FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 5 | 2017年9月24日 09:10 |
![]() |
18 | 1 | 2017年9月8日 10:14 |
![]() |
23 | 5 | 2017年8月1日 22:59 |
![]() |
29 | 11 | 2017年7月6日 21:26 |
![]() |
56 | 9 | 2017年6月26日 07:56 |
![]() |
16 | 3 | 2017年6月26日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
値段の推移をみながら半年以上待って、やっと購入しました。
購入直後にCBキャンペーンとは不運な。。
これまでX-T10をメインに使っていましたが、
X-T2はサイズが大きいですが、XF18-135oがしっくり収まります。
画質はX-T10のまま24Mに画素数upという感じです。
一番の違いはシャッター音です!
これは高級感があります。
一方で、X-T10も小型で高画質なので、見直しました。
X-T20も欲しくなっちゃいます。
X-T2には先のレンズのほか10-24oや18-55oなどのズームレンズを中心に使用し、
X-T10はXF23oF2やXF27o専用機かな。
花の写真を撮っているとマクロレンズも欲しくなりますね。
X-T2ライフ、楽しみたいと思います。
23点

購入おめでとうございます。
良い発色ですね。
ボケも良い感じだと思います。
紫陽花、綺麗に咲いているのでマクロで撮影してみたいですね。
書込番号:20985229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
レンズも時間をかけて揃えてゆきたいと思います。
書込番号:20985630
1点

>momopapaさん
X-T2お買い上げありがとうございます。
>>X-T10も小型で高画質なので、見直しました。
でしょう!
同人集団の写真展でワイド四切で展示する程度なら
2400万画素は不要です。
書込番号:20987105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
私はX-T10もX-T2もMサイズ、それぞれ8Mと12M
で使用しています。
私の使い方であれば8Mもあれば十分です。
X-T10の良さは小型、軽量に尽きます。
小型レンズを使うにはベストマッチです。
これまでメインだった18-135oレンズはT2専用にして、
純正グリップハンドルは外しました。
書込番号:20987302
2点

momopapaさん
>私はX-T10もX-T2もMサイズ、それぞれ8Mと12Mで使用しています。
>私の使い方であれば8Mもあれば十分です。
大は小を兼ねると言いますが、画像サイズは最大、画質はFINE(+RAW)にしています。
私なりの理由ですが
1.撮影後にトリミングすると画素数が減ってしまう
2.画素数を少なくする必要が有る場合は、画像処理ソフトウェアでs画像縮小しています。
3.JPEG画質(一般論です)
少ない画素数でJEG品質をFINEにするより、最大画素数でJPEG品質NORMALの方が画質が良いと言われています。
4.メモリーカードが安くなっているので、最大画素数にしても、コストは気になりません。
書込番号:21223896
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079/705/amp.index.html
ファームアップで対応してくれるのはとても好感が持てます。どれ位の変化があるか楽しみです。
書込番号:21177776 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

動く被写体も大切ですが、動かない被写体へのAFの正確と暗所でのAFの迷いをファームアップでお願いしたいです。
AFの時にレンズがピョコ々前後する動作も改善してほしい。
顔認識AFも実用になるように改善してほしい。
シェアートップを狙うのであればAFはまだまだです。
書込番号:21178989
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
風早海まつりの花火を撮影、 (撮影距離:2km)
T2のダイナミックレンジBKTは【400%】で撮影するため、
ISO:800 し、DN8フィルターを設けて・・・撮影。
同時に撮影した「ペンタKP」よりもダイナミックレンジの
広い画が撮影できました・・・・・。
12点

そんなこと書いたら、ペンタ信者の某氏が出てきそう。
(つい数日前も暴れてたし)
書込番号:21081664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ekeekeさん
エンジョイ!
書込番号:21083453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花火自体はこのような色は出てないですよね?
書込番号:21084473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悩める40代おやじさん
今、遠征中で、PCでRAW現像できないので、ホテル
でスマホに取り込んで、それをアップしてます。
書込番号:21087093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

>kosuke_chiさん
自分もデジカメWatchの記事で知りました。
非純正ストロボだと、MEIKEのMK320がガイドナンバー45(ISO200時)でバウンスも出来て8000円と評判良いんですが、MK320じゃFP発光は無理なんでしょうかね。
書込番号:20903921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kosuke_chiさん
私もHSSのファームウェア対応を待ってました。
嬉しいですよね。
でもi60AとDi700Aを持ってるので、Di700AのHSS対応予定スケジュールを問い合わせ中です。
書込番号:20903922
2点

>モンスターケーブルさん
MK320 3000円でオークションで購入しましたが
〇発光ヘッドがズームじゃない
○ハイスピード無し
〇実パワーが国産のGN20と変わらない
値段だけのものでした。
便利なのは、
○Androidのスマホの充電器で充電できる事
〇一眼レフも、コンデジも、スレーブして、
ヒカリ小町の様に使える
書込番号:20903959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kosuke_chiさん
有益な情報ありがとうございます。
これですね。
http://www.nissin-japan.com/2017/05/i40-i60a-hss-fc88-1.html
書込番号:20903961
5点

>M郡の橋さん
>>発光ヘッドがズームじゃない
>>ハイスピード無し
>>実パワーが国産のGN20と変わらない
>>値段だけのものでした。
なるほど、参考になりました。ありがとうございました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01A6R06ZK/
書込番号:20904389
1点

i40は僕の知る限り世界的に歴代最高のクリップオンストロボ♪
あくまで僕の使い方では(笑)
まあ、僕は高いから買ってないけど…(´・ω・`)
書込番号:20904653
2点

こんにちは。
HSS対応おめでとうございます。まあ、クリップオンのパワーでは
日中シンクロの場合、被写体にどれだけ光源を近づけさせれるか
ってのが鍵だけどね。
>モンスターケーブルさん
MK320 3000円でオークションで購入しましたが
〇発光ヘッドがズームじゃない
○ハイスピード無し
〇実パワーが国産のGN20と変わらない
値段だけのものでした。
便利なのは、
○Androidのスマホの充電器で充電できる事
〇一眼レフも、コンデジも、スレーブして、
ヒカリ小町の様に使える
自分のは、機種は違うけど、MK320のような小さくて
安いストロボは色々遊べて楽しいですよ。
グラビア用にこんなライト組んだことがあります。
お手軽上下クラムシェルライト(笑)
書込番号:20904683
2点

>kosuke_chiさん
情報ありがとうございます。これでやっと購入に踏み切れます。
書込番号:20905286
1点

>まあ、僕は高いから買ってないけど…(´・ω・`)
買ってなかったんかいっ Σ( ̄□ ̄;)!!
書込番号:20905564
2点

だって
キャノンの540EZなら300円だたので(笑)
書込番号:20905706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万円以下のGODOX TT350Fが発売になりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072K29Q7T/
http://www.godox.com/EN/Products_Mini_Camera_Flash_TT350F.html
書込番号:21023744
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
本格的に運用するためにはボディ1台では何かとやりづらいので、どうしたものかと思案していましたが、
昨日、我が家に2台目のX-T2がやってきました。
1号はパワーブースターグリップ、2号はメタルハンドグリップで運用していきます。
24点

>24-70さん
フルサイズのレフ機でも、一方に24-70mm F2.8 、もう一方に70-200mm F2.8 の2台を
首からブラ下げてる方を良くみかけます。
ただ、福岡では、X-T2の2台持ちは1人しか知りません。
書込番号:20994477
6点

こんにちワン!
Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました。うらやましい
書込番号:20994498
5点

>モンスターケーブルさん
以前は1Dsmk3に24-70F2.8、1Dsmk2に70-200F2.8、5Dに16-35F2.8で1日中、東北の桜を撮り歩いていたこともあります。
ただ昨年レフ機での高画素機体(5DsR)に限界を感じて、キヤノンを全て処分しました。
従来から、μ4/3でほぼシステムを完成させていて、それに追加してのXマウントでした。
レフ機の呪縛から解けると、何か吹っ切れたものがあって、撮影のスタイルも徐々に変わってきつつあります。
>オリエントブルーさん
1年前の今頃はこんなことになっているとは思いもしませんでした。
書込番号:20994536
11点

こんにちワン!
>1年前の今頃はこんなことになっているとは思いもしませんでした。
あはははは〜<("0")>
いや〜デジカメ田舎者の私めも 最近目覚めました(^-^;
書込番号:20994609
4点

私も最近1DXと328を処分した所です。
X-T20を注文しましたが、まだ5DMarkWは有るので併用です。
さて来年はどうゆう機材が有ることやら(笑)。
書込番号:20994824
3点

>アプロ_ワンさん
私の場合は、ちょっとした酔狂でE-M5に手を出してみたのが始まりでした。
一番最初はE-PL2だったんですが、さすがにPL2ではそこまでミラーレスにシフトしようとは思えませんでした。
ですが、E-M5を使ってみるとこれなら必要十分なクオリティは確保できていると納得できました。
そこから先はあっという間にシステムが増えていきました。
書込番号:20996088
1点

24-70さん
エンジョイ!
書込番号:20996561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24-70さん
おうっ!
書込番号:20996618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-Pro2と55/1.2 APOを借りた時は使い勝手が悪すぎて辟易しましたが(画質は凄く良かったが)、X-T2の発売から結構たって、サービスステーションのレンタル機材に追加されたので18-55/2.8-4 OISとセットで一日使ってみました。
何気なく月を撮ってみましたが・・・・・この画角(すごく小さく映ってる)のにこの存在感!?と驚きました。
その後カメラ片手に都内をぶらぶらと歩き、ライブハウスで身内のライブを撮影。
一緒に持って行ったのはパナのLX100とスマホ(XperiaXZ)
AFはあんまり迷わないので好感触(迷惑になるので補助光はOFF)
また、被写体ブレを防ぐために感度が上がる設定にしましたが、金属の表現とかが良かったです。
ただ、惜しむらくは
・電子水準器が左右方向だけで上下方向測れない
・AF-Cにすると顔認識とか使えないかったりして機能ダウン
・動画で動きがあるとひだひだ(縞々?)になる
等が見受けられました。
この辺り、勿体ない感が否めませんね。
ただ、JPEGで非常に綺麗に仕上がるのは、現像に時間をかけられない勢からすると魅力的に感じられました。
また、EVFも大きくて見易いのは、ミラーレス(撮像素子表示)の利点を存分に生かしていて有りがたかったです。
4点

>真偽体さん
富士フイルムの一日無償レンタルサービスは有り難いですね。
XF 100-400mmは2500円/日も撮られますけど・・・。
このレンズだとお月さんを手持ちで撮れますね。
>電子水準器が左右方向だけで上下方向測れない
上下方向の水準器って建築物意外にどのような時に使うんでしょうか。
>AF-Cにすると顔認識とか使えないかったりして機能ダウン
瞳認識をAF-Cで出来るカメラって他にあります?
同じようなスレッドがOM-Dの方でもあったように記憶しています。
瞳認識はそもそもミラーレスのコントラストAF方がデジイチの位相差AFより先んじているはずです。
2年ほど前の話ですが・・・。
http://hinden563.exblog.jp/22940592/
動き回る子供やスポーツ選手なら瞳ではなくまずは本人にフォーカスすることが先決でしょうね。
動画はほとんど撮らないのでわかりません。役立たずですみません。
書込番号:20642048
6点

>北北西の風さん
AF-Cでの瞳検出はソニーのミラーレス機に搭載されています。
個人的にはX-T2にも欲しい機能です。
書込番号:20642398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影会のため、三度、赤坂へ赴きました。
いつの間にか縦位置グリップも借りられるようになってたので、X-T2を借りるならグリップも借りる方が面白そうですね。
今回のレンタルは安定のX-T2 + 16-55/2.8
56/1.2並みにでかくて重い・・・・ソフトケースは、α7-2+24-240にも使っているエツミの「NPカメラケース ML」でちょい余る感じ
http://www.etsumi.co.jp/products/case/slrnp/detail/654
で、使い勝手ですが、広角24mmからスタートはやっぱり便利。
モデルさんの全身を難なく納められますし、ローアングルやハイアングルでパーツ強調もお手の物。
一方、望遠側はやはり(欲を言えば)100mm相当。。。。出来れば135mm相当くらいまで欲しいなぁ、と感じました。
バストアップよりさらに大きく(表情にフォーカスして)撮る時に、ちょっと不満。
一方、集団撮影会の場合(メインで撮ってる人の迷惑にならなければ)列に並んでる最中も撮れるので、そういう時は200mmとかも役立ちそうだな、という感じ。
Xマウントの場合、オリンパスやパナ、ニコンキャノンの様な「中倍率ズーム」が無い(18-135は、広角がちょっと弱い)ので、その辺りは充実させても良いのでは? と思いました。
(オリンパスの24-200相当は凄く便利でしょうし、パナやニコンの様に24-120相当でも相当違いがあるかと)
で、前回はAF-Cにしてたせいで瞳AFが働きませんでしたが、今回は抜かりなくAF-Sで撮影
結果は・・・・作動した時は精度に不満ないんですが、パナソニックやソニーに比べると瞳認識されるまでが弱いですね。
(画面の中で、顔の占める面積がかなり大きくならないと作動しない)
まぁ、全身写すようなサイズ艦では瞳AFの精度が必要になることはないから、という事なのかも知れませんが、もっと強化してほしい所ですね。
次回借りる機会があれば今度はX-T20を試したいなぁ、と思いつつ当面はα7-2で糊口をしのぎます。
書込番号:20996282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





