FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信6

お気に入りに追加

標準

D800から買い換えてみて

2017/04/02 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

ここのクチコミで前に質問させてもらってから色々ありまして
やっとD800やレンズを売った資金でX-T2を購入することが出来ました。
レンズは2.8通しの望遠と標準ズームを購入して、今日は標準ズームで初撮影に行ってきました。

撮影してみて、APS-C機の進化に驚かされました。
初めはD800と比べると画質に関しては残念だろうなと思いつつ撮影に望みましたが
全然そんなこともなくむしろ意外と良いんじゃないかと思えました。
拡大してアラ探しをしなければ全然撮って出しでもいけそうです。

ただまだ日中の撮影なので、個人的に好きな夜空を綺麗にとれるのか気なるところです。
天の川用にサムヤン12mm2.0を購入しようか
それともトキナーの広角ズームをマウントアダプター込みで購入しようか悶々としています。
早くこいこい天の川!

書込番号:20788159

ナイスクチコミ!41


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/02 21:36(1年以上前)

>新機種マチさん こんにちは

既に沢山のナイスクリックが入ってますね、ご購入おめでとうございます。
腕前も素晴らしいですが、お使いのキットレンズ当方も使ってますが、とてもいいですね。

書込番号:20788212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/02 22:15(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
フジノンレンズは噂には聞いてましたがこんなに素晴らしいとは思いませんでした。早く2.8広角ズーム出して欲しいです。

書込番号:20788356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/02 23:49(1年以上前)

>新機種マチさん

御購入おめでとうございます。

私もD810からの乗り換え組です、D810とX-T1を併用していました。
X-T2発売時にD810を売却しX-T2とX-T1の併用に、X-T1はX-T20になりましたが。

NIKONの古いレンズはマウントアダプター経由で今でも使っています。

XF 16-55/2.8 私も使っていますがもほんとに素直な良いレンズだと思います。



書込番号:20788654

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/03 10:03(1年以上前)

>新機種マチさん

乗り換えおめでとうございます。
D800系はニコンの中では中級機ですから、プロ機の
X-T2の方が満足度は高いと思います。

>NIKONの古いレンズはマウントアダプター経由

フルサイズの約1.1倍の焦点距離になり、明るさが1段明るくなるマウントアダプタも発売されているので、ニコンのレンズ資産も無駄にはなりませんよ。

書込番号:20789260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/03 12:40(1年以上前)

>めくれたorangeさん

ありがとうございます。
ニコンの絞り環のあるレンズはxマウントに良さそうですね。

16-55はOLYMPUSの60mmマクロを使った時と同じ衝撃を受けました。購入して良かったです。

書込番号:20789529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/04/03 12:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ありがとうございます。
x-t2は軽量さと画質、どちらも満たしていて素晴らしいですね。ただ16-55をつけるとレンズ側に重心がいってしまうのが少し怖いですが。
D800も写真コンテストでは大変お世話になったカメラで撮影した写真を見返してみてx-t2と比べるとやはり重厚感?のような物を感じますね。
ですがx-t2でも同じような写真を撮れるよう頑張りたいと思います。

書込番号:20789554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信6

お気に入りに追加

標準

X-T2+44-200mm、マジ最高です!画質もAFも!

2017/03/27 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目。私から数mの位距離です。

2枚目。ライダーさん、目線くれまくりです。

3枚目。AFバッチリ追従してます。

4枚目。右手前下にあるビールケースは1枚目のバイクより奥にありました。

こんばんは!

2017年2月14日に「ドリフトマシン撮影機材選びでご意見を聞かせてください。」のスレでみなさんから貴重なアドバイスをもらい、結局XF55-200mmを買った者です。

昨日、ようやく撮影に行ってきましたのでレポートします。

結論から書きます。

X-T2+44-200mm、マジ最高です!画質もAFも!

ネット上では、「55-200mmのAFは遅い」という記事をいくつか見つけました。

正直、使ってみるまで不安でしたが、全然噂と違いますね。

激速いですね。

写真を貼ります。昨日撮ったモトクロスバイクの写真です。

人生初のモトクロスバイク撮りでかなり苦労しました。

最初は流し撮りをしようとしましたが、全然上手く撮れず、高速シャッターで撮影しました。

次回は流し撮りにチャレンジするつもりです。

1枚目から4枚目の写真は連写した結果です。

1枚目と4枚目の間にバイクは数m以上私から離れる方向に走って(飛んで?)ます。

時間にして一瞬ですが、AF-Cが追従してます。

絞りは開放です。

セッティングは、シングルポイントで、AFの追従性?の選択は、4番目のテニスの写真の項目にしてます。

AFも気に入りましたが、何と言っても画質が良いですね!

実際使ってまだ1日目ですが、一気に愛着湧きました。

あ、添付写真については、「写真としての上手い下手」ではなく、AF性能や画質のチェックの観点でご覧いただければと思います。

トリミングとWBはいじってます。

書込番号:20772489

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/27 23:32(1年以上前)

>44-200mm
>55-200mm

タイトルを見て『えっ?』となったのですが、
55-200ですね。

AF性能はカメラ本体に左右されるので、ネットの
古い記事は当てになりません。
実は、XC50-230も、XF55-200に負けず劣らずAF
速いんですよ。

書込番号:20772507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/28 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

一部を拡大。よく解像しているとおもいます。

斜面下から突然飛び出してくるマシンにもAF付いていきます。

これも一部拡大。画質も良いですね。

ついにメインカメラの座をEOSから奪いそうです。

モンスターケーブルさん、おはようございます。

昨日酔っ払った状態で書き込みしましたので、誤字多いですね。失礼しました。

XCレンズも速いですか!これは良い情報です。ありがとうございます。



XF55-200mmですが、モトクロスバイクの撮影では、絞り開放でも想像していたよりもあまりボケないです。

そこそこ近い距離から撮っているんですけどね。

追加で拡大気味の写真貼ります。

書込番号:20772996

ナイスクチコミ!10


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/03/28 11:47(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは。
XF55-200mmは値段以上の写りをしてくれますね。

AFが速いと感じるのはやはりT2だからかもしれません。
XF60mmもE1では激遅と言われてましたがE2で使うと結構使えます。

またT2と相性が良いレンズなのかもしれませんね。

モトクロスバイクのアップ画像を見てると「ミラーレスでここまで撮れる時代なのか」と勇気がわいてきます。
もちろんスレ主さんの腕、テクニック、経験も大きいでしょうね。

富士フイルムも動きものに使えるようになってきましたね。

書込番号:20773477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/28 21:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

よくこんな急斜面を昇ってきます。

EOS5D2で流し撮り。ヘルメットだけブレてません。何で?

