FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件
別機種
別機種
別機種
別機種

入間基地航空祭

カワセミ

深まる秋

縄張り争い?

今晩は、Ktosiです。

昔からニコンマウントユーザーです。以前は、ショボイ、風景写真を撮っていましたが
バードウォッチングに凝りだし、ここ3〜4年は鳥と鉄鳥にはまっています。

サンニッパ、シグマの150-600Cを振り回し撮っていましたが、60歳に手が届くようになり
近頃、体力と気力が萎え、1日カメラを持って駆けずり回るとへとへと( ;∀;)

富士フイルムから軽くて、動体に向いているカメラがあると聞き、
実際にそのカメラとレンズでカワセミを撮っている方を拝見すると
涼しげに撮影しているではないですかΣ(・□・;)

こちらは、D4Sとシグマのレンズに1脚をつけていかにも撮っているんだぞと
重々しく構えていました。

そこで、皆様方にお聞きしたいのですが、特に、他社から富士フイルムに変われた方

ここはいいがここはちょっととか参考になる、ご意見があればお聞かせ願いたい。

ニコンユーザーから富士に変われた方いらっしゃれば、なお、ありがたや

大筒購入のため貯金をしていますが、この先考えて楽で、楽しいカメラライフを過ごせれば
富士フイルムのカメラを購入も視野に入れてます。

駄作ですが最近の撮った写真をアップします。こういった物を撮っているんだなと参考のために

書込番号:20391089

ナイスクチコミ!2


返信する
hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/13 22:39(1年以上前)

>ktosiさん
こんばんは。

https://www.youtube.com/watch?v=cEO4DeFEExs
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/
参考になりますでしょうか。

書込番号:20391161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2016/11/13 23:03(1年以上前)

飛行機・鉄道・鳥は厳しいのではないでしょうか…
私はD4から1DX現在は1DXmarkUをメインに使用しております。
フジの色が好きで特にS5Proが好きでした。近年はX-E2、X-T1、X-Pro2、X-T2と購入しておりますが
Nikon、Canonのフラッグシップ機に比べるとAFワンテンポ遅いです。
操作性も慣れれば何とかと言うレベルで、よく使う項目が階層深いなんて当たり前で良くありません。
昔から言ってますがISOダイアルをコマンドダイアルで操作出来ないのは致命的です。
絞りがレンズで決めれるならフロントダイアルでSS、リアダイアルでISOと操作出来れば物凄く使いやすくなるのですが…

しかしながら上記を含めても魅力ある機種である事は間違いなく
出て来る色はNikon、Canonでは出せない色とダイナミックレンジを併せ持っています。
沢山撮られる方は撮って出しが綺麗なフジはおすすめですがD4sからマウントチェンジは待ったほうが良いです。
私は入れ替え時期をずっと探ってフジの最新機種はすべて購入しておりますがスレ主さんの撮影対象だと答えは…まだ無謀だと思います。
D4sは手元に置いたまま一度Wマウントで様子見がベストでは?
Nikonの大三元1本の値段でレンズキットが買えるのですから

書込番号:20391252

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2016/11/13 23:44(1年以上前)

風景はOKとして、望遠では100-400mmが選択肢となりそうです。
(50-140mmならかなり高速なAFで満足できますが望遠側が不足しそう)
その際、軽量化という点に於いてはかなり期待ができます。
(三脚や一脚が無くても無理がなく取り回し可能なシステムですので)
描写性能も問題は無いかと思います。
AF性能だけが若干劣るので、ここを許容できるかがポイントになります。
(D3とかと80-200mmのDタイプレンズの組合せくらいのAF速度?)

AF性能と堅牢性、これだけは未だNikon機には適わないように思います。
仕事ならNikon機、趣味ならFujifilm機、という使い分けをしています。
NikonやCanonと違ってRAWでの色の調整がほぼ不要になるのもメリットです。
(逆にRAWで追い込むにはX-trance機は向いていないのですが)
ミラーレスのAPS-C機でマトモなレンズラインナップが揃っているのは富士なので、
使いたいレンズとAF性能(特に速度)に満足ができれば強くお勧めできます。
価格コムでもE2でモータースポーツを撮影している例も有るので、
慣れればある程度は対応が出来るレベルの性能までにはなっているように感じています。

楽しく撮影できるという観点でも、
富士やペンタの方がNikonよりも勝っているような気がします。
楽しさを重要視するなら間違いの無いシステムかと思いますので、背中を押せますよ。

書込番号:20391383

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2016/11/14 03:29(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

そうなんです、私も、ユーチューブの動画を見てX-T2が良いなと思いました。

>こうちゃんゆうちゃんさん
>hima3396さん

もちろん、100%ニコンから富士のシステムに切替えるつもりはありません。ただ、D4S+サンニッパ
4`強、D4S+150-600C(シグマ)3.5`、それに比べ、X-T2+100-400mm、2`強(バッテリーパック付)
比べれば、軽さはX-T2が勝ります。

X-T2はお気楽、お散歩野鳥探索撮影用に使用し、気合を入れた時にサンニッパを持ち出そうかと
ニコンの80-400mmを購入しようかと、しかし、距離でかぶるしなーと(1.5`で軽くなるけど)


ただ、機種が違うため、ニコンで慣れている、親指AF-ONが使えるのか?iso感度AUTOみたいな
機能があるか?と機種変で当たり前の使い勝手の違いを事前に知りたい。








書込番号:20391692

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2016/11/14 03:36(1年以上前)

訂正、
質問に答えてくださった方の順番を間違えました。
大変失礼いたしましたので訂正します。

>hima3396さん

そうなんです、私も、ユーチューブの動画を見てX-T2が良いなと思いました。

>こうちゃんゆうちゃんさん
>gohst_in_the_catさん

もちろん、100%ニコンから富士のシステムに切替えるつもりはありません。ただ、D4S+サンニッパ
4`強、D4S+150-600C(シグマ)3.5`、それに比べ、X-T2+100-400mm、2`強(バッテリーパック付)
比べれば、軽さはX-T2が勝ります。

X-T2はお気楽、お散歩野鳥探索撮影用に使用し、気合を入れた時にサンニッパを持ち出そうかと
ニコンの80-400mmを購入しようかと、しかし、距離でかぶるしなーと(1.5`で軽くなるけど)


ただ、機種が違うため、ニコンで慣れている、親指AF-ONが使えるのか?iso感度AUTOみたいな
機能があるか?と機種変で当たり前の使い勝手の違いを事前に知りたい。

書込番号:20391696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/14 07:15(1年以上前)

>ktosiさん

>> お気楽、お散歩野鳥探索撮影用に使用

中途半端にお金を掛けるより、もっと小さいカメラでも良さそうです。

例えば、パナソニックGF7にLUMIX 100-300を装着し、オリンパスEE-1使い照準合わせて野鳥を撮るといいかと思います。
親指AFは無理ですが、パナソニックのレンズのズームリングの回転方向はニコンと同じです。

書込番号:20391844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/14 09:45(1年以上前)

おはようございます。
X-T2リアルユーザーのこうちゃんゆうちゃんさんのコメントが的を得ていると思いますが。

>機種が違うため、ニコンで慣れている、親指AF-ONが使えるのか?iso感度AUTOみたいな機能があるか?と機種変で当たり前の使い勝手の違いを事前に知りたい

親指AFについては、X-T2で正式に実装されたとのことです。ただ、D4Sクラスの一眼レフのそれと比較するのは厳しいかもしれませんが。
http://www.mayoinu.com/entry/2016/09/04/200000

ISO感度AUTOについては、X-T2のメーカー仕様表で「感度設定AUTO1/AUTO2/AUTO3(ISO12800まで設定可能) ISO200〜12800(1/3段ステップ)(標準出力感度)」とありますので、問題はないと思いますよ。

書込番号:20392129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/14 13:22(1年以上前)

>ktosiさん

東京にお住まいのようなので。
富士フイルム東京サービスセンターで
レンタルできます。
詳細は下記をどうぞ。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html

書込番号:20392570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5 note 

2016/11/15 08:05(1年以上前)

>ktosiさん

おはようございます
D4sもX-T2 も使ってますが、X-T2 のAF
カワセミなんかは速度、精度ともにD4s
並みとはいきません。
サギ類などの、大きさ、動きならさほど
ストレスは無いと思います。

D500にサンヨンとかの方が歩留まりは
良いです。

80-400は200-500よりAF気持ち速い
のでいいと思います。^

X-T2 は広角、中望遠で使っていますが、
お散歩にはいい大きさかと思います。^ ^

書込番号:20395034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ms310さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 15:29(1年以上前)

現在、X-T2と50-140、100-400で鳥や飛行機を撮影しています。
半押しAFオフなどの実装で親指AFも実用的になり、また正面からの光源にピンボケすることも少なくなったように思います。
戦闘機などの動きの早い動体については試したことありませんが、旅客機程度なら問題ないと感じています。
ただ、先にもありましたが後コマンドダイヤルにiso調整が割り振れればより使いやすいかなぁと思います。絞りをレンズ側で調整しているので前コマンドダイヤルは現状の露出補正を設定するままでも問題ないのかなと思っています。
前ダイヤルに露出補正、後ダイヤルにSSで撮ったこともありますが、ダイヤルが敏感過ぎて親指AF時に設定が動くため、今では後ダイヤルは使っていません。この辺りは個体差なのかわかりません。

書込番号:20398932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2016/11/18 08:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

パナ、オリンパスは、撮像素子はAPS-Cより小さいので購入対象に入っていません。

>みなとまちのおじさんさん

ニコンと同じような設定ができるのですね、メーカーが違うのので慣れは必要かもしれないが。

>x10aゼノンさん

六本木に富士フイルムのサービスセンターがあるのは初めて知りました。新宿のニコンサービスセンター
はよく行くのですが、時間があれば行ってみようと思います。

>Laskey775さん

小鳥などを撮るならニコンのほうが一日の長があるのですね、ニコンの80-400mmのレンズは
フジの100-400mmとさほど重さは変わらず、ニコンでは今、キャッシュバックキャンペーン
をやっており、購入するなら今がチャンスですね。

>ms310さん

富士フイルムのカメラは昔からフイルムの質感にこだわったカメラのつくりををしているので
飛びもの撮影対象以外に風景等の写りに興味があります。

新たなレンズ沼が怖い。

正直言って、迷っています(^0_0^)

ニコンキャッシュバックキャンペーンを横目で見ながら決めていきたいと思います。

とりあえず、富士のサービスセンターへX-T2を触りに行こう。

この辺で、このすれを終了にしたいと思います。

皆様方の貴重なご意見を参考にしながら決めていきたいと思います。

皆様方に全員ナイスを付けたいのですが決まりでつけられそうもありませんが
ご了承願います。

ありがとうございます。

書込番号:20404102

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 20:55(1年以上前)

あら、締めちゃいましたか?

X-T2 野鳥で検索してみました。
こちらの方とかうまいですね。
http://joemoto.blog3.fc2.com/blog-entry-684.html

書込番号:20405854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVFの調整について

2016/11/12 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

5D2が持ち歩くには重くなってきたので軽いX-T2を購入しました。
EVFは初めてです。EVFの表示がOVFのような自然さがなく
不自然な色合いでギラギラしている感じで気になってます。
こんなものなのでしょうか。明るさ、鮮やかさを調整しても
ほとんど変わりません。調整の方法があるのでしょうか。




書込番号:20386344

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/12 17:45(1年以上前)

>photoo 様
セットアップメニューの表示設定から明るさと鮮やかさは調整できるようですが
あくまでその範囲内でしかできないようです。

発展途上のEVFですから、OVFの様な自然さを求めるのは
まだまだ難しいかもしれませんね。

書込番号:20386425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/12 18:23(1年以上前)

私もEVFは苦手です。

でも、写ってるそのままが写真になるとか
少々暗くてもファインダーは見易いとか
光学ファインダーは使い難いって人もたくさんいますから
ある程度「慣れ」が問題じゃないかと思います。

私も両方持ってますが、
基本、EVFはフレーミングが確認できれば良い!ってスタンスで使ってます。
LV(背面液晶)で撮るよりはイイかな?

って程度です。

書込番号:20386545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 19:27(1年以上前)

例えばホワイトバランスとか露出補正とか・・・

OVFでは撮影後にしか確認出来ないモノを撮影前に確認できるのがEVFの長所です。

まだまだ進化の過程上の EVF 今のうちになれておくと良いと思いますよ。

書込番号:20386765

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/12 19:29(1年以上前)

表示設定>モニター撮影効果反映>OFF ではどうですか。

書込番号:20386777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/12 19:49(1年以上前)

X-T2のEVFは、かなり自然な方だと思いますが、それがダメならEVFはダメということかも。
EVFが気になる方は購入前に必ず確認されることをお勧めします。

書込番号:20386832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/12 19:52(1年以上前)

photooさん こんばんは

EVFの撮影は 単純に考えてみると テレビ画面見ながら撮影しているのと同じですので 直接被写体が見えるOVFとはやはり違うと思いますし

EVFよくはなっているとは思いますが 再生できる明るさの幅 色などがOVFとは違いますので 違和感出ると思います

書込番号:20386841

ナイスクチコミ!3


スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/12 20:31(1年以上前)

皆さんの早速のご教示有難うございます。
現在の技術レベルとして受け入れるしかないようですね。

佐月さんからのモニター効果反映をOFFを試してみましたら
効果があり、色調がやわらかくなり明らかに良い方向に変わりました。
明日、太陽光下での確認をしてみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:20386981

ナイスクチコミ!2


スレ主 photooさん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/13 09:03(1年以上前)

>佐月さま
表示設定>モニター撮影効果反映>OFF で太陽光
 で今朝確認しました。あのぎらぎらとドギツイ色合いは
 何だったのかと思うほどの変化です。
 自然に近い色合いになり、EVFだけが気に入らなくて
 いたのですが、解決しました。
 これでX-T2をこらから愛用できそうです。
 感謝、感謝です。
 

書込番号:20388579

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ229

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 orifugyさん
クチコミ投稿数:4件

現在オリンパスのo-md e-m10と、そのキットズームを1年間使っています。
そろそろ画質に満足いかなくなり、新しいボディなりレンズなりを探していたところに、このX-T2が目に止まりました。
最初はマイクロフォーサーズの単焦点を買い集めるつもりでしたが、調べていくうちにどんどんこのカメラが欲しくなってきました。

RAW現象をしない私にとって、撮って出しの絵で十分に綺麗だといわれる富士のカメラを使ってみたい。
実際に触ってみたところ、よく手にフィットするし思ったより重くない、そして何よりかっこいい。
そんなところに惹かれました。

そこでなんですが、今使っているe-m10にオリンパスのF1.8の単焦点レンズ群を合わせた組み合わせ、X-T2にそのキットズームを合わせた組み合わせ、どちらが画質面で優れているでしょうか?
言い換えれば、マイクロフォーサーズの単焦点と、フジノンレンズのキットズーム、どちらの方が写りがいいでしょうか?
フジノンレンズの単焦点を買うことは考えていません。このレンズキットだけで既に予算オーバーなので、なるべくこの一本でどのような状況でも対応していきたい考えです。
(50-200mmのズームを買い足すかもしれませんが・・・)

素人からの質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20382794

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/11 15:21(1年以上前)

彼女と長く付き合うと新鮮みが薄れ不満も出る

街ですれ違う女性に”おっ”と思ったり
レジの女の子がすごくかわいく見えたり

その気持ちは否定できませんが

実は大して変わらず1年もたつと又なれる

それでも気になれば付き合えば良し
3年5年付き合えるかもしれない

書込番号:20382823

ナイスクチコミ!23


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/11 15:22(1年以上前)

申し訳ないです。私はフイルムさんのユーザーではなく、基本、キヤノンレフ機、ソニーミラーレス機、パナm4/3、ライカレンジファインダー等のユーザーですが・・・

フイルムさんのキットズームより、m4/3で良くできた単焦点レンズをお使いになった方が良い結果になるような気がします。

フイルムさんのカメラを買っても結局単焦点が欲しくなると思います。

キヤノンユーザーで良く言われているのは「Lズームより並み単の方が綺麗に写る。」です。

書込番号:20382825

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/11 15:29(1年以上前)

>orifugyさん

>> 現在オリンパスのo-md e-m10と、そのキットズームを1年間使っています。
>> そろそろ画質に満足いかなくなり、新しいボディなりレンズなりを探していた
>> このX-T2が目に止まりました。

今年は、このX-T2のAPS-C機に惚れて、来年はフルサイズ機に惚れてしまう可能性があるかと思います。再来年になると、フルサイズに飽きてしまう可能性もあるかも知れません。

>> マイクロフォーサーズの単焦点と、フジノンレンズのキットズーム、どちらの方が写りがいいでしょうか?

当然、APS-Cの方が面積が大きいので、MFTより有利になります。
更にAPS-Cよりフルサイズの方が面積が大きい分有利になります。

書込番号:20382841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/11 15:33(1年以上前)

>orifugyさん
キットのズームレンズを使用しただけでマイクロフォーサーズを見限るのはもったいないと思います。
豊富な交換レンズ群がマイクロフォーサーズの魅力の一つですので。

フジも魅力的ではありますが。

書込番号:20382850

ナイスクチコミ!22


ContaxT2さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/11 15:44(1年以上前)

カメラはレンズ
Proレンズや単焦点レンズを一度使ってみることをお勧めします。
キットレンズとは世界が違います。

書込番号:20382877

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/11 15:51(1年以上前)

>orifugyさん  こんにちは

m4/3よりも富士が優れてるところは、発色、ノイズの少なさ(センサーサイズから)、バックのボケ(センサーサイズから)でしょう。
ボディの大きさはオリとほぼ同じ、フジがむしろ軽量、レンズがセンサーサイズが大きくなる分、やや大きくなります。
フジの一眼は2台になりました。

書込番号:20382896

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/11 16:12(1年以上前)

>orifugyさん

それから、あたしみたいにお道具に振り回されるといけないので、何か、「どうしても撮りたくて仕方がない」「写真でひとに伝えないと死んでも死にきれない」という、テーマを持たれると良いのかも知れませんね。

お道具はどうでも良くなるか、或いは取材テーマが必要最小限のお道具を教えてくれるかも知れません。

書込番号:20382943

ナイスクチコミ!11


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/11 17:02(1年以上前)

被写体にもよりますが、概してサイズが大きい方が余裕があります。オリからフジに変えてよかったと思ってます。しかし被写体によっては逆転もありえると思います。また、レンズもオリとパナのレンズより好きなものはまだないです。しかし、山、特に紅葉の遠景は苦手でフジはいいです。その辺がフジの満足度が高いです。樹林帯もです。概して風景、人物はフジ有利です。太陽が入るとオリが強いですが。参考になれば。

書込番号:20383057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/11/11 17:04(1年以上前)

>orifugyさん

はじめまして。

懐具合の許す限り、興味があるものへの乗り換えをオススメします。自分が何を不満に思っているのか、正確なところは本人にしか分かりません。やはり使ってみないと分からないことが多いです。

また、色合いなんかはRAWで現像すれば良いという考え方もありますが、かなりの手間です。さらに、最初から上手くはできません。そこまで手間をかけられそうですか?

乗り換えの結果として、元サヤに戻ることもあるでしょうが、それもいい経験です。

僕も色々試して、今はオリとキヤノンに落ち着いています。ニコン機も思い入れのある機種は残しています。

やはり、気に入った機種だと写真を撮るのが楽しくなります。これは理屈じゃないので、ぜひ色々試してみてください。

もちろん、懐具合が許す範囲で。

色んなメーカーの機種をレビューしてますんで、ご興味がおありでしたらご笑覧ください。

書込番号:20383063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


東の猫さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/11 18:24(1年以上前)

こんばんわ。PENFとXT2を持っています。自分は富士フイルムは単焦点しか持っていないのでorifugyさんのいう比較はできないですが、繊細な写真という事でいえばそれほどの差はないのかもしれません。私は単焦点使っていて感動しています。

比較するべきは操作の違いが大きいかと思います。自分は両者比べると操作のしやすさは富士フイルムかと思います。外観で設定が目に見えているのは大きいかと。実際触られているようなので操作できる部分はわかっているかと思いますが、そこがしっくり来ているならいい選択になるんではないでしょうか。
出来上がった写真だけを見比べると大きな違いはそこまでないのかもしれないですが、買ってよかったと思えるんではないでしょうか。バッテリーはも一個買わないと厳しいでしょうし、他にもお金かかるかもしれませんが。フォーカスレバーも素晴らしいですし、カチカチダイヤルを動かし、設定するのはたまらないですね。
あとはオリンパスの印象がガラッと変わるアートフィルター機能をとるか、微妙な変化ができる富士フイルムのフィルムシミュレーションをとるかでしょうか。
自分はフルサイズには行きませんし、この二台長ーく使って壊れたら富士フイルム一本かなという気持ちです。満足されると思います。

書込番号:20383253

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/11 19:39(1年以上前)

X-A1しか持ってないのですが、たしかにネイチャーフォトに特化するならコレいいなぁと思っています。

書込番号:20383450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/11 19:51(1年以上前)

個人的な意見です。
 ボディー(エンジン)   画像処理に関してはフジの圧勝と言うかデジカメ界最強でしょう。
 レンズ           互角かな。
                オリンパスはとにかく精度が高い。硬い写りになりますが。
                フジは写りのバランスがイイ。皆が描写を誉めている印象です。
                どちらにしろ選んでソンすることはありません。

で、どちらにするかですが、もうこれは好きな方選んでって言うしかありません。
どちらを選ばれても後悔しないでしょう。        タブン

書込番号:20383476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/11 20:32(1年以上前)

orifugyさん

一番いいのは、やはり、ご本人が一番気に入っている機材をご使用になる事だと思います。Xマウントは、良く練られたシステムですので、気に入られたのなら、乗り換えは十分にありだと思います。

ただ、敢えて、個人的見解を述べさせて頂きます。X-T2・レンズキットに投資するより、同じ予算で、m4/3レンズを単焦点を中心に充実させた方が写真の可能性が遥かに拡がると思います。

私は、現在、G5×2台がメイン機です。G5はE-M10よりイメージセンサーを始め色々と劣ると思いますが、私には十分です。またm4/3共通のメリットですが、何本ものレンズを持ち歩いても全く苦になりません。また懐に優しいのも私には非常に嬉しいポイントです。

私は、大抵9本位のレンズを持ち歩いていますが、その中の単焦点レンズは以下の通りです(実は最近、更に単焦点レンズを2本買い足しましたが、それは省略します)。その下に、Xマウントで似たような単焦点レンズを揃えた場合の一例を示します(選び方が良くなかったかもしれませんが、ご容赦下さい)。

ご注目頂きたいのは、私が持ち歩いている5本の総額が140,034円、総質量が815gなのに対し、Xマウントだと1本少ない4本で総額が178,076円、総質量が840gである点です。私が持ち歩いている5本なら、X-T2・レンズキットより安く、しかもE-M10のキットレンズ2本と一緒に持ち歩く事も全く負担にならないと思います。

orifugyさんが気になさっている画質ですが、個人的にはとても気に入っています。一番下に、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、私が持ち歩いている5本の作例??を付けておきます。「オリジナル画像(等倍)」でもご確認なさって下さい。超ヘタッピな上に、「オリジナル画像(等倍)」だとボロボロと思いますが、orifugyさんの現在のご不満が少しでも解消出来るようなら、幸いです。

・私が持ち歩いている5本(サムヤン7.5mmF3.5魚眼、パナソニック25mmF1.7、パナソニック30mmF2.8マクロ、パナソニック42.5mmF1.7、シグマ60mmF2.8。総額:140,034円(投稿時点)、総質量:815g)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330710_K0000808290_K0000766326_K0000766327_K0000505820

・Xマウントレンズから選んだ4本(サムヤン8mmF2.8魚眼、XF23mmF2、XF35mmF2、XF60mmF2.4マクロ。総額:178,076円(投稿時点)、総質量:840g)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000723158_K0000903386_K0000822289_K0000336434

【作例??】
(パナソニック25mmF1.7×2枚、パナソニック42.5mmF1.7×2枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=20133717/ImageID=2569085/

(パナソニック25mmF1.7、パナソニック42.5mmF1.7、パナソニック30mmF2.8マクロ×2枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017175/SortID=20243339/ImageID=2592505/

(シグマ60mmF2.8×2枚、パナソニック25mmF1.7、番外のパナソニック45-175mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20306491/ImageID=2611378/

(パナソニック25mmF1.7、番外のパナソニック45-175mm、パナソニック30mmF2.8マクロ、パナソニック25mmF1.7)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20306491/ImageID=2611383/

(番外のパナソニック45-175mm、サムヤン7.5mmF3.5魚眼、パナソニック42.5mmF1.7、番外のパナソニック7-14mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20112142/ImageID=2575458/

書込番号:20383596

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/11 20:34(1年以上前)

どっちを買っても後悔するかも〜(▼皿▼)y-?

マイクロフォーサーズの小型軽量は富士には今の所望めないし

買わなければ気になって仕方ない(笑)

書込番号:20383613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/11 21:13(1年以上前)


orifugyさん ♪

こんばんわ^_^

ちょと質問からそれてしまうかもですが、そもそも片方を整理しなきゃ?なのかーと(^◇^;)

片方に絞るとゆーことは、売却、または譲りわたすとか?ですか。

個人的には持っていない機種、レンズなので写りに関してのレスはできないですが、もし売却ならそんなに高くは売れない?かなーて。

でね?E-M10結構コンパクトで良いと思うのです^_^

わたしが同じ悩みをもったら100%X-T2キットを買い、E-M10をサブにします。

サイズの差、持ち運びの差は結構ありますよ。

おそらくOLYMPUSさんのちっさいズームと、余裕があればPanasonicさんの20mmとか付けたら、X-T2とはちがう良さを感じると思います^_^

ちょと質問からそれた、アドバイスをしました(^◇^;)


書込番号:20383768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/11 22:22(1年以上前)

>orifugyさん
18-55mm一本のみ使用という制限がある中、Jpeg撮って出しで比較するとどうなのか?ってことですよね。
フジのズームは侮れません。XCでも写りは大して変わらないって人もいるくらいで。

>どちらの方が写りがいいでしょうか?
Fujiが写りがいいとは決して言いませんが(写りといっても各種要因あるので)、キットレンズ一本だろうが撮って出しの発色の良さに大した違いはないと思うのでT2キット推しです。

なんか言葉での表現が難しく、実際被写体を前にして撮ってみないと解りにくいのですが、画の傾向というか目指すものが他社と違う気がして、それを好きと思うかどうか、でしょうか…私も家族も以前使ってたフルサイズ機よりX-M1の方が好きで、結局こちらに乗り換えました。

あと、先々55-200mmを買い足したとして、画角的にも予算的にもこれ以上は広げようがないってなると、逆に沼にはまることもなく好都合かもですよ。

書込番号:20384067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/11 22:57(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスE-M10、E-M5、E-M1と富士フイルムX-Pro1、X-E1、X-T1を使っています。
マイクロフォーサーズの単焦点レンズ、M.ZD75/1.8や45/1.8に25/1.8またはパナライカ25/1.4やパナソニックG20/1.7IIなどを試してみて下さい。ゾクゾクっとする(←風邪をひいているわけではありません)写りですよ。まずはこちらを体験してみてから判断しても遅くはないです。
富士フイルムもズームレンズだけで済まそうと思うとガッカリするかも知れません。やはり写真はレンズが重要だと思います。定番のXF35(1.4でも2.0でも)やXF60マクロ、XF90/2.0は買ってよかったと思えるレンズです。私は広角はXF10-24で賄っているのですがXF14はいつか手に入れたいレンズです。
マイクロフォーサーズでも富士フイルムでも、ぜひ単焦点レンズをお考え下さい。きっと世界が変わりますよ!

私は高感度が必要な室内や夜間には富士フイルム、屋外や悪天候時や荷物を軽くしたい時にはマイクロフォーサーズをチョイスしています。適材適所ですね。

書込番号:20384211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/11 23:10(1年以上前)

2回目の書き込みになりますが、
角度を変えて

マイクロフォーサーズ、キットレンズだけの使用はあまりにももったいないです。個人的には、そのレンズはとりあえず、のレンズでした。5回くらいで使うのやめました。プロズームなどを購入する方が良い写真が楽しく撮れます。その点ではT2キットズームよりはるかに撮影を楽しめ、魅力的な写真が撮れるでしょう。40〜150F2.8などは使ってみたいレンズです。パナライカやオリ12ミリは大好きなレンズでした。
T2キットズームは、情報量が増しますので、写真の質感が上がります。しかしこれもT2のポテンシャルを発揮しきれずもったいない使い方だと思います。T1やT10でニッパチズームや単焦点の方が撮影楽しめると思います。これでもセンサーの大きさを楽しめると思います。そして安くなったらT2を買いましょう(笑)
撮影、写真を楽しむならマイクロフォーサーズの上級レンズ、画質のゆとりを求めるならT2キットズームという感じだと思います。
将来的にシステムを拡張する可能性があるならT2を購入しておくのは悪くないと思います。

書込番号:20384255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


RYT555さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/12 00:11(1年以上前)

たった一年で買い替えたくなるカメラなら買い替え方が良いんじゃないですか。

書込番号:20384439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/12 00:57(1年以上前)

隣の芝生は青いです。
最近写遊たちがフジに切替えてます。OLDレンズを使っての発色がいいということで・・・
M4/3オンリーという前提で書きます。X-T2と気に入ったレンズ1本買う値段でG7ボデー5個買えます。APS-Cですがニコン、キャノンに比べてレンズの種類が少なく高めです。キットレンズの性能はそれなりです結果良いレンズが欲しくなります。
ということでレンズの沼にどっぷりはまっている私はフジを眺めながらM4/3で楽しんでます。

書込番号:20384568

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

FUJIFILM X-T2 F X-T1B/18135KIT

2016/11/08 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在X-T1を愛用していますが、そろそろ新しいボディー、違ったタイプのレンズも欲しくなってきました。

来春になれば X-T2 F X-T1B/18135KIT レンズキットが発売されるのでしょうか?

書込番号:20373586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

下部の接合部分が気になります。

2016/11/07 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

クチコミ投稿数:591件

X-T2の購入を真剣に考えています。ある一点を除いて満足していますが、それは筐体下部の接合面です。
一時期、EX-1を所有していて、この接合面がプラモデルの貼り合わせ見たいで、凄く気になり手放しした経験があります。

量販店で確認した所、X-T10は前面と後面の貼り合わせ?仕様ではなく、他のメーカーと同じ様な組み立ての様にみえましたが、X-T2はEX-1と同様な接合面が見えて少しショックを受けました。

この様な筐体組み立て方は、強度的な面や、経年変化やごみ侵入とかに問題は無いのでしょうか?

他のメーカーも実際には前面と後面を貼り合わせて、下部パネルを装着しているのかも知れませんが?

富士が部品をケチっているとは思えませんが、この下部の貼り合わせの部分が、個人的にチープな感じがして、購入を躊躇しています。

長くなりすみません。
組み立て方法や強度面についてご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:20369309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 08:17(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

最近フジさんでこの様なご指摘が多いと感じます。

書込番号:20369338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/07 08:37(1年以上前)

気になる部分はいつまで気になります。
外観だけで前機を手放したのなら
今回も同じ事。
購入 見送りましょう、

書込番号:20369383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 08:38(1年以上前)

下部の接合部はデリケートですから、
ある意味一番気になりますね。

書込番号:20369384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 09:01(1年以上前)

あれー、パナ機ユーザーさんじゃないの?

パナ機の質感が大丈夫でフジがダメなんて有る訳ないけどね。

書込番号:20369434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件

2016/11/07 09:55(1年以上前)


水溶きカタクリコ さん

パナマ機のユーザーですよ!富士の質感はパナ機より良いと思いますよ。ダイヤル、モード等のクリック感以外は!

X-T2の質感は概ね満足していますが、スレに述べた場所だけが気になっています。

マイクロフォーサーズとAPS機と2種類持ちを考えています。

書込番号:20369521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 12:41(1年以上前)

概観的な要素は個人の価値観ですので他人から「気にする必要はない」と言われることを期待しても仕方のないことだと思います。ましてや組み立て方法や強度面についてメーカー以外に責任ある回答ができる人がいるとは思えません。今回は縁が無かったということで購入を見送るのが最良の方策だと思います。

余談ながらあれやこれや手を出すよりマイクロフォーサーズに徹したほうが良いと思います。根拠はあれやこれや手を出してどれも中途半端になった私の経験です。

書込番号:20369878

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/07 12:50(1年以上前)

プラスチッキーなカメラは気に入らないと同じで、メーカーに確認して納得できなければ購入しないだけの事だと思います。

書込番号:20369918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/07 13:13(1年以上前)

>余談ながらあれやこれや手を出すよりマイクロフォーサーズに徹したほうが良いと思います。
>あれやこれや手を出してどれも中途半端になった

おっしゃるとおりですが、自分で実感しないと、理解できないことでもありますよ。

私の場合、マイクロフォーサーズ、キヤノンフルサイズ、ニコンフルサイズ、ソニーフルサイズ、フジコンデジ(X70)など、
大量に使って来ましたが、結局、ニコンフルサイズに落ち着きつつあります。

フジはだんとつに撮って出しの絵がきれいですが、ハードウエアがいまいちですね。

書込番号:20369992

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 レンズキットの満足度5

2016/11/07 18:12(1年以上前)

底面が貧弱なのはご指摘のとおりです。私も、T1の時にハンドグリップを装着して隠しておりました。E2もそうですが、これは、富士フィルムの政策なのか13千円程の高額専用ハンドグリップを装着するのを前提としているのか、装着するとがっしりとした見栄が良くなり、カメラのグリップ感が格段に良くなります。
そのため、T2に乗り換えた時T2専用ハンドグリップの購入を考えましたがパワーブスターグリップが格段(性能・デザイン)に良くなったのでパワーブスターグリップにしました。只、このグリップは2個の電池込みで重量400gもするので、大きく重いのが難点です。
いずれにしても、ハンドグリップを装着することでチープ感は隠せます。

書込番号:20370684

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 20:59(1年以上前)

いわゆる前面と後面のモナカ構造が見えてしまうということだと思いますがボディ全体が金属製なので個人的には良しとすべきだと思っています。あのD500でも金属製なのは天板と後板だけです。とは言え趣味ですので拘る部分があって当然です。価値観が合致するカメラと出会えるといいですね。

書込番号:20371264

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/07 22:48(1年以上前)

スレ主さんのご指摘を受け、初めて気にして眺めてみました。
すると、僕の個体はカメラ右側、接続ポートのある方の下部の貼り合わせ部分が
前側と後側で、微妙な段差がありました。カミソリの刃先程度のモノですが。
平滑な場所に置いてみて、カタつく事などはないので、全体的な帳尻は合っているようです。
皆さんのボディはいかがですか?

カメラは精密機器であって欲しいです・・



書込番号:20371833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/08 05:57(1年以上前)

細かなことを気にしない人は良いかもしれませんが、
雑な製品や、ストラップが取れるものは嫌ですね。

「写真が撮れずに ストラップが取れる」

書込番号:20372618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/08 11:26(1年以上前)

ミラーが取れる方がもっとイヤだがww

書込番号:20373194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/08 15:40(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

ゆってるように、ミラー取れてもレンズ毎がっシャンならんけど、
ストラップ取れたら、レモンレンズ毎がっシャンよ。

解る?wwww

ミラー取れるのは普通よ。

書込番号:20373754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2016/11/09 19:12(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

然しながら、質問内容に関する回答がなく残念です。色んな方がご覧なっているので、カメラの組み立てに関して詳しいレスを待ちましたが残念です。

富士フィルムへのネガティブな意見ではないのに、それに反応するが如くのレスがあり、少し残念な思いです。

この機種を欲しい気持ちは変わらないので、
m2 manta さん がアドバイス頂いたように、ハンドグリップを追加購入する事にします。

確かにこのグリップを取り付けると、底面の接合面が隠されて良いですね。
但し、全体のデザインが悪くなるけど仕方ないですね!

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。皆様の富士フイルムへの思いの片鱗をみて、こちらも嬉しくなりました。

購入したら又、報告させて頂きます。

書込番号:20377256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/09 21:27(1年以上前)

一度メーカー窓口に質問してみたらいかがですか?私も質問したことがありますが親切に回答していただけましたよ。そんなに難しいことではありません。電話一本です。

書込番号:20377747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件

2016/11/10 05:10(1年以上前)

Syutama さん
ありがとうございます。確かにメーカーに聞けば多少なりとも教えてくれるかも知れませんね。
早速聞いてみます。

書込番号:20378610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2016/11/10 05:18(1年以上前)

whgさん
情報ありがとうございます。

>貼り合わせ部分が
前側と後側で、微妙な段差がありました。カミソリの刃先程度のモノですが

こういうのが、意外と気になるのですよね。

書込番号:20378612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/16 00:30(1年以上前)

>カーマホームセンターさん

うん、ほんとパナ機みたいに何機種も学習能力無くストラップ外れちゃうのはたまんないよねw

書込番号:20397541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 mztmさん
クチコミ投稿数:3件

みなさん、写真の取り込みはどのようにされていらっしゃいますか?

今まではCANONの7Dを使っていて
EOS Utility2 を使い、
・指定のディレクトリ
・指定のフォルダ名
・差分だけ常に取り込み

ができていたのですが、
XT-2 にはこれに該当するアプリはないのでしょうか?

下記アプリでは、要件が満たされず、
困っています。

■ Image Capture(mac default app)
× 自動でフォルダ生成できず、手動でフォルダづくりをしないとならない
× 故に差分取り込みもできない

■ Adobe Bridge
× カメラのインポーターで XT-2 がなぜか認識されない

■ Adobe Lightroom
× 取り込めるが、今まで使ってきたカスタムフォルダ名にできない(yy_mm_dd_)
 もう10年以上この形式でフォルダ管理しているため、フォルダ名は必ずこれに合わせたいと考えています。
× 写真の選定をまず Bridge で行い、厳選したデータのみLightroomに送りたい
 そもそも、XT-2 にしてからは、撮って出しが増えたため、Lightroomに取り込まないrawデータが多いです。
× 動画ファイルは、Lightroom で今読み込ませていません。現像しないため。
 ⇒ もし根本的なLightroomのオススメの管理方法があれば、別途教えて頂けますと幸いです。

■ EOS Utility2
× カメラを認識しない(当たり前ですが。。)
 このアプリが使えたら素晴らしいのですが。。


写真、動画とも
素晴らしいクオリティで満足しているが故に
この取り込み時の毎回の煩わしさがたまりません。

アドバイスいただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20359312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/04 04:03(1年以上前)

カメラを直接接続されているのでしょうか?

カードリーダー経由であればJPEGならキヤノンのイメージブラウザーEXが自動起動して取り込み出るはずですが。動画は無理かな。

>撮って出しが増えたため、Lightroomに取り込まないrawデータが多いです。

と言うことなのでrawなんでしょうか。だとしたら他の方法を。

書込番号:20359329

ナイスクチコミ!2


スレ主 mztmさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/04 04:26(1年以上前)

>今夜もまた眠れないさん

早速ご返信ありがとうございます。
カメラを直接つないで取り込みます。
USB3.0経由でimportするのが1番早いと考えているためです。

撮影は、jpg+rawとmovie どちらも行います。
EOS utility2 同様、まとめてフォルダに自動分配される仕組みが欲しいと考えています。

書込番号:20359342

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/04 06:30(1年以上前)

mztm さん

私はLight Room6を使って差分取り込みをしています。

対応機種で有ればすべてのカメラの取り込みが出来ますので楽です。

書込番号:20359418

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2016/11/04 07:52(1年以上前)

私はMac標準の「写真」アプリに全数取り込みます。
実データはすべてユーザーのピクチャフォルダ内の「写真 Library.photoslibrary」内のMastersフォルダ内に年/月/日で入ります。
LRには「写真」のデータは移動せずカタログに追加します。
うまく追加するには上記の「写真 Library.photoslibrary」にエイリアスを作っておくとLRで認識します。

写真のファイル自体に撮影年月の情報はついているので、
フォルダで管理するよりもLRのメタデータ検索機能を使う方が便利だなと思っています。

書込番号:20359593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/04 07:54(1年以上前)

Macでも、ウィンドウズでも「同期」目的のツールは
沢山あると思います。

但し、デジカメの場合、ファイル名、フォルダ名が衝突
する可能性が高いですけど。
こっちの挙動は要注意です。

書込番号:20359595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/11/04 08:48(1年以上前)

mztmさん

・X-T2設定で、ファイル名の接頭語を変えてるだけ。
・他メーカーも複数使ってるので、自分でフォルダーをツリー構造(メーカー毎、機種毎)で作っておき、撮ったフォルダーは日付撮影内容にRenameしてる。
 アプリを使うより、シンプルで使い易いから。

書込番号:20359694

ナイスクチコミ!1


スレ主 mztmさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/05 12:20(1年以上前)

皆さん ご回答いただきありがとうございます!
いただいた意見を参考に考えたのですが、
「極力自動化して、時短を計りたい」というのが本質的な意図のため、
>rsaku2008さん
のご意見を軸に、管理方法を変えることにしました。

```
## Lightroom 自動取り込み設定
■jpgを別ファイルとして取り込むようにLightroom側で設定(http://bl6.jp/design/lightroom/read-same-time-raw-jpeg/
■取り込みプリセット登録
- metaデータ
- destination
- yyyy-mm-dd(presetのデータを直接いじれば好きな表示形式にもできるが、システム上 yyyy_mm_dd_ はできるが、 yy_mm_dd_ ができなかったので、フォルダの命名規則をやむを得ず変えることにしました。 参考: http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20130101/1357001786
■取り込み後の整理フロー
- extension でソートし、jpg、raw、mov でフォルダ分けを Lightroom上で実施
- rating と label で必要な写真/動画 にチェック
- 最終的に、Unlabeled の写真は全て disk から削除(今までbridgeでやっていた作業)
```

>春菊天さん
「写真」アプリは、今だと LR-写真-GooglePhoto で連携させたりすると、便利そうですね。
私の場合、膨大な写真/動画データは全てcloudに保管することを前提にしていて、
旧「写真」アプリの時、元データの取り扱いが不便で使用するのをやめてしまいました。
今だと、もしかしたら取り扱いやすくなっているのかもしれませんが、
LRで一元化する方向で困らなそうなので、一旦保留とします。
ありがとうございます。

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
カメラから同期できるツールが見つからなかったため
本スレッドでみなさまにご意見を伺った次第でございます。

>yamadoriさん
ありがとうございます。
今回は、ファイル名でなく、かつ
フォルダ名を取り込み時に自動で変更できないか、
を検討していました。完全なRoutine作業のため、
極力自動化をはかりたく。

書込番号:20363368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング