FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2017年1月20日 23:03 |
![]() |
53 | 30 | 2017年1月20日 13:21 |
![]() |
19 | 19 | 2017年1月14日 09:32 |
![]() |
9 | 6 | 2017年1月14日 14:55 |
![]() |
66 | 19 | 2017年1月12日 09:21 |
![]() |
17 | 10 | 2018年2月6日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2を現在RAWjpeg分割記録でスロット1、2ともにUHS-1のカードを使用しているのですがスロット1のみUHS-Uしても書き込みは早くなるものでしょうか?また分割記録でも両方UHS-Uにした方がさらに早くなるものでしょうか?
それとみなさんどの保存設定で使っているでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

fjmky21さん
X-T2ユーザーです。
この質問の正解を得るには、お客様相談センターへ電話かネットで問い合わせるのが一番です。
実機で確認してくれるので、疑問解消が正確で早いですよ。
ちなみに私はRAW+JPEG順次記録、メモリーカードは二枚ともUHS-Uを使用。
連写やオートブラケットを多用するので、少しでも早いメモリーカードを使います。
書込番号:20579309
4点

将来、カメラを買い換えても使えますから。
PCに繋いでも速いというメリットもありますからね。
書込番号:20579315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fjmky21さん
PCとカメラが対応していないと効果がないかと思います。
書込番号:20579321
0点

そもそも今書き込みが遅いのですか?
(バッファメモリーを使い切る撮影多いですか?)
バッファメモリー内での撮影で有ればカードの書き込み速度を変えても撮影には影響しません
又
カードを読み書きの早い高容量で高額な物にしても
撮影結果の画質は変わりません
勿論
高額(と言っても大したことないか)な高性能なカード使用でのデメリットも無いので
懐と相談して購入は有りとは思いますが
書込番号:20579334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お財布との相談かな。U-3との差が大きいですからね
書込番号:20579756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん
横スレで失礼します。
>PCとカメラが対応していないと効果がないかと思います。
X-T2はUHS-U対応ですよ。
書込番号:20580269
3点

yamadoriさんの言うようにSDカードは、予算の許す範囲で出来るだけ高速かつ安定な読み書きが出来るものにすべきです。
これはX-T2に限りません。
撮影されたデータは一旦バッファーメモリーに書き込まれますが、同時にカード側への書き込みも始まるはずです。
したがってCHモードで撮影した場合、書き込みが速ければその分速くバッファーを開放しつつ撮影が行われますので連写可能枚数が増えます。
CLモードでは差がわかりにくいです。
一方、遅いカードですとバッファーの開放が遅れその分連写枚数が少なくなりますし、撮影後も書き出しが行われ続け、スイッチをオフにしてもしばらくはモニターが点きっぱなしです。(放っておけば消えるので問題無いですが・・・)
また。バッファー容量の少ないカメラで高解像度形式で撮影すると、すぐに連写出来なくなりますが、その後の書き込み終了までの時間が短く出来、撮影出来ない時間を減らせます。
X-T2ではRAWとJPEGの分割記録も出来ます。
RAWとJPEGの保存先を分けている場合は、そちらの方が便利ではないでしょうか。
RAWだけとかJPEGだけならば順次記録で1枚目から記録、満杯になったら2枚目という使い方ですね。
書込番号:20581545
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
要はお金次第ですね。
大なり小なり速くはなるのでしょうが
金額に見合う速さと感じられるかは自分次第という感じですかね。
ちなみに両方使ったことある方はいないでしょうか?明らかにすごく速くなったよ!!っていう話とか聞ければありがたいところで。
>yamadoriさん
実機で確認してくれるんですか?そこまでしてくれるとは知りませんでした、直接問い合わせもしてみます!
>gda_hisashiさん
頻繁ではないですがスポーツ撮影することもあるのでその時はバッファメモリー使い切ることもあります。
頻繁に撮るんであれば即買いだとは思ってるのですが。
>北北西の風さん
CLよりCHモードを頻繁に使うのかということも検討材料ですね、ありがとうございます!
書込番号:20581787
0点

>fjmky21さん
>ちなみに両方使ったことある方はいないでしょうか?明らかにすごく速くなったよ!!っていう話とか聞ければありがたいところで。
私は現在X-T1でLexar2000Xの64GBを使っていますが、これを忘れて出掛けてしまい、コンビニで東芝のClass4を買い求めて使ったことがあります。
その結果、明らかに連写可能枚数が落ちますし、撮影終了後のカードへの書き込み時間が長くなります。
バッテリーの残量が減ってきた場合は、1秒でも早く電源オフにしたいのですが、モニターが点きっぱなしになり、気が気ではありません。Lexar2000Xですと、撮影が終わって電源をオフにすると、枚数があってもスッと終わってくれます。
確かにお金次第ではありますが、カメラ本体に比べたら安いものですから、カメラの一部と考えて投資すべきではないでしょうか。
カメラの性能を100%活かそうとすれば、やはり高速なカードでないと駄目だと思います。
いくら高性能のパソコンでもネットの回線速度が遅ければ、気持ち良いブラウジングが出来ないのと同じです。
書込番号:20584303
3点

カード書き込みの電力なんて大した事ないですよ
とっとと電源落としても書き込みは続きますよね
電気は撮影自体よりモニター表示やAF駆動、手振れ補正で大体使われていると思いますよ
書込番号:20585433
0点

>gda_hisashiさん
そのモニターが点きっぱなしなんですよ。
実質どれだけ消費しているのか分かりませんが、精神衛生上よろしくありませんね。
書込番号:20587313
2点

Rawで書くにしてもJPEGで書くにしても
CPUは忙しいのかな?
書込番号:20587374
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
X-T2レンズキットを注文しました^o^
本格的なカメラは初めてでワクワクしています。
ネットで色々調べて初めに必要になるであろうアクセサリを一覧にしてみました。
さらに揃えておいたほうが良いものがあれば教えてください。
とはいえ初めてのことなので、レンズフィルターやメモリーカードなど、どのメーカーのどの製品を買ったら良いのかあまりわかりません。
皆さんがお使いのものや、おすすめの商品があれば教えていただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
・レンズ保護用フィルター
・レンズペン
・ボディキャップとレンズリアキャップ
・レンズフード
・カメラバッグ
・カメラストラップ
・ドライボックス・乾燥剤
・液晶保護フィルム
・SDHCメモリカード
・予備バッテリー
・ブロアー
・ボディやレンズを拭くクロス
1点

・ボディキャップとレンズリアキャップ
・レンズフード
・カメラストラップ
これらは付属していますので買う必要はありません。
書込番号:20576869
8点

こんにちは。
レンズペンよりもレンズクリーナー(液体)とレンズクロス(ティッシュみたいな1回切り使い捨てタイプ)、
そしてブロアでしょうか。
あとレンズが増えることを考えると一番小さいドライキャビを1台買っても良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000242788/
http://kakaku.com/item/K0000665680/
書込番号:20576920
1点

マダガスカルジュニアさん、こんにちは。
まずですが、レンズ保護用フィルターと液晶保護フィルムは、カメラを綺麗に使いたいとお考えでしたら、始めから使われた方が良いと思います。
レンズ保護用のフィルターは、ケンコーやマルミといったメーカーのものが人気ですが、個人的には汚れが付きにくく落としやすいマルミのDHGスーパーレンズプロテクトが使いやすいと思っているので、とりあえずオススメしておきます。
ちなみにフィルターは、レンズによってサイズが違ってきますが、キットレンズの場合は58mmのものになります。
また液晶保護フィルムは、X-T2専用のものもあるようですので、店頭やネットでチェックしてみてはどうでしょうか。
あとSDHCメモリカードは、何をどのくらい撮るのかによってもオススメは変わってくるのですが、まあ普通には、16GBから32GBくらいのものが、2000円しないくらいであると思いますので、それで良いと思います。
それとブロアーやクロス、あとレンズのクリーナーなどがセットになった、カメラのクリーニングセットが、1000円前後くらいであると思いますので、それを買われるのも良いかもしれません。
ちなみにブロアーは、大きい方が使いやすいので、そのようなものがセットになったものを選ばれるのが良いかもしれません。
ちなみにドライボックスについては、台所や浴室の近くなど湿気の多い場所に置いたり、長期間使わなかったりするのでなければ、普通は必要ないと思います。
あとカメラバッグは、使い方次第だと思いますが、どのようにカメラを持ち歩きたいとお考えでしょうか?
書込番号:20576951
4点

マダガスカルジュニアさん
購入おめでとうございます、私もX-T2を愛用してます。
1.必ず必要なものとお勧め
・UHS- UのSDカード:信頼性と高性能のSanDiskまたは東芝。 最初は32GB二枚購入。
・予備バッテリー:純正NP-W126S
2.次に買うもの
・液晶保護フィルム:X-T2専用がAmzon、yodobashi.comなどで一杯売ってます。(液晶保護ガラスもありだけど高い)
・レンズ保護フィルター:デジタル対応品の薄枠、ケンコー、マルミあたりが無難。
3.コメント
・レンズペンは不要。 HCLレンズクリーナー(オリンパスEEクリーナー)とクリーニングペーパーが便利。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000194758/index.html?_ga=1.72720915.1042715056.1459665199
http://www.yodobashi.com/%E5%A0%80%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-HCL-35147-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/pd/100000001000277069/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-NIKON-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%B4%99%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/pd/100000001000396494/
・ブロアー、ボディやレンズを拭くクロス、・ドライボックス・乾燥剤、カメラバッグは、カメラ販売店へ行って現物を見ながら店員さんに相談ですね。
・ボディキャップとレンズリアキャップ、レンズフードは付属品があるので、購入不要。
※画像DATAが一気に増大するので、外付HDD(4TB)を買うといいですよ。(BACKUP用に同じものをもう一台買うと安心)
書込番号:20576971
3点

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます^^
>パパ_01さん
ドライキャビなるものがあるのですね。初めて知りました。大切にするほど所有感を持てそうなので検討させていただきます^^
ありがとうございます。
>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます^^
・マルミのDHGスーパーレンズプロテクト58mm
・クリーニングセット
など大変参考になります。
カメラはもうすぐ産まれてくる子供の撮影や旅行、また素人ながら芸術味のある作品にも挑戦していきたいと思っております。
>yamadoriさん
ありがとうございます。
・UHS-UのSDカード:SanDiskまたは東芝32GB二枚購入。
・予備バッテリー:純正NP-W126S
・HCLレンズクリーナー(オリンパスEEクリーナー)
・クリーニングペーパー。
など参考にさせていただきます^^
書込番号:20577048
0点

>yamadoriさん
・UHS-UのSDカード:SanDiskまたは東芝32GB二枚購入。
該当する商品を眺めてみましたが、結構お高いですね^^;
1枚あたり1万円超えが普通です。
唯一安価なものがありましたので、問題なければ、下記のいずれかで検討しようと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000900164_K0000929159&pd_ctg=0052&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4
ちなみに転送速度は重要でしょうか。
それなりに体感できるものですか。
書込番号:20577214
0点

マダガスカルジュニアさんへ
SDHCカードは、そこまで高価なものでなくても良いと思います。
先ほども書かせてもらいましたが、静止画用であれば32GBで2000円くらいで十分実用的なものがありますし、高画質動画用の高速のものでも5000円以下でありますので。。。
書込番号:20577250
1点

>マダガスカルジュニアさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
楽しんでくださいな。
初期導入品目は
皆さんが仰るものでよろしいかと。
で、次に必要性を感じるであろうモノ、
あるいは使用で写真が広がるであろうモノ、
沢山ありますが、
次の数か月で、(笑)
三脚
スピードライト
必要度が下がって、フィルターワーク用に
NDフィルター
PLフィルター
さらに必要度が少し落ちて
一脚
オートレリーズ
もろもろでしょうか。
これらは、必要性を感じたり、
興味が出てきたりしてからでも良いかもしれませんね。
その都度、質問すればコッテリと回答いただけますよ。(笑)
まずは、どんどん撮ることです。
楽しんでくださいね。
書込番号:20577282
2点

別に購入する必要はありませんが白い画用紙があればレフ版として利用できます。
※レフ版=鏡のように光を反射させ暗い所を明るくする道具。
お母さんが赤ちゃんを抱いているカットで窓から反対側が影になってしまいますよね。
そこで画用紙を使い暗い所に光を当ててやると柔らかい写真が撮れると思います。
書込番号:20577391
4点

こんにちは
楽しみですね〜
細かなことですがブロアは量販店などで目にするクロスなんかとのセット品だと指先でつまむ感じの小さなものが入ってたりしますけど、あれは役に立たないので手のひらで握って吹くようなボリュームのものをお勧めします。あと先端が別パーツ(プラ製だったりします)のも万一の脱落なんかが怖いです(確かなメーカーのものなら大丈夫と思いますが)。オーソドックスな楕円球の一体型のが自分の経験では使い易いし適度な風量でよかったですね。最近買い換えたHOZANの
http://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z262.htm
なんかは安価で使いやすいです。
書込番号:20577432
1点

>ちなみに転送速度は重要でしょうか。
それなりに体感できるものですか。
体感できます。連写やブラケティング後の書き込み速度がかなり違いがでます。
UHS-Uはちょっと高いですけど、買う価値は有りです。
書込番号:20577459
1点

マダガスカルジュニアさん
>ちなみに転送速度は重要でしょうか。
転送速度より書込速度が重要です。(書込速度が早いものは転送速度も早いんですが)
>それなりに体感できるものですか。
はい、体感しますね。
撮影直後に画像DATAをメモリーカードへ書き込むんですが、遅いカードだと書込みがなかなか終わらないんですね。
特に連写すると顕著に差が出ます。
遅いカードだと、目一杯連写した後に、次の撮影ができるようになるまで時間が掛かってしまうので、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。
書込番号:20577591
2点

上でも書かれていますが、NASや外付HDDが必要ですよ。「保存」は撮るのと同等に大切です。しかも結構お金がかかります。
初めての本格的なカメラとの事なのでとりあえず2TBを2つでいいんじゃないかと思います。(もちろん買えるなら容量は多いに越したことないですよ。)でRAID1じゃなく2つに同じデータを保存します。スケジュールで自動的に1から2へコピーする設定が出来れば楽です。
書込番号:20577730
1点

こんばんは
参考になればと思い書いてみます
(細かいことは他の方におまかせします)
・ドライボックス
HAKUBA 5.5L で X-T2ボディとXF18-55mm,XF55-200mmはおさまってます
若干の隙間ができるので、予備バッテリ、ブロワ、クロスくらいは入れられると思います
あ、ブロワはクリーニングセットの 小さいのを使ってたのですが
富士フィルムの商品登録(MY FUJIFILM)のポイントで交換しましたw
・クリーニングティッシュ(個装タイプ)はカメラバッグにいくつかいれておけるので
便利です
・SDの速さや容量については他の方が語られていますので・・・
私は撮影するのとは別で、容量が小さいものをファームアップ用にしています
(CP+で富士フィルムでカメラレンタルした時にもらったものw)
・SDカードケースもあったほうがいいですね
・マイクロUSB3.0ケーブル(USB A- マイクロB) 付属してましたっけ?
付属してなければ、あったほうがいいかなと
(USB A -マイクロUSB なんか iphoneをお使いじゃなきゃ余ってるでしょうから
それでもOK)
--------------------------------------------------------------------
ストラップやカメラバッグについてはここでは語らないことにします
これもレンズ同様、沼ですのでw
早く手元に届くといいですね
撮影 楽しんでください
書込番号:20578302
1点

スレ主様
楽しみですね!
私もレンズ保護フィルターはマルミのDHGをオススメします。
指紋や汚れが落とし易いです。
なので保護フィルターを使用するならレンズペンも使いやすいと思いますよ。
子供撮りだと交換レンズは持てなくなりますが、
バッグよりサンワサプライの衝撃吸収カメラケースのような
タイプの方が持ち運びしやすいかもしれません。
それか大型のリュックサックタイプにして、
カメラ以外の物も持てるようにするとかしないと、
奥さんが子供の荷物をたくさん持っているのに
自分はカメラ道具の以外の荷物が持てないというのは夫婦間の喧嘩の原因になりかねません(経験者談)
レンズもカメラも大事に保管したいので、
個人的にせめてドライボックスは欲しいところです。
ドライキャビ(防湿庫)ならしっかりしているし、
乾燥剤交換の手間もないし、なお良いです。
メモリーカードについては、カメラの一部と考えた方が良いと思います。
子供が走り回りだして、連写を使うようになると
安物を使うと性能を発揮できないばかりか、
不具合が発生する事もあるようです。
理想はメーカー指定品ですが、私はレキサーを使用しています。
ブロワーはケチらず大型の物をお勧めします。
予備バッテリーは必要なら購入で良いと思います。
レフ板の代わりのお話がありますが、
白いバスタオルなんかもオススメです。
HDDも意外に重要で、容量は多い方が良いです。
私は3TBを2台。似たような写真でも子供の写真ってなかなか消せないんですよね…
これに合わせてご自分で使いやすい写真管理ソフトを見つけるのも必要かと思います。
私はLightroomとソニーのPlayMemoriesを使っています。
思い出になる良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:20578780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マダガスカルジュニアさん
ボディーのメンテにブロワーとクロスに加えて
ブラシを用意されるとイイですよ
特にこの機種はダイヤルが多いので軍艦部の隙間を筆や刷毛の様なブラシで清掃してあげましょう
書込番号:20579459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>secondfloorさん
>こむぎおやじさん
>yamadoriさん
ありがとうございます。
予算の関係上、最新ではないですがUHS-II class1
東芝の「SDXU-032GA」にしようかと思います。
大変参考になります。感謝です^^
>ロケット小僧さん
明日受け取るのでドキドキしてます。
スピードライト。フラッシュとは別物ですかね。
そもそもフラッシュは別売りでしたっけ?^ ^; すみません。
NDフィルターPLフィルター、色々な物があるんですね。
初心者としても早い段階で知識が広まるのでこういう情報をくださると
本当に助かります。将来的に必ず欲しい道具です。
ありがとうございます!
>山ニーサンさん
プロが使っているのを見たことがあります。
画用紙で代用できるんですね!
コンデジを使っている時はそこまで意識したこともありませんでした。
色々な工夫で写り方が変化してくるのが面白いですね。
ありがとうございます^^
>どあちゅうさん
どあちゅうさんの仰る通り、大きくて柔らかいものにします。
ありがとうございます^^
>親バカでやんすさん
完璧ですね。昔、データが消えて泣いたことがありました。
親バカでやんすさんが仰る通りに運用します。
ありがとうございます^o^
>micra_rockさん
ドライボックスも購入することにしました。
具体的な使用感を示してくださると何を買ったら良いのかイメージしやすく大変助かります。
SDカードケースも用意しますね。ありがとうございます^o^
>SC65αさん
マルミのDHGに決定します! 奥さんだけに荷物を持たせて怒られる・・・笑
それは確かにまずいですね。早速我が家に置き換えてイメージできました(笑)
サンワサプライの衝撃吸収カメラケースというのがあるんですね、調べてみます。
将来的には(いつかは)ドライキャビが欲しいです。正直、パパ_01さんに教えてもらった
商品画像を見ただけで格好良くて欲しくなってます(;_;)
バスタオルのレフ板、HDDのことなども大変参考になります。
皆さんのお陰でさらにワクワクしてきました。
感謝してます。ありがとうございます。
>七味☆とうがらしさん
ブラシですか。もれてました。
確かに仰る通りですね。
ありがとうございます^^
書込番号:20579740
1点

私もブロワーには賛成です。
もしレンズ交換を考えていらっしゃらないのならまだ必要ではないかもしれませんが、レンズ交換を頻繁にするようになると意外とセンサーにごみが付きやすくなります。
センサークリーニングをしてもごみが取れないこともあります。実際に私は風景写真を撮りに行ったときに、大きなごみがセンサーについてしまい、ブロワーを持っていなかったおかげで、センサークリーニングを何回もしないと取れなかったことがありました。せっかくのシャッターチャンスを逃すので、その後はいつもブロワーは持ち歩いています。
それからローパスフィルタークリーナーも有ったほうがいいです。結構しつこい小さなほこりがあり、エアーダスターでも取れないことがありました。
書込番号:20580077
0点

>マダガスカルジュニアさん
こんにちは。
おぉ、明日ブツが到着ですか。
楽しみですね。
>スピードライト。フラッシュとは別物ですかね。
昔は、使い捨て発光バルブ式のフラッシュ(ライト)と
電気ライトのストロボを使い分けていましたが、
今は、スピードライトも含めて一緒とお考えください。
>そもそもフラッシュは別売りでしたっけ?^ ^; すみません。
この機種は内蔵されていないようですね。
暫くすると欲しくなると思います。(笑)
純正品サードパーティー物がありますが、
ストロボ撮影に慣れていない場合は
さまざまな機能での同調が簡単な純正品の方が
ストレスなくスピーディーに撮影できると思います。
余り小さなガイドナンバー(=GN発光量)のものは避けた方がいいかも。
フジでは、はじめからGN50のモデルで良いような気がします。
(EF-X500)
結局は、お道具よりも撮影です。
写真を楽しんでくださいね。
では、
書込番号:20580098
2点

マダガスカルジュニアさん
>予算の関係上、最新ではないですがUHS-II class1
>東芝の「SDXU-032GA」にしようかと思います。
それで十分な速度が出るので問題なしです。私もこれを使ってます。
でも怪しげなshopで買うと偽物の場合がるので要注意、私は風見鶏から買うことが多いです。
>スピードライト。フラッシュとは別物ですかね。
一緒です。
>そもそもフラッシュは別売りでしたっけ?^ ^; すみません。
小さなクリップオンストロボが同梱されてますよ。
私はEF-X500の他にニッシン・ジャパンのi60Aも使っています。
書込番号:20580261
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
皆さま、こんばんは。
先日こちらの製品を思い切って購入いたしました。
ただSDカードとの相性に関してこのような症状が発生するのか、不明だったためこちらに書き込ませて頂きました。
【状態】
バッテリーの充電完了後に本体にバッテリー及びSDカードを挿入して電源をONにいたしました。
電源ON後にディスプレイで言語と日付を設定。
挿入したSDカードは、以前から家にあった他のデジカメに使用しておりました。
SUPER TALENT製のこちらの製品を挿入いたしました↓。
http://kakaku.com/item/K0000673076/
【不具合】
設定後、レンズに写っている風景がディスプレイに写ったのですが
電源ON時に写った風景画像のままフリーズし電源OFFにしてもディスプレイは写ったままでした。
バッテリーを抜くことでディスプレイの表示は消えたのですが、
同様の現象が起こるかどうか、その後同じSDカードで3回「電源ON→ディスプレイのフリーズ→電源OFF→ディスプレイのフリーズ→バッテリーを抜く」をし不具合が発生することを確認いたしました。
【対応】
他のSDカードで同じ現象が起こるか、確認したところ同じSUPER TALENT製の下記のSDカードを挿入した場合は上記の不具合は発生いたしませんでした。
挿入したSDカード: http://kakaku.com/item/K0000673074/
【疑問点】
皆様のご経験上、SDカードとカメラの相性で上記のような不具合(ディスプレイがフリーズ)が発生したことがありますでしょうか?
私個人のイメージではSDカードとカメラの相性が悪い場合は、ディスプレイに「SDカードが挿入されていない」などのエラーメッセージが表示されるものだと思っていたのですが、今回のような不具合は初めてでしたのでご確認させて頂きました。
長文(駄文)で大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点

X-T2は所有していませんが、最近はメディアのトラブルが多い気がしますね。
他のSDで問題ないのでSDの可能性は否定出来ませんがファームのバグも可能性はあるのかなとは思いますね。
SUPES TALENTのSDは推奨メーカーではないと思いますから不具合がある可能性はあるでしょうね。
サンディスクやレキサーでも不具合がないとは言えませんが、メーカーが動作確認しているSDを使うのがベターだとは思いますね。
メーカーが動作確認しているUHS-U以外のSDはサンディスクとフジですから、サンディスクで不具合があるかを試すのが一番だと思いますね。
そう考えると相性が悪いのかも知れませんね。
UHS-Uはサンディスク、東芝、レキサーのようです。
書込番号:20561011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているのはX-Pro2ですが、LexarのSD使用でフリーズした事があるので、SDとの相性は有るのかもしれませんね。
個人的な感覚ですが、東芝のSDが今まで一度もトラブルが無く、最も安心感があります。
書込番号:20561102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぼくも,どちらかと言うと,相性とかカメラ側の不具合よりも,SD カードの方を疑います。もし余裕があるなら USB アダプターなどを購入して,パソコンで正常に認識するか確認する,Windows なら Check Flash という無料ソフトを使って検査する,などの方法があります。(因みに,ぼくは TS-RDF5K という 1000円くらいのアダプターを 4つ購入しましたが,パソコンの仕様らしく 4つ同時には使えておりません。)
書込番号:20561219
0点

>渋々渋谷さん
SDカードの書き込み速度が遅く、バッファーからカードへ転送中なのではないでしょうか。
同種の128GBで問題が起き、32GBで問題無かったのはデータの転送量が同じでなかった可能性があります。
X-T1での経験ですが、コンビニで売っている東芝のカード(Class4)を挿したところ、連写した後に電源をOFFにしてもモニターが点きっぱなしになりました。フリーズではなく普通の表示のままです。
親指のかかるグリップ部のランプがオレンジ色の点灯のままならば、多分、それです。
しばらくそのままにしていると、転送が終わりモニターもOFFになるはずです。
また、スイッチONにしても転送はそのまま続きます。
X-T2はX-T1よりデータ量が多いので、より高速なSDカードの使用をお勧めします。
私は普段はLexarの2000Xの64GBを使っていますが、これまで全く問題ありません。
書込番号:20561233
2点

>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます。
やはりメーカー推奨のSDカードにした方が良いんですかね、ただSONYのコンデジでは今回不具合のあったSDカードは問題なく使えているので何故フジだけ?という気持ちもあります。また一番気になっているのが、ディスプレイのフリーズです、シャッターボタンも押していないのに このような現象は初めてです。
>denise 8000さん
ご返信ありがとうございます。
SDカードのフリーズあるんですね??!フリーズした時はシャッターボタンを押さずに、電源をONにした途端になりましたでしょうか?
お手数ですが、フリーズされた状況をもう少し教えて頂けませんでしょうか?
>介護息子さん
ご返信ありがとうございます。
ご提案頂いたソフトで昨日確認してみましたが、不具合は確認されませんでした。
現在SONYのデジカメで使用していたSDカードですので、SDカード自体の不具合と言うよりかはカメラ本体との相性なのかと思ってしまっております。
>北北西の風さん
ご返信ありがとうございます。
シャッターボタンは一切押していない状態でフリーズしておりますので、バッファーではなくSDカード本体かSDカードとカメラとの相性、もしくはカメラ本体の不具合と推測しております。
書込番号:20561499
0点

下手くそな動画を撮影してみました、不具合はこのようになっております。
私の文章より動画のほうが少し分かりやすいかもと思いました。
書込番号:20561514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


念のため、カメラでSDカードをフォーマットされていますか? 関係ないかもしれませんが、、、
書込番号:20561606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの電源を切った状態で抜き差しを何回が
すると接点が磨かれて安定するかも。
メモリカードは使うカメラでフォーマットするのが吉ですよ。
書込番号:20561649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主 さん
「電源ON後にディスプレイで言語と日付を設定」
の前に、
「電源ON後にSDカードの初期化(=フォーマット)をまず初めに行う」
べきでしょう。
(TZCさんも既に同じことを指摘しています)
書込番号:20561734
0点

そんな不安があるカードやめてUHS-Uのカードにされては?
高価ですけど書込みとつても早くなりますよ。
書込番号:20561845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tnk85f14さん
横スレで失礼します。
>電源ON後にディスプレイで言語と日付を設定」の前に、
>「電源ON後にSDカードの初期化(=フォーマット)をまず初めに行う」べきでしょう。
購入直後、始めて電源をONすると、自動的に言語と日付設定画面が表示されますよ。
私もX-T2ユーザーですが、スレ主さんの操作は問題なしというか、購入直後の通常の操作です。
失礼しました。
書込番号:20561905
1点

渋々渋谷さん
スレ主さんの現象はSUPER TALENT製のSDカードにあるのではないでしょうか。
失礼ながら、このメーカーを知りませんでした。(マイナーなんでしょうかね)
私は、Xシリーズカメラを数台使用していまして、今はX-T2ユーザーです。
FUJIの場合、メモリーカードの合性が他メーカーと比べてシビアなような気がします。
またUHS-UのSDカードは更にシビアなようなので、私はSanDiskと東芝製のSDXC UHS-Uカードを使用しています。
X-T2発売日から使用してますが、何の問題も起きていません。
<参考>
X-T2発売記念のキャンペーンでもらったUHS-U SDカード(16GB)は東芝製でしたよ。
書込番号:20561931
0点

スレ主様、こんにちは。
有益な情報をありがとうございます。
私もX-A2にて別のメーカーのカードですが同じようにフリーズを経験したことがあるので、デジカメにも普通に相性問題があると認識しています。
同じメーカーのカードを複数枚持っていなかったので個体の相性なのかメーカーの相性なのかは検証できていませんが、とりあえず次からはそのメーカーのカードを買わない事で、問題を回避しています。
※バルク品だったのですぐに処分してしまい、メーカー名を失念しています。申し訳ありません。
パソコンを組んだことのある方なら理解しやすいと思いますが、メモリーの相性というものは割と出ます。
カメラとカードとは言え中身は演算を行う装置とコントローラーを仕込んである記憶媒体の組み合わせなので、パソコンを組む時よりはずっと確率は低いのでしょうけれど相性による不具合発生の可能性はゼロではないと考えています。
ですので、「このメーカーのこのカードは問題が出ましたよ」の情報共有ということでよろしいのではないでしょうか?
また、接点の問題やフォーマットの問題の場合、別の挙動が見られるはずです。
それよりも、ファームの書き換えができる事でご存じのとおり、カメラのメインプログラムはフラッシュROMに収納されています。
フラッシュROMは中身の消去が可能なため、何度もフリーズさせているうちに何かのきっかけでこれが失われるとカメラが使えなくなる危険もありますので、使えないと判断したカードはなるべく挿入しないことをお勧めします。
書込番号:20562062
1点

早速、価格も出てきましたね。
¥189,060(税込)だそうで、ブラックモデル+25,000円でほぼ予想どおりです。
https://www.mapcamera.com/item/4547410327021
書込番号:20562235
0点

>オール
すみません、一つ下のスレッド書き込みを間違ってしまいました。
無視して下さい。
書込番号:20562652
1点

皆さま
カメラ素人の私のために書き込み頂きありがとうございます。
不安だったためお客様相談センターに連絡したところ、
販売店で状況を確認してくださいとのことでしたので、先ほど販売店で店員の方と状況を確認いたしました。
結果:不具合のあったSUPER TALENT製128GBのSDカード http://kakaku.com/item/K0000673076/ ではX-T2はフリーズするということが分かりました。
ただし、メーカー推奨のSanDisk製のSDカードを挿入いたしますとカードエラーのメッセージが高頻度で表示されることから、今回購入したカメラは初期不良の可能性が高いと考えられます。
本日は販売店へ保証書と外箱を持っていっておりませんでしたので、明日持っていき交換していただくことになりました。
>TZCさん
ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
電源を入れたとたんにディスプレイがフリーズいたしますので不具合のあるSDカードでのフォーマットは不可能です。
>けーぞー@自宅さん
ご返信ありがとうございます。
そんな力技をすることで、逆に不具合も生じそうですが。。。
せっかくご提案いただきましたが(個人的には)高いカメラですので、そのような対応は出来かねます。
>tnk85f14さん
ご返信ありがとうございます。
電源を入れたとたんにディスプレイがフリーズいたしますので不具合のあるSDカードでのフォーマットは不可能です。
「べきでしょう。」←このような書き方をすると少しキツイ言い方のように感じます。
>こむぎおやじさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりで予算に余裕があれば推奨のSDカードも即買いしたのですが、レンズキットを購入し経済的に厳しい状況でしたので即買いできませんでした。
>yamadoriさん
ご返信ありがとうございます。
UHS-UのSDカードはシビアなのですね。勉強になります!やはりSanDiskと東芝製のSDカードは安定しているのですね。
>kata_さん
ご返信ありがとうございます。
SDカードの相性でフリーズが起きるのですね。私は未経験でしたのでかなり焦りました。。。
ありがとうございます、パソコンは組んだことがないのですが、非常に分かりやすく説明されていると思います。
こちらこそ勉強になりました。今後SDカードを挿入してフリーズするようでしたら、使用しないようにいたします。
ちなみにkataさんの書き込みを見ていましたら、今度はうちの猫がフリーズしました(笑)
書込番号:20562798
3点

>渋々渋谷さん
猫w
では、お詫びと言っては何ですがSDカード情報をば。
http://kakaku.com/item/K0000853885/
私は上記カードをT2にて使用していますが、今のところ問題は発生していません。
UHS-II Class3の中では遅い部類ですが、4K動画も撮影できますので性能的に不足はないかと思います。
遅い分他より安いのでお勧めです^^
書込番号:20563793
0点

>kata_さん
ご返信ありがとうございます。
昨日カメラの交換を販売店でいたしました。
申し訳ございません、SDカードはSanDisk製のものを購入いたしました。
メーカーへ不具合の検査結果報告書を頂けないか連絡しており、現在返信待ちです。
報告書頂きましたら情報共有させて頂きたく思っております。
ちなみに猫のフリーズも解消されました。
書込番号:20567363
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
雨の日の撮影時に使うレインカバーの購入を検討中です。
皆さま、どのようなものをつかっていますか。
三脚使用、X-T2、ブースター、レンズキットのレンズで使用します。
よろしくお願いします。
1点

>waka7さん
こんにちは。
もうお調べになったのでしょうが、
汎用品では色々ありますねぇ。。。。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/ct/19122_500000000000000301/
アウトドアでは、できるだけ防塵防滴のシステムにして、
バッグにホテルのシャワーキャップ入れとくぐらいです。
花形フードの頭にひっかけてボディーをクルリど。。。。
「雨を撮る」というときは、
ニコンのAW1ぶら下げてお散歩でしょうか。
釣り用に買った唯一のニコ1ですが、
雨の空気にはI型センサーが似合います(笑)
書込番号:20556811
3点

waka7さん こんにちは
自分の場合 レインコートタイプだと 水が浸入した時 逆に水が抜けず心配なので 三脚使用時は 下に貼った商品とは違いますが 似たような構造のアンブレラブラケット使うこともあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/749611.html
書込番号:20556849
1点


ロケット小僧さん、もとラボマン 2さん、にこにこkameraさん早速の回答ありがとうございます。
ネット通販のページで見る限り、市販の物は、長いレンズにはいけそうなのですが、XT2はボディもやや小さく、レンズも短いので不向きなのかなと思いました。
自宅でシャワーキャップを探してみたところ、強度はないが安価で大きさも良さそうな感じでした。
とりあえず、シャワーキャップは常備ですね。
アンブレラもっと安いのがあれば良いのですが。
書込番号:20557283
1点

>waka7さん
私は海辺での撮影機会が多いので、ご苦労がよくわかります。
また、単に雨と言っても横風があったり、潮風や砂まじりだったりで
装備の条件もずいぶん変わると思います。
私なりのお勧めは、ホームセンターで入手できる厚手のビニール袋です。
ただし、このまま利用すると、風がある時にはバタついて撮影になりませんので、
必ずビニールテープとガムテープを準備しておいて、
ダブついた箇所を巻きつけて処理した機材で臨むようにしています。
更に、カメラバッグは使わずに、釣具店で販売しているバッカンと呼ばれる
タックルバッグに機材ごと収納して、現地に行きます。
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/bag/bag_bg/ta_bg_cs/index.html
この方法は、ホエールウオッチングに行った時に教えてもらいました。
みんないろんな工夫をしていると思うので、形にとらわれずに自由に
やれば良いと思います。
書込番号:20559324
2点

glossyさんお勧めのタックルバッグ良いですね。
雨降りの状況にもよりますが、数枚のレジ袋かゴミ袋とタオルで対処しています。
市販のレインカバーも使いましたが、濡れたカバーが逆に機材を濡らすことにもなるので、結局は邪魔になりかねません。タオルは濡れた手も拭けますし機材を被います、タオルが濡れたら絞ってまた使います。ガムテープも携行します。
書込番号:20568194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
今までd800に24-70f2.8やTAMRONの70-200f2.8、15-30f2.8を使って風景撮影や山岳撮影、星景撮影を楽しんできました。
フルサイズをこのまま続けていくには金銭面+体力面等でキツいと思い X-T2をメインに使っていこうかなと考えているのですが
@森を撮影するとセンサー由来のポップコーン現象がある?
A星景撮影につかえる?
Ba3サイズで印刷した際にd800と顕著に差があるか?
この3つで悩んでいます。
ちなみにレンズはまずは1655f2.8を購入しようと考えています。
X-T2愛用者の方々の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20555949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新機種マチさん
>> フルサイズをこのまま続けていくには金銭面+体力面等でキツいと思い
フルサイズからAPS-Cですと、センサーが小さくなる分、高感度耐性は劣りますけど、妥協されるということですね。
しかも、ミラーレス一眼でバッテリーは、一眼レフよりバッテリーは消費します。
電源OFFしても、置きピンが維持出来るかは確認された方が良さそうです。
これらのことを周知してのお話でしょうか?
書込番号:20556208
1点

>おかめ@桓武平氏さん
高感度はd800では3200までしかつかいませんでしたのでX-T2でも3200である程度の画質を保っていれば問題ないと考えています。
おきピン等に関しては今まであまりしてこなかったのでそこは問題ないと思っています。また、バッテリーを予備で2つほど準備する予定でいます。
書込番号:20556230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、raw形式でiso3200が実用的だと嬉しいなと思っています。また、a3印刷で破綻しないようでしたら問題ないとも考えています。
書込番号:20556286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新機種マチさん
>> a3印刷で破綻しないようでしたら問題ないとも考えています。
判断に個人差が出る問題だと思います。
スレ主さまで、家電量販店などで試写された方が無難だと思います。
書込番号:20556308
2点

>おかめ@桓武平氏さん
一応、ヨドバシカメラさんで触ったり店内で撮影をしてみたりはしたのですが実際に自然風景や夜空を撮るとどんな感じなのかが分からないので愛用者に聞いてみた次第でした。
書込番号:20556322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、新たな買い物さえしなければ、体力強化だけで乗り切れるのでは?
書込番号:20556330 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

@ないよ
A使えるよ
Bないよ
書込番号:20556395 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昨日ミッドタウーンのフジフィルムスクエアーで白い峰の写真展を見に行き序に
フジギァラリーに展示されていたA1サイズと思われる風景写真が素晴らしくノイズ感もなく奇麗でした。
カメラはX-T2・レンズは50-140。
ニコンD810使用です、今回X-T2と18-135を購入してその後単焦点かズームF2.8
を検討します。
書込番号:20556435
2点

海外の比較サイトが一番、客観的に比較できるのではないかと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=nikon_d800&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.0006744556976590196&y=0.001641618780807635
私も、X-T2をプライベート用に検討中です。従って、実際の使用感ではありません。
言うまでもなく、大きさ・重さの代償として、センサーサイズの差はどうやっても出てくると思います。(特に感度が必要な星景は)
でも、APS-Cの中では、レンズが充実しているフジがベストな選択ではないかと。
感度も基礎感度ISO200に設定していることもあり、比較的、フルサイズに近いですし。
(キャノンニコンのAPS-Cのレンズありませんし、かと言って、マイクロフォーサーズは2段分の差が出てきますので)
ポップコーン現象は私も気になっていますが、現像でシャープネスを調整し、等倍鑑賞しなければそれほど気にする必要もないかと。
機種にもよりますが、ニコンもキャノンと比較するとシェープネスがきつい方で、解像感がある反面でモアレ?が出やすい傾向にあるように思います。(あくまで個人的見解です)
一度、D800 (D800Eではなく) で撮った和服のモアレをレタッチで直したことがありますが、かなり苦労したことがあります。
つまり、X-T2 と D800 は同じような傾向のカメラだと思いますので、D800から移行にするにはちょうど良い気がします。
書込番号:20556451
3点

>横道坊主さん
体力面はなんとかなったとして金銭面の不安が…。わがままなのは承知してますがカメラ雑誌やレビューを見ているとX-T2には期待出来ると思ったので質問をしました。
書込番号:20556490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kouya-hana3さん
a1サイズでも綺麗というのは良いですね!
情報ありがとうございます。
>ゆーけさん
参考になるサイトを載せていただきありがとうございます。
そうなんです、Nikonのaps-cはボディは良いのですがレンズがなかなか…。
ポップコーン現象はライトルームで改善できるのなら問題なさそうですね。とても参考になりました。
>杜甫甫さん
そうなのですが愛機d800が最近フリーズしたりとガタがきつつあるみたいで次期愛機を探している所です…。
書込番号:20556771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新機種マチさん
こんにちは。
Xマウントは、マウント大整理時にドナドナしました。
年寄りにはEBCフジノンとかフィルムブランド名の処理とか、
泣かせどころの多いラインでしたが。。。。。。
@RawTherapeeで乗り切りました。
A余り撮らないジャンルですんで?です。
Bデータは十分なのですから結局は現像処理で勝負です。
とても良い写真機ではありました。
新マウントシステム導入、
がんばってくださいな。
書込番号:20556868
0点

こんにちは。
X-T1とXF16-55F2.8の組み合わせですが、下記レビューをご参考に紹介します。
ちなみに、レビューされている方は個人的にもよく知っていますが、相当の星撮りさんです。
↓
http://ganref.jp/m/akoike/reviews_and_diaries/review/10553
書込番号:20558087
0点

新機種マチさん
X-T2が買えず、いまだ全機種のX-T1やX-E1を使っています。その範囲で作例を交えてお答えすると、
まず、ポップコーン現象は等倍表示したときにそのようになる場合がある、だった気がします。気がしま
す、というのは私自身はあまり気になったことがないので・・・。確かに等倍表示すると細かいところが
「うにょうにょ」して見えるときがありますが・・・。作例は2枚ともJPEG撮って出しです。
星景については状況によって6400くらいまで使います。Xシリーズはいわゆる実行感度が低いといわれる
こともあり、実際に以前使っていたSONY機と比べると1/3〜2/3段程度低い感じです。なので、SONY機で
3200だとXでは4000から5000、場合によっては6400が使いたくなります(F2.8の場合)。
さすがにフルサイズ+20mmF1.8の組み合わせ相手だと分が悪い気がしますが、最近サムヤンの12mmF2.0
を手に入れて重宝しています。20mmF1.8をお使いでしたらこのレンズを使われるのが画角的にもF値的にも
近いかと思います。3枚目は付属ソフトでRAW現像、4枚目はJPEG撮って出しです。
私は星景だと基本的に換算24mm以下のレンズでないと厳しいと思っているので純正ではそれほど選択肢
はないと思っています。現在よく使っているのはサムヤンの8mm魚眼と12mmF2.0です。トキナーのAT-X116
も持っていますが、最近出番がなくなっています。純正だと16mmF1.4くらいでしょうか。夏の天の川周辺では
キットズームの広角端、18mmF2.8も時々使いますが・・・。
A3プリントはやったことがなく、D800は持ち合わせていないので、Bにはお答えしかねます。
高感度、遠景の描写、ともX-T2ではX-T1より改善しているというお話が多いようなので、こちらに挙げた
作例よりもう少しよくなっているのではないでしょうか(あくまでも憶測です)。
書込番号:20558132
3点

>ロケット小僧さん
>FreeWingsさん
>ベリルにゃさん
ありがとうございます。皆様の意見やとても素晴らしい写真をみて決心がつきました。近々、富士ユーザーの仲間入りをして精進しようと思います。
購入後、掲載できそうなものが撮れましたらレビューに載せたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20558434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ、ちと出遅れたようですな(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20555949/ImageID=2672198/
僕の好きな撮り方です(*^_^*)
参考になりそうな風景写真をアップしてみます。
すべてJPEG撮って出しです。
> @森を撮影するとセンサー由来のポップコーン現象がある?
X-T1の頃は、遠景の森や桜の撮影でポップコーン現象に悩まされたこともありました。
ただ、 新機種マチさんの参考写真のような近景の森の写真では、
X-T1でもまず問題になることはありませんでした。
問題になったのはもっと遠景で、です。
そして幸いにも、X-T2では未だポップコーン現象に遭遇していません。
ただ、一番困った桜の撮影はこれからなので「出ない」とはまだ言い切れませんが。
> ポップコーン現象はライトルームで改善できるのなら・・・
残念ながら、X-T1で出てしまったポップコーン現象は、
LightroomやSILKYPIXのような汎用RAW現像ソフトで改善することはできませんでした。
ポップコーン現象は、単なるシャープネス不足の問題ではないのです。
では、策は何もないのかというと、そうでもありません。
ロケット小僧さんと同じく僕も「RawTherapee」で対応していました。
RawTherapeeはフリーのRAW現像ソフトで、以下はその検証スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/#tab
なお、X-T2ではまだポップコーン現象を経験していませんので、
X-T2のRAWデータをRawTherapeeで現像したことはありません。
ご質問のAとBは他の方々にお任せします、悪しからず(^_^;)
書込番号:20558460
2点

新機種マチさん
ちょっと遅かったでしょうか。
Aの星撮りだけでしたら、星景写真しか撮っていませんが使えると思います。
ただ冬なので露出を夏並みにかけると真っ白になってしまうので露出は抑えめにしてあります。
X-T2を買ったのが12月になってからなので夏の写真がまだありません。
ファイルはRAWでSILKYPIXで現像してあります。
でももう決められたようですね。
書込番号:20559198
2点

おはようございます。
新機種マチさんが、何処にお住まいか分かりませんが、東京近郊にお住まいなら、 一度、六本木の東京ミッドタウン内にある「フジフイルム スクエア」へ足を運んで見てはいかがでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html?_ga=1.184103846.1097143613.1484180122#rental_camera
フジフイルム製デジカメの展示だけでなく、
カメラレンタル(当日返却無料/1泊2日¥3,000)
もやっているようです。
また、大阪、福岡のサービスステーションでも同様のサービスを実施しているようです。
書込番号:20561798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
動体撮影に関しては、趣味のサーフィンと最近家族の一員になった犬の撮影をしています。
初めてのXマウント機。静態撮影はすこぶる満足しておりますが、動体撮影はまだセッティングがよくわかりません。
とりあえず、AF-C+本体ブーストのみで犬を撮ってみましたが、(D7200+70-200F4に比べ)イマイチしっくりきません。
EVFのブラックアウトに関しては、昔使っていたα6000に比べ、かなり軽減され使いやすくなっているとは感じていますが、なんせ急加速・急停止を繰り返し、縦横無尽・元気に動き回る子犬…。セッティングがなかなか煮詰められません。
現状は、AF-Cカスタム設定でSET5を選択していますが、犬撮りならカスタム設定でこれが良いよというセッティング、また連写速度はX連写の方が良いよ等、オススメセッティングがあれば教えてください。
ちなみに現状の機材は…
X-T2+XF55-200 or X-T2+XF90F2
まだ試せていませんが、オリンパスのドットサイトEE-1とパワーブースターグリップは購入済みです。
3点

>hkgoodwindさん
>> オリンパスのドットサイトEE-1
片眼視でなく、両眼視出来る仕様にしましょう!!
書込番号:20553079
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ドットサイトは初めて使用するので、情報ありがたいです。
EVFの仕組上のウィークポイントを補ってくれそうだなーと思って買ってみました。
↓このあたりですよね。練習します!
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2016/03/-ee-1.html
書込番号:20553492
0点

>hkgoodwindさん
わんちゃんが横に走っているのを撮影する時は、横位置でも良さそうですが、
手前方向に走ってくるわんちゃんを撮影する場合は、縦位置の方が良さそうですので、
ETSUMIのドットサイトブラケット(E-6673)ですと、横位置のみの対応になります。
参考なるか判りませんが、
「EE-1付けて見ました!」
を参考にして応用して下さい。
書込番号:20553549
2点

50-140とバッテリーグリップ装着でとってます。
AF-Cの設定など色々試せてはいませんし
光量のある条件で撮れてませんが貼っておきます。
書込番号:20556103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ワンちゃんの走る写真はD5などの一眼レフカメラの方でよく撮っています。
ミラーレスのXーT2も大分良くなってきたようなのでレンズは100-400mmと18-135mmでお正月に撮りましたが、
18-135mmの写真の方を載せます。
X-T2では、AF-Cの連写(H)、Sモードの1/500(早く動き回るときは1/1000)、フォーカスモードはゾーンで撮ってみました。
AF-CカスタムはSET1のままです。
私の場合、ボール投げをして拾って戻ってくるシーンを撮ることが多いのであまりカスタム設定をいじりません。
ご自身が撮りたいシーン(自由に走り回っているところ、横走りシーン、流し撮り。。。)に重点を絞って
設定を考えた方が良いと思いますが、私の場合はあれこれ悩むよりも汎用性のある?設定で済ませています。
D5等を使って撮ってきた経験から、ファーカスでワンちゃんを捉えたらすぐシャッターを押すのではなく、
一呼吸捉え続けてから(=AF-ON)、連写すると良いかと思います。
こうした撮影の場合、AF-LのボタンをAF-ONにカスタマイズして、シャッターボタンをレリーズのみの機能にする俗に言う”親指AF”
にした方が撮りやすいと思っています。
ご参考まで。
書込番号:20557851
2点

下記スレにアルノルフィニさんが犬撮りのアドバイスをされていますので
参考にされてみては?
プリAFオンが有効というのが意外でした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20421012/
書込番号:20558407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blocsさん
色々教えて頂き感謝です。
AF-C設定に関しては、これから色々試してみます。
>こうした撮影の場合、AF-LのボタンをAF-ONにカス
>タマイズして、シャッターボタンをレリーズのみの機
>能にする俗に言う”親指AF”
>にした方が撮りやすいと思っています。
私もD500を使用してました。(^^)
AF-Lのボタンがもう少し大きければ良いのに…
書込番号:20561643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SC65αさん
貴重な情報をありがとうございます。
ご指定の書き込み拝見しました!
早速、設定4+プリAF、試してみようと思います。
書込番号:20561652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こてりんちょさん
書き込みありがとうございます。
可愛いワンちゃんですね。
ウチの子は、白茶なので、砂浜で撮ると同色系になりタイヘンなんです。(^_^;)
書込番号:20561659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてりんちょさん
凄い!同じくx-t2 、50-140で柴犬を撮りましたが全然ピントが追っつかなくて絶望してました。飛行犬になってますね!凄いなぁ
書込番号:21576115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





