FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T2のレンズに悩んでます

2018/06/05 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

本日早朝、以前から欲しかったX-T2をヤフーショッピングで購入しました。実質95,000円。
憧れのフジのカメラ。手元に届くのが待ち遠しいです。先月もカートに入れ、買う直前までいきましたが本日遂に購入です。ところが購入したのはボディのみ。レンズはまだです。ポイントは25,000Pも貯まったのでレンズを購入したいと思います。重い大きなレンズは候補外。まずは単焦点レンズから始めたいと思います。
用途は山などの風景、花、飼っている犬です。
最初は23mmF2か35mmの F1.4もしくは F2からはじめるのがいいでしょうか?
カメラはSONYのRX100M3しか経験ありません。
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:21875812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2018/06/06 11:15(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
サンプルを見て35mm F1.4が使いたくてフジにしたようなものなので、外せないと思います。
皆さんのアドバイスで、軽いXC16-50mm もあれば便利かなと思いました。

書込番号:21876720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 11:35(1年以上前)

xマウントでf2三兄弟ってよくいうけど、なぜ「三」なの?

>野菜たっぷり塩ラーメンさん

単焦点の良さを手軽に味わいたければxf35mmf1.4rが良いと思います。
意外と寄れますし。カメラに付けてもよく似合います。
でも絞りリングのトルクが弱いのでいつの間にか絞り値が変わっていることが多々あります。
f2ならこの点が改善されています。あと防塵防滴性能の有無。

書込番号:21876747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/06 14:41(1年以上前)

別機種

XC16-50 II 型(X-T20)16mm F7.1

>野菜たっぷり塩ラーメンさん
>>軽いXC16-50mm もあれば便利かなと思いました。

II型だと最短15cmまで寄れますし、解像度もF7.1まで絞れば四隅の流れも最小限です。

X-T20とXC16-50 II 型のJPEG撮って出しを載せておきます。X-T2とX-T20の画質は同じと考えて良いです。

書込番号:21877073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2018/06/06 15:07(1年以上前)

当機種

>野菜たっぷり塩ラーメンさん

こんにちは。
購入おめでとうございます。

>>サンプルを見て35mm F1.4が使いたくてフジにしたようなものなので、外せないと思います。

ならば、まず一本目は大本命35mmF1.4ですよ。

「趣味なら本気で!」

書込番号:21877100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/06 15:20(1年以上前)

>Nikon D777さん

>xマウントでf2三兄弟ってよくいうけど、なぜ「三」なの?

そういえばニ兄弟とか四兄弟という言葉は聞きませんね。

書込番号:21877120

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2018/06/06 15:35(1年以上前)

>量子の風さん

XF35mm/F2

XF23mm/F2

XF50mm/F2

の3兄弟。

書込番号:21877143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/06 15:40(1年以上前)

>パパ_01さん

済みませんが、それは私が書込番号:21876194で先に書かせていただきました。

書込番号:21877154

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2018/06/06 16:07(1年以上前)

あら?本当ですね。
ごめんなさい。

3兄弟ですか?

なんでしょうね。
ウルトラ3兄弟、団子3兄弟、レンズ大三元、、ロゴが良いんでしょうかね。

書込番号:21877202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/06 16:44(1年以上前)

四天王

書込番号:21877270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/06 17:54(1年以上前)

アバンカさん当たりです。

XF90mm も含めるとF2WRシリーズは4本です。

書込番号:21877398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/06 18:00(1年以上前)

XF90mmは三兄弟のお父さんでは?
だとすると、三兄弟のお母さんはどれでしょうかね・・・
で、保湿庫はXFファミリーの家になる?

書込番号:21877420

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/06/06 18:18(1年以上前)

サンプルを見てフジに決めたなら
他人に聞くまでもなくXF35F1.4は外せないのでは。
私もX-T2と同時に購入しましたが、
ジコジコいう子供相手にはどんくさいAFにあまい描写に慣れず早い段階で手放しました。
でも今はもう一度使ってみたい気持ちはあります。
スレ主さんは特に16mmに拘りも無さそうですし、
後でXC追加する位ならXF18-55レンズキットで購入していた方がお得だったかもしれませんね。

>パパ_01さん
平八がツボにハマりました(笑)

書込番号:21877457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 18:38(1年以上前)

誰も言わないけど18mmもF2だよ。
私が知ってる限り、Xマウント用のレンズでF2は5つあるけど、なぜF2三兄弟なのかな?って(笑)
呼び方が姉妹でも親子でもいいけど、なぜ三つに着目するのかなって。

以上。終わり。

書込番号:21877485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/06 18:59(1年以上前)

Nikon D777さん

18mmはF2シリーズだけど、、WR仕様じゃないので。。。

書込番号:21877521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/06 19:06(1年以上前)

もしやして、噂のXF200mm F2がお母さん?

書込番号:21877539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/06 22:32(1年以上前)

こんばんは♪

フジの「F2三兄弟」は、同じコンセプト(コンパクト&クラッシックデザイン)で作られたレンズで・・・

1950年代のライカレンズをモチーフにデザインされています♪

最初に出た35oF2が・・・ライカの「ズマロン35o」を彷彿とさせるデザインで。。。
23oF2・・・50oF2もそのクラッシックデザイン(細身なデザイン)を踏襲したもので。。。
F2の開放F値と・・・インナーフォーカス&ステッピングモーターによる高速フォーカス・・・WR仕様と言うのが共通するコンセプトのレンズってわけです♪

なので18oF2や90oF2は・・・兄弟レンズとは言えないと思います(^^;

>野菜たっぷり塩ラーメンさん
まあ・・・単焦点レンズから始めるのも悪くは無いと思うんですけど。。。
今時は・・・あんまり流行らないと思います(^^;(^^;(^^;

我々・・・オジサンが初めてカメラを手にした40年前なら・・・ズームレンズなんてものがほとんど無く。。。
50oF2(F1.8)って単焦点レンズが・・・現代で言うところの「キットレンズ」で。。。
↑まあ・・・誰もが、このレンズ一本で「写真」を・・・お勉強したんですけど。。。(^^;(^^;(^^;

↑この時代の「50o」に相当するのが・・・フジのXシリーズでは「35o」って焦点距離のレンズで。。。
35oF1.4や35oF2をおススメする理由の一つでもあります(^^;

なんで・・・このレンズが「お勉強」化と言えば??・・・
このレンズは、水平画角(もしくは対角)45度の範囲が写るレンズで・・・最も肉眼で見る世界(遠近感)に近いイメージで撮影できるレンズなんですけど。。。
45度って画角は・・・人間の「視野」の感覚からするとエラく狭い範囲しか画面に写せない。。。
つまり・・・今自分の目で見ている景色をどのように切り取ったらカッコ良い写真なるだろうか??・・・って事をよく考えないとサマにならないから・・・「お勉強」になるわけで。。。(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・ある意味使い難いレンズって事です(^^;(^^;(^^;(苦笑

この切り取るのが苦手と言うか??・・・景色(あるいは人物の記念撮影で背景)が画面に入りきらないと言う「ストレス」を嫌う人は。。。
35o・・・もしくは28oと言う「広角」なレンズを・・・「これこそ標準レンズ!!」と言ったわけです♪
この35oや28oのレンズが・・・およそ60度位の画角をカバーするレンズで・・・丁度人間の「視野」の感覚に近い。。。
↑小学生に風景を写生させると・・・およそこのレンズで撮影したような「絵」を描くはずです♪
いわゆる「バカチョンカメラ」と呼ばれた・・・ファミリーユースのコンパクトカメラでは35oや28oのレンズが装着されたカメラが多かったと思います♪
↑この35oに近いレンズが・・・Xシリーズでは「23o」と言う焦点距離になります♪

と言う事で・・・23oの方がストレスを抱えずに撮影出来る人も多いと思います(^^;

現代で言えば・・・コンデジやスマホが・・・およそ昔のフィルムカメラ換算で24〜28oの画角から始まるレンズが付いているので。。。
ズームを使わずに撮影している人は↑この画角になれてるって事で。。。
Xシリーズのレンズで言えば・・・16o〜18oの焦点距離のレンズがこれに相当するって事で。。。

↑まあ・・・キットレンズの18-55oや 16-50oのズームレンズが現代では「スタンダード」って事で(^^;(^^;(^^;
コンデジやスマホの感覚からスンナリ違和感なく撮影できると思います♪(^^;

単焦点レンズで・・・「切り取る」ってお勉強しなくとも・・・ズームすれば簡単に「構図」を作れる=クリエイティブな写真が撮れるって事で(^^;(^^;(^^;
今時は・・・ズームレンズで広角〜中望遠の様々な「構図」の感覚を磨くのが一般的だとは思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21878124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/07 10:29(1年以上前)

f2一族かf2家族でいいじゃん(笑)

書込番号:21878911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/07 22:14(1年以上前)

>野菜たっぷり塩ラーメンさん

35/F1.4を推します。

F1.4の明るさと、ボケ具合は大きな利点。

全群繰り出しという旧型のフォーカス方式ですが、X-T2との組み合わせだとストレスは皆無。(僕はね)

撮れる画がキレイ。

フードの造形といい、レンズ自体の佇まいがカッコがいい。

F2.0シリーズは、今時のAF動作のようですが、カタチがX-PRO系向きと思います。

画角は人それぞれの必要距離があると思いますが、フルサイズ換算でいうと52.5。
50-55の中間。まずは構えて、過不足は自分の脚で距離を決める。
そんな楽しみが出来るレンズです。

僕は、T10+コレでフジヌマのほとりに立ち、今は胸くらいまで浸かっているかな・・

ぜひ、楽しんでください。

このレンズは、宝になると思いますよ(褒め過ぎかな・・)

書込番号:21880239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 05:40(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
結論から言うと35mm F1.4に決めました。
まずこれを使い倒し技術、センス磨きたいと思います。

書込番号:21880766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/08 11:13(1年以上前)

>野菜たっぷり塩ラーメンさん
35mmの明るさよりも画角がスレ主さんに合うようならば、56mmも挑戦してください♪
ボクは35mmf2の写りは気に言ってましたが、画角がフィーリングに合わなくて、XCズームでお気楽スナップカメラに切り変えました♪(笑)

良きデジ富士ライフをお迎え下さいませ!♪

書込番号:21881222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

シャッター半押しにしても、キーピングの色が消えないようにする方法は、ありますでしょうか、、。

書込番号:21868061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/02 12:11(1年以上前)

没有。

書込番号:21868120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/02 13:06(1年以上前)

キープするのだから出来ないのでしょう。

書込番号:21868242

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/02 14:41(1年以上前)

機種不明

キーピング

書込番号:21868400

ナイスクチコミ!13


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/02 15:07(1年以上前)

(keepingではなくてpeakingですね。皆さんヒトが悪い。)
で、半押しして色が消えて何か不都合ありますかね?
あ、フォーカスポイント以外でAEロックしてからの、振ってフォーカスですかね?それなら私は構図決めてフォーカス決めた後の露出補正ダイヤルで対処しております。違ってたらすみません。

書込番号:21868434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/02 15:42(1年以上前)

>AE84さん

ナイスです!!

「ピーキング」は知っていますけど・・・

大手メーカー「花王」に有ったのですね。

書込番号:21868487

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/06/02 15:48(1年以上前)

どうもです。 ピーキングですね、すみません。。。

マニュアルでニコンの500mmミラーレンズ手持ちで撮影してるんですが。。。

どうもシャッター押す瞬間にピーキングが消えるのが、心もとなくて。。。

そこがなんとかできないかな、ということなんです。

花王さんにお願いするしか、ないですかね。。。

書込番号:21868499

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/02 16:26(1年以上前)

>縞狸2014さん

メニューを見てみたんですが、そのような機能は無いように思いました。
確かにシャッター半押しで消えると、手持ちの場合は気になりますね。
私は手持ちでMFで撮る時はブレないように気を付けますが、基本連写なので、直ぐに再生で確認して
ピンが来てるものが有ったら、それで良しとしてます。

ご質問の件はフジフィルムのサポセンに電話で聞いてみられたらと思います。
フジのサポセンは良いですよ。

書込番号:21868553

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/06/02 19:17(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえず、取る前と取る後でピーキングが来てるかどうか確認するように心がけで。。。

あとは、サポセンに問い合わせてみます。

情報を寄せてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:21868870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 19:49(1年以上前)

>縞狸2014さん

フジの純正レンズならAF+MF機能を使って、半押し時に逆にMFが使えるので、ピーキング表示できますけど、
他社製レンズで最初からMF時の場合は難しいですね。
一番スレ主さんの使いたい状態に近いのは、フジの指標付き(クラッチ式)レンズとAF+MFモードでの撮影する方法かと思います。
レリーズを半押ししている間は、MFなのでピーキングを表示できて、クラッチ式なのでフォーカスがその後勝手に動く事もありません
ので安心感はあります。
(ただしこの場合、レリーズを半押ししていないとAFモードです。)

ご使用環境での答えになっていませんが、ご参考まで。


書込番号:21868913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/02 23:08(1年以上前)

>RedZaku三★さん

X-T2で試してみました。
純正レンズでもMF時は、半押しでピーキング表示が消えます。

>縞狸2014さん

ところが、NEEWERの50/F2.0を付けて操作してみたら、ピーキング表示消えませんでした。
Nikonのレンズとの組み合わせでは、接点が何か影響しているのでしょうか?
ちなみにこのレンズは、接点自体がないです。

ピーキング表示が消えてい心もとない。その気持判ります。
でも、ピンと追い込んで後は半押し露出決めて一気に撮る。
そんなスタイルでも失敗は少ないのでは?

もしだめなら、また撮ればいい。
どうでしょう?

あと、モンケさん。没有って、なんですか?

書込番号:21869413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/02 23:59(1年以上前)

>縞狸2014さん

Menu→フォーカス設定→AF+MF:ON
フォーカスモード:AF-S
レリーズ:半押しのままキープ
レンズフォーカスリング:レリーズ半押しのまま、ほんの少し動かす

これでピーキング表示されませんか?

書込番号:21869514

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/04 19:52(1年以上前)

キープしてるんだから消えないだろう
故障だわな

書込番号:21873534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/06 09:39(1年以上前)

結局、半押し状態の意味に対する考えの違いですねえ。

>縞狸2014さん
そのとき拡大表示してます? してるなら半押しで全体構図を再度見ないといけないし、そうなるとピーキングは重要ではない。

もし拡大表示しないなら、ピーキングだけではピント精度がひくいのでは? 被写体によりピーキングが却って煩わしいこともあります。個人的には、素の拡大表示でピントを決めることが多いです。

ただし、だいたい構図(そう厳密に決めなくていい)を決めた状態で拡大表示でピーキングしながら、ピントがあった瞬間にシャッターを切ることもあるでしょうねえ、、動いている被写体の場合。。

書込番号:21876554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/07 01:23(1年以上前)

>whgさん

フォーカスモード:MF ではなく、フォーカスモード:AF-S でレリーズ半押しの時のMF操作です。

書込番号:21878429

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/07 17:11(1年以上前)

>RedZaku三★さん

ご指摘、ありがとうございます。

僕もAF+MFの設定は常用しておりますので、この挙動は承知しております。
また、スレ主さんがマニュアルで使用されているというお話から、先日は補足的に意見させていただきました。
他意はございませんが、もし言葉足らずでしたら、どうぞご容赦願います。

書込番号:21879511

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2018/06/07 17:18(1年以上前)

みなさん、いろいろ情報をくださり、ありがとうございます。

しばらく、忙しくて、反応できませんでした。

というのは、ツバメが子育てをしていて、連写→整理→連写→整理の日々だったので。。。。

これまでは、SONYのRX10M4で撮っていたのですが。。。(そちらに、私的ベスト3ショット、掲載しています)

今度は、300mmF4とMK2で撮ってみたいと思います。

ピーキングについては、みなさんの情報をもとに、いろいろ試行錯誤してみたいと思います。

。。。現在、ツバメが、二番子の卵を抱き始めたので。。。子育て過程で良いショットがあったら、こちらに載せますね。。。。

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:21879520

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信27

お気に入りに追加

標準

プロ仕様としての選択。

2018/05/20 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

この度機材を揃えるにあたりFUJIFILMを検討しています。
撮影は人物がメインで物撮りはほとんどないかと思います。

ファッションや作家のようなカメラマンではなく家族の特別な日や結婚式会場、日常、ポートレート等がメインです。

キャノンにてフルサイズも検討していますが、やはりミラーレス機の軽さやコスト、FUJIFILMの色も好みで揺れています。

プロで使用されている方の意見等もお聞きできればと思い書き込ませていただきました。
X-H1も検討中ですが、手ぶれ補正の必要性があればかなと思っております。

書込番号:21839982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/21 11:25(1年以上前)