5D2で流し撮り。右肘だけ止まっている。何で?

5D2で流し撮り。まぁまぁ上手く撮れたかな?画質はT2の方がクッキリしているような。

>パパ_01さん

こんばんは!いつもどうも!

XF60mmとT2の組み合わせではまだ撮ってませんが、スピード向上するのですか!
それは朗報です。
今度やってみます。

>「ミラーレスでここまで撮れる時代なのか」と勇気がわいてきます。
超同感です。ファインダーのブラックアウトやカクカク感を除けば、AF追従性などはもうレフ機と遜色ないですね。

爆速AFというとα6000シリーズのお家芸みたいなイメージですが、X-T2ももっと宣伝して欲しいですね。
売り文句にはしていると思いますが、もっと強くアピールしても良いと思います。
画質は間違いなくAPS-Cの頂点でしょうから、AFも最強クラスとなれば、もっと売れると思います。


>もちろんスレ主さんの腕、テクニック、経験も大きいでしょうね。

ははは!ここだけは完全に間違ってますね!
私は万年初心者です。カメラの知識も経験も全然です。

最後に、5D2の流し撮り写真も貼りますね。
流し撮りはまだまだレフ機の方が全然楽チンですね。

書込番号:20774813

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2017/03/29 10:18(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

おはようございます。

T2はAFが本当に速くなりましたね。
またレンズとの相性もバッチリですね。XF50-140mm+T2もAF良かったです。重たかったですけど、

そろそろPRO2に!と意気込んで大手量販店でT2とPRO2を散々いじり倒しましたが、
AFはT2でした。今度のファームウェアでまた凄い事になるんでしょうね。

あれこれ迷ってる間にPRO2の値段爆上げで一旦思考停止しています。

大きなレンズにT2良いですね。

>私は万年初心者です。カメラの知識も経験も全然です。

またまた〜
HP見せてもらいましたが、私自身の写真が恥ずかしくなるくらいレベルが全然違う、、
「雲の上の人やったんか〜い!!」と思いましたよ。いやいや、本当に自分が恥ずかしいくらいです。

あとキヤノンと比べると(私もずっとキヤノンでした)、くっきりというか富士は「立体感」がすごくありますね。

これからも素晴らしい写真見せてくださいね。
なんとか尻尾の先を見れるくらいに私も頑張ります。
すごく参考になります。

書込番号:20775999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/03/29 18:00(1年以上前)

>パパ_01さん

こんにちは!

身にあまるお言葉の数々、本当に恐縮です。

ただ、リアルガチに私、カメラや撮影の基本とか一切勉強したことなく、基礎が全然できてません。

連射しまくれば100枚に一枚程度はまぐれショットがあリ、それをアップしているだけです。

こちらこそ、色々教えてください。

ではでは。

書込番号:20776903

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

ファームアップのお知らせ

2017/03/23 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

X-T2初の大型アップデートといったところでしょうか。
個人的に気になっていた項目も含まれているので、
今から楽しみです。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0462.html

書込番号:20761116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/03/23 15:13(1年以上前)

上位機種に買い替えたような内容ですね。5月が楽しみです。

書込番号:20761145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/23 15:26(1年以上前)

凄い内容ですね!「フジにしてよかった!」と、おもいました!ありがとうFUJIFILMさん!

書込番号:20761162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 16:37(1年以上前)

SC65αさん
 タイムリーな情報、ありがとうございます。
内容を読みましたが、ようやくニコンのデジイチ並みのことが出来るようになりましたね。
ニコンからフジへ全面移行したときの不満が大幅に解消しつつあるので、嬉しい!!

書込番号:20761279

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/23 18:36(1年以上前)

>yamadoriさん
ニコンのデジイチに二画面モードの入れ替えができましたっけ?

書込番号:20761504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 19:27(1年以上前)

キヤンさん
>ニコンのデジイチに二画面モードの入れ替えができましたっけ?

そもそも、ニコンデジイチには二画面モードはありません。

書込番号:20761601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/03/23 19:30(1年以上前)

動画記録中の再AF(X-T2のみ対応)って、静止画ではできないんですね。。。

AFロックのやり直しって、結構やるんですけどね。

書込番号:20761608

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/23 19:42(1年以上前)

私が嬉しく思ったファームアップ機能は次の三点。 もちろん他の改善もwelcomeですよ。
X100Fも、これに続いてファームウェア・アップして欲しいです。

・1ブラケット撮影で、RAW画像を記録できるようになった。
  これは出来て当たり前のことが、ようやく可能になりましたね。

・.AEブラケットの機能拡張:従来の最大±2段、3枚から最大±3段、9枚までのAEブラケット撮影が可能になった。

これも出来ていて当たり前のことだったので、今迄出来ていなかったのが不思議でしたから、素直に嬉しい。

・3.長秒側のシャッタースピードを15分まで拡張(従来30秒が、最長15分までに大幅拡張)。

夜景を撮ることが多いので、これも嬉しい。

書込番号:20761632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/23 19:46(1年以上前)

アイセンサー+液晶が選択できるようになりますね。一眼レフに近い設定ですね!
ついでにビューモード切り替えボタンが押しにくいので、他のボタンに振り替えて欲しかったが…(;_;)

個人的には、カード無しレリーズをオフにする機能が嬉しい。今まで何で出来なかったのか不思議。

スロット1をフォーマットしたら、続けて同じ画面でスロット2のフォーマットが出来るようにして欲しかった。なぜトップメニューに戻ってしまうのだろう?

書込番号:20761637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 写真日記 

2017/03/23 19:50(1年以上前)

富士フイルムさんの本気度を感じる。
3月・5月楽しみに待っています。

書込番号:20761652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/23 20:33(1年以上前)

>SC65αさん
ナイスな情報ありがとうございます。

ホントにフジのカメラを使ってて良かった!と思える
すごい内容のファームアップですね

書込番号:20761737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/03/23 21:43(1年以上前)

飛行機撮りに導入した自分としてはこちらの記述が気になります。

>感度AUTO設定の低速シャッター限界に「AUTO」を追加
感度AUTO設定の低速シャッター限界を「AUTO」に設定すると、レンズの焦点距離に応じてカメラが自動で低速シャッターの限界を設定するようになります。


現状では低速限界を1/500秒までしか選択できませんが、もっと高速SSも設定できるようになると嬉しいです。

ニコンの低速限界オートではできない1/(焦点距離×1.5)秒が実現するとなお良いです。

書込番号:20761934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/03/24 09:13(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
>>感度AUTO設定の低速シャッター限界に「AUTO」を追加
>感度AUTO設定の低速シャッター限界を「AUTO」に設定すると、レンズの焦点距離に応じてカメラが自動で低速シャッターの限界を設>定するようになります。

ニコン機では、いつも低速シャッター限界を「AUTO」に設定していました。
フジのカメラでは、あきらめていたので、この機能追加はありがたいです。

書込番号:20762760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/26 10:54(1年以上前)

液晶の色調整が欲しい!
自分は、液晶が少し黄色っぽいものにあたってしまったので悲しい。

書込番号:20768084

ナイスクチコミ!2


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/30 18:38(1年以上前)

ファームアップきました。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0462.html

書込番号:20779630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/30 18:41(1年以上前)

早速アップしました。
縦と横でAFポイントを設定できるようになった。

書込番号:20779634

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC65αさん
クチコミ投稿数:392件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/31 20:12(1年以上前)

室内のAF-Sのみで精度はまだわかりませんが、
顔認識の速度が体感的に早くなりました。
口を覆うように指を咥えている子供も認識します。
感覚的に、あれ?何か凄く良くなったかも。
という印象です。

書込番号:20782547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2017/03/31 22:26(1年以上前)

AF-Cモードで、XF−50140のハンチングが酷かったんですが、ファームアップしたらピタリとしなくなりました!

以前、サービスステーションに持って行ったら、「仕様です」と言われて諦めていたんですが、今回は嬉しいファームアップでした。

書込番号:20782962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/04/02 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100mm

200mm

300mm

400mm

私もファームアップして

>感度AUTO設定の低速シャッター限界に「AUTO」を追加

を確認しました。

低速限界の上限は1/500秒のまま変更はありませんでした。
また、ニコンのように「AUTO」の中から強弱を選べるわけではなく、自動的に1/(焦点距離×1.5)秒が選択される仕様でした。

画像を添付しますが、
100mm…1/160秒
200mm…1/300秒
300mm…1/450秒
となります。

ただし、上限が1/500秒のため、
400mmは1/600秒とはならず1/500秒止まりでした。

少し残念ではありますが、これで飛行機撮りなど望遠域ではかなり使いやすくなるのではないかと思います。

書込番号:20786231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2017/04/03 10:07(1年以上前)

新ファーム適用してみました

VEW MODEのアイセンサー+LCDがイイですね

自分は撮影中はあまりLCDで確認はしないので

はじめはどういうことかよくわからなかったのですが

設定してみると納得の機能です

それとカスタム設定に名前が付けられるのが助かります

アルファベットだけですけど同じフィルムシュミレーションで設定違いの選択を間違わずに選択できます

5月のファームアップも待ち遠しくなりました

書込番号:20789267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムシミュレーション考察

2017/03/20 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件
当機種
当機種
当機種

Classic Chrome

ASTIA

PRO Neg.Std

※掲載写真はカメラ内RAW現像したものを、Lightroomで2048×1536に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

行ってきましたストフェス2017!
大阪日本橋で開催される国内最大規模のコスプレイベントです。
素敵な女性たちをたくさん撮らせていただきました♪(*^_^*)

さて、女性ポートレイトとなると気になるのが肌の色やトーンの表現。
ここでフジフイルムは、嬉しくも悩ましい問題提起をしてくれます。
どのフィルムシミュレーションを使うのか?

世の定番はASTIAやPRO Negなんでしょうが、
実はClassic Chromeも結構イケますよ、というお話です。

まぁ、このことはフジの体験会などで
ポートレイトカメラマンの藤里一郎さんにお会いされた方なら
既にご存知の話なんですけどね(^_^;)

掲載写真の場合、現場ではASTIAを選択していたのですが、
家に帰ってPCで見たら、僕の印象や記憶色に一番ハマるのは
ASTIAじゃなくてClassic Chromeだな、となりました。

この選択作業が悩ましくて面倒くさいと思う方もいらっしゃるでしょうが、
僕はこの作業が楽しくて仕方ないんですよね。
フジのカメラを選んで正解だったなと、つくづく思います(*^_^*)


ご参考までに、僕が現場で選択肢に考えていた
3種類のフィルムシミュレーションを載せておきます。
ホワイトバランスはAUTO、ダイナミックレンジは200%で、
記載のない項目は±0またはOFFです。

Classic Chrome:シャドウトーン -1、カラー +1
ASTIA:シャドウトーン -1
PRO Neg.Std:カラー +2

書込番号:20752986

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/20 13:46(1年以上前)

>ダポンさん

ステキなモデルさんですね。
http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/03/19/stfes/

書込番号:20753241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2017/03/20 16:25(1年以上前)

おもしろい事を一つ。
女性の高彩度の肌色(Lab=(85,20,20)等の普通の肌色)は、多くの(10万円程度)インクジェットプリンタでは、再現不可の場合が
多くあります。
プリントする場合は撮影以上に気にかける必要がありますが、この事はほとんど語られていません。

なぜこのような事を言うかは、
最終的なメディアを考察していなければ、撮影時の微妙な雰囲気が残らない可能性が高い為です。

書込番号:20753572

ナイスクチコミ!7


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/20 21:32(1年以上前)

横レスで失礼。
ダポン さんがドキドキしたこのモデルは、乃木坂46のトップ メンバーの白石麻衣によく似ていますね。

書込番号:20754428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/21 05:49(1年以上前)

Astia大好き人間ですが、この3枚だとAstiaが一番しっくり来なくて驚きました。肌の赤がちょっと強すぎるように感じます。
ProNegとClassicChromeの肌色が似ているのも興味深いです。
男性でも同様なのかな?今週末に試して来ます。有益な情報ありがとうございます。

書込番号:20755180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/21 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PROVIA

ASTIA

ProNegStd

この時のフィルムシミュレーションは
PROVIA、ASTIA、ProNegStd をブラケットで。
(めんどくさがりなんでjpeg撮ってだしなんです>苦笑)

自分的に
この中でいちばんしっくりきたのはProNegStd

そんな試行錯誤が楽しかったりします
 



>ダポンさん

ダポンさんの3枚の中で好みの色を選ぶとすると
Classic ChromeとProNegStdで悩みますね・・・

Classic Chrome大好きなのに、あまり人物で使ったことがない・・・
ということに気がつきました。
(人物以外ではかなり多用するのになんでだろ?)

試してみたくなりました
ありがとうございます


----------------------------------------------------
噂によると 次のファームウェアでブラケット枚数の拡大
なんてのも聞こえてきてます

ぜひお願いしたいなぁ
頼みます FUJIFILMさん

書込番号:20757137

ナイスクチコミ!3


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/22 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PROVIA

Classic Chrome

PRO Neg.Std

中央がClassic Chrome

ダポンさん皆さん、こんにちは。

私もBKTで試してみたらアラまーびっくり、Classic Chromeは肌色、良好でした。
フィルムシミュレーションはPROVIA、Classic Chrome、PRO Neg.Stdで、蛍光灯下、カラー+3、AWB、シャドー−2です。(カラー+3はちょっとPROVIAに不利ですが)
PRO Neg.Stdの色も自然で良いと思いますが、ややノッペリかな。

貼った写真は中学生の娘ですが、嫁さんは厳しかった。日中曇天下PRO Neg.Stdで撮ってみましたが、顔が土色がかってゴツゴツに…(文句言われる前に無言で消去)
やっぱり人間そのままを見せられると『私、こんなんじゃない』となりますからね、記憶と現実に差があって。

印象としては
・血色がよくツルツル→Classic Chrome
・そうでない人→PROVIA(ASTIA?)、Classic Chrome
となりました。

余談ですがPRO Neg.Stdは黒がつぶれにくいようです。
ダポンさんスレ立てありがとうございました。

書込番号:20758752

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

X-Pro2と散々迷いましたが

2017/02/19 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 
当機種
当機種

Thambar9cm

Summilux75o1st

メイン機がレンジファインダーの為、X-Pro2と迷いましたが結局X-T2にしました。
実際に売り場に行くまでは、X-Proと決めていたんですがX-T2のファインダーを覗いた瞬間に迷いがなくなりました。
求めていた性能が、マニュアルレンズ(特にテレ側)での快適なピント合わせにあったので、圧倒的にX-T2に分がありました。
実際に使った印象としては、レンジファインダーではセンター以外のピント合わせは、ほぼ勘に頼らざるを得なかったんですが、
このカメラのジョイスティックとピント拡大機能に依って、確実にピントが追い込めるようになりました。
描写性能も非常に柔らかで、Fujiのセンサーは非常に好感が持てますね。
早速MレンズでTESTしてみました。オールドレンズファンの方に参考になればと思います。
しかし、FujiさんにはAPS-C機だけではなく、フルサイズ機の開発を是非お願いしたいところです。
一眼フルサイズのヘビー級機から、ミラーレス機への乗り換えの方も増えていると思いますので・・・

書込番号:20673819

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/02/20 11:28(1年以上前)

こんにちは

自分は富士フイルムは使ってないんですが、妻がX-T1を使ってます。自分はα7IIにコシナVMレンズがメインで他にはM4/3なんかも使ってます。以前はNikonのD800でしたが、ボディはともかく、高画質化=巨大化するDSLRレンズとMF Niikorなんかを使った時のピント合わせのしにくさなんかで嫌気を感じ、数年前に一気にミラーレスに移りました。

ミラーレスでのMF運用は本当に使いやすいですよね。アダプター使用だとフランジバックの要件さえ満たしていればいつでも他マウントボディに移れることもあり、実際に自分はαとM4/3でレンズ共用してますが、実は自分も富士フイルムのフルサイズにはかなり期待してます。富士フイルムなら魅力的なフルサイズミラーレス出してくれると思うんですけどねー

書込番号:20674698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/20 15:37(1年以上前)

 私はX-Pro2を使用していますが、時々困ったことが起こっています。 それは首にかけて撮影している間、知らず知らずのうちに上面のダイヤルが廻っていて写真が明るすぎたり暗すぎたりで、パソコンに取り入れて初めて気付いたことが時々あります。 ソフトで補正すること 大変でした。 X-T2はダイアルにロックが付いているので心配いりませんね。 今私は、X-Pro2のダイアルはセロテープを貼って動かないようにして撮影に出かけています。

書込番号:20675110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/21 00:25(1年以上前)

どあちゅう さん

こんばんは。
α7IIにコシナVMレンズでの撮影、一眼の巨体に振り回される感覚とは別物ですよね。
私もα7Rにオールドレンズという組み合わせで使っていたので、その軽快さは良くわかります。
Sonyのフルサイズミラーレス、非常に使い易かったんですが何となくデザインと色味が好みに合わず手放してしまいました。
FujiのCMOSとオールドレンズの相性は非常に良さそうなので、是非ともフルサイズに期待したいところです。

書込番号:20676618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/21 00:29(1年以上前)

昭和のおじん さん

こんばんは。
>それは首にかけて撮影している間、知らず知らずのうちに上面のダイヤルが廻っていて・・・・・
 X-Pro2ではそんなことが起こってしまうのですか?使ってみないと分からないものですね。
私は、単純に目が悪いのでファインダー覗いた瞬間に、X-T2でないと駄目だと思い決めたんですが・・・。
しかしPro-2も良いカメラなんで、上手く付き合っていけばきっと応えてくれますよね。

書込番号:20676629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/21 18:09(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

X-T2 にされて大正解だと思います。
ニコンで言うと、クラシックスタイルのX-Pro2はDfで、X-T2はD5でしょうか。Pro1/2は名前こそプロですがプロ写真家で使われている方は非常に少ない。

タンバール90mm F2.2の作例をもっとみたいです。
自分もL型ライカは昔使っていましたが、タンバールなんか高価過ぎて手が出ず、もっぱら安物のズマロンやエルマーで撮ってました。

書込番号:20678100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/22 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

Hackescher Markt

Frankfurt Hauptbahnhof

>モンスターケーブルさん

こんばんは。
>X-T2 にされて大正解だと思います。
 そうですね〜、私の場合はとにかく目が悪いのでファインダーが最優先でしたから、最後はあっけなく決めました。
 まだ、一度しか使ってないので何とも言えませんが、選択は正解であったと思いたいです。

>タンバール90mm F2.2の作例をもっとみたいです。
 生憎、まだ殆ど撮ってないので見せられるような写真がありません。
 また、別のカメラの作例では参考にならないかもしれませんが一応アップしておきます。

 宜しければ、ホームページの方に何枚かありますので、お暇な時にでも覗いてください。

書込番号:20681385

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/24 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Summilux 50mm F1.4

Kern MacroSwitar 50mm F1.8

XF18-135m F3.5-5.6

sacra-fragolaさん

お久しぶりです。
メディアマンさんのスレッド以来ではないでしょうか。
ホームページは時々拝見させていただき、ため息をついております。
sacra-fragolaさんに背中を押されて購入したSummilux 50mm F1.4はGXRのMOUNT A12と一体化して元気です。
その後、レンズは増殖を開始し50mmだけでも、Kern MacroSwitar 50mm F1.8、Konica M-Hexanon 50mm F2.0、宮崎光学 Sonnetar 50mm F1.1、友人の形見のNikorr 50mm 1.2と5本も集まってしまいました。
ライカレンズは望遠系がTele Elmerが90mm F2.8と135mm F4、ビゾレックスのElmar 65mmF3.5と200mm F4とオールドファッションがが並んでいます。
曲者としてはAngenieux 24mm F3.5と90mm F2.5(いずれもアルパマウント)の銀色の兄弟がおります。。
カメラの方はGXR以降はX-T1、つい先週にX-T2 GSEを購入しました。
時間がなく1日しか持ち出していませんが、外見やインターフェースは似ていてもX-T1とは全く別のカメラですね。
いまはAFの進化をテスト中ですが、MFレンズとの相性もトライしてみます。

書込番号:20687879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/25 00:57(1年以上前)

>北北西の風さん

いや〜、本当にお久しぶりです。
GXRの板では、随分とお世話になりました。
GXRも本当に良いカメラだったんですが、どうしても外付けのファインダーが我慢できずSonyα7Rに移行してしまいました。
で、そのSonyα7Rもデザインと色味がどうもしっくり来ず・・・売却し、X-T2に辿り着きました。
まだ、一度しか持ち出していませんが、流石にFujiのカメラは純正でMマウントのアダプターを発売するだけあって
LeicaLensとセンサーのマッチングは素晴らしく良いと感じております。
今回は、キャッシュバックキャンペーンに釣られて・・・?か、Fujiの56oLensも同時に購入してみましたので、写りが楽しみです。

しかし、北北西の風さん・・・レンズ凄く増えましたね?summilux50oもあれからあっという間に値上がりしてしまいました。驚きです。
それから、少しお伺いしたいのですが、X-T1とはやはり別物ですか?
私としては、画素数や高感度などの機能はX-T1で十分だと思っていたんですが、ジョイスティックのピントレバーが
どうしても欲しくてX-T2にした次第です。
是非とも、違いなどを教えてください。
それから、作例の一枚目・・・一瞬、宮崎アニメかと思いましたよ〜、なかなか良い味出してますね、summilux。
個人的には、Kern MacroSwitar 50mm F1.8の写りも興味津々です。

書込番号:20688092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/25 13:55(1年以上前)

Summiluxですが、あれはeBayでカナダから購入しました。入手時にトホホの思い出がありましたので一生手放すことはないでしょう。^^;

あの無人踏切は千葉のいすみ鉄道にある踏切です。鉄道ファンの間では有名で、あの日も何人かが撮影していました。いすみ鉄道は知人が運転手をしていることもあり時々出掛けますが、来月あたりからは菜の花が咲きますので、多くの撮影者が押し寄せます。

ライカレンズを含めオールドレンズが値上がりしたのは、ミラーレス機による活用、特にフルサイズα7の出現が大きいと思いますが、これほど高くなるとはねぇ。まぁ、自分もその一因かもしれませんね。

GXRのEVFは駄目な作りですね。もう二つも潰しました。あと2台のボディに一つずつ残っていますが、ボディより早く逝くことは見えています。でもあのレンズ交換の容易性は何物のも代えがたい良さがあります。
GXRの後継としてはα7には手を出さず、X-T1を購入しました。フルサイズのα7はオールドレンズ本来の画角が得られるので大きな魅力でしたが、どうしてもシャッター音が気に入らなかったのです。結果が全てなのはわかるのですが、撮る時の気持ちよさや周りへの配慮も大事だと思うのです。
ソニーのカメラは優れた商品性がありますし、センサーやプロセッサーなどのエレキの部分はとても優秀なのですが、作り手にカメラや写真への想いというか何かが欠けているように感じます。合理性に過ぎるのでしょうか・・・。そこがGXRやXシリーズとの違いなんじゃないかなぁ。(こんなことを書くとα7ユーザからバッシングを受けるかも)

Kern MacroSwitar 50mm F1.8は、今、銀座松屋で開催されている中古カメラ市で4年前に購入しました。マクロ時の残存収差によるボケ味で有名ですが、もともと複写用に開発されたこともあり、普通の撮影では少し絞るとかなりシャープです。
MacroSwiter 50mmは製造時期のよりいくつかのバージョンがありますが、入手したレンズは改造品で一番古いF1.8(5群7枚)ですが、フォーカスリングが回しやすいF1.9(5群8枚)のものになっていました。Alpa→Leica Mのアダプター、フィルター、フード、キャップもついていました。Alpaの場合、キャップ、フード、フィルターは独特の構造をしていますので、これが付属しているかいないかは大きなポイントなのです。アダプターは製造メーカーは不明(もしかすると手製)ですが、実にしっかりしており、あとからAngenieux用に購入したKIPONより遥かに上出来で、取付時に握る部分も本来のフォーカスリングや絞りリングと同じようなターレット仕上になっており、前の持ち主のこのレンズに対する想いが感じられ、大事に使わさせていただいています。

えーと、長くなりましたので、肝心のX-T1とX-T2の違いはこの次にさせてください。

書込番号:20689289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 00:59(1年以上前)

>北北西の風さん

こんばんは。
詳しくお教えいただき恐縮です。
恐縮ついでに、知っていたら教えていただきたいのですが・・・・

出荷時に設定されている 『リアコマンドダイヤル中央押しで、ピント位置の拡大』 
という機能があると思うんですが、これが実に操作しづらく、フロントのF2ボタンに割り振ろうとしたんですが
どうも不可能な様な感じなんですが・・・・、何か方法があるのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、どう調べても出てこないので知っていたらと思いまして。

書込番号:20690986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/26 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Kern Macro Switar 50mm F1.8

>sacra-fragolaさん

おはようございます。
確かにMF派としては頻繁に使う機能ですので、少しでも押しやすいことが望まれます。
でも、マニュアルのP6の機能をそっくり入れ替えることになるので、無理のように思います。
X-T1ではX-T2のQボタンの位置にFOCUS ASSISTボタンがありました。でもそれ以外の富士機ではリアコマンドダイヤル押し込みにその機能が割り当てられており、X-T1だけが変わり種のようです。
たぶんX-Pro2もX-T2と同じだったと思います。

さて、X-T1とx−T2の違いです。購入したのは16日ですが、昨年からレンタルサービスで2日ほど試用させていただいています。
それを含めて私なりの感触ですので、間違いがあるかもしれません、
1.重量が少し重くなっていますが、グリップが変更されそれを感じさせません。
2.立ち上がりが明らかに早くなりました。
3.画素数が16Mから24Mになり、私の愛用のApatureではRAWが現像出来なくなってしまいました。
  AdobeのLightroomを使い始めていますが、まだその解像度の違いは実感出来ていません。
  亡くなった友人のネガフイルムを複写デジタル化していますが、その際どうしてもクロップすることになりますので
  高解像度化に有効のはずと考えています。
4.AF性能が明らかに向上しました。でも、動体に対してまだ失敗することがあります
  AF-Cの使い方はいまだ勉強中です。AFの失敗ってカメラが悪いのか撮り手が悪いのか良くわかりませんね。
5.フォーカスレバーはナイス!です。これだけでも乗り換えの価値あり。
  ただ、位置がもう一つで、Pro2のようにもう少し上の方が指の短い私としては操作がしやすいです。
  Qボタンがなぜこんな一等地にあるのでしょうかねぇ。
6.解像度が上がったにもかかわらず、高感度特性が良くなっています。
  暗いところで動きものを撮る時には嬉しい改善です。
7.ACROSモードの採用。でも、まだ試していません。楽しみとってあります。
8.マルチ測光モードにおいて明るめになることがあった露出が是正されました。
  X-T1では暗部に引きずられプラス気味になることがあり、ハイライトが飛ぶことがありました。
  その分シャドウがつぶれないようGFXのようにプロファイルを変えていてくれると良いのですが・・・。
9.EVF内の露出補正の表示。X-T1の画面下にあったものが画面左へ移動。±3EVから±5EVになったのは良いが、
  幅がそのままなので目盛り間隔が小さくなり視認性が悪化。
10.改善されていないドライブモード切り替えと測光モード切り替えダイヤル。感度ダイヤルとシャッター速度ダイヤルを
  あれだけ厚くするなら、その下の見えにくい二つのダイヤルを何とかして欲しかった。
  それに項目が増えたので奥まで回すと戻しにくくなった。
11.シャッター音はわずかに甲高くなった感じです。むしろAFの合焦時の音を少し下げたいくらい。
12.X-T1もそうでしたがキャッシュバック額が絶妙で、販売戦略にはまり出費を強いられます。
  56mmにしようか90mmにしようか迷っています。

昨日、銀座の松屋へ行きましたので、ついでにX-T2+Kern MacroSwitarで撮ってみました。
絞りはF1枚目と4枚目がF4、他の2枚はF2です。

あ、そうそう、タンバールについてですが、デジカメで絞り込むと中央部の「ボケの素」が黒く出るって本当でしょうか。
絞り込むレンズではないことは承知しています。

書込番号:20692013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 13:16(1年以上前)

>北北西の風さん

こんにちは。
X-T1とX-T2の違い、詳細までありがとうございます。
確かにこれだけ違うと、全く別のカメラですね。
特に、高感度性能と高画素化については技術の進化を感じますね。
私的には、ISO1600で普通に使えるという段階で必要十分なのですが・・・

ところで、 『リアコマンドダイヤル中央押しで、ピント位置の拡大』 の件は、やはりそうですか。
いくら調べても出てこなかったのでやはり不可能かと思っていましたが、残念です。
構えた状態で頬とカメラの間に親指を入れなくてはならないので、非常に煩雑ですが仕方なしと言う事ですね。

それからThambarの件ですが、まずセンターカットフィルターの有る無しで状況は変わります。
まずセンターカットが無しの場合は、いくら絞っても黒点が現れることは有りません。
一方センターカットフィルター使用の場合ですが、レンズ自体に赤いメモリでF:2.3〜6.3まで刻んでありますが
概ねその範囲で使用という前提のようです。一度、F:8程度でシャッターを切ったらなかなか切れずに・・・
その挙句、真ん中に黒い影が出ました。まあ、実際にはF8で使う事は無いので問題というわけではありませんが。
センターカットフィルターの効果はよりソフト効果を上げるという事らしいですが、無しの方が結構良い結果が得られたりもします。
それから、前期と後期でメモリの刻み方が少し違いますが、状況は同じです。
しかし、Thambar・・・・最近めっきり見かけなくなりました。

書込番号:20692257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/26 19:35(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

こんばんは。
>構えた状態で頬とカメラの間に親指を入れなくてはならない
私の場合は眼鏡+右目で覗きますので、リアコマンドダイヤルは眼鏡のテンプルすぐ右に来て、顔とは干渉しません。
sacra-fragolaさんは左目で覗くのでしょうか。

MF時のフォーカス拡大の倍率変更ですが、X-T1ではASSISTボタンで拡大し、その後リアダイヤルで倍率を変更していましたが、X-T2ではリアダイヤルだけ可能です。
それから長押しをすると、アシストの方法がスタンダード、デジタルスプリット、フォーカスピーキングと順番に選択出来ます。ただ、フォーカスピーキングの色が変えられるのはメニュー画面からです。
私としてはGXRで馴染んだゼブラアシストが良いのですが・・・。ライカMのビゾレックスもゼブラだったと思います。

Thanbarは今日まで銀座松屋で開催していた中古市で新旧それぞれ1本ずつ出ていました。
ちなみにお値段は新型(赤目盛りのある方)が60万円、旧型が45万円でしたね。(端数切り上げ)

書込番号:20693289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2017/02/26 21:31(1年以上前)

>北北西の風さん
こんばんは。

>私の場合は眼鏡+右目で覗きますので、リアコマンドダイヤルは眼鏡のテンプルすぐ右に来て、顔とは干渉しません。
>sacra-fragolaさんは左目で覗くのでしょうか。
 ちょっと説明が要るんですが私の場合縦位置で撮影する場合、左手が上に来るんですよ。通常は右腕を上にして
 シャッターを切るのが普通なんでしょうが・・・。 だからどうしても苦になるんですよ〜。
 それから、ちょっと長めに押すと例のメニューが表示されてしまい、煩わしい事この上なしです。
 まあ、慣れるしかないんでしょうね。

Thmabarも完全に絶滅危惧種になりましたね。困ったものです。
 

書込番号:20693696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/28 01:02(1年以上前)

>sacra-fragolaさん

こんばんは。
なるほど、縦位置ですか。
時々、望遠でその構えをする時がありますが、親指でシャッターを切ることになりますので・・・。
縦位置グリップしか解決策が思い浮かびません。
あれをつけるとコンパクト性が失われることが最大の欠点ですし、オールドレンズと外観の相性が良くありませんね。

XF56mm f1.2のAFはX-T2でも遅いのでしょうか。

書込番号:20697007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

顔検出/瞳AFはエライ!

2017/02/12 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件
当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで2400×1800に縮小しています。


昨日、大阪オートメッセに行ってきたのですが、
これまで食わず嫌いだった顔認識AFですべて撮ってきました。
顔検出 ON/瞳AF AUTOの設定です。

先月の京都FUJIKINA2017のトークショーで
ポートレイトカメラマンの藤里一郎さんが
X-T2では顔認識AFを常にONで使ってると仰っていたので、
一度試してみたかったのです。

ちょっと試してみてダメだったら
すぐにノーマルAFに戻すつもりだったのですが、
結局、車の撮影も含めて最後まで顔認識AFでした。

画面内に顔が複数ある場合のメインの選択が僕と違ったり(^_^;)
横顔に弱かったりとまだまだ完璧ではありませんが、
そんなときはすぐにフォーカスレバーで操作すれば良いです。

他社の顔認識AFを使ったことはありませんが、
少なくとも僕のポートレイト撮影では、
X-T2の顔認識AFは精度も速度も申し分ない機能ですね。

なお、顔検出ONの場合、
自動露出(AE)では露出が時々暴れますが
これは顔をメインにAEが調整されるためですので、
顔の向きと光の向きを考えて、
マニュアル露出とAEを切り替える必要はあります。

書込番号:20651441

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/12 12:09(1年以上前)

別機種

昨日の撮影会 X-T10 MF

>ダポンさん

オートメッセの画像ありがとうございます!

これ、他社製レンズで、顔認識MFとかあったら
便利なんですけどね。やっぱり無理なんかな?

書込番号:20651558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/02/12 12:17(1年以上前)

>ダポンさん

画面内に顔が複数ある場合のメインの選択が僕と違ったり(^_^;)
横顔に弱かったりとまだまだ完璧ではありませんが、
そんなときはすぐにフォーカスレバーで操作すれば良いです。

ここが難しいところですね。私も常時ONの設定で撮ってますが、複数顔がある場合に
自分の好きなようにフォーカス行かない時はレバーで調整するんですが、
顔AFonしてるとまた自動で戻っちゃうんですよね。

書込番号:20651574

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/02/12 12:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

☆モンスターケーブルさん
顔認識「MF」とは、斬新な発想ですね。
顔だけフォーカスアシストが機能するとか、
瞳だけ合焦音がなるとか?(^_^)


☆GARUNEKOさん
そうなんですよね〜、
複数の顔からの自動選択はちょっと面倒もありますね。
流行りのAIを搭載して、僕の好みをカメラが次第に理解してくれたなら(^_^;)

とりあえずは、
Fnボタンとマイメニューの両方に顔検出/瞳AFを設定して、
いつでも直ぐに解除できるようにしています。

でも今回の撮影では、なんとか解除することなく済みました。

書込番号:20651681

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 13:38(1年以上前)

>ダポンさん

カメラはどこに合わせようとしているかわかりますか?
まつ毛の付け根?瞳そのものでしょうか?
「瞳に写った景色」が私の理想なんですけど。。。

書込番号:20651776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/12 14:01(1年以上前)

オリンパス主催の講座へ行った時に写真家が
瞳AFは素晴らしい。誰でも簡単に構図に専念
出来る!と豪語しておりました。

確かに良い機能だと思いますがこればかり
使うと面白みには欠けますね。

書込番号:20651850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/02/12 14:44(1年以上前)

スタジオアリスのお姉さんたちの神業撮影を間近で観ていると…多分、中身はフジのミラーレスだと思うけど…顔認識や瞳認識は素晴らしいと思う。

書込番号:20651939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 15:49(1年以上前)

構図までも自動の時代ですからね。

書込番号:20652120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/12 18:24(1年以上前)

世の中可愛い子がいっぱい居るんだなぁ。って久し振りに行ったキャバクラでも感じた。

書込番号:20652591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/12 22:00(1年以上前)

当機種

森のなかの少女

ダポンさん

こんな被写体と遭遇したら
ちょっと試してみてダメだったら、強い武器がありますよ==フォーカスレバー

森の中で素敵な少女に出会った。
横顔が素敵で思わずレンズを向けたが、何かそんな時素早く”フォーカスレバー”操作
X-T2の顔認識AFは精度も速度も申し分ない機能ですね。



書込番号:20653299

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/02/13 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

☆けーぞー@自宅さん
さぁて、どこに当てに行ってるんでしょうか。
AFターゲットの挙動を見る限り瞳に合わせようとしているようですが、
いかんせん、僕の腕ではそこまでの検証は無理ですね(^_^;)


☆ハタ坊@30代さん
まぁ、結局のところ、写真って撮り手次第ですからねぇ(*^_^*)


☆松永弾正さん
スタジオアリスさんの神業撮影、
子供たちのあの笑顔を引き出す技はホント凄いと思う。


☆しんちゃんののすけさん
僕なんか、最近年をとったせいなのか、
街を歩いてるだけでそう思っちゃいますよ(≧∇≦)
僕に勇気と根性がもう少しあったなら、
街行く可愛い子に声かけて撮り歩くのになぁ〜。


☆ボチボチ19さん
なるほど、森の妖精にも効果的ですな( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:20656435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/14 00:30(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんは!

どれも素敵ですね!今すぐ私も撮りたくなりました。

一番上の3枚目の写真、モデルの菜々緒さんに似てませんか?それか元AKBの板野さん。菜々緒さんに近いかな?

2枚目の写真は歌手の杏里さんをゴージャスにしたような感じです。



>モンスターケーブルさん

こんばんは!

毎回、どストライクゾーンのモデルさんばかりです。

柔らかく、かつ美白に撮られてますね!背景も綺麗です。

書込番号:20656586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/15 21:48(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんは

昨年に続き、CP+に乗り込もうかと思ってる私には
大変、参考になります



もちろんお上手なのはわかってますが
XF90mmの写真、 いいですね

現状の手持ちのXF55-200mmで、まずはがんばってみますが
CP+で、レンタルするの90mmにしようかなぁ


でも、買いませんよ。
X100Fを買おうって決めてるんですから・・・
買いませんって・・・・

書込番号:20661718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/02/18 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Classic Chrome (RAW)

Classic Chrome (RAW)

Classic Chrome (RAW)

FUJIの病:レンタルしたレンズは買ってしまう

☆寂しがり屋の単身赴任さん

ありがとうございます♪
こういう素敵なモデルさんと出会えるだけで僕は幸せです(≧∇≦)


☆micra_rockさん

XF90mmF2は間違いなく良いレンズですよ。
CP+ではレンズのレンタルもできるんですね。
僕は行けないんで、とっても羨ましいイベントです。

ただ一つ懸念が・・・。
実は僕も以前、軽い気持ちでXF90mmをレンタルしたのですが、
その後すぐにネットでポチってました(*^_^*)

僕の場合は大阪サービスセンターでレンタルして、
なんてことない街をぶらぶらスナップしただけでしたが、
micra_rockさんは素敵なお姉さんで試写するんですよねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:20669040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/18 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

>ダポンさん

今回のCP+での目的は
「CP+の時は、発売されちゃってるけど、
 田舎だとX100Fの実機触れないから
 触ってからポチる!」がメインで 

キレイなお姉さんを撮影することは、あくまで
お姉さんがそこにいるからでして・・・>苦しい言い訳w



>XF90mmF2は間違いなく良いレンズですよ。

ですよねぇ。そう思います。

昨年は会場で、E2をレンタルして
レンタルしたレンズではありませんが
結局、T2を買っちゃってるわけですから
富士フィルムさんの思惑通りの結果にはなってますww



顔検出/瞳AFは大変参考になりました
いろいろと試してみようかと思います
(結局 お姉さん撮るんじゃないか!w)

まぐれで いいのが撮れてたら写真館板のほうにでもUPします


ここで90mmを買わなかったとしても
X100Fの次のドラフト1位になるんだろうなぁ・・・>まさかの逆転もある!? 

------------------------------------------------------
※画像は昨年のものです

書込番号:20670448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング