FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2020年1月7日 13:17 |
![]() |
5 | 5 | 2020年1月6日 14:05 |
![]() |
4 | 1 | 2019年9月21日 08:44 |
![]() |
27 | 17 | 2019年9月21日 07:58 |
![]() |
4 | 8 | 2019年8月15日 14:31 |
![]() |
6 | 7 | 2019年7月2日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
こんばんは。
レンズについてご意見ください。
今までずっとEOS kiss8を使っていたんですが写りに満足できず友達にフジフイルムを借りたところこっちの写りのほうが好みだったのでX-T2と56mm F1.2のレンズを(中古ですが)買ってしまいました。
コスプレやポートレートを中心に撮っているのですが、スタジオで撮影することも多かったりと56mmだと入り切らない事が多いです。
そこで相談なのですが次に買うべきレンズってどんなものでしょうか?
主な撮影場所は
スタジオ
山や川、など少しアウトドアな場所の二箇所です。
雨撮影なんかもします。
単焦点が良いのはわかっているのですが、ズームレンズのほうが明らかに万能な気がして悩んでいます。
今は16-55か10-24あたりが気になっております。
フジのズームレンズは性能的に写り的に、(解像感等は)良いものなんでしょうか?
フジノンレンズは単焦点ばかり推されている感じがあるのでお使いの方いたら感想ください。
16-55は明るくて防塵防滴が魅力的ですが、56mmと焦点距離がかぶるところ(かぶりはしないけど望遠端がほぼ同じくらい)があるため悩みのタネではあります。
せっかく買うなら良い写りのレンズが欲しいので大口径プライムやレッドバッチが良いです。
その他、広角側のレンズでおすすめがあればご享受ください。
1点

単純に引きが撮れないという事であれば35mm
オープンで背景も取り込みたいのであれば23mmもお勧めです
どちらもF1.4とF2がありますので、ご予算に合わせて選べば良いかと思います
絵作りについては、明るいタイプの方が若干柔らかい様です
ただ、35mmF1.4は設計が古いので、新しいモノと比べると
AFが遅く感じるかも知れません
書込番号:23151572
0点

汎用性を考えたら、16-55が適していると思います。
単焦点ならば、23mmですね。
書込番号:23151611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
おススメのレンズは、他の回答者にお任せいたします(^^;;;
チョット横レス気味になりますが(^^;;;(^^;;;(^^;;; レンズ選びの考え方についてアドバイスします♪
予めお断りをしておきますが(苦笑:コレを書かないと叩かれてしまうので(^^;;;))
私は、個性や創造性を否定するわけではなく・・・特に「創造の自由」は尊重する前提でお話ししますのでご理解ください♪
「自由」と言っても・・・滅多やたら・・・独りよがりや我がままが通用するわけではないのは、よくご存じだと思います(^^;;;
一応?? 写真撮影(今回はポートレート)に置いても、基本となる考え方??セオリーのようなものは存在します。
↑コレを知ったうえで・・・それを崩したり、意図してハズすのであれば・・・それは「創造性」だと思いますが・・・
知らずにコレをやると??・・・良い作品にはならないと思います(むしろ鑑賞する人に不快感を与える場合があります)(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※まあ・・・女性の場合??コレを知らずとも「センス」で乗り切ってしまう人も多々居ますので・・・「余計なお世話」かもしれませんが??(^^;;;
セオリーで言えば・・・ポートレート(あるいは商品撮影等、「ありのまま」を表現する)撮影の場合。。。
広角レンズで撮影するのは「NG」です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑何故ならば・・・広角レンズは、物の形が「歪む」からです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
最近流行りの・・・スマホの「自撮り写真」のように・・・目をパッチリ大きく写す、アゴ細く見せる、小顔に写す、鼻デカ写真を写す。。。
↑この様に、体のパーツの一部を「デフォルメ」して撮影したり・・・
広角レンズの「歪み」や「パース」を積極的に利用して、足を長く見せる、背を高く/低見せるく、痩せて見える/太って見える。。。
↑この様に、その物の形を積極的に変更して「演出」を施す・・・言葉遣いが悪いかもしれませんが?ある意味その人物に「整形」を施す意図で撮影するのであれば良いのですが。。。(^^;;;
>スタジオで撮影することも多かったりと56oだと入り切らない事が多いです。
↑画面に入り切らないから「広角レンズ」・・・ってのは考え方を改めた方が良いと思います♪(^^;;;
↑ポートレートでは無く・・・観光旅行で、寺社仏閣やシンデレラ城をバックに、背景も含めて「記念写真」を撮るならいざ知らず(^^;;;
本来ポートレートは、その「人物の魅力」を引き出すと言う意味で・・・その人の顔や体形を変えてはいけないわけですから(^^;;;
↑その為に・・・歪まない「中望遠レンズ」が第一に選択されるわけです(^^;;;
↑この目的においては「標準レンズ」と呼ばれる35o程度(フルサイズ換算で50o前後)の焦点距離が限度になります(^^;;;
↑このレンズでも、背景を取り入れる目的の撮影では、かなり「狭い」画角です。
↑その人物の「全身写真」を撮影したいのであれば・・・中望遠レンズを使っても全身が入るくらいに「撮影距離」が確保できる(後ろに引ける)場所・・・それ位「広い」スペースを確保するのが第一条件と言うわけです(^^;;;
スタジオと言っても??・・・マンションの一室を間借りしたり、小さなコテージの部屋で撮影するってのは、ポートレートには向いてません(^^;;;
あくまでも・・・その人物の魅力と言うよりは??
写真としての「面白さ(見た目の面白さ、ユニークさ)」あるいは「背景(風景)を取り入れる」を優先する「意図」で撮影するなら「広角レンズ」。。。
ありていに言えば??現代の世の中にあふれているスマホの自撮り画像的な面白写真が撮影できるのが「広角レンズ」であって。。。
↑この目的において・・・広角レンズを検討するのは大いに結構な事なんですけど(^^;;;??
画面に「全身が入らない(場所が狭い)」から広角レンズ・・・ってのは、失敗すると思います(^^;;;
と言うことで・・・広角〜中望遠まで・・・一通り「画角」が選択できるズームレンズは、ぜひとも手に入れるべきレンズだと思います♪
↑写真(レンズ)で一番重要なことは「画角」であって・・・どの焦点距離で撮影するか??←コレが最も重要な事です。
↑コレが写真の表現において最も需要な「構図」に一番影響するからです(^^;;;♪
なので・・・画角のバリエーションが多い「ズームレンズ」の方がシャッターチャンスに強い♪
↑つまり・・・行き当たりばったりと言うか?? あくまでも現場へ到着するまで、どんな状況での撮影になる?かわからない状況(ロケ)で撮影するならズームレンズの方が、圧倒的に対応力があります♪
スタジオで・・・しっかり「絵コンテ」描いて・・・セットやライティングを予め準備して・・・構図やポーズをあらかじめ決めて置いて撮影する場合は・・・「最適な単焦点レンズ」をチョイスできるわけですけど??
↑単焦点レンズは、行き当たりばったりの撮影には「弱い」ですから(^^;;;
↑よっぽど・・・その単焦点レンズの画角と撮影距離感・・・あるいはボケるポイント等を把握していないと??ロケでは使い難い・・・まさしく・・・ワ〜ン(ToT)画面に入り切らない(もしくは寄れない)・・・って事になるのが単焦点レンズです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23151953
7点

ともち0134さん
>コスプレやポートレートを中心に撮っているのですが、スタジオで撮影することも多かったりと56mmだと入り切らない事が多いです。
>主な撮影場所はスタジオ
これならXF16-55mmF2.8
>主な撮影場所は山や川、など少しアウトドアな場所。
>雨撮影なんかもします。
これならXF18-135mmあるいはXF16-55mmF2.8
>今は16-55か10-24あたりが気になっております。
XF10-24mm、名玉ですよ。
書込番号:23152393
2点

写真くらい自由に撮りたいよね
ワイドで人物撮って歪んだと自覚したなら、原因が距離なのか角度なのか
フレームの中のどこに体なり頭なりを置けば自然に見えるのか
後から考えればいいでしょ、それが経験なんだし
最初からセオリーなんて考えたって、足枷にしかならないでしょ
書込番号:23153323
3点

歪んだらダメだから中望遠。だけれど、狭い場所だからはみ出す。
→撮影を諦めますか?広角を使いますか?
私なら広角を使います。例え歪んでも、撮らないよりはましだと思います。
書込番号:23153430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、23mmもなかなか良さそうなレンズですよね!
>ぬる湯さん
やはり単焦点なら23mmがおすすめなのですね〜!
>#4001さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど!
だから50〜135mmくらいがよく使われるレンズなのですね。
私にはその基準、セオリーがなかったのと、中望遠を使う意味がよく理解できてなかったのでとても参考になりました!
(てっきり、中望遠がボケやすいのだけが理由だと思っていました。)
本当にありがとうございます。
広角レンズに安易に手を出して、「あれ...失敗だったかも...」とならずに済んで良かったです。
ポートレートにおいて広角レンズは、あくまで飛び道具的な扱いなのですね。
スタジオやロケ選びをもう少し力入れてみます!
>yamadoriさん
やはりこのような使い方だと16-55がおすすめなのですね。
防水で明るいレンズだから万能感あります!
書込番号:23153465
0点

ともち0134さん
>やはりこのような使い方だと16-55がおすすめなのですね。
>防水で明るいレンズだから万能感あります!
はい、XF16-55mmF2.8は画質優先のためAPS-C用レンズとしては大きくて重いですが、フルサイズの24mm-70mmF2.8と比べれば小型軽量になります。
それと画質優先の為、あえて手振れ防止を入れなかったともいわれています。
愛用しているので自己評価ですが、標準ズームレンズとしてはトップクラスの描写性能だと思っています。
#4001さんが書いておられるように、ポートレート撮影ではズームレンズと言えども撮る前にズームの焦点距離を決め撮影者が被写体との距離を変えるということが大切です。
<推奨>
明るくてフルサイズ換算焦点距離84mmの中望遠レンズXF56mmF1,2をお持ちですから、
それをカバーする意味でもXF16-55mmF2.8の買い増しを推奨します。
※XF56mmF1,2は最短撮影距離が長いので、それをカバーできるメリットも有ります。
<単焦点レンズの揃え方>
フィルムカメラ全盛時代に、次のように教わりました。
まずは焦点距離がを1/2(2倍)程度の間隔で揃えるとよい。
例:50mmレンズを持っていて広角レンズを買い増す場合、24mmを選び、
望遠レンズを選ぶときは100mm(105mm)を選ぶ。
(ポートレート撮影を好む人は明るさ、モデルとのコミニュケーション距離などで85mmF1.4を選ぶ人も多いですが)
書込番号:23153561
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
正しくご理解いただけたようで嬉しいです♪(^^
ハイ♪ 飛び道具と言うか?? アクセントレンズとしてご検討いただけるなら幸いです♪
例えば?? スレ主さんのトピックに「コスプレ」と言うキーワードがありますね♪
コスプレイヤーさんの場合・・・その人物本人(中身)と言うより?? その「キャラクター」として表現することも多々あると思います♪
↑こー言う場合・・・広角レンズが威力を発揮します♪
つまり・・・アニメやコミック(漫画)に描かれているキャラクターと同じような描写を写真で表現するなら??
広角レンズの歪みやパースが威力を発揮します♪
アニメや漫画の多くは・・・広角レンズで撮影したような「遠近法」で描かれていることが多いからです(^^;;;(笑
なので・・・下からアングルをつけて、足元から舐めるように撮影すると?? 足長で顔の小さなアニメチックなキャラクター(フィギュア)の様に撮れます♪
逆に・・・頭の上から俯瞰で撮影すると・・・頭がデカくて、体が小さいぬいぐるみのような描写になります。
↑この様に・・・レイヤーさんに色々なポーズを取ってもらうことで・・・アニメや漫画のような「動きのある」描写になるのが、広角レンズの面白さだと思います♪
と言うことで・・・スレ主さんが言及しているように「万能性(対応力)」と言う意味では「ズームレンズ」に分があるわけです♪
私も・・・16-55oF2.8が一押しのレンズだと思います♪
広角レンズのパースを生かした描写に特化するなら??
キットレンズのXC15-45oの15o側は・・・まさしくスマホの自撮り写真ができるくらいに「寄れる」レンズなので・・・
アニメチックな写真を撮るならおススメです♪
単焦点レンズなら??18oF2.0も寄れるし・・・寄ったときに独特のボケ方をするので、面白いレンズです♪
↑このレンズは薄型のパンケーキレンズなんで・・・モデルさんへのプレッシャーが少ない=どちらかと言えばスナップ向きです(^^;;;
画質も欲張りたいなら?? XF16oF1.4 ←寄れる、ボケる、映える♪三拍子そろったレンズです(^^;;;(笑
今時のレンズは、フジに限らず・・・どこのメーカーさんのレンズも優秀で・・・レンズキットで付属してくるようなレンズでさえも侮れない画質レベルにあると思ってます。
↑まあ・・・箸にも棒にも掛からないようなレンズを探す方が難しいと思います(^^;;;←そー言うレンズが無いとは言いません(苦笑(^^;;;
まずは・・・画質やボケ味うんぬんよりも・・・画角と撮影距離を良く考える=いろいろな焦点距離で撮影してみると言う意味でも「ズームレンズ」がおススメだと思います(撮影バリエーションは間違いなく増えると思います♪)
ズームで、自分の撮影目的に合った焦点距離やモデルさんとの撮影距離感を把握してからでも・・・単焦点レンズのチョイスは遅くないと思います♪
その中にあって・・・16-55oF2.8はフジ一押しだと思います♪(単焦点買わなくてもすんじゃうかもしれません??(^^;;;))
ご参考まで♪
書込番号:23153953
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
こんにちは。年末に購入しました。
WiFi転送が遅いのでUSB-C-MicroUSBの転送ケーブルを使ってスマホと接続すればよいのではと思ったのですが、スマホ側は認識するものの、データ転送が出来ません(データ転送なし の表示以外選択できない)
ソニーのミラーレスで同じことが出来たのでフジでもできるかと思ったのですが、やり方が違うのかそもそも出来ないのか…どうなんでしょうか、試したことある方おられたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23148449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろたみさん
解決できるかどうかわかりませんが、方法を一つ提案します。
USBのカードリーダーライターと、パソコンに刺す形のUSB端子をスマホに刺す形のUSB端子に変える
アダプターがあります。
例: https://www.amazon.co.jp/USB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=2151835051
これらを買って、カメラからSDカードを抜いてスマホに接続したら、いけるかもしれません。
書込番号:23148676
0点

カードリーダーを使えばすむ話。
気持ちはわかるけど、スマホがカメラをストレージと見なせる必要があるわけで、アクセス権が問題になる可能性を認識すべき。つまり出来なくても不思議はない。カメラの電池も減る。
カードリーダーなら確実にできる。カードリーダーは10-20g。抜き差しの手間が要るが、コネクターの抜き差しが2箇所から1箇所に減る。当然ケーブルも要らないわけで。。
書込番号:23148880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホがカメラをストレージと見なせる必要があるわけで、アクセス権が問題になる可能性を認識すべき。
↑
重要ですね。
単に繋がっているだけではなくて、
制御の主体(スマホ側)と制御される側(ストレージなど)との関係が出来るのか出来ないのか?という事が肝心になりますので。
スマホ対応のカードリーダーを使うほうがラクです(^^;
書込番号:23148983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのPC接続モード設定はカードリーダーにしていますか?
下記QA参照。私は取り込みできました。H1ですが。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20387
書込番号:23149167
2点

なるほど、やはりリーダー使うべきですね。
リーダーを直接スマホに繋ぐケーブルを持っていなかったので今あるもので事足りたら楽だなと思っていましたが、普通に買い足します(笑)
アドバイス大変参考になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23152186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
おはようございます。
この度、長年のCANON→SONY→富士フイルムと渡ってきて、念願のGFXを手に入れ、フイルム機PENTAX67を除く全てのデジカメが富士フイルム機となりました。仲間入りさせて頂き、宜しくお願いします^^
本題ですが、CANON・SONY機は全て処分したので、望遠レンズがありません。
X-T2は以前から使用してますが単玉ばかりです。
10月にある、孫の運動会での望遠レンズを検討してるのですが、画角的に35mm換算で100-400は欲しいかなと思ってます。
場所は屋内・屋外兼用。
検討レンズ(予算10万以内)
1.XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
2.EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+FR-FX10
XC50-230はAF追従性が悪いので除外
1は望遠側が不足、でもトリミング(クロップ1.5)すれば換算で450mmまでいける。プリントはワイド四つ切までなので1000万画素OKかな??
2が画角的に良いのですが、なにせアダプター経由なのでコンティニュアス性能が不安。
皆さん、運動会ではどのようなレンズで撮影されてるのかご教授おねがいします^^
6点

それですよね…。
それがあるので使用頻度が激減したキヤノンの機材を整理できずになんだかんだで一式キープしてあります。
なぜ70-300みたいなの出さないですかね、Xマウントは?
書込番号:22920823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>不比等さん
ありがとうございます。
やはりXユーザーさん達はそこで悩んでいたのですね!
CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね(汗)
書込番号:22920836
1点

室内の動きものでは
明るいレンズが必要になるかと。
望遠て明るいレンズは…
書込番号:22920867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます
はい、心得てます。
孫が年長さんなので、再来年からは屋外となります。
でも下の子はまだ2歳なので、SSを遅くしての撮影になります。ISO3200以下 許容範囲です
書込番号:22920882
0点

〉CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね
55-250で充分じゃないでしょうか
書込番号:22920891
1点

>ヒデ坊君さん
“CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね(汗) “
予算10万‥.
マジメな話 D5600にAF速い70-300mmがついて 新品6万円台後半です.
もし運動会以外に超望遠を使う機会がないなら それで十分じゃないすかね.
AF追従性が気になるなら マウントアダプターってのも ないかなと.
書込番号:22920909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は一番下の孫娘がもう幼稚園大きい組、
来年はピッカピカの一年生です。
昨年、久しぶりに運動会行きました。
その時に思ったのが
@やたらめたらビデオカメラが多い事(ビデオ三脚乱立です。)
ここは、嵐山の竹林か?みたいな。。。
A私はNikon機のD500に18-300のズボラズーム使ってます。
会場全体の雰囲気が撮りたいとか
観覧席(テントの中)の家族写真が撮りたいとか
知り合いの孫子も見かけるので、それも撮りたいとか
結構な頻度で広角側も使います。
ただし、埃の中でのレンズ交換は避けたいですね。
故にズボラズーム使ってます。
会場が静かな時に連射すると
同じ風景を撮ってるおかあさん(だと思います。)がビデオカメラ
使ってて、D500は当然レフ機な訳で
連射音がビデオカメラに録音されたのか
お母さんに睨まれました。
(ゲームが始まると声援にかき消されるんですけどね。)
私の田舎は、幼稚園も小学校も合同で運動場でやります。
昨年D500とズボラズームで撮って気づいたのは
めっちゃビデオカメラの多い事
その次に小さいコンデジが多い事
レフ機(一眼)の肩身が狭い事
広角側もよく使う事
望遠側は
18-300は換算で望遠側が450mm相当になりますが
そこまで引っ張りませんね(私は)
300mmか350mmもあれば足りるかなって思う事。
って言うか450mmまで引っ張ると
孫娘の顔のアップ程度になりますが
動き物の場合450mmでも孫を追っかけるのが大変で
顔が、一瞬でフレームアウト・・・笑
以上です。個人的見解、参考になればと思います。
書込番号:22921059
3点

>gda_hisashiさん
>55-250で充分じゃないでしょうか
同感。お仕事じゃないんだし、換算400mmまであれば充分。375mmと400mmなら誤差の範囲。
書込番号:22921147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>55-250で充分じゃないでしょうか
???
そんなレンズ富士にありましたかね?
該当するレンズは
.XF55-200mmF3.5-4.8 または XC50-230 でないの?
書込番号:22921292
0点

>くるしゅうないさん
スレ主さんと僕のコメントをよく読んでください
書込番号:22921304
0点

>gda_hisashiさん
頭が悪く理解できませんで申し訳ありません。
ひょっとしたら
〉CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね
〉55-250で充分じゃないでしょうか
というのは
CANONの 70-300mmを買うほどのこともありませんよ。CANONNの KISSと55-250で充分じゃないでしょうか
という意味ですか?
まあ、そうも取れないこともないが、不親切な書き方ですね。
書込番号:22921414
3点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
確かにAF性能も若干しか変わらないようなので、55-250もお手頃で良いかもしれません。
>ソラマチさん
アドバイスありがとうございます。
先程、カカクコムで拝見しました。レンズキットでこの価格、XF55-200と同等ですね!
びっくりです。
>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます。
確かに18-300はレンズ交換しなくて良いので、ゴミ混入も気にせず撮影の幅も広がりますね!
あと、ほんとにビデオカメラ撮影が多くなりましたね〜〜 レフ機のシャッター音も気になりますね(汗)
書込番号:22921459
0点

>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます
言われて私もそう思いました^^
>くるしゅうないさん
〉CANON70-300にKISSシリーズ(中古)を購入したほうが賢いですかね
>XFレンズよりも、CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USMレンズとKissカメラ購入したほうが
私の用途にあってるという内容です!
書込番号:22921470
0点

皆様方のご意見をもとに、これから検討させていただきます。
多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:22921475
0点

ヒデ坊君さん、こんにちは。
>>2.EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+FR-FX10
自分は、X-T20とFR-FX10でEF/EF-Sレンズを使ってますが、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの
ナノUSMはFringerと相性が悪いのか、あまりAFが速くありません。
それで、300mmをカバーするレンズはタムロン16-300mm VC PZD(B016)を使っています。
明るいレンズが欲しいケースでは、EF200mm F2.8 L II USMと使い分けています。
前者は中古で3万円台、後者は中古で5万円弱でした。いずれも元箱付きの美品でした。
どちらも運動会は楽勝と思われます。
昨日も両レンズでダンスを色々撮ってきました。
https://hanabi1ban.blog.fc2.com/blog-entry-346.html
書込番号:22923932
2点

>モンスターケーブルさん
貴重な情報ありがとうございます!
nikon18-300に代わるレンズがTAMRONにあったのですね 今、確認しました!
flingerアダプターでコンティニュアスは大丈夫なのですか?明るさは我慢します(汗)
そうであれば非常に有力です!
書込番号:22924189
0点

皆様方へ
先日からのアドバイス、ありがとうございます!
結果、少しでも明るいレンズということで、XF55-200を購入致しました。
運動会はまでですが、すべての面において満足してます。
書込番号:22936255
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
動画撮影時にシャッターを押して撮影開始、再度シャッター押して撮影終了となりますが
撮影終了時のシャッターボタンを押しこむ音が動画に入ってしまいます。
静かなシーンを撮る場合に気になります。
マニュアルに操作音が録画される事がありますと記載がありますが
皆さまはどのように処理されてますでしょうか。
0点

外部マイクを使っていますか?
使ってないとすれば、使うべきです。
書込番号:22856937
0点

人はそれぞれやり方があると思うし、
シャッター音、全くきにしない人もいると思います。
私なんかは専らレフ機専門でX-T2とか使ったこともありません。
さらに動画なるものは殆ど撮りませんので
自分専用のやり方(撮り方)と作り方だと思います。
現在は
CyberLink PowerDirector 現在はVer,17使ってます。
4Kでは撮りません。
再生環境が無いのと、PCには荷が重すぎるみたいなんで
MP4でFHDです。
いずれにしても一旦全ファイルPCに落として
PowerDirectorに読み込んで、切って斫って、繋いでの編集
時折静止画(写真)とか入れたり(スーパーインポーズ?ワイプ?)
気が向けば文字入れたり、時折BGMなんかも放り込みます。
って感じで編集します。
もちろんシャッター音が不必要な場合、当然削除ですね。
最近はDisk(DVD、BD)に焼く事もなくなりました。
FHDでは少々重く、解像度を落として
1280×720(MP4)程度でUSBに落とすとか
スマホ、タブレットにコピペですね。
見たい時に、すぐ見られるしネ
知り合いが「1万円の安物のカーナビで見たい」って言われた時には
854×480って解像度まで下げた事もありました。
再生出来て喜んでくれましたけど・・・笑
ああ、編集は、直近のフリーの時間が空いた時にコトコトやります。
所謂、暇潰しです。。。。。
書込番号:22857032
2点

以前X-T2を使っていました。現在はX-T3を使っています。
動画サイレント操作ができるようになったのはX-H1とX-T3からで、残念ながらX-T2では操作音を消すことはできなかったと記憶しています。新しいファームウェアでできるようになっていたらごめんなさい。
私も撮影終了時の操作音が気になる質で、外部マイク・リモートレリーズ等色々試しましたが、どれも効果はありませんでした。
なので、後から操作音の部分を編集でカットしてました。
書込番号:22857231
1点

動画と写真は別世界。それを一台のカメラで兼用しようとするから、いろいろ不都合が出てくる。純粋写真機では生産維持必要数が売れないのだろうが、写真家の立場からすれば、こういう苦情を聞かされるのは鬱陶しいかぎり。排熱問題もそうだ。知ったこっちゃない。デジカメというものが、いかに玩具的性格をもつかをよく表しているといえるが
書込番号:22857273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
>holorinさん
外部マイクを使うことでカメラ本体の操作音は拾わないのでしょうか。
もしお使いのもので操作音を拾わないものがありましたら教えてください。
>DLO1202さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
私も時間をかけて編集する場合は、編集ソフトで細かく調整しますが、
数秒のクリップをとにかくひとつのファイルにまとめたい時に
面倒だなぁと感じた次第でした。
>アルノルフィーニさん
なるほど、そうですか。
X-T2の写りの良さには満足していまして
このポチッと入る音だけが気になっていました。
ファームは最新にしているので、今のところ未対応かと思います。
X-T3では改善されているのですね。
ひとまずは、編集で対応しようかと思います。
書込番号:22857458
1点

こんにちは。
マイクには単一指向性・鋭指向性・双指向性・無指向性の4つのタイプがあり、カメラ内蔵のマイクは無指向性がほとんどですからカメラの操作音を拾うのは仕方がないと思います。
https://my-best.com/2783
できれば単一指向性タイプか鋭指向性タイプの外部マイクをお選びになり、手持ち撮影が多いなら耐ショックマウント装備のものが適しているでしょう。けっこう安価なものもあります。ただ、お祭りとか花火大会、雑踏などで周囲の音を拾いたいという場合は無指向性タイプのほうが向いている場合もあります。
書込番号:22857491
0点

>KFxxさん
シャッター音の部分をカット編集すれば良いだけじゃないかと思います。
って言うか、X-T2のMovファイルをMPEG2やmp4に変換しますよね。その時にカットすれば良いです。
書込番号:22858378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
なるほど。マイクの種類もこんなにあるのですね。
安価なものから試してみます。
非常に参考になりました。
>モンスターケーブルさん
やはりそうですよね。
数が多いので面倒に感じてましたので、ハード、ソフトの両方で
X-T2ユーザーの方はどうされているのか質問させていただきました。
書込番号:22859216
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ときどき電源が入らない時があります。その際は電池を外し入れなおすと電源が入り
正常になります。これはトラブルなのかそれともこうゆうことはあることなのか。
今までに他のメーカー品ではこのようなことはありませんでした。
1点

自分のX-T2は今までその様な現象は一度もありません。正常ではなくトラブルと思われますが、購入当時から発生しているのでしょうか。
長く使用してバッテリーの接点が汚れていると言うことはありませんか。
書込番号:22699114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1 柔らかな布等でボディとバッテリーの接点清掃。
2 ナノカーボンなどの接点改質剤を塗布する。
それでも症状が出るなら点検、修理に出した方が良いと思います。
故障の可能性もあると思うので。
書込番号:22699127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池とカメラの接触部を清掃して様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22699339
0点

>photooさん
メーカーに電話してみては如何でしょうか?
書込番号:22699365
0点

photooさん こんにちは
>ときどき電源が入らない時があります
正常な状態とは思えませんので 保証期間内でしたら なるべく早くメーカーに出した方が良いように思いますし 保証が切れている場合でしたら 一応皆様が書かれていることを試してみてからでも良いのですが 改善しない場合 やはりメーカでの点検が良いと思います。
書込番号:22699581
1点

まさかバッテリーが経たっているということはないですよね。
書込番号:22700457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