>marchi525さん

marchi525さんは、プロカメラマンですね?
私が結婚式場で専属カメラマンと雑談した時の話です。
「何故、結婚式場等での写真はキャノンかニコンのフルサイズ一眼レフが大半なのですか?ソニーやオリンパス、富士フィルムでは駄目なの?」と尋ねたら。
 「何故キャノンかニコンかと云われれば、会社からの指示で使っています。会社には、大半のお客様からカメラメーカーの直接の指名は無いが、知名度のある高級大型カメラで撮っていればお客様は安心します…それに撮る側は、カメラを知り尽くしている安心感がある」との返事でした。
 その結婚式当日に持参していた私のカメラはT2でしたが、カメラマンの手にしていたT2の倍程もある大きなN社D810の前では確かに貫禄負けをしてしまいます。それに加えて、残念ながら、富士フィルムのミラーレスカメラに関しては、宣伝もカメラ雑誌の広告欄掲示程度でお茶を濁している現状では一般社会に知名度は低い⇒というか知られていない。
 従って。商業用としてのカメラを選ぶならばキャノンかニコンの高級品が一般的に無難だと思います。
 私の様な、趣味の世界でいられるアマチュアカメラマンとしての私見でT2かH1の何れかを推薦するとすれば。
 X-T2もH1も写りに関しては素晴らしいカメラだと思っています。この2台で商業用としてのカメラを選ぶならH1をお薦めします。理由は、T2とH1のAPS−CサイズセンサーCMOSVもプロセッサーも共に同じ物で写りはほぼ同じですが。H1には無いよりかあった方が良い手ぶれ補正機能、サイズが一回り大きくなって益々デジタル一眼レフデザイン風になり、新設の肩液晶モニターも使い易くハンドグリップが抜群に掴み易く保持が安定しました。造りも剛性感が増して押しの強い貫禄のあるカメラになりました。
 私はT2から H1に乗換えましたが、満足しています。

書込番号:21840647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/21 12:36(1年以上前)

X-T2、良いと思います♪

撮って出しがとても綺麗で、良いですネ。グリップの出っ張りがないので自分的には握り辛いけど、軽いので左手でホールドする感じやね。

その時に必要な機材を無料レンタルしながら使うには最適だと思います。

書込番号:21840777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 12:56(1年以上前)

人物がほとんどなら、シャッタースピードさげられないので、手ブレ補正の必要ないです。

手ブレ補正が役にたつのは、夜景だけです。

昼間の景色も、動かないように見えて、実は風で動いています。シャッタースピード下げられません。

というわけでT2で十分です。カメラ雜誌の評価では、T2とX-H1の画質は同じだそうです。

私が今から買うなら、H1にすると思います。

フジの出たてのカメラは危ないので、T3が出たとしても、しばらく様子見たほうがいいです。

私はプロではないです。

書込番号:21840822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/21 13:00(1年以上前)

>一方、商業写真や風景写真の分野など組織に所属していないプロ写真家だと、フジのX-H1やX-T2、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIユーザーもいます。プリント勝負なので使用機材は特に問題になりません。

それは大抵撮影自体を見せず結果だけ必要なカメラマン
お客様の前で撮影する場合見た目も重要

書込番号:21840835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/21 13:18(1年以上前)

余計なことかもしれませんが、

プロもアマも使っているカメラ・レンズは同じですよ。特別なプロ仕様のカメラがあるわけではありません。

違うとすれば、照明機材でしょう。何十万もする照明機材は、アマチュアではとても手がでません。
照明機材つきスタジオを借りれば、アマチュアでも使えますが、使いこなせないでしょう。

他はすべて腕です。かけられる時間も重要。ひとつの撮影に何日もかけることは、アマチュアでは
無理。

最近、ソニーはプロフェッショナルサービスを始めましたが、フジは聞いたことがないです。
私が知らないだけかもしれません。特別な修理体制があるみたいです。

書込番号:21840868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/21 18:46(1年以上前)

冨士もFPSというプロフェッショナルサービスがあります。

書込番号:21841390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2018/05/21 21:49(1年以上前)

こと結婚式の様な、明暗や照明が激しく入れ替わる場面では、ダイナミックレンジの広さが必要だと思います。
そういった意味では、フルサイズ機の方が扱いやすいかと。
フジもじっくり腰を据えて撮る分には非常に気に入っていますが、瞬発力が必要な場面では、あと半歩の
印象です。
昨日、親戚の結婚式にX−T2で、臨みましたが、WBや露出の調整等、なかなか慌ただしいものでした。
RAW現像であれば、何でもよいという考えもありますが、やはりフジは取って出しに拘りたいかと。

書込番号:21841806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/21 22:29(1年以上前)

さてさて、やはり皆さんが仰るように結婚式で撮影されらならCanonの方が良いように思います。

私は商業写真を撮影していていますがブライダルの撮影はしたことはありませんので詳しくは分かりません。
私はCanon5DMarkWとX-T2を使っていますが富士を使っている方はCanonからスポンサー等、訳あって流れて来ている印象です。
あまり大きな声では言えませんがプロ機としては難があるようです。
名の売れていないカメラマンはCanonが多く名前が売れ出してスポンサーになって富士のカメラを使う印象です。
結婚式のように潰しが聞かない撮影ではRawで撮影した方が良いように思いますがCanonの方が調整が楽で富士のRawは大変、時間が掛かりますね。
とにかく現像ソフトの問題があると思いますが調整するのに、動作が重く物凄く時間が掛かります。

書込番号:21841934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/21 22:41(1年以上前)

夜景以外でも手振れ補正は役に立つよ。

手ブレさせずに意図的に動態ブレさせる表現など。

書込番号:21841964

ナイスクチコミ!4


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2018/05/21 23:12(1年以上前)

皆様、回答をいただきありがとうございます。

>ヤン・パク・リさん
5Dmark4のサブとしてご使用とのことですが、T2をメイン使用した現場はありますでしょうか?
そうですね、おっしゃる通り手ぶれ補正がないというのはマイナス要素ですね。その時になってみないと手ぶれ補正のありがたみは痛感しなさそうでもありますね。しかし失敗できないシーンがほとんどですので安心感はあるに越したことはないですね。。悩みます、、、

>koothさん
実際の撮影シーンのお話ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>infomaxさん
ごもっともです。ただやはり経験者の方のお話をお聞きさせていただきたく質問させていただきました。

>gda_hisashiさん
そうです。お客様を相手に撮影となります。
やはり客観視での説得力も大きな悩みのタネでもあります。
X-t2では縦位置パワーブースターグリップの装備が可能でしたのでバッテリーのことというよりも見た目での装備を考えています。

>もとラボマン 2さん
やはり見た目の安心感も必要となりそうですね。。悩みます、、、

>狩野さん
まさにそのようなシーンもあります。
貴重な意見ありがとうございます。初めて会う方の自然な表情が第一ですので子供たちの撮影に合う機材という意味では確かに大柄なフルサイズよりも良さそうですね。しかしそういう方ばかりでもなさそうですね。
結局は写真が大切なのですがそれを納めている作業に使うカメラの見た目、悩みます。。
こちらとしてはより良い写真のためFUJIFILMの選択を考えていますがこのカメラにあれ?っという心理になっても、、、という部分が気になりますね。

>モンスターケーブルさん
なるほど確かに組織では偏りがありそうですね。
プロの方はブツ撮りメインがニコン、人物はキャノンというのをよく耳にします。
貴重な意見ありがとうございます。

>m2 mantaさん
プロとして活動を始めたばかりですが機材を改めて見直しているところであります。
やはりほとんどが素人の方を相手とした時に大きく広告を打っているメーカーのつよみですね。
そしてT2とH1の差もありがとうございます。

>おりこーさん
撮って出しが可能なのも良いですね。
ほとんど使用しなさそうなレンズはシーンに合わせレンタルで良いかなと考えています。

>デジタル系さん
ありがとうございます。
もちろんそのあたりは理解しています。
ただ、これから揃えるにあたり皆様からの意見が聞きたく質問させていただきました。

>ずんももさん
そうですねー扱いやすさもフルサイズが勝りそうですね。瞬間を納めなければならないので瞬発力はあるに越したことはないですね。
頭をフル回転させ撮って出しに拘るのも何か一つ大切な要素のようにも感じます。
実戦での感想をお聞きできてためになります。ありがとうございます。

>だらけ猫シロ助さん
とても貴重な意見ありがとうございます。
そうですね、皆様からの意見を参考に検討を続けていますがフルサイズにゆらいでいます、、、

>Nikon D777さん
ありがとうございます。
手ぶれ補正、あるに越したことはないですよね。。

書込番号:21842057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/22 08:51(1年以上前)

>5DMark4 と比べてはいけないかもしれませんが、やはり手ブレ補正付きはとてもストレスなく撮影出来ます。

5D4もレンズ頼みなんだから、その書き方は誤解を招くかと。

書込番号:21842690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/22 09:41(1年以上前)

marchi525さん 返信ありがとうございます

>やはり見た目の安心感も必要となりそうですね。。悩みます、、、

お客様に見られる撮影の場合 お客様やその友人が ハイエンド機種を使われていることもよくあり その時ミラーレスのようなコンパクトなカメラ使っていると 撮影している方も気まずくなることもあるので 

自分の場合 手振れ補正の強力な所や画質が良くてミラーレス使いたい場合 一眼レフとミラーレス2台持ちにして サブ的に使っている感出しながら メインとして使う事が有ります。

書込番号:21842762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/05/22 16:15(1年以上前)

仕事で使う場合、特有の発色の特徴を重視して機材を選ぶことはそれほど多くはない気がします。
むしろ普段から使い慣れていることや汎用性能、発色の正確さの方が優先される選定条件になるかな?と思います。
優れた部分を加味しても、普段使わないインターフェースとなればマイナス要素が大きくなります。
またメンテナンスや代替機の調達の面からも、仕事でメインとしては選びづらい気がします。
味わいのある描写を満喫する高級な趣味に向いているのかも知れませんね。

書込番号:21843371

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/23 00:09(1年以上前)

>marchi525さん

プロ仕様というより、玄人仕様という感じ。
一見、取っきにくそうなX-T2ですが、実は操作性がとても良いです。

小さなボディ上に、所狭しと物理的に各機能が割り付けてあるので、指が覚えてしまえばファインダーに注力しながら設定変更ができるようになります。
その点では実用機だと思います。

見栄はバッテリーグリップを付けると、かなり立派。
パーマセルテープで名前隠せば、謎カメラになります。

最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。

あと、RAW現像ですが、Lightroomがフィルムシミュレーションのプロファイル対応したので、
楽にサクサク現像出来ますよ。

手ブレ補正は、あれば単焦点を使った撮影の自由度が高まりますが、ブライダルの場合はストロボワークが必須ではないですか?
ストロボを使えば、手ブレの心配はほぼ解決すると思いますが、いかがでしょう?

書込番号:21844512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/23 06:51(1年以上前)

>最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。

そのような世の中の空気になると良いですね

日本人は物やスペックが大好きだから

撮影を職業にしたいる方がフルメーカーのAPS−C機とか使っていたり
旧機種使っていたりすると批判的コメントもたまにあります


本当の目的は撮影結果(写真)なんですけどね



書込番号:21844827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/23 06:56(1年以上前)

>最終的に成果物の出来でクライアントに喜んでもらえれば、機材が何かは不問です。

そのような世の中の空気になると良いですね

撮影を職業としている方がフルメーカーのAPS−C機や
旧機種を使用していると批判的なコメントもたまに見ます

本当の目的は撮影結果(写真)なんですけどね


書込番号:21844834

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/23 22:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん

多分これから数年で、その辺の考え方が大きく変わると思います。

確実にミラーレス機が主役になる訳で、間もなく登場するであろう巨塔のソレも、
小型化されるでしょう。

カメラはデカイほど見栄が良い。
間もなく終了かと・・

あとは、どれだけ優れた基本性能を提供できるか?各メーカーの技量次第。
FUJIFILMがどこまで行けるか?
頑張ってもらいましょう。

でも、本当に使い込めば、こんなに理にかなった使い心地のカメラは無いと
僕は思っています。

書込番号:21846665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/24 07:48(1年以上前)

〉多分これから数年で、その辺の考え方が大きく変わると思います。

その辺がフルレフ機を指していればそう思いますが

高スペックの高額機を指せばあまり変わらないと思います
(その撮影に必要以上の動体AF性能や高速連写でも見た目で高グレードの高スペック機の使用)

撮影に限らず良い物を使えば良い結果になると思う方は多いですから
(家のお袋がキャビアやフォアグラを使えば旨い料理が出来る訳では無い)








書込番号:21847219

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/05/24 15:17(1年以上前)

プロ仕様かどうかは抜きにしてX-T2は趣味のカメラとしてよく出来ています。先日ニコンF3とX-T2を伴って近所の仏閣に撮影に行きましたがファインダー越しに切るシャッターは気持ちが良かったです。持った質感もF3に劣りませんし従来のフイルム一眼レフのようなスタイルは長く写真をやっている私には撮ることが業務ではなく楽しい瞬間を与えてくれる道具でした。

ところで貴殿は「プロ」という言葉や響きに羨望をお持ちの様ですがプロは業務で写真を撮っている訳ですのでクライアントからの依頼は失敗が許されません。多くのカメラ愛玩家の人はプロも使っている特別の製品として「プロ仕様」に憧れているのであって必ずしもそこまで耐久性やスペックを必要としません。そう考えるとX-T2は酷使に耐えられないかもしれませんね。

近年、テレビなどの報道写真(映像)は素人でも使っているスマホとかデジカメで撮影された映像(動画)が増えてきていますのでフイルムカメラの時代のようなプロ用に特化された機材は無くても十分役目を果たすことは出来るはずです。

蛇足ですけど「プロ」に反応する人ってカメラかクルマに興味のある人が殆どだと私は思いますね!

書込番号:21847997

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/26 18:21(1年以上前)

CANONだと、フルサイズとLレンズって言われることがあるので、わかりやすいですね。
数百枚に一枚良い写真が有ればいいというのではなくて、安定したクオリティで納品しないといけないので、
それなりのカメラとレンズが求められます。

結婚式なんかだとアルバム込みで平気で十万以上しますから、
高く売るには高いカメラで撮られているという心理的な操作も必要なんだと思います。
確かに大きなサイズのアルバムはごまかしがきかないので、解像力の良いレンズでないとだめです。
あと、APSだと感度を上げられないので、暗い場所での撮影には限界があります。

一部フォーサーズのカメラを使っている業者もあるそうですけど、
暗い式場では使い物にならないのでごく一部のようです。

書込番号:21852921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー

2018/05/20 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

XT2およびXT20両方お持ちの方に伺います。

ファインダー画像に違いはありませんか。自分の持ってる個体では、XT2のほうがコントラストがきつく、黒つぶれして見える傾向があります。もちろんフィルムシミュレーションほ同一でEVFの調整はデフォルトのままです

書込番号:21839557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/21 16:31(1年以上前)

デジタル一眼レフの光学ファインダー(OVF)の見え方が、同一メーカーでも機種によって差があるように、EVFも差があるはずですね。

おそらくX-T2の方が発色が良い分、コントラストも高めなのかな?

書込番号:21841140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/05/21 19:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ようやく返信を頂きましたって感じです。

>X-T2の方が発色が良い分、コントラストも高めなのかな?
あたりです。なので一緒に使ってるとX-T20のほうが物足りなくなってきます。

書込番号:21841507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/05/23 07:46(1年以上前)

返信ありませんね

書込番号:21844898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/05/23 19:44(1年以上前)

> XT2およびXT20両方お持ちの方に伺います。

と言われては、返信できる人はほとんど居ないでしょ。 (^^;)

書込番号:21846207

ナイスクチコミ!4


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/05/23 21:04(1年以上前)

>Chubouさん
メインとサブにしているユーザーはいくらでもいるの思いますが?

書込番号:21846406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/23 21:53(1年以上前)

いると思いますよ(*^^*)

書込番号:21846553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/05/23 23:56(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
>いると思いますよ(*^^*)
ですよね、、、

ただ、一般論としてはそうでも、この板の参加者に関しては、
>Chubouさん
>と言われては、返信できる人はほとんど居ないでしょ。 (^^;)
なのかもしれない

書込番号:21846867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/24 12:08(1年以上前)

>Southsnowさん

初めまして。最近全く写真を撮っていないんですが・・・・・。
手元にはpro2、T2、T20 三台あります。

購入して、最初にするのがEVFの調整ですね。
3台いろいろなパターンで併用することもあり、
カメラを変えるとEVFの見え方に違和感を感じますし、
露出や色見が実際撮影された写真と
イメージと違う・・・・・。などなど。

それぞれ3台見え方が違いますので、できる限り
同じになるよう、また撮影結果と近くなるように
調整していますよ。

書込番号:21847637

ナイスクチコミ!1


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/05/25 09:08(1年以上前)

残念ながらレスが伸びないので解決済みにしました。

>モンスターケーブルさん
>おそらくX-T2の方が発色が良い分、コントラストも高めなのかな?
一応そういうことですが、撮れる絵にそこまでの違いはありません。

ついでにいうと、XT2を覗いていると、OVFみたいなハラハラドキドキ感(美しいということ)がありますが、やはりOVF同様、仕上がり(とくにプリント)とのギャップを感じます。

比べるとXT20は眠くてノッペリ(あくまでも比較したとき)感がありますが、むしろ仕上がりに近く、このほうが結局使いやすいかも?と感じています。。。ということは、せっかく綺麗に見えてるけどXT2の設定をフラット方向に変えるべきってことですね。なるほど、ひょっとして、それで問題解決かも。。。どれだけ調整範囲が広いかが問題だけど、やってみます。

書込番号:21849690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2018/05/07 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

スレ主 MatoNosaさん
クチコミ投稿数:24件

X-T2の購入を悩んでいます。

現状NIKONd7000を使っていて、それ以前もニコン製品をずっと使っていた根っからのNIKONユーザーだったのですが、

最近はミラーレスの性能が評判がいいのと、コンパクトさ、フジフイルム社の色合いの良さ、等々考えると、こちらもいいのではと悩んでいます。

難点を挙げるとすれば、ファインダーをのぞいた際の液晶?の画像写りに違和感を覚えます。

それと、今までのニコンレンズが使えなくなってしまうのも悩みどころです。


主に、ポートレートと、旅行の際の風景をよく撮ります。

詳しい方、ご使用されてる方、操作性などの良し悪しを教えて頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:21807430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/07 21:39(1年以上前)

>MatoNosaさん

X-T1を過去に使用、現在X70とX100Fを使っています。

操作性はアナログですが慣れれば扱い易く特に問題は無いと思います。
ファインダーはメーカー云々よりもレフ機からの移行なので所々違和感を
感じる部分もありますが設定した画がファインダーにそのまま表示される恩恵も多いです。

色合いがお気に入りであればレンズ云々はバッサリ切り捨てるべきです。
色合い以外でD7000系と比較してしまうのであれば移行しないべきですね。

書込番号:21807540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/07 21:54(1年以上前)

>MatoNosaさん
FUJIFILMで使用するレンズはお決まりでしょうか?

私はX-T2を使用して1年ちょっとになりますが、個人的に発色は、Canon、Nikonより好みです。

ブライダルや子供撮りで使用しますが、撮影のレスポンスがレフ機よりも悪いと感じております。バッテリーの持ちも悪いです。

可能であれば、レフ機と併用はいかがでしょうか。

書込番号:21807595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/07 22:12(1年以上前)

>MatoNosaさん
こんばんは
私はレンジファインダーに似せた形式のPro2を愛用しています。Nikonのレフ機もDf、D810A、D7000、D5100を持っています。D810は特定の状況で着実に使用していますが、他の機種はこのところ使わなくなってしまいました。どこに持っていくにもミラーレスの方が軽いし、光学ファインダーの見え方は胸のすくものがあります。現在ニコンのレフ機をお持ちで、仮に富士フィルムのT2やT20などを購入されたら、多分ニコン機の使用頻度が大幅に低下すると思います。
それからでいいと思いますよ、レフ機の方を売りに出すのは。もしかすると撮影スタイルなどの好みでどうしてもレフ機の方がいいと考え直すかもしれないので、しばらくの間両刀遣いでやっていかれたらどうでしょうか。因みに、AFの性能や起動してから撮影可能になるまでのタイムラグなど、一瞬のチャンスを非常に重要視されるのであれば、やはりニコンの上位機種の方がベターだともいます。

書込番号:21807669

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/07 22:14(1年以上前)

Canonをメインとして使いサブとしてX-T2を使っています。
私は商業写真を撮っていますがrawで撮るなら富士フィルムも変わらないような気がしますね。
というのは商業写真は鮮やかさを求められルので撮って出しのJpegでは補えないためRawで撮影して調整しています。
ただサードパーティ製でもフイルムシュミレーションのベルビアはマゼンタが掛かって良い感じにはなりますが。
撮って出しが好きなら良いのですが、Rawで撮影し調整するなら手軽さ以外には恩恵を受けない印象です。
またいくら富士フィルムのセンサーが良いと言ってもフルサイズの方が臨場感があるような気がしますね。

書込番号:21807679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/07 22:52(1年以上前)

OVFの見え方ほうが実物には近いですが、撮れる画像に近いのはEVFです。そして、画像データを得ることが撮影の目的だと思えば、多少違和感はあっても、まあそんなものかと割り切れるのではないかと思います。それに、ミラーレスなら瞳認識がつかえますからポートレートでもピントをシビアーに確認しないでいい点も助かります。露出補正に関しても完全にEVFに分があります。モニター撮影との一体感があり、チルトなどがササッと使えるものミラーレスの利点です。

書込番号:21807808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2018/05/07 23:40(1年以上前)

マニュアルになりますがニコンのレンズも使えます。ミラーレスの利点の一つです。

参考で
http://blog.monouri.net/archives/52194445.html

書込番号:21807938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/08 03:46(1年以上前)

MatoNosaさん
さわりにいってみたらどうかな。

書込番号:21808207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/08 17:30(1年以上前)

>MatoNosaさん

FUJIFILMのカメラの操作性は、慣れるまで少し戸惑いますが、
実はとても使いやすいです。各設定がダイヤルやレバー操作に物理的に割付されているからと思います。
レンズの絞り環を操作して、F値を決める。今やFUJIFILMならではの作法。
両手を駆使して、設定を決め撮影する。慣れてしまうと実に理にかなっていて、離れられなくなります。

EVFの見えは、慣れると思います。
僕は大丈夫でした。

僕が一番気に入っているのが、フィルムシミュレーションで出せる色です。
これはハマると、それこそ離れがたいです。
RAWもLightroomが、最近フィルムシミュレーションのプロファイルを再現出来るようになったので、jpeg一辺倒ではなく、RAW現像でもじっくり楽しめます。

X-T2は最新のFW更新が発表され、先程僕もアップデートしました。
AF性能がH1と同等となった模様なので、まだしばらく楽しめそうです。

書込番号:21809336

ナイスクチコミ!3


スレ主 MatoNosaさん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/08 22:37(1年以上前)

皆さん本当にご丁寧にありがとうございます。

こちらでのご意見でほぼ購入の気持ちが固まりそうです^ ^

バッテリーの持ちに関しては気になりますが、フィルムシュミレーションはたしかに魅力的でしたし、ファインダーはやはり慣れですね^ ^



しばらくは2機両方使用しながら様子を見てみようと思います。

皆さんありがとうございました!

書込番号:21810168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/09 13:05(1年以上前)

一般的に電池の消耗が激しいと聞きますが私の場合、3枚ブラケット撮影して1本の電池で1800枚撮影出来ます。
参考まで。

書込番号:21811324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2018/05/09 23:42(1年以上前)

MatoNosaさん

予備バッテリーは、あった方が良いとは思います。
私自身枚数撮らない方ですが、山中で250枚程でダウンしてしまった事があり、以後予備を持つようにしました。

ただ、純正は高価なんですよね。
https://www.amazon.co.jp/NP-W126S-Rechargeable-Battery-FUJIFILM/dp/B01I4RNPQ6/

で、ROWAの安物(¥1000ぐらいの)を使っていましたけど、2本の内、1本が膨らんできてボディから抜けにくくなってしまいました。
安全面からは、積極的にはお勧めしにくいです。

最近は、モバイルバッテリーでUSBを介して本体充電しています。 純正バッテリーよりは安価です。(ご参考までに)
https://www.amazon.co.jp/dp/B072MH1434/

書込番号:21812688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

先日X-T20レンズキットに引き続き(こちらは甥っ子に)X-T2レンズキットを新品購入しました。

緑系が綺麗に出て本当感動しています!
スペック的な数字では分からない部分でのカメラとしての面白み、画質はミラーレス、レフ一眼の中でも唯一の存在だと思います。

モデル末期(笑)にて新品購入でしたが、
マニュアルのバージョンがVer2.10
本体ファームがVer3.0と最新でした。

キットレンズですが、X-T20ではフィリピン製、X-2では日本製でしたが、
X-T2だと日本製がセットになっているのかな?と疑問に思いました。
製造番号頭2桁が'78'となっていて、同時購入のXF35 F1.4も日本製'86'でした。(情報では2018年第6ロット目見たいですが)。
X-T20のレンズキットは'7D"です。
何方も品質的には問題無く使えているので問題はないのですが。。

そうすると、最近でも海外製造(ノックダウンだと思いますが)、だけでもなく国内製造もある程度しているのかな?
X-H1のプロモでは、MADE IN JAPANをアピールしていますので最近は国内製造も多くなったのかな?

何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!!

書込番号:21798390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/05/04 06:47(1年以上前)

前にフジの店員さんに聞いた話だとT2のキットレンズは日本製で単品だと海外製と聞いたと思います!

書込番号:21798405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/04 07:21(1年以上前)

>panta-xさん
最近のレンズをオーバーホールしたことありますか?

書込番号:21798466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panta-xさん
クチコミ投稿数:405件

2018/05/04 08:30(1年以上前)

>Southsnowさん

昔のZUIKOレンズ、10位前のEFレンズはオーバーホールに出した事はありますが。。
最近のレンズでオーバーホールに出す必要ありますか?
調整、修理とかならわかりますが。。。

と言うか質問の意図が分かりません??

書込番号:21798588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/04 11:01(1年以上前)

半年ほど前の購入ですが、日本製です。 少なくとも、グラファイトタイプは日本製ではないですかね。

書込番号:21798860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/04 14:19(1年以上前)

え?モデル末期?

書込番号:21799236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 01:38(1年以上前)

X- T2は、レンズキットを2017年4月に購入して、ソニーのα7IIIを購入の為、売却しました。
その際に、本体とレンズ共に日本製でした。

2018年4月に秋葉原のヨドバシカメラでX- T2を買い直しした時に、本体とレンズ共に日本製でしたよ。

2018年3月にX- T20のレンズキットもヨドバシカメラで購入したのですが、レンズはフィリピン製でした。
18-55のレンズは、単品の場合には、フィリピン製の可能性がありますね。

ちなみにα7IIIとX- T20は、画像やサイズに違和感があり、すぐの売却になってしまいました。

富士フイルムX- T2は、色合いやサイズ、バランス感が素晴らしいと再認識しました。

書込番号:21800600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング