FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 14 | 2018年8月15日 11:32 |
![]() |
12 | 3 | 2018年7月26日 22:16 |
![]() |
70 | 45 | 2018年7月19日 21:36 |
![]() |
18 | 8 | 2018年7月17日 23:24 |
![]() |
134 | 36 | 2018年6月8日 13:52 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2018年5月13日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
過去APSーC機ではニコ、キャノ、ソニーをMフォーサーズではオリ、パナと使ってきたがフルサイズにも憧れて
ニコンに目をつけていましたがカメラマン誌でフジT2の評判が良かったので物は試しと使ってみたら目からウロ
すばらしい解像力と目をみはる色彩のよさで、自分にはもうこれ以上のものは要らないと思います。
それより、もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
37点

>パンきらいさん
>>カメラマン誌でフジT2の評判が良かった
EOS 7D Mark2 とAFが同等と出てた記事ですか?
富士フィルムは操作性が独特ですが、慣れれば
問題ありませんし、キヤノンのEFレンズでAF撮影
できるマウントアダプターもあります。
書込番号:22011679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モンスターケーブルさん
スレありがとうございます、カメラマン誌の記事で参考としたのは2016年12月号のフジフイルム機
に関しての記事です、当時は機材の軽量化をはかるためパナのMフォーサーズ機をとっかえひっかえ
しながら写真していました。
書込番号:22011729
5点

>それより、もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
これが幸せと思います.
μフォーサーズ,APS-Cとフルサイズの差は確かにあるのですが,そうしたことを気にされているより写真の差を気にした方が精神的には良い様に思います.
書込番号:22012091
25点

狩野さん様
おっしゃる通りです、魅力的なデジカメが今後もどんどん発売されますので気にはしますがもう買わない
と思います、決して富士さんのまわしものではありませんがT2の出会いが私の長年患ってきた欲しい欲しい病
もようやく完治(笑)しそうに思います。
ただファームウエアーのバージョンアップは必ず行い現在最新の4.20にしております。
交換レンズはOIS付きのズーム3本購入しました、あと欲を言えばT20を予備機にゲットしたいですが何分懐が
さみしく困りものです。
書込番号:22012338
12点

>もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
立派な心掛けだと思います。
私なんぞは金もないのに浮気心のままあっちへフラフラこっちへフラフラ。
気付いた時にはすでに抜き差しならぬドツボに嵌ってしまいました(涙)。
手放してしまったX-T2と16-55mmが恋しくてなりません。
書込番号:22012443
10点

金色観音さん様
いいえ悲観されることはございませんよ、私なんど少しですが悟りを開くまでには買い売り、買い売りの連続で
どれだけ散在したことか計り知れません、でも後悔はありません。
それはそれなりに新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が今まで写真趣味を続けてこられた
と思います。
これからはニコンやキャノンのフルサイズミラーレス機が見ものですね。
書込番号:22012482
2点

>もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます
>交換レンズはOIS付きのズーム3本購入
>あと欲を言えばT20を予備機にゲットしたい
めっちゃアサってるやん。
書込番号:22012728 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>それはそれなりに新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が今まで写真趣味を続けてこられた
それは写真趣味じゃなく、カメラ趣味では?
書込番号:22013779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が
>今まで写真趣味を続けてこられた
>それは写真趣味じゃなく、カメラ趣味では?
横道坊主さんは、
新しいカメラを手にして
ワクワクしないんですか?
「俺は写真趣味だから、機材には無頓着だぜ」
「だから新しいカメラを手にしても、何とも思わないぜ」
男らしいなぁ。
て、言うか
写真趣味でそんなヤツ、いるのかなぁ?
私は、
新しい液晶保護フィルムに張り替えただけでも、
ワクワクしちゃいます。
修行が足りないんでしょうか。
書込番号:22014700 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

人それぞれでしょう(^^)
書込番号:22015534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フイルムのカメラは、かって出ていた一眼を何台か使いましたが、その色調が好きでしたね。
人物なんかには特に!
今も、その特徴は引き継がれているんでしょうかね?
書込番号:22016570
1点

>パンきらいさん
>きいビートさん
内田ユキオさんも買えるものならば、最新レンズもカメラも欲しいって言うてはりました!
でも、オリンパスは出来る事が多過ぎるらしぃ!(笑)
で、Jpegオンリー派のユキオ先生はフジに辿り着いたらしい♪(笑)
間違いないでしょ!X-T2で!
って、カメラ好きの自分もX-T2欲しい♪(笑)
書込番号:22023597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン キヤノン ソニーのフルサイズで打ち止めにすればよかったのに
書込番号:22033018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからはレンズアサリね
写真はレンズと感性
書込番号:22033082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

ファームアップしてからズームレンズを主に使用していますが、
ズーム中のAF-C追従、その後ピントを外してしまっても復帰が早くなってます。
最初は微妙かと思っていましたが、使いやすくなっていますね。
他スレ立ってますが、顔認識はアホなままです。
それにしてもX-H1が既にCBとは…
あまり売れてないのかな。
X-T3の発表はこのCBが終わった頃になりそうですね。
書込番号:21941642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スペックや作例は悪くないけど、動作がもっさりしてるから売れないんだと思う。
書込番号:21990288
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
FUJIFILM X-T2ファームウエア更新が開始されました。AFがどれほど改善されたか楽しみです。
Ver.3.00からVer.4.00の変更内容
1.フォーカスブラケット機能追加
2.シネマレンズ「 MKX18-55mmT2.9」「 MKX50-135mmT2.9」に対応
3.撮影モード時の情報表示内容の拡大表示とカスタマイズ設定
4.F-Log SDカード記録に対応
5.FULL HDハイスピード撮影に対応
6.像面位相差AF性能の向上
7.フリッカー低減機能追加
8.フォルダー選択・フォルダー作成機能追加
9.カメラ設定の保存・読み出し機能にカスタム登録/編集の設定内容を追加
書込番号:21809175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様
先程FUJIFILMから連絡メールが届きました。
公式にVer.4.00のバグを認め、Ver3.00に戻す暫定対策もあります。
私の場合フォーカスブラケットが魅力だし、RAW現像も今のところ困らないので、
Ver.4.00のままにします。
<連絡メール抜粋>
【ファームウエアVer.4.00の問題】
1.ファームウエアVer.4.00以前のX-T2で撮影したRAWファイルデータを、
ファームウエアをVer.4.00にアップデートした後にカメラ内RAW現像
もしくは、「FUJIFILM X RAW STUDIO」を使ってRAW現像を行った際
に正常にRAW現像ができない。
2.特定の撮影条件において、レリーズ半押し時のスルー画像が明滅する
場合がある。
3.稀にハングアップする場合がある。
お客さまにはご不便・ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
なお、本不具合に対応した修正ファームウエアにつきましては、追って
ご案内いたします。
また、すでにVer.4.00にアップデートされたお客さまは、以前のVer.3.00
と同機能のVer.4.01を準備いたしましたので、誠にお手数ではございますが、
ダウンロードの上ファームウエアのアップデートをお願いいたします。
■対象製品
FUJIFILM X-T2
■更新ファームウエアのバージョン
Ver.4.01
■Ver.4.00からVer.4.01への変更内容
Ver.4.01は、以前のVer.3.00と同機能となります。そのため、Ver.4.01に
アップデートするとVer.4.00で追加された機能は使えなくなります。この点
ご承知置き願います。
書込番号:21831268
3点

>特定の撮影条件において、レリーズ半押し時のスルー画像が明滅する
自分はこの現象も二回発生しています。
初めは太陽下なのにフリッカー?
フリッカー低減やブースト設定をいじっても効果なし。ただ電源を入れ直しすると元に戻ります。ファームアップの影響かどうかわかりませんでしたが、ファームバグのようですね。
ただ先程までファームのダウンロードが出来たので、対応が遅いですね。
書込番号:21831277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
私のところにも同様のメールが届きました
yamadoriさんが仰られているようにVer4.01はVer3.00と同様ですが
だったらVer3.00を入れればイイじゃないと思われる方もおられるかもしれませんが
ファームは基本的にアップするもので、戻すという作業はオススメできませんので
Ver3.00に戻されたい方はVer4.01の適用をオススメします
書込番号:21831641
1点

対策ファームではなかったですね。
本来なら、この板で機能向上した!やっぱりフジは良いよね〜的な
スレであるべきでしたが。。。
とりあえずは、これで一旦収束ですね、コメントいただいた皆さまありがとうございました。
そして横ヤリ失礼いたしました。
書込番号:21831961
1点

V4.01にバージョンアップ(?)後、私のところで発生していた
不具合が取りあえず復旧いたしました。
本来のバージョンアップが早急に行ってほしいものです。
書込番号:21832523
1点

私もVer.4.01にバージョンアップしました。
Ver4.00は別の問題を抱えているかもしれないので、安心するためです。
書込番号:21833222
2点

Ver.4.01にファームアップしてしまうとVer.4.00に戻せませんし、自分としては対策ファームがいつになるのか不明の上、万が一対策ファームで仕様が変わる可能性もありますので暫くはVer.4.00のままにしようと思います。
個人的にVer.4.00の不具合は致命的ではありませんし、準備だけしておいて他に致命的な不具合がでるのなら出てからVer.4.01にファームアップしても遅くないかなと思います。
書込番号:21833261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっくんうっくんさん
同じ不具合が発生していることを
自分を含め他の方も共有できたのですから
有効な情報提供ではないのでしょうか
Ver4.01は他の不具合回避のために適用した方がイイのかな?
書込番号:21833270
1点

本日長期出張から帰ってきました。その出発前日にファームアップを知りましたが、こういうのはバタバタ慌てないほうがいいという経験則の基づき、やらずに出かけました。その直後バグのことを知りました。これがどう自分に関係したかは分かりませんが、まあ、しないで正解でした。
Ver3.01には笑っていまいますが、常に直前のヴァージョンには戻せることをファームアップの常識にすべきだと強く思います。でないと、リスクが高く、恐る恐るって感じになってしまいます。富士をはじめとするメーカー各社さん、そういうのでいいんですか? バグを100%なくすことが困難なら当然のことをアタシは言ってると思いますが。
書込番号:21840939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月中旬に修正ファーム来るみたいですね。僕は不具合の影響を受けてないので戻さず使っていますが....
http://fujifilm.jp/information/articlead_0538.html
書込番号:21863392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Haruhisaさん
6月中頃なのですね。
私も特に不具合なさそうなので、
Ver4.00のまま使っています。
書込番号:21864640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダ作成機能を除いて最新ファーム来ましたね。
素人には不具合と関係なさそうな機能が省かれたのが謎ですが?こちらの方が安定しそうなのでアップしてみます。(流石に今回は念入りにチェックしてるでしょうから)
書込番号:21893504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、4.01にバージョンアップしてRAW現像をやってみたところ、前回の不具合
は解消しておりました。
安心して使用できるようです。
書込番号:21893592
0点

>まろ爺さん
タイプミスかもしれませんが、最新はVer4.10ですよ
来月にはVer4.20で「フォルダー選択・フォルダー作成機能」は搭載されるようですね
書込番号:21893674
1点

確かにフォルダ作成機能は関係なさそうですが、確かGFX 50Sでも見送りされていますので、なんらかの影響がある事は判明したけど、具体的な対策が難航しているのでしょうか。
個人的にフォルダ作成機能は必須ですので、とりあえずver4.00で様子見しますけど、このままフォルダ作成機能を辞める事もありえそうですね。
書込番号:21893953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も4.0のままにしようかな?
レアなバージョンという事で希少価値がありそう(笑)
書込番号:21894233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>七味☆とうがらしさん
verを確認しました。ver.4.10でしたね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21894628
1点

Ver4.10にファーム更新した後でAFの体感ですが、
子供が自転車で向かってくる状況でXF50-140を使用し
ズームで画角を調整しながら顔認識した際の歩留まりが向上した気がします。
でも劇的な変化ではない感じです。
おそらくX-H1のAF性能に並んだのかと思いますが、
最終のメジャーアップデート?と考えるとこんなものかとちょっと残念な気持ちです。
X RAW STUDIO も特に問題ありませんでした。
書込番号:21907869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついに4.2が来たみたいですね。流石にまた不具合なんてことはないでしょうから今夜にでもアップしてみようなと思います。
書込番号:21974440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二日後に大事な撮影があるので、今回はちょっと様子を見てから上げようと思います
書込番号:21974576
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
昨日、実機に触ってみました。ピントが合うのが早いし、オールドレンズを使った時も、どこにピントが合うのか分かるし、使いやすい。
私はペンタックス一辺倒でしたが欲しい。値段は、今、16万円を切っている。
しかし、私の機材は、三脚4万円、カメラ(5Us)が65.000円、レンズは、k-30時代のダブルズームレンズで、k-30込みで65.000円くらいだったと思う。
そうすると、合計で17万円。・・・・・うーーーん。ほぼ同じ値段だ!!・・・・買えない。
3点

>呆けさん
欲を出さないのであれば、ペンタックスはそのまま使って、ピーキングが使用出来るパナやオリのm4/3の中古のボディを購入して、それをMILTOL専用にするという手があると思いますよ。
尚、この場合は出費は4万円程度で済みますし、換算焦点距離が1.5倍になるので、フラットナーレンズだけを使用して換算800mmの望遠レンズとして使用すれば良いと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21966796
2点

>量子の風さん
MILTOL専用というより、フィルムシミュレーションが、PROVIA や Velvia があるこの機種が欲しいのです。その他の機能も魅力的ですし、MILTOL専用ならば、使っていないk-30にします。
X-T2 ボディのみでも\107,984か、8万円を切れば買うことを、かみさんと相談したいと思います。ちなみに、ペンタックスのaps-cのフラッグシップ機であるk-3Uは、製造中止になった後、8万円を切ったと思います。(それとも8万円台だったかな。)
なにしろ、定年後は、もらえるお金が少ないのでね。
書込番号:21967575
2点

>呆けさん
>MILTOL専用というより、フィルムシミュレーションが、PROVIA や Velvia があるこの機種が欲しいのです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21967713
1点

独自色の強いフジのカメラですが、楽しいですよ。
記録色派の方には合わないかもですが。
T20やE3でも画質は変わらないので、こちらは如何ですか?
レンズキットでも10万切ります。
まあそれでも高い買い物ですけど。
書込番号:21967762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>呆けさん、こんばんは^^w
X-T20 X-T2とエンジン、センサー同じだし 一押し・・・防塵・防滴必要なければ、フィルムシミュレーションもあるし・・・そして安い!!
書込番号:21968048
1点

>記録色派の方には合わないかもですが。
フジと言えばベルビアのイメージが強く派手な色の印象を持っている方が多いようですが、フィルムシミュレーションにはPRO Neg.Stdといった忠実色系のものも準備されているので問題ないですよ。
その他 クラシッククロームといったフィルムシミュレーションも楽しいし、アクロス等のモノクロも美しいです。
書込番号:21968467
2点

ペンタ好きな人は、富士フイルムは全く合わないと
思います。発色傾向がまるで違います。真逆です。
フルサイズのK-1 Mark2に進むのが良いと思います。
書込番号:21968548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
>森の目覚めさん
>田舎っぺ写真家さん
>SA-MONYANさん
まとめになってすみません。
T20やE3もあるのですね。こちらも検討します。
実は、私は、ペンタックスの板の他、オリンパス・ニコン・キャノンを主に廻っています。色的には、オリンパスが一番好きなのですが、撮影素子の大きさが好きではないのです。
だから、どうしてもペンタックスでなければならないという色のこだわりはないです。ペンタックスにしたのは単にフィルムカメラ時代のレンズがあったからです。
T2を触ってみて、気に入りましたので、これからはFUJIFILMの板も覗きにこようと思います。
書込番号:21970724
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
【ショップ名】マップカメラさん
【価格】107,800円(税込)
【確認日時】2018.5.2
【その他・コメント】
先程、マップさんで大幅値下げされました!なんででしょうか?
なんと、107,800円(税込)
さらに、この期間誰でも使える優待クーポン2,000円も使えますので、
実質、105,800円(税込)です。
ずっと、欲しくて価格ウォッチングしていたので、
思わずポチってしまいました。
15点

5月4日はフォースの日ですのでフォースの導きでポチっちゃいました。
https://www.starwars.com/may-the-4th
購入された皆さんにフォースの加護あれ!
書込番号:21798731
2点

マップカメラYahoo!店では、予定数・・・・終了らしく
123,770 円に戻っていますわね。
楽天店でもそうですけど、あと残すは本店のみかしら。
XT-1の価格推移から見ても今頃12万くらいなので、
107,800円は新型が発売される当初の最終値に近いのではと・・・・・
書込番号:21798946
2点

本日5/4、都内のフジヤカメラで税込107,800円、下取り交換で5,000円引きだったけど、現時点では在庫切れになってました。
下取りを出せば税込102,800円はお値打ち価格だよね。
書込番号:21799574
1点

>yamadoriさん
フジヤカメラさんも対抗してたんですね。大抵どっちかが値下げすると連動してくるのでそう来るとは思ってましたが在庫切れですか!
私はマップさんでポチったけど入荷待ちです。
書込番号:21799624
2点

>画質もSONYの繊細ではあるが、のっぺりしている画質
同じ日に撮ったものですが、私にはFUJIの絵のほうがのっぺりしてるように感じます。
口紅ははみ出るし、しわもつぶしてるし・・
SONYは繊細ではあるが、のっぺりしている画質ってなんか矛盾してるような・・・
T2も持ってますがフルサイズで所有しているD750とα7Uと比べても同じような絵にはとても私には見えません。
人の絵なので目線を隠しました。
不適切であれば削除いたします。
書込番号:21799652
3点

>duffy072さん
こちらのE3の画像はノイズリダクションの設定はいくつくらいですか?
もう少し自然な描写になると思うのですが。
書込番号:21799815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dona0609さん こんばんは
A6500、E3ともにデフォルトで使っています。
設定を変えることで自然になるのであれば、お教えいただければ幸いです。
割とかりっとした絵が好きなものですから、それに近くなるのでしたらうれしいのですが。
他の方がキヤノンレンズが使えるアダプターを使用して解像度が変わったというのを読んで
それにも興味を持っています。
せっかく2機種購入したのですから、すぐに手放すことはせず
目的に応じて使っていこうと思っています。
書込番号:21800018
1点

レンズの違いは大きいですね。XF50-140mmを是非使ってみて下さい。
2枚目と4枚目はアングルが違いすぎます。正面から撮ると立体感が損なうのは当たり前。もう少し構図の勉強をされてから比較してみて下さい。
書込番号:21800285
0点

duffy072さん,、こんばんは。
僕もレンズのグレードの違いは大きいと思います。
ソニーのレンズはDT 50-150mm F2.8 SAMとなっており、方やフジのレンズは最廉価ズームのXC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIとなっていますので、解像度の違いが見て取れます。
これだけ違うとしわをつぶしているように見えても仕方ないかなと思います。
それにしても、ソニーのクリエイティブスタイルは何ですか?
ソニーはどちらかというと寒色系の色という認識でいましたが、2枚とも色が濃い、というか1枚目は帽子の影響でオレンジ被りしているのは仕方ないとしても2枚目も肌がオレンジにシフトしているように見えますね。金髪のせいかな?
ソニーの方が派手な描写なのは意外でした。
興味深い比較を見せて頂きありがとうございました。
書込番号:21800374
1点

森の目覚めさん こんばんは
a6500にMC-11でシグマ APO50-150 F2.8で使いました。
クリエイティブスタイルはデフォルトのスタンダードのままです。
レンズの差異をなくすためにAマウントアダプターに55-300SAMで撮ったものも添付します。
書込番号:21800450
1点

>duffy072さん
好みもあるとは思いますが、
人物撮影ではノイズリダクション、シャドー共に最大限マイナス側に振っています。
それでも室内等ではx-トランス第一世代に比べるとのっぺりとした印象は残りますね。
書込番号:21800528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MS07Sさん
価格を追われて これだと言う 価格で 狙ってたカメラが購入できて良いじゃ無いですか。
( 僕もそうですが。。僕の場合 海外だけで 値段追ってるだけで。。一時帰国の時に。。狙ってるのが 免税で買えるかなーと)
良い買い物できたんですから
あとは 良い写真撮影できれば 万々歳ですね。
(まちやなー)とか 書き込んでる 方は
いつまでたっても買えない私よ。。(ハッピーブルー風 ・古・・・・)と
笑い飛ばしましょう。
書込番号:21800548
1点

>duffy072さん
> 割とかりっとした絵が好きなものですから
SONY機はRAWでこそ生きてくると個人的には思っていますが、
duffy072さんが掲載されたILCE-6500のJPEGに近い感じをお求めなら、
次の設定をお試しください。
フィルムシミュレーション:PRO Neg.Hi
シャドウトーン:-1
カラー:+3
シャープネス:+1
ノイズリダクション:-4
※その他はデフォルト
この設定はかなり硬調だと思いますので、
女性を撮るときに僕は使わないかぁ(^_^;)
書込番号:21801150
2点

>MS07Sさん
スレ主さん、情報ありがとうございます。
近々X-H1への買い替えを目論んでいて、
X-T2の売り時(X-H1への買い替え時)を探っていたのですが、
この価格で逆に踏ん切りがつきました。
X-T3の登場までX-T2を使い続けようと思います(*^_^*)
T2の買取価格はまた下がるでしょうが、
ここまで来たら五十歩百歩ですわ(^_^;)
書込番号:21801162
3点

結局マップさんをキャンセル、フジヤさんで買い直しました。在庫があったので今週末には使えそうです。
書込番号:21803756
3点

JTB48さん
>結局マップさんをキャンセル、フジヤさんで買い直しました。在庫があったので今週末には使えそうです。
すぐ入手出来て良かったですね。
少しばかり、お役に立てたようで何よりです。
書込番号:21805203
2点

>duffy072さん
ソニーのほうが解像度が上に見えるけど、フォーカスが合っているかどうか不明なので、断定できないですね。
つい最近話題になった、フジは「JPEG撮って出しの解像度が低く見えるけど、RAWでは普通のカメラと変わらないという話
と違うのかな? フジのJPEG撮って出しは、かなり画像をいじっているようです。
私の個人的考えでは、TransCMOSは、モアレを低くできる反面、解像度が落ちるのではないかと思ってます。
どういうカメラが必要か、好きかは、それぞれなので、解像度だけでものを言うのは間違っていると思います。
女性はフジで撮られた写真のほうがうれしいでしょうね。色はフジのほうが明らかにきれいだし・・・。
この写真ではわかりにくいですが、深い緑の色にはほれぼれします。
書込番号:21806667
2点

MS07Sさん
JTB48さん
私の次のカキコミの予想が当たったようです。
>おそらくGWが終わると、従来の価格まで上がるのではないかと思います。
本日5/11、フジヤカメラ、MAPカメラどちらも値上げし、同じ価格、下取り値引金額もぴったり同じになりました。
税込価格128,790円、下取り交換値引き5,000円。
昨日までに注文された方は、ラッキーでしたね。
なおX-T2レンズキットも値上げされてます。
書込番号:21816102
3点

無事手元に届いて、早1週間です。
結果、満足しております ^^
即断して買って良かったです!
因みに、製番は8205**** で、ファームウエアは「ver.3」でした。
大型店ですし、そんなに古い在庫残りでも無かったようです。
ver.4 にアップデートして使い倒したいと思います!
書込番号:21821230
3点

>MS07Sさん
今やX-T2のライバルはX-E3とX-T100とABランク中古のD750ですね♪
もはや、D-M1mk2はライバルでは無いので、これはこれで売れるしT3が出れば、10万切り確実か!
三台目の買い足しを考える時期かな♪(笑)
書込番号:21881506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
FUJITX2MARUさん
そうなんゃ
書込番号:21745310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軒下デジカメ情報局さんにファームアップの情報があがっていますが、日付を見ると実際のファームアップは5月っぽいですね。
なにげにフォルダの作成選択が有り難いと思います。
和訳を引用すると
X-T2ファームウェアVer.4.00 -2018年5月
「フォーカスブラケティング」の追加
このアップデートにより、撮影者は最大999コマまでのピントを自動的に撮影できます。
撮影者が撮影を開始すると、ステップ
フォーカスシフトを1から10に設定します。
新開発のシネマレンズFUJINON MKX18-55mmT2.9レンズとFUJINONMKX50-135mmT2.9レンズに対応
このアップグレードにより、新しく開発されたFUJINON MKX18-55mmT2.9レンズとFUJINON MKX50-135mmT2.9レンズ
1:モニターに絞り情報を表示できます。アップグレードにより、ユーザーはTストップまたはFストップ。
2:アップグレードでは、ユーザーが
モニター。
3:歪みや色/明度のシェーディングを自動的に補正します。
4:カメラは、レンズの位置に基づいてホワイトバランスを自動的に計算し、フィルムシミュレーションモードでの表現の色を表示します
F-log SDカード記録の追加
このアップグレードにより、ユーザーはFログのムービーデータをSDカードに記録することができます。
1080 / 120P高速ビデオモードの追加
アップグレードにより、ユーザは1080 / 120P高速ビデオ(1/2、1/4、おび1/5スピードスローモーション)を撮影することができ、壮大なスローモーション映像を記録する
位相検出AFの強化
AFアルゴリズムの最新の更新では、次のようなパフォーマンスが向上しました。
1:位相検出オートフォーカスの低照度限界が約1.5ストップ改善されました。
低照度環境でオートフォーカスの精度とスピードを向上させます。
2:最小絞りでの範囲がF8からF11に拡大されました。例えば、テレコンバーターXF2X TC WRでXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを使用すると、位相検出オートフォーカスが使用できるようになりました。
3:ズーム操作中にAF-Cのパフォーマンスが大幅に改善されました。
スポーツや他のシナリオで被写体を動かすときに大きなメリットをもたらします
予期せぬことに。
4:野鳥や野生動物のきめ細かな表面テクスチャを高速でキャプチャできるようになりました
位相検出オートフォーカスの向上による高精度化が図られている。
「フリッカー低減」の追加
屋内のスポーツ写真の品質を向上させるために、アップグレードにより、蛍光灯などの光源の下で撮影するときに、ユーザはちらつきを低減することができます
「フォルダの選択」と「フォルダの作成」の追加
後で写真を保存するフォルダをユーザーが選択できるようにします。また、5文字のフォルダ名を使用して、後続の画像を保存するための新しいフォルダを作成します。
拡大表示およびカスタマイズ可能なインジケータまたは情報
アップグレードにより、ユーザーはビューファインダーおよび/またはLCDモニター内のインジケーターおよび情報を拡大することができます。
このアップグレードにより、ユーザーは、情報が表示されている場所をカスタマイズすることもできます。
書込番号:21745600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わくやさん
>nightbearさん
今日発表だけでしたね、楽しみが先に伸びた感じです。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0533.html
書込番号:21746198
2点

FUJITX2MARUさん
そうなんゃ。
書込番号:21747539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJITX2MARUさん
延期にならないと良いですね。
秋口にはX-T3が出るとの噂がありますので、X-T2にとっては最後のファームアップでしょうか。
X-T2はAPS-Cにしては高感度画質は良いのに、低照度下ではAFが上手く使えないのが残念でしたので、改善されるのは大変有り難いと思いますが、
AF改善やフリッカー低減対応はX-H1の売りでしたのに、X-H1発売直後にX-T2をファームアップしてしまうと、X-H1が売りにくくなるんじゃないかと思うのですが。
書込番号:21747562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しみなアップデートになりそうですね。
X-H1に盛り込まれた機能まで展開してくれるのは流石の富士フイルムだと思います。
でも、わくやさんが書き込みされているような
X-H1への影響が気になりますね。
私もX-H1購入をずっと悩んでいましたが、今回のアップデートで見送りになりそうです。
書込番号:21748704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わくやさん
低照度下AF改善も助かります!ファーム提供これが最後かもですね。
>SC65αさん
私もH1への移行はフリッカー低減追加のおかげで・・・富士Fの対応に感謝です。
>nightbearさん
そうかもです!
書込番号:21749702
1点

ファームアップ前提で見るとX-T2はAF強化だけでなくF-logや高速ビデオモードの追加といった動画関連も強化されX-H1の立ち位置が中途半端に見え、X-T2のコストパフォーマンスが際立って良く見えます。
実際のファームアップが5月(末?)となると、少なくともX-T2からX-H1 への買い替えはファームアップしてみて様子見と言う人が多いと思います。
X-H1発売直後にX-T2のファームアップの発表というのは前記の通りX-T2からX-H1への買い替えに影響を与えると思いますし、すでに買い替えたユーザーにはファームアップ知っていれば買い替えに慎重になったという方もいるかもしれません。むろんそれを読み切るかどうか次第ではありますが。
X-H1 を売る事考えたらファームアップはもっと後にするとか発表は実際のファームアップ直前にした方が良いし、買い替えユーザーの事を考えたらファームアップの発表はX-H1発売直後でなく発売前にすべきだったと思います。
X-T2からX-H1への買い替えユーザーは考慮せずX-H1よりX-T2の方を売りたいということなのか、
それともCNのフルサイズミラーレス参入に伴う転出阻止に焦っているのか?
今まで無料だった保証期間内のセンサークリーニングも有料になりますし、以前のフジはブレないイメージが強かったのですが、最近のフジは少しチグハグに感じます。
個人的にはX-T2はサイズありきですので、ボディ内手ぶれ補正は希望しますが、X-H1には触手は伸びずX-T2の機能強化は大歓迎なのですが、X-H1が伸び悩んだ結果ボディ内手ぶれ補正が歓迎されないと言う事にならなきゃ良いと思います。
書込番号:21753883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

富士フイルムのwebにX-H1のAFについて記事があります。X-T2のファームアップによるAF強化も同様かと思いますが、なぜX-T2のAFで0.5EVが-1EVにF8がF11になるのか肝心な所が抜けておりよく分かりませんが、
「X-H1を使ったX-Photographer達は”AFが速くなってる”と口を揃えていう。しかしAFの最速値は変わってない。変わったのは、最速値を発揮できるシーンが増えたことだ。」
だそうです。
富士フイルムのAFアルゴリズムは発展途上でまだまだ改良の余地がありそうな気がします。
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/x-h1-development-story-6/
また別途IBISについての記事もありますが、以前富士フイルムがIBISの採用をしないのは画質が低下するからとの記事がありますが、どうやらIBIS自体を否定していたのではなく、富士方式IBISの技術的な問題だったようです。IBISが小型化してX-T2サイズのカメラに搭載されるのはかなり先になりそうな気がします。
書込番号:21763003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士フイルムの「開発秘話」は技術的に詳しくないライターの手によっていますので、必ずしも適切でない表現が多々あります。
使う側からすると明らかに速くなっているわけですから、X -T2のAFは開発途上と言うより、言い方がきついですが出来損ないだっただけなのではないでしょうか。
それを認めて改良版を搭載したX−H1の発売後、ファームウェアのアップデートで改善してくれるのは大いに良心的だと思います。
これ以上がソフトウェアの改善だけで向上するかどうかはわかりませんね。
速いAF機種は他にありますから、ハードも含めて開発途上ということでしょうね。
ブレないというのもイメージだけの話ではないでしょうか。
独自性にこだわるということは、逆に言えば万人向けを拒否するということです。
市場が拡大している時はそれでもいいですが、縮小傾向になるとシェアアップは苦しくなりがちです。
やはり前者だけでは苦しく、後者の側面の導入も必要ですが、この辺りのさじ加減が難しいと思います。
もう富士フイルムの営業さんの話は信用というより、逆に取った方がよくありませんか。
「中判には興味ない」→ 今、一生懸命やっています
「IBISは画質に影響するのでやらない」→ 画質に影響しなければやるよ→ 実は今、やっています
愛用者も含めて煙に巻く作戦だと理解しています。
CNのフルフレーム機対抗は、本体の性能アップもさることながらレンズの拡張も必要で、サードパーティーの参入を図る必要があるのではないでしょうか。
もうフジノンレンズに抱かれている時は過ぎたように思いますが、いかがでしようか。
書込番号:21765543
3点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_09.html
製品情報ページにも新ファームが紹介されてますね。
フォーカスブラケットもありがたい。E3を買い増し予定です。
書込番号:21766411
2点

>FUJITX2MARUさん
フォーカスブラケットに関してはオリンパスE-M1IIの様に手持ち撮影かつカメラ内で深度合成できると、その場で確認できてかなり使えるんですけどね。合成が別だと合成してみたら失敗していることがありますし、まだ使用条件など不明なので、使えるかどうか自分はまだ過度の期待は出来ないかなと思っています。
書込番号:21768656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくやさん
私の場合深度合成は目的じゃなかったけどボディー内でできたらすごいですね。
>k-mayumiさん
早くアップデートしたいです。
書込番号:21769068
1点

FUJITX2MARUさん
おう。
書込番号:21821066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





