2はレトロ雰囲気出していますがこだわりの面では一枚上手かもしれませんね。
高級機種プレミアムですね。

>まるぼうずさん
こんばんは。お久しぶりです。
まるぼうずさんはPRO2なんですね。
旧居留地でPRO2、、、う〜ん格好良いですね。
久しぶりにカメラを持って古き良き神戸を歩きたいです。
PRO2に神戸、、似合いますね〜。
「月刊カメラマン」の情報ありがとうございます。
来週、仕事と体調見て本屋に行って見ます。
もうあと2ヶ月弱でPRO2は発売1周年ですね。
PRO2の新ファームウェアはどうですか?だいぶ快適になりましたか?

>nightbearさん
お久しぶりです。
だいたい目に見える情報は調べておきました。
シャッター音も聞き比べています。個人的にはPRO2のシャッター音が気に入りました。
知りたいところと言いますと、私たちの業界では「シズル感」とも言うんでしょうか、潤い、艶と言うんでしょうか、
そんなところです。

ただ仕事人の私が見比べたところ「T2はクリアで抜けが良い、そしてシャープ。」「PRO2は赤(オレンジ色)がやや多めに入れられており温かみがある」ように感じています。

>MyFriendさん
こんばんは。
ドッヒャ〜!ショックな内容ですね。「なんちゅう〜ことを、、!」と思いました。
ただ、私はE2からですのでPRO2の方が操作系は向いてるのかな?と思っていたんですよ。

一度、教えていただいた「月刊カメラマン」見てきます。

書込番号:20590848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/01/21 23:44(1年以上前)

T1からPro2へ買い替えた者です。
私の場合の決め手は握り心地でした。
Pro1の時はなんとなくデザインが野暮ったくて敬遠してましたが、ある時触ったPro2がとてもシックリ感じて衝動買いでした。
自分の中では手触りって大切なポイントですね。

書込番号:20590878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2017/01/21 23:46(1年以上前)

>パパ_01さん

風邪もバカに出来ません。
最近、別支店の社員が風邪をこじらせて心筋炎で亡くなりました。
無理せず養生して下さい。

カメラとしての絶対性能はX-T2のほうが上だと思います。
X-Pro2の存在価値はそのスタイルにあると思っています。
レンジファインダー風のスタイル、OVFがあること、
これがX-Pro2の全てだと思います。
もちろん個人の感想に過ぎませんが。

E2をお使いなのでスタイルはお嫌いではないと思慮しますけど、
AFの早さを求めるとかなら、やはりX-T2でしょうか。

書込番号:20590884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/01/22 01:22(1年以上前)

パパ01さん 今日は
現在、X-pro2とX-T2を使用しています。

これらの2機種をオートホワイトバランス、jpeg撮って出し、フィルムシミュレーション:プロビアで比較すると、X−T2の方が、わずかにマゼンタが強いようで、その結果発色が良いように感じられ、X−pro2の方がわずかに色ノリが薄く感じられます。
ただこの違いは、一長一短で、X−T2の方が若干鮮やかでよいと感じられる場合と、X−pro2の方が現実の色に近いと感じられる場合があり、どちらの方が好ましいかは被写体によって変わってくると思います。

私の場合は、今のところどちらの発色も好きな範囲内なので、特に分け隔てなく使っています。

私もそうですが、富士フイルムのカメラを使っていらっしゃる方は人肌の色を重視される方が多いのではないかと思いますが、残念ながら、人物を撮る機会がなく、肌色の比較が出来ておりません。肌色の発色の違いをもう少し試してみたいところですが、これについては、今のところ2機種の違いはよくわかりません。

以上、あまり参考にならないかもしれませんが、2機種の発色にわずかながら違いがあるのは事実だと思います。
なお、使用レンズは、18−55/F2.8−4、16−55/F2.8、50−140/F2.8などです。

書込番号:20591083

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/22 08:46(1年以上前)

パパ_01さん、こんにちは
>私はコンパクト重視ですのでVPB-XT2は購入しないと思いますがすごい情報ですね。

撮影用途に応じて、VPB-XT2装着を使い分けてます、機材は軽い方がいいですからね。
もっともX-T2二台持ちなので、一台はVPB-XT2を付けっ放し、もう一台は未装着です。

VPB-XT2装着のメリットは
・厳冬期の風景撮影(零下10度以下もあります)、ことに夜景、夜明け前撮影で電池交換が不要。(電池3個収納です)
 雪や濃霧、小雨などでの状況では電池交換をしたくないですから。

書込番号:20591508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/22 14:35(1年以上前)

>パパ_01さん
ご無沙汰しております! 
自分は今はPRO2を使用しています
購入時はまだT2が出ていなかったのも理由ですが
多分T2があってもPRO2を買っていたかなと
理由は単にPRO1からフジを使っていたため
あのレンジファインダースタイルが好き!!
って言うだけです(笑)
色味はセッティングで変更できますし
そもそものフジカラーはどちらも健在ですから
その辺はそこまで気にしなくてもいいのでは?

あと操作系はT2でもPRO2でもE2からだと
結構違うので結局慣れるしかないですね 

個人的にPRO2のグラファイトエディションが
今一番気になってます!(買えませんけどね!!)


書込番号:20592447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/23 09:39(1年以上前)

北北西の風さん、
確かにT2は底が二つに分かれています。
メーカーの方はシャッター音に違いが出るとおっしゃっていました。

書込番号:20594857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2017/01/23 22:35(1年以上前)

皆さんこんばんは。
丁寧な返信有難うございます。

体調戻らず、会社にも行けませんでした。ずっとベッドの上です。
身体が熱っぽくパソコン、スマホを少し見てるだけで目が痛くしんどくなってきます。
こんな体調のため返信が遅くなりましたが、お礼申し上げます。

>こむぎおやじさん
こんばんは。
こむぎおやじさんもPRO2だったんですね。
T2、PRO2の発売年も同じで頭がごっちゃになっています。
PRO1とPRO2ではフィッティング(握り心地)は違いましたか!?
握り心地ですか〜、私もそれを意識してお店で一度握り比べてみます。
大切ですよね。
有難うございました。

>まるぼうずさん
こんばんは。返信有難うございます。
身体の方は本日朝から全然ダメで6時起きでしたが会社も休ませてもらいました。
インフルエンザかもしれません。薬もちょうど切れたので明日朝から病院へ行ってきます。
お気遣い有難うございます。

T2の方がカメラ性能は上の事、、、私もそれは薄々と分かっていたんです。
このTシリーズの上々の売れ行き方。
PRO2が発売遅れたのも富士からこそっと聞きましたが「T1がまだ売れてるからもう少し(売りたい)」みたいな事を言っていました。
それの新型のT2ですから凄まじい人気と性能も詰めてくるだろうなと思っていました。
チルト液晶も便利でしょうね。猫撮る時なんか実際そう思いました。

>レンジファインダー風のスタイル、OVFがあること、
E2とはまた違うと思うんですが、OVFもまた使ってると新しい楽しさ、発見が自分にあるんじゃないかな?と思っています。
PRO2は何か形、言葉に出来ないモノを持っていますね。

>メダカとうばんさん
こんばんは。返信有難うございます。
両機使いすごいですね。お仕事でしょうか?
T2の方がマゼンダが強く感じるのこと。私はPRO2の方がオレンジ色が強く感じました。
もしかするとT2の場合、晴天の空にマゼンダが加わりますとくっきり諧調高く感じるかもしれませんね。
またPRO2の場合、オレンジ色が強く感じる(私)という事はどこかレトロチック風の落ち着いた色合いに感じてるのかもしれません。
またレンズによってさっぱり感、アンダーぎめとかもありますね。
メダカとうばんさんと私の使ってるレンズが見事に一致していません。(XF9本持っていますが、16−55/F2.8、50−140/F2.8は持っていないです。高くて手が届きません 汗)

>yamadoriさん
こんばんは。返信有難うございます。
yamadoriさんでも装備は軽い方が良いんですね。
ハードユーザーのイメージありましたので、こそっと本音が聞けたようで嬉しいです。

>厳冬期の風景撮影
そういう場で撮影されるのは私からすると憧れもありますし、夢でもあります。
現状の生活ではちょっと無理ですがいつか車に乗って撮影に行きたいもんです。
VPB-XT2装着のメリットを教えていただきありがとうございます。

>umichan0607さん
こんばんは。超久しぶりですね。
返信有難うございます。ネコちゃん元気ですか?ワンちゃんも。
現在PRO2をお使いでしたか!
E2とは両機とも使い勝手が違いますか?
PRO2は形状が似てるからすぐに馴染むかな?なんて思っていました。

レンジファインダースタイルが好きな方は多いですよね。
しかし数出る(売れる)のは一眼スタイル。やはり現代の撮影の多くにマッチした形状なんでしょうかね。
私の場合、昭和スタイルのレトロチック「街ぶら散歩」が好きなんでレンジファインダースタイルはこれからも残して欲しいです。

>個人的にPRO2のグラファイトエディションが
格好良いですよね。私も買えません。
これが出たおかげか、CBが近いのかPRO2の値段がキタムラなど15万円台から19万円台まで騰がってます。あ〜夢が遠のきます。
T2、PRO2、そうですね、どちらを購入してもまず間違いのない製品、というか私には勿体ないくらいです。
じっくり考えてみます。ありがとうございました。

>北北西の風さん
こんばんは。返信有難うございます。
音の違い!そこまで計算されてるんですね。

さて、ぶっ倒れて明日朝から病院行ってきます。現在も頭ぐらぐらしています。





書込番号:20596650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/23 23:50(1年以上前)

>パパ_01さん
初めまして。私はT2購入後、悩んだ挙句Pro-2も買い増ししました。両機に画質面で特に違いは感じられませんが、撮影スタイルで明確に使い分けています。三脚を立てて風景を撮る場合は、可変液晶モニターを装備するT2に分があり、ズームレンズとの(見た目の)バランスも良好です。動きものに対するAFの追従性や連写性能もT2が優勢といった印象です。Pro-2を持ち出すのは主に街中の風景を気軽にスナップする場合で、単焦点レンズを主体に使っています。ただ、Pro-2のレンジファインダー風OVFは機能面では面白いですが、残念ながらレンズ(フード)口径の大きい単焦点レンズやズームレンズ使用時には、ファインダーがレンズ(フード)でケラれるので、あまり実用的と感じません。また、EVFに関しても、明るさAUTO、鮮やかさ±0の同じ設定でも明らかにT2の方が見やすいと感じました。ただ、シャッター音に関してはPro-2が官能的とも言える独特のもので、これだけでPro-2の所有欲を満たしてくれます。総じて画質面で大きな差異は無いので、オールマイティーな機能・性能を持ち、一眼レフ的な使用をするならT2、趣味性を求めるならレンジファインダーライクでクラシックスタイルのPro-2というのが私見ですが、どちらを選んでも後悔は無いフラッグシップ機であることは間違いないと思います。

書込番号:20596929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/01/24 01:03(1年以上前)

パパ_01さん返信ありがとうございます。

Pro2はオレンジが強いと感じるとのことですが、私もそれは感じておりました。前回人物を撮る機会がないと書きましたが、多少はスナップ程度で人物も撮っており、その時、Pro2では、顔色がややオレンジ色だなと感じました。

その点、T2の方がオレンジになりにくく、血色が良い感じで好ましいかもしれません(少しの違いですが)。
ただ、私の場合は、Pro2の若干のオレンジに対する対策として、プロテクターフィルタをEXUSからZetaに換えてほぼ解消したと感じております。

ベテランの方からすれば、高々プロテクターフィルタを変えたところで、色味にそんな違いは出ないよ、と笑われそうですが、私は、EXUSよりもZetaの方がナチュラルな発色をすると感じております。

書込番号:20597110

ナイスクチコミ!3


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2017/01/24 22:59(1年以上前)

こんばんは。スレ主のパパ_01です。

>フジ沼のカッパさん
初めまして。返信いただき有難うございます。
両機ともお持ちの事でとても参考になります。
OVFの件ですが、とてもリアルな感想有難うございます。
何となくですがイメージ出来てきました。
趣味としてアナログスタイルならPRO2なんですが個人的にこのスタイルが好きです。

T2はやはり爆売れしてるだけあって実用的で至り尽くせりの機能・性能を詰め込んできていますね。
説明読めば読むほどすごいですね。

ただ「どちらを購入しても後悔がない」の事。私にはどちらも出来過ぎた贅沢品ですが一度体調整えてお店で両方のカタログもらってきます。
もう少し悩んでみます。有難うございました。

書込番号:20599750

ナイスクチコミ!1


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2017/01/24 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PRO2

>メダカとうばんさん
こんばんは。
親切な返信有難うございます。

PRO2のオレンジ寄りは気付かれていましたか。
私の場合、そんなに「嫌な」オレンジ寄りには感じず、「好意的な」暖色系にとらえているんでOKなんですが、
場合によってはカラーを自分で触らないと納得できない部分がほんの少し出てくるかもしれません。

オレンジ対策としてフィルター交換ですか!
すごいですね。私はごくごく普通の保護フィルターなのでまだまだ未知の世界ですが、「自分でそうなってる!(、、様に感じる)」のであれば全然OKだと思います。笑うなんてめっそうもないです。
私は先入観も思い込みも含めて撮っておりますよ。

PRO2、T2はカタログ見て悩んでみます。
色々と相談に乗っていただきありがとうございます。




書込番号:20599859

ナイスクチコミ!1


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2017/01/29 21:33(1年以上前)

皆さんこんばんは。
スレ主のパパ_01です。

皆様色々と教えていただき有難うございました。

PRO2でも低速連射、高速連射でEF-X500の発光は出来ました。
T2とはさらに相性が良いように感じました。
カメラ性能は後発でAF(動き物)に強いと謳ってるT2が上に感じました(ブースター等含め)。
しかしながらPRO2が好きになってしまうとT2ない独特の魅力を強く感じます。

直感で好きな方を選ぶのも有り、撮影用途に合わせて選ぶのも有り、趣味の強さで選ぶのも有りかと思いましたが、
確実に言えることは「どちらを選んでもまず間違いない。どちらも最高の機種」と思います。

乗換えを考えていましたが先日(撮影目的ではなく)ぶらりと神戸へ出かけました。
その時にE2+XF18mm(14mm、35mmf2)の様なコンパクトレンジファインダーが自分に向いてる(やっぱりEが好き)と感じました。
最新の外付けフラッシュは連射に対応せず(発光しない)、AFも空抜けが気になったりする事が多いですが、当分E2で頑張ってみようと思います。
あるかないか分からないE3狙い、E3待ちを考えてみようと思いました。

辛抱できなかったらどちらか買います。その時はまた皆さんよろしくお願いします。
有難うございました。

書込番号:20614122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/23 18:14(1年以上前)

パパ_01さん
そうなんゃ

書込番号:20683828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:248件

既出かもしれませんが、教えてください。
あす、T20の発表があるかもしれないので、色々調べました。
そこで、たとえばですが、
私が使うのはいいとして、
奥さんにとっさに渡したとき、
これで撮って!
と、フルオート設定ボタン、を押すとか、レバーを回すとか、
そういう機能をT2は備えているのでしょうか?

書込番号:20581209

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/18 21:36(1年以上前)

>ちょーふさん こんにちは

T2は分かりませんが、一眼2機種使ってますが、ダイヤルにAありますからそれがフルオートになりますよ。
普段ほどんとそれで使ってます、あとは露出補正少し使いますが、十分満足しています。

書込番号:20581225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2017/01/18 21:44(1年以上前)

>里いもさん
レスありがとうございます。
そうですね。Aがありますね。
ただ、ISO、しぼり、シャッター、すべてをT10のようにAだけでできるのでしょうか?
見た感じなかったので、ひとつひとつ設定しないとダメなのかと思いまして。
fnボタンでできるならそれで万事解決なのですが。

書込番号:20581263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/18 21:48(1年以上前)

こんばんは♪

このカメラには、いわゆる「フルオート」ってのは無いです(^^;
そもそも・・・モードダイヤルって物もありません。。。

ボディ側のシャッタースピードダイヤルと、レンズにあるセレクタースイッチを「A(オート)」に設定すると。。。
いわゆる「Pモード=プログラムオート」にはなるんですけど。。。

一般的な「フルオート」の様に、その撮影シーンに合わせて、自動的にプログラムをシフトしたり・・・あるいはピクチャースタイルを変えたり・・・オートフォーカスのモードを変えたりはしてくれませんので。。。

T-10には、撮影モードダイヤルがあって・・・「SR+オート」ってのがあるので。。。
T-20にも搭載されるんじゃないですかね??

書込番号:20581273

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/18 21:52(1年以上前)

fujiの基本は変わらないと思います。
ISOは最高値を設定しておけば、明るさに応じて自動でしょう。
オートの基本は、暗い時は初めに絞りを開ける、次にSSを手ぶれ限界の1/30などへ下げる、それでも足りない時はISOを上げることになるかと。

書込番号:20581284

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/18 21:58(1年以上前)

どこまでを求めるのですか?

Pモードだけではだめなのですか?


AFエリア、AFモード、露出などの設定をあらかじめユーザー登録をして
一発で呼び出したいと言う事ですか?

どの項目の設定が登録出来るか分かりませんがマイメニューで出来るようですね。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/shortcuts/my_menu/index.html

書込番号:20581314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2017/01/18 22:19(1年以上前)

>okiomaさん
これです!
あるんですね。
16項目まで登録できるようなので、
シャッター、絞り、ISO、露出、測光、フィルムシミュレーションは余裕でできますね。
これで6項目ですから完璧です。
これをfnボタンに割り付ければ、ワンプッシュで、自分だけのフルオートになるんですね。

うれしいです。マイメニュー
ありがとうございました。

書込番号:20581398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/18 23:40(1年以上前)

>ちょーふさん
マイメニューで良かったんですか?
T10、T20のアドバンストSRオートとマイメニューは違うように思います。

X-T1、T2の撮影ではISO感度、シャッター速度、絞り、AF方式ポイント、測光方式、露出補正といった項目を切り替え操作しますが、先の3項目はAモードにすればオートにはなります。しかし、撮影状況ではそのままでは駄目な場合があります。その時は操作すべき個所が分散しているので、とっさの状況変化に対応するのは結構やっかいです。全てAモードにしても顔認識がされていなかったり・・・。
マイメニューで登録できるのは1条件だけではないでしょうか。
アドバンストSRオートは単に露出のオートだけでなくシーンに応じたモードを自動選択、あるいは任意選択する機能です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/shooting_mode/auto_mode/
58のパターンがあるということですが・・・。

X-T2はアドバンストSRオートの機能はありませんし、基本的にはそのような設定をマニュアルでするカメラだと思います。
露出だけなら全てAモードにして、奥様にこれで撮ってと渡せば良いのでは?
それでもドライブダイヤルとか測光ダイヤルはマニュアルで設定しなければなりません。

書込番号:20581702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/19 07:06(1年以上前)

ちょーふさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20582110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/19 07:15(1年以上前)

スレ主様
自分だけのフルオートというのが
何をお望みかわかりませんが
シャッター(スピード?)、絞り、ISO、露出、測光は
マイメニューからは選択できません。
なのでワンプッシュというわけにはいかない気がします。
マイメニューで変更できる項目を確認された方が良いと思いますよ。

書込番号:20582132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/19 08:10(1年以上前)

そもそも、ISOや絞り、シャッタースピードの値?を事前に登録しても意味がないのでは?

少なくとも、撮影前にその場で適正露出にする必要があるのでは?

書込番号:20582196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/19 08:11(1年以上前)

 フルオートはありませんが、それに近い安全な設定があります(説明書153ページ)。
上面感度ダイアルを「A」にしてMENUで「基準ISO」「上限ISO感度」「低速シャッター」を設定します。 その範囲内で写真が撮れ、安全な設定方法です。
 通常、「基準ISO」は200、「上限ISO感度」はLサイズで6400、Mサイズで12800、「低速シャッター」は運動会では1/200秒、競馬だと1/250秒位が妥当でしょう。

書込番号:20582199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/19 08:18(1年以上前)

絞り値によるボケの違いを説明して、Mモードにしたカメラを
ポンと渡したら、、、
井の頭公園の池を一周するころには私より上手くなっていた
カメラ女子も居たなあ。
フィルムカメラならこうもいきませんよね。

書込番号:20582214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/19 12:14(1年以上前)

>ちょーふさん
こんにちは。T2オーナーです。

私も時々家族にポンとお願いすることがありますが、電源オンからメニューに入って・・・では、とっさの時手間取るので
露出→±0
ISO→A
SS→A
測光→マルチ
フォーカス→AF(M以外)
これなら外部ダイアルのみで5秒で可能です。フィルムシミュレーションや絞り、ドライブモードが特殊な状況でなければ大体普通には撮れると思います。

書込番号:20582654

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2017/01/19 18:08(1年以上前)

>suisin1mさん
レスありがとうございます。
他の方も,たくさんお返事頂きありがとうございました。

一つのアクションでのフルオート設定ボタンはないということですね。
ただ、電気を入れる前から操作できるのと、
Aにダイヤルを回すだけなので、5秒で出来るのもうなずけました。

人間はインターフェースになり得ますから、直感的な操作性を持つ
T2は合理的だなと思いました。

T20が発表になりましたが、やっぱりT2かなと思ったところです。

書込番号:20583483

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング