FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に‼︎

2017/01/04 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:20件

今 7dmark2使っているんですけど そろそろ軽量化を考えています。 X-T2はカワセミ撮影とか向いていますか? カワセミ撮影してる方いらっしゃいましたら アドバイスなど教えてください。よろしくお願いします

書込番号:20539479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/04 21:13(1年以上前)

自分はPro2をメインに使っています。
富士は望遠のレンズが50-140mm、55-200mm、100-400mmしか無いです。
この中でカワセミとなると100-400mmが現実的な選択肢ですが、
AF速度はニコンの300mm f/4Dとかと同程度という印象です。
(ニコン・キヤノンの1世代前のAFレンズの速度に近い)

知り合いではT2と100-400mmで鳥を撮っている人も居ますが、
現状は鳥撮りに万能というよりも慣れでカバーする傾向のようです。
特に小さい鳥が対象の場合は状況によっては諦めが必要になる可能性が高いかも。

書込番号:20539555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2017/01/04 21:34(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
お答えいただきありがとうござい。 やはりそうなのですか…

書込番号:20539643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/01/04 22:05(1年以上前)

ほかにも意見や野鳥撮影に使っての感想などでも教えてください。

書込番号:20539767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/04 22:33(1年以上前)

鳥撮影も問題ないですね。

こちらの方のブログが参考になると思います。
http://joemoto.blog3.fc2.com/blog-entry-684.html?sp

書込番号:20539865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/01/04 22:55(1年以上前)

鳥にハマると大変な事になると聞きました。
充分お気を付けください。

書込番号:20539948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/01/05 12:57(1年以上前)

>ヤタマルさん

キヤンさんが紹介されたプロカメラマンの方、YoutubeにてフジXシリーズに一本化された理由を語っておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=4HEzy2an37Y&t=37s

要点としては、
・ニコン・キヤノンは、APS-Cマウントをフルサイズの手前のユーザー向けで本気度が不十分。
・一方フジはAPS-Cマウントがフラッグシップなので、ボディ・レンズとも本気で作っている。
・またフジはデジタル・ミラーレス専用で設計しているので、ニコン・キヤノンのAPS-Cシリーズよりもレンズの小型化を実現している。
とのこと。

私自身はマイクロフォーサーズユーザーですが、このコメントは大いにナットクさせられました。
別の動画では、100-400mmレンズのレビューもされているので、あわせてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=cEO4DeFEExs

書込番号:20541146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/05 15:37(1年以上前)

ヤタマルさん

X-T1で時々野鳥を撮っています。X-T2はサービスセンターで少し触ったくらいですが、X-T1よりは
AFスピードは上がっている印象でした。

で、カワセミ撮影に向いているかと聞かれると、正直向いているとは言えないと思います。

まずレンズの選択肢が今のところ100-400しかありません。MF覚悟なら他社レンズも使用可能ですし、
BORGあたりでカワセミを撮っておられる方もおられるようですが、およそ一般的ではありません。
ヤタマルさんがMFできっちり追い切れる腕をお持ちであればボディの軽量化という意味であれば満足
できるかもしれませんが、それなりのレンズ(500mm以上)を使うならちょっとバランスが悪い気がします。

AF性能についてはX-T2を実践で使っていないのでX-T1での使用感ですが、一時期使っていたニコン
のD7100+AF-S300mmF4Dと比べると、やはり劣ります。特にAF-Cではかなり打率が落ちます。止まっ
ているところをAF-Sで撮る分にはX-T2であればさほど差は感じないかもしれません。

あと、当たり前ですが電池の持ちが圧倒的に悪いです。鳥を撮る時ってファインダーを覗いてずっと追い
かけることも多いと思いますが、ミラーレスだとやはりかなり電池を消耗します。予備を4個持っていますが、
1日中の撮影ではそれでも心もとないです。

私の野鳥撮影はごくたまに気の向いた時だけで本格的なものではないため、X-T1+XF100-400でもまあい
いか、と思いますが、野鳥撮影がメインであればキヤノン、ニコンを使われるほうが無難だと思います。

書込番号:20541431

ナイスクチコミ!6


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/05 16:25(1年以上前)

X-T2を触っただけ程度でこれだけ書けるのはある意味凄いですね。

こちらの方も上手く撮れてますね
http://itosinokawachan.jp/blog-category-5.html

書込番号:20541534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/05 17:50(1年以上前)

ホバリングしか写ってないブログを紹介して、「鳥撮影も問題ないですね。 」と言い切るのも凄いですけどね。
ホバリングと飛び込みではカメラに求められるAF性能が全く違います。

書込番号:20541728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/05 18:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>キヤンさん
>X-T2を触っただけ程度でこれだけ書けるのはある意味凄いですね。
多分私あてのレスだと思うので、返信いたします。

まずX-T2の感想ですが、当然飛びものを念頭に入れての店頭インプレッションです。ガラス越し
ですが走る車を使っていろいろと設定を試したうえで、X-T1との比較からお話をしております。
対X-T1でAF-Sのスピードアップはありましたし、EVFの追従性も多少アップしておりますが、AF-C
において一眼レフほどの安定性は感じませんでした。また少し暗くなるとAFスピードが極端に落ち
ます。

それから、スレ主さんの問いは撮れるかどうか?ではなく、向いているかどうか?です。
私自身カワセミのホバリングを撮りたいのですが、なかなかそのシーンに遭遇することがなく
いまだ撮れずにいるので大きなことは言えないのですが、ホバリングということは一応静止
しているはずなので、AF-SでAFポイントさえ合わせられればX-T1でもいけると思います。
この点はカメラの性能よりも撮影者の腕の問題です。

一方で、例えばhttp://itosinokawachan.jp/blog-category-5.htmlの方のお写真の中で
「NIKON D4s + AF-S 800mm f5.6E FL ED VR + TC800-1.25E (1000mm相当)」という組
み合わせで撮られた写真がいくつも出てきます。

このフルサイズ+超望遠単焦点という組み合わせは今のFujiのシステムにはありません。そして
その組み合わせで撮られた写真にはやはりかなわない部分があるのが現実です。

私も一時期野鳥撮影(特に猛禽)に凝った時期があって、ブローニングさんにもお世話になったの
ですが、「これは凄いな、いい写真だな」と思う写真の多くはロクヨンとかゴーヨン、ヨンニッパ、ハチゴロー
なんてレンズにフルサイズカメラで撮られた写真がほとんどでした。
もちろん頑張ればAPS-C+400mm程度のズームでもある程度のものは撮れますが、それには相当の
執念と運が必要となります。

スレ主さんがどの程度の野鳥写真をお望みかはわかりません。軽量化を望まれているということは先に
あげたような機材は念頭にないのかもしれません。ただ、本気で野鳥撮影+軽量化ということであれば
m3/4あたりのほうが向いているのではないかとも思います。

先にも述べましたが、私も一時期野鳥撮影にはまるあまりニコンD7100と300mmF4、それに1.7倍テレコン
を購入したことがありました。私の財力では精一杯でした。しかしこの組み合わせで撮れる野鳥写真に満
足できず、描写力ではFujiのほうが上と判断してニコンを売ってXF100-400を購入しました。結果には満足
しているし、贅沢を言わなければ野鳥も撮れます。ただ本格的な野鳥撮影はあきらめたのも事実です。

どうしてもFujiの描写が好きでかつ時々野鳥も撮りたい、ということであれば当然X-T2をお勧めします。
野鳥写真の場合は描写や発色云々の前に、瞬間を長距離から捉えられる性能が必要です。その気になれば
上の機材が選べるキヤノン、ニコンと、現状最強の組み合わせがX-T2+XF100-400であるFujiではおのずと
限界が違います。

今話題の野鳥の写真集のお話です。http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-2fc3.html
スレ主さんがこの写真やブログコメントの内容に共感できるのであればFujiでも満足できるかもしれません。
「いやいや、ピンは甘いし背景の整理もできてないじゃないか」と思われるようならやはりキヤノン、ニコン
のほうが無難だと思います。

一応X-T1+XF100-400でこれくらい撮れますよ、というものを挙げてみます。止まっているところであれば
すばしこいエナガでもなんとかはなります。相手がカモメくらいなら、飛んでいてもある程度は撮れます。
ただカワセミが飛び去るシーンを偶然ではなく狙って撮る、なんてのはX-T2でも相当難易度が高くなると
思います。写真はすべてJPEG撮って出しです。

Fujiのカメラは以前に比べてずいぶんと良くなったとは思いますが、やはり手放しで万人にお勧めできる
とは思いません。X-T2になって、その気になれば一眼レフにも迫る写真(動体)が狙えるようにはなった
と思いますが、7DmarkUを使っていた人が特にAF性能で満足できるとはちょっと考えにくいので、もし移行
されるにしても、限界があることを知っておいて欲しいと思います。

書込番号:20541777

ナイスクチコミ!11


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/05 23:39(1年以上前)

>ベリルにゃさん
ありがとうございます。

小原プロによるとミラーレスの小さなシャッター音のおかげで出会えたシーンもあるようです。
7D2うるさいですもんね。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-ddd0.html

書込番号:20542883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 09:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

7Dmk2

X-T2

ヤタマルさん、はじめまして。
自分は、7Dmk2+100-400から軽量化を目指してX-T2+100-400に乗り換えました。
結果としては、「軽くなったけどサイズ変わんないじゃん」です。
リサーチ不足でXF100-400のサイズを把握せずに買い換えたのが、原因です。
X-T2自体は、7DmK2より小さいので実際は小さくなってるんですが、XF100-400がEF100-400とほぼ同じなんで小さくなった感じがしません。
本当にサイズ込みで軽量化したいなら、EM1mk2あたりが良い気がします。
AFに関しては、自分自身が下手くそなんで参考にはならないと思いますが、ベリルにゃさんも言われていますが静止やちょこちょこ動いている程度なら小鳥でも7DmK2ぐらいには撮れます。しかし、厳密に比べた訳ではないので実際は7DmK2との差がわからないのが現状です。
7DmK2ならと思う場面もありますが、本当に7Dmk2でそれが可能なのかも不明です。


書込番号:20543593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 いか3さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

フォルダの様子

最近もっぱらX-T2しか使わなくなってしまいましたが、一つ悩ましい事例が発生してしまいました。
Rawのみで数百カットをタイムラプス撮影した後、4カット程度をカメラ内Raw現像してスマフォへWi-Fi転送したのですが、
自宅に帰ってメモリカードを取り込んだところ、カメラ内現像したカットだけRawファイルが無くなり、同じファイル名でJpeg形式のみ保存されていました。
いつもカメラ内現像をすると、新しいファイル名で別途保存されると思い込んでいたので、突然こういう現象が起きて戸惑っています。
このような現象が起きる要因ってありますか?
マニュアルを見ていても設定などで関連する項目が見つけられず困っております。

一応、報告を兼ねて。

書込番号:20533584

ナイスクチコミ!5


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/03 00:09(1年以上前)

RAWからRAW現像すると、数値がカウントアップしますね。

例えば0164は0163からの現像ではないでしょうか?

書込番号:20534134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/03 07:17(1年以上前)

いか3さん

通常ですと、RAW+JPEGであっても上書きされることはなく、
新規でファイルナンバー最後尾に(JPEG)別途保存だと思うのですが、
お正月休み明けにでもメーカーに確認でしょうか。

考えられる可能性と言うか、想像ですが... メモリーカードがカメラ内RAW現像を行う地点で既に容量いっぱいで、
カメラ側から注意喚起することなく、元のRAWデーターの場所にJPEG変換してしまった感じでしょうか。

書込番号:20534505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

度々質問お願いします。

AF時、距離指標バーの数値が、広角時と望遠時で全く違う数値が出ます。

広角側にて遠距離の物体にAFすると5mと表示され、同じ物体を望遠側にてAFすると10mから∞あたりをバーが表示します。
(実際目視で15から20mくらいある)

距離指標バーの精度はこんなもんでしょうか?

よろしくお願いします。

もう一点、スロット1に8G、スロット2に16G入れ、バックアップ記録モードで撮影しています。

その時、スロット1の撮影可能枚数は表示できるのですが、スロット2の枚数は表示されません。

方法があれば、教えて下さい。

※スロット1はプリント後消去の繰り返し、スロット2には保存し続けたいため。

書込番号:20502008

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/21 14:57(1年以上前)

 この手の質問は、サポートセンターへき聞くってもんでしょう。
ちょくちょくサポートセンターにお世話になってますが、親切に教えてもらえますよ。

富士フイルム FinePixサポートセンター
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/contact/index.html

書込番号:20502156

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/22 05:21(1年以上前)

waka7さん
メーカーに、電話!

書込番号:20503888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/23 10:07(1年以上前)

waka7さん

今まで意識してませんでしたが、FUJIFILM X-T1 と18−55の組み合わせだと仰るような感じですね。 

10−24や55−200だと、ショートもロングも同様な数値となります。(10mから∞あたり)

書込番号:20506639

ナイスクチコミ!5


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2016/12/23 16:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ひとまず、安心というか、不良ではないみたいですね。
拡大すると実際、ピントも来てない気もしますのでAFの精度がそんなものなのかな・・・。
もう少し触ってみて、慣れていこうと思います。

書込番号:20507523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/23 18:24(1年以上前)

waka7さん

FUJIFILM X-T2は持っていませんので、あまり語ることは出来ませんが...
最初に使った時の印象でX-T1のピント精度はかなり良いのでカメラの性には出来ないと感じました。 
強いて言えば、18−55の55o側開放近接だと少し甘めかなと.. (ピントというよりレンズでしょうが)
なるべく俯瞰寄りか、55−200で撮るようにしています。

>拡大すると実際、ピントも来てない気もしますのでAFの精度がそんなものなのかな・・・。

遠距離の撮影でしょうか、近接でしょうか、レンズは?
全ての撮影条件でピントがおかしいとレンズとか故障の可能性もあるかも知れませんが、
ピントに関しては、人為的精度や撮影条件も含まれますので、
可能であれば、データーを提示していただければ参考になる回答が得られやすいかも知れません。

書込番号:20507770

ナイスクチコミ!3


スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

2016/12/23 18:40(1年以上前)

You Know My Name.さんどうもです。

すみません。撮影の腕に問題があったのかもしれませんが。

レンズはレンズキットです。
最初に質問させていただいた状況、ワイド18mm、15〜20m先の物体撮影、且つ距離指標バーが5m付近を示した時です。

書込番号:20507808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/12/24 19:29(1年以上前)

>waka7さん
テスト撮りの時の三脚は、しっかりしたものを使用されましたか?

書込番号:20510990

ナイスクチコミ!2


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/24 19:51(1年以上前)

>waka7さん
キットレンズを所持していないため試せないのですが、
XF16-55mm F2.8ではテレ側もズーム側もおおよそ正しい距離が表示れました。
なのでもしかすると、waka7さんの本体かレンズに不具合がある可能性もあると思います。

撮影可能枚数の表示については、液晶画面をINFO表示にすると確認できますよ。

書込番号:20511037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/26 10:35(1年以上前)

距離指標はデフォルトではMF時に表示されるようになっていますので、AF時は参考程度にということでしょうか?
とは言え、私も試したところ10−24mm、18−55mmともにワイド端とテレ端で同じものにフォーカスしても距離が違う上に、目測とは違う数値が出ました。モードはAF−S、シングルポイントです。距離指標はMF時にピントを合わせにくいときに活用するものと私は思っていますが、MFでピントを合わせたあと、念のためにAF−Lボタンを押してみるとかなり距離がずれたものになりました。なお、55−200mmについてはワイド端、テレ端ともに納得のいく数値を示しました。

私の場合は距離指標をあまり気にしたことはありませんでしたが、わかってしまうと気になるものですね。余談ですが、おかげでMFを初めて試し、ピント合わせが意外と難しいことがわかりました。

書込番号:20515252

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100-400mmの使用について

2016/12/21 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

先日100-400mmを購入したのですが手持ちで撮影をする際にレンズの重さでカメラが下を向くため安定しません。

三脚も持っているのですが某夢の国によく行くため手持ちで安定して長時間持てるようにしたいと思っています。

縦向きでの撮影もしたいのでバッテリーグリップとサムレストを購入しようと思っているのですが他にいい方法があればアドバイスして頂きたいです。

よろしくお願いします

書込番号:20501707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/21 11:50(1年以上前)

左手でレンズを下から持って、右手はカメラに添える感じで撮れば問題ないかと。右手でしっかり持って撮影できるのは小型のレンズくらいで、大きめのレンズは普通左手保持で使います。

書込番号:20501750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/12/21 12:01(1年以上前)

手首を鍛えたら如何ですか? スマホの重量に慣れてしまうとフル装備のデジタル一眼の重さは堪えますよ。
私のようなオッサンでさえサンニッパ持って子供の運動会を撮り続けられますから若人なら余裕でしょう!

書込番号:20501770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/12/21 12:13(1年以上前)

手持ちが厳しいなら、一脚を使われたらいかがでしょう。

もちろん手首を鍛える運動もお忘れなく!

書込番号:20501793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/21 12:19(1年以上前)

みっつをさん こんにちは

ディズニーランドだと自撮り棒まで禁止になるので 機材に頼るのではなく 安定した構え方覚えるしかないと思いますが

カメラ構える時 体を少し後ろにそる感じで カメラとレンズが体の中心に来るような持ち方をすると安定しやすいと思います。

書込番号:20501804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/21 12:30(1年以上前)

カメラ+レンズの全体重量を支える様に
左手の掌でレンズの下から支えるようにしましょう。

右手はあまり力を入れず、軽くグリップを握り
斜めにならないよう安定して撮影出来るようにします。

こうすれば安定しますので、ある程度の長時間でも撮影可能です。

書込番号:20501838

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/21 13:21(1年以上前)

みっつをさん
 X-T2、VPB-XT2、XF100-400mmの愛用者です。

>先日100-400mmを購入したのですが手持ちで撮影をする際にレンズの重さでカメラが下を向くため安定しません。

軽いといっても、おおよその総重量が2Kgなので、私は一脚を使うことが多いです。

書込番号:20501985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2016/12/21 14:07(1年以上前)

今現在どんな持ち方をされているかわかりませんが。

この辺クラスのレンズになったらと言うか基本カメラを左手で扱うと幸せになれます。
左脇を締めてひじを肋骨で支えるくらいの感覚でレンズ真ん中らへんをがしっと下から支える。
右手は・・・思いっきり遊ばせちゃいましょう。ほとんど添えるだけでいいです。
寧ろ右手に力が入りすぎるとぶれるかも。

少なくとも、ドラマとか漫画でよく見かけるレンズを触らないで両手ともボディーの左右を持ってとるなんてのは論外ですからね。(笑

あと強いているなら、この辺になったら背面液晶を見てってのは諦めてファインダーで覗いて撮ったほうが楽でしょうね。
背面液晶が見れるポーズで超望遠を支えるのはシンドイし安定するわけのない姿勢でもありますし。

書込番号:20502073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/21 14:21(1年以上前)

長玉の付いたカメラはこんな構え方ね。
    http://quael.jp/qration/?p=1208

こんな超弩級でなくても、基本は同じです。

書込番号:20502096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/12/21 15:09(1年以上前)

こんにちは

某夢の国って東京ディズニーランドですよね?
しっかり伝えないと一脚の使用…というアドバイスが出てしまいますよ。
ご存知でしょうが、一脚も三脚も使用が禁止されてます。


たすき掛けしたベルトで左腕を支えるのが簡単ですよ。

あとは現地で周りをみれば…。

書込番号:20502183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/12/21 15:24(1年以上前)

シグマさん…

ネタだったんですか…

あれ…

:-O

書込番号:20502202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/21 15:50(1年以上前)

みっつをさん

 一脚NGでの超望遠レンズ撮影では、最も安定したホールドは、左足を前にして片膝を立て、
膝または太腿に左肘を乗せ、レンズ鏡胴を下から持ち上げてます。

柵などがあれば、それにレンズを乗せることが出来れば申し分ないんですけどね。

書込番号:20502241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/21 16:19(1年以上前)

レンズの重さでカメラが下を向く…って、

ひょっとして、
右手も左手も、カメラ本体を持ってませんか?

右手は、カメラを持つとして、
左手は、レンズを下から支えて持ちましょう。

重量が、軽くなる訳ではありませんが、
少なくとも、カメラが下を向く事は無いはずです。

書込番号:20502291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/21 16:35(1年以上前)

>みっつをさん
こんにちは。100-400mm、私もハマってます。よく解像し手振れ補正は強力、撮ってて楽しいですよね。かなり値は張りますが買って良かったと思えるレンズです。
私も買った当初はバランスを考えパワーブースターグリップ購入予定だったのですが、思いの外安定しててそのまま使用中です。確かに重いとは感じますが慣れてきたのか。

ただ撮影状況は時と場所、その人その人で違うと思うので、購入予定のサムレストでも安定しない様ならグリップストラップくらいでしょうか。
私はサブのT10での運用時は(こちらはしっかり握れるグリップ部は無いに等しいため)使用してますが、特に縦位置では無いよりはかなり安定します。

書込番号:20502320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/22 05:25(1年以上前)

みっつをさん
ハンドリングテスト!

書込番号:20503896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/12/23 08:55(1年以上前)

色々と教えて頂きありがとうございました

いつも左手はレンズを下から支えてはいたんですが右手で支えるようにカメラを持っていたので多分右手が余計に疲れたりしたと思います

一回構え方を見直して今の機材でやっていこうと思います

後、筋肉無いんで筋トレも頑張ります、、、

ありがとうございました

書込番号:20506493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

シルバー、まだですかね。。。

2016/12/20 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

待ってるんですけど、アナウンスありませんね。。。

XT-1のシルバーが、売れなかったんでしょうか。。。

書込番号:20499982

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/20 19:23(1年以上前)

売れる要素がないと出ないでしょう

書込番号:20500006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/12/21 12:09(1年以上前)

あくまで予想ですが、
来春発売されるX-T20と同時にX-T2グラファイトシルバーモデルが出そうな気がします。

書込番号:20501781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/21 13:00(1年以上前)

私も待っています。
春に出てくれれば嬉しいですが、何となく夏のボーナス前ぐらいになるんじゃなかろうかと。
XF-50mm F2ないしはXF80mm F2.8と同時かなぁ。
だけどXF-33mm F1.0はないんだろうか。

書込番号:20501937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/12/21 20:41(1年以上前)

>北北西の風さん

XF50mm F2が出るんですか? F1.8なら欲しいなぁ。

今日キヤノンのEOS M5を触りましたが、小さ過ぎて扱いにくいのなんて! EVFもX-T10と同レベルだし、ミラーレス機では、やはり富士X機が一番です。

書込番号:20502931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/22 09:40(1年以上前)

縞狸2014さん こんにちは

シルバーが出るかは分かりませんが フジの場合 販売台数が落ちてきたリすると 販売のてこ入れの為 シルバーなど別なバージョン発売する場合もありますし シルバーが欲しいという声が大きくなれば発売することもあるかもしれません。

でも MFのフィルムカメラ時代は黒色の方が価格が高く ランクは上でしたので シルバー出すにしても 限定版で 特殊なシルバー出す可能性もあります。

書込番号:20504198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/22 09:50(1年以上前)

グラファイトシルバー高かったので買えなかったな〜 値段同じなら良かったのに。
でもPRO2にもシルバーあったら買ってたかも。

フイルムの頃は黒の方が高かったような気がしますが逆転しちゃいましたね。あの頃のシルバーって素材むきだしだったのでしょうか。

書込番号:20504209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/22 12:59(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
XF50mm F2はレンズカタログのロードマップに載っています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/pack/pdf/lenses_accessories_catalogue_01.pdf

>今日キヤノンのEOS M5を触りましたが、小さ過ぎて扱いにくいのなんて!EVFもX-T10と同レベルだし、ミラーレス機では、やはり富士X機が一番です。
そうですか、私も少し触りましたがそれほど違和感がありませんでした。自分は手が小さいことと、現在もリコーのGXRを使っているので・・・。
価格.comのスペックでも以下のようなデータですが、幅は単なる寸法だけではなく、レンズとグリップ間のスペースが大きくものを言うと思います。

幅x高さx奥行き 本体質量 付属バッテリー、メモリーカード含む
EOS M5 115.6x89.2x60.6 mm 380 g  約427g 
X-T10 118.4x82.8x40.8 mm 331 g  約381g
X-T2 132.5x91.8x49.2 mm 457 g  約507g

富士はミラーレス1本で勝負していますが、ニコン、キャノンはデジイチのエントリーモデル、中級機との競合があるのでどうしてもそれなりの感がぬぐえませんね。

書込番号:20504560

ナイスクチコミ!4


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2017/01/03 14:51(1年以上前)

発表もうすぐのようですね。。。

価格差が大きくなければ良いのですが。

書込番号:20535462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/05 11:56(1年以上前)

ピンクは?

書込番号:20541006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2017/01/05 13:17(1年以上前)

いや、ゴールドの方が。。。

書込番号:20541199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

4K切り出しについて

2016/12/18 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

この機種を購入しようかと検討中です。
この機種はPanasonicのような4Kフォト(4K動画の切り出し)は可能でしょうか?
4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。
それがこの機種だけでできるのであればこれだけでいきたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20495453

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/18 23:58(1年以上前)

>4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。

シャッタースピードは速くなりませんよ

書込番号:20495518

ナイスクチコミ!2


スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/19 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。
出来なさそうですね。

書込番号:20495527

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/19 00:20(1年以上前)

動画時もシャッタースピードの変更は可能ですよ
まずは試してみてください

書込番号:20495584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/12/19 11:22(1年以上前)

こんにちは♪

残念ながら・・・X-T2には、いわゆる「4Kフォト」のような機能は無くて・・・
4Kで動画撮影した画像から、後で動画編集ソフトなどを利用して・・・動画から静止画を「切り出す」作業が必要になります。

>4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。
↑4Kフォトの利点は、ココではないのです(^^;;;

既に回答の有る通り、4Kフォトにしたからと言ってシャッタースピードは速くなりませんし・・・ブレ無く撮影は出来ません。
シャッタースピードは・・・静止画同様、別に自分で設定する必要が有ります⇒つまり、シャッタースピードを自分の思った通りにコントロールするには(ブレ無いようにシャッタースピードを速くするには)・・・「露出」のお勉強が必要です(^^;;;

ただ・・・単純に「4K」動画撮影しただけでは・・・「ブレブレ写真」のオンパレードになります(^^;;;
↑これは、パナソニックだろうが、SONYだろうが・・・同じです♪

何故なら・・・「動画」では「ブレ=残像」が写っていないと、綺麗な(滑らかに動く)動画にならないからです。
なので・・・動画撮影では、通常1/20秒〜1/60秒程度のスローなシャッタースピードで撮影します。

極論すると・・・静止画のようなビシ!!っとシャープな画像では・・・アニメーションのようなギクシャクした動きになってしまうので。。。
動画では(動く被写体では)・・・画像にブレ=残像が写っている事が重要になります。
※もちろん・・・もっとフレームレート(コマ数)が高くなれば、シャープな画像でも滑らかに動くようにはなりますけど。。。(^^;;;

と言う事で・・・「4Kフォト」で撮影する時には・・・静止画を撮影するのと同様に「露出設定」が必要となります♪

まあ・・・野鳥の撮影でも・・・「止まり物」の撮影であれば。。。
通常の動画で撮影して・・・そのコマの中から探せば??・・・ブレの無いシャープに撮影された画像を探す事ができるかもしれません??
↑コレが・・・「4Kフォト」=動画切り出し画像の利点と言うわけです(^^;;;

静止画の何が難しいか??と言えば。。。
その決定的「瞬間」に・・・被写体を画面に捉え・・・ピントを合わせ・・・シャッターボタンを押さなければならない!!・・・って事で。。。
写真撮影の苦手な人は↑コレに苦労するワケですけど。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

動画は・・・その「瞬間」が訪れるチョット前から撮影を初めて(事前に撮影を開始して)。。。
その「瞬間」を捉えた後から・・・その画像を確認して・・・ベストショットをチョイスできる♪

普通の静止画撮影であれば・・・プロが使うようなフラッグシップカメラでも「秒間10コマ」の連写でしか撮影できないけど。。。
動画であれば・・・「秒間30コマ」で撮影が可能で・・・
しかも、静止画であれば、コンマ数秒〜1、2秒のシャッターチャンスしか捉えられないものが。。。
数秒〜数十秒・・・やる気になれば数分??単位でシャッターチャンスを捉えられる可能性があるということです♪

まあ・・・その代わり・・・何百コマ? 何千コマと言う画像の中からベストショットを選択する「手間」は増えるかもしれませんけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20496365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/19 22:31(1年以上前)

>tasshii11さん、みなさん、こんばんは。

4Kフォトについては詳しくないのですが・・・。
「4K動画」ではブレブレ写真の連続はわかりますが、スレ主さんの言われるように「4Kフォト」では動きものでもスチールの連続撮影が可能のはずです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/4k_photo.html
http://www.all-digicam.jp/4k-photo.html
これはある写真家の方の作例を見せていただきましたので間違いないと思います。
ただ、動きはそれほど早いものではなかった。
4Kフォトになると何十枚も同じような写真が存在するので、如何に選び、如何に捨てるかが鍵だとおっしゃっていました。
しかし、残念ながらX-T2は「4K動画」ですからスチールの連続撮影は出来ないと理解しています。

書込番号:20497934

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/12/19 22:52(1年以上前)

4kフォトなぜか理解していない方が多い、4k動画と同じだと思われている方が多いのが残念です。

>>4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。
>↑4Kフォトの利点は、ココではないのです(^^;;;
   ↑
間違いです、パナソニックの4kフォトはSS1/1000以上の高速シャッターで撮影ができることを実現させて動く被写体ブレを押さえる事を目的としています。動画の機能を生かして1コマずつパラパラ漫画のように撮影してますので、各コマにExif情報が入りますし、アスペクト比も動画の切り出し(16:9)と違って16:9、4:3、3:2、1:1が選べますし、輝度レベルも写真と同じで黒がハッキリと再現されます、4kフォトは動画ではありません静止画になります。

ただ残念なのは電子シャッターでの撮影でAFが動画と同じ30fps駆動になりますので、急速に動く物に弱いです(被写体が歪みます)、鉄道とか空港デッキでの飛行機などのコースレコードで動く物、鳥などある程度動きが予測できで置きピンで狙える物などが強いです。この点は6kとかグローバルシャッターに期待するしか無いと思います。

で話を戻して4kフォトは現在はパナソニックだけしか対応してません。フジもソニーもキャノンも、4k動画が撮れて静止画を切り取ることは可能です、でも動画での撮影がベースになり1フレームあたりのシャッタースピードが遅いためスチールカメラで高速シャッターで撮影したのと比べると違和感が残ります。

書込番号:20497987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/12/19 23:00(1年以上前)

こんばんは♪

>北北西の風さん
>しま89さん

私は、「フォト」が、ちゃんと「露出設定」が必要な事を言及してますよ(^^;;;

まあ・・・私がスレ主さんの質問の主旨を誤解している可能性はありますけど(^^;(^^;(^^;(苦笑

書込番号:20498020

ナイスクチコミ!0


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/20 00:12(1年以上前)

tasshii11さん
> 4Kフォトはシャッタースピードを速く出来て鳥の羽ばたきなどブレなく撮影できると認識しています。
との認識は正しいです。写真と同じシャッタースピードで高速連写できる4Kフォトの利点ですね。電子シャッターに起因する問題は残りますが。

しま89さん
> フジもソニーもキャノンも、4k動画が撮れて静止画を切り取ることは可能です、でも動画での撮影がベースになり1フレームあたりのシャッタースピードが遅いためスチールカメラで高速シャッターで撮影したのと比べると違和感が残ります。

フジもソニーもキャノンも、マニュアル露出で動画が撮れます。
静止画切り取りベースで動画撮影するのであれば、写真と同じ露出設定にして(必要なだけシャッタースピードを上げて)撮影することが可能です。
静止画切り取り目的で動画撮影する時は、写真と同じ理屈で露出を考えてよいという事を、一人でも多くの方に理解していただきたいですね。

書込番号:20498237

ナイスクチコミ!1


スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/20 00:39(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございます。

ということはこのXT2でも露出の設定を変えれば高速で動くものでもブレなく切り出せるということでしょうか?

書込番号:20498310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/20 00:56(1年以上前)

>tasshii11さん
ローリングシャッター歪みは発生すると思いますよ。。。

書込番号:20498352

ナイスクチコミ!1


スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/20 01:33(1年以上前)

うおお、手持ちのT10で試したところ出来ました!
設定の仕方を知りませんでした。

歪みはパナソニック機でも発生すると思うので仕方ないです。
ありがとうございました!

書込番号:20498401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/20 01:34(1年以上前)

そのようなシーンは静止画の方が良いのではないかと。

今度出るE-M1 Mk2ならフル画素でAF追従18コマ、固定なら48コマ(秒間60コマの速度だけどバッファはRAWで48まで)撮れます。
レンズも300mm F4という超弩級の単焦点レンズがありますから画質も不満ないと思います(かなり高価ですが)。

ちなみに、4K時のセンサー読み出しがX-T2の倍くらい速い(cinema5Dという海外の動画専門サイトによると)ので、ローリングシャッター歪みの少なさでも有利です。

あとパナソニックのGH5は4K(800万画素)どころか6K(1800万画素)フォトが可能という噂があるので、今は待った方が良いと思います。

書込番号:20498404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/20 01:42(1年以上前)

あれ、既にXマウント持ってらっしゃるんですね。
なら複数マウントはお金かかりますし、X-T2でいいんじゃないでしょうか。
4Kの画質自体はとてもいいですし。

書込番号:20498416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/20 16:00(1年以上前)

>びゃくだんさん
オリンパスも良さそうですね。
秒間18コマは驚異です。
やはり歪みがないにこしたことはないですから。

フジのレンズを持っているので悩みますね^_^

書込番号:20499627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング