FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 14 | 2018年8月15日 11:32 |
![]() |
12 | 3 | 2018年7月26日 22:16 |
![]() |
70 | 45 | 2018年7月19日 21:36 |
![]() |
18 | 8 | 2018年7月17日 23:24 |
![]() |
134 | 36 | 2018年6月8日 13:52 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2018年5月13日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
過去APSーC機ではニコ、キャノ、ソニーをMフォーサーズではオリ、パナと使ってきたがフルサイズにも憧れて
ニコンに目をつけていましたがカメラマン誌でフジT2の評判が良かったので物は試しと使ってみたら目からウロ
すばらしい解像力と目をみはる色彩のよさで、自分にはもうこれ以上のものは要らないと思います。
それより、もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
37点

>パンきらいさん
>>カメラマン誌でフジT2の評判が良かった
EOS 7D Mark2 とAFが同等と出てた記事ですか?
富士フィルムは操作性が独特ですが、慣れれば
問題ありませんし、キヤノンのEFレンズでAF撮影
できるマウントアダプターもあります。
書込番号:22011679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モンスターケーブルさん
スレありがとうございます、カメラマン誌の記事で参考としたのは2016年12月号のフジフイルム機
に関しての記事です、当時は機材の軽量化をはかるためパナのMフォーサーズ機をとっかえひっかえ
しながら写真していました。
書込番号:22011729
5点

>それより、もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
これが幸せと思います.
μフォーサーズ,APS-Cとフルサイズの差は確かにあるのですが,そうしたことを気にされているより写真の差を気にした方が精神的には良い様に思います.
書込番号:22012091
25点

狩野さん様
おっしゃる通りです、魅力的なデジカメが今後もどんどん発売されますので気にはしますがもう買わない
と思います、決して富士さんのまわしものではありませんがT2の出会いが私の長年患ってきた欲しい欲しい病
もようやく完治(笑)しそうに思います。
ただファームウエアーのバージョンアップは必ず行い現在最新の4.20にしております。
交換レンズはOIS付きのズーム3本購入しました、あと欲を言えばT20を予備機にゲットしたいですが何分懐が
さみしく困りものです。
書込番号:22012338
12点

>もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます。
立派な心掛けだと思います。
私なんぞは金もないのに浮気心のままあっちへフラフラこっちへフラフラ。
気付いた時にはすでに抜き差しならぬドツボに嵌ってしまいました(涙)。
手放してしまったX-T2と16-55mmが恋しくてなりません。
書込番号:22012443
10点

金色観音さん様
いいえ悲観されることはございませんよ、私なんど少しですが悟りを開くまでには買い売り、買い売りの連続で
どれだけ散在したことか計り知れません、でも後悔はありません。
それはそれなりに新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が今まで写真趣味を続けてこられた
と思います。
これからはニコンやキャノンのフルサイズミラーレス機が見ものですね。
書込番号:22012482
2点

>もう機材アサリをやめて写真道に打ち込みます
>交換レンズはOIS付きのズーム3本購入
>あと欲を言えばT20を予備機にゲットしたい
めっちゃアサってるやん。
書込番号:22012728 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>それはそれなりに新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が今まで写真趣味を続けてこられた
それは写真趣味じゃなく、カメラ趣味では?
書込番号:22013779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>新しいカメラを手にしたときの喜びやワクワク感が
>今まで写真趣味を続けてこられた
>それは写真趣味じゃなく、カメラ趣味では?
横道坊主さんは、
新しいカメラを手にして
ワクワクしないんですか?
「俺は写真趣味だから、機材には無頓着だぜ」
「だから新しいカメラを手にしても、何とも思わないぜ」
男らしいなぁ。
て、言うか
写真趣味でそんなヤツ、いるのかなぁ?
私は、
新しい液晶保護フィルムに張り替えただけでも、
ワクワクしちゃいます。
修行が足りないんでしょうか。
書込番号:22014700 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

人それぞれでしょう(^^)
書込番号:22015534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フイルムのカメラは、かって出ていた一眼を何台か使いましたが、その色調が好きでしたね。
人物なんかには特に!
今も、その特徴は引き継がれているんでしょうかね?
書込番号:22016570
1点

>パンきらいさん
>きいビートさん
内田ユキオさんも買えるものならば、最新レンズもカメラも欲しいって言うてはりました!
でも、オリンパスは出来る事が多過ぎるらしぃ!(笑)
で、Jpegオンリー派のユキオ先生はフジに辿り着いたらしい♪(笑)
間違いないでしょ!X-T2で!
って、カメラ好きの自分もX-T2欲しい♪(笑)
書込番号:22023597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン キヤノン ソニーのフルサイズで打ち止めにすればよかったのに
書込番号:22033018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからはレンズアサリね
写真はレンズと感性
書込番号:22033082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

ファームアップしてからズームレンズを主に使用していますが、
ズーム中のAF-C追従、その後ピントを外してしまっても復帰が早くなってます。
最初は微妙かと思っていましたが、使いやすくなっていますね。
他スレ立ってますが、顔認識はアホなままです。
それにしてもX-H1が既にCBとは…
あまり売れてないのかな。
X-T3の発表はこのCBが終わった頃になりそうですね。
書込番号:21941642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スペックや作例は悪くないけど、動作がもっさりしてるから売れないんだと思う。
書込番号:21990288
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
FUJIFILM X-T2ファームウエア更新が開始されました。AFがどれほど改善されたか楽しみです。
Ver.3.00からVer.4.00の変更内容
1.フォーカスブラケット機能追加
2.シネマレンズ「 MKX18-55mmT2.9」「 MKX50-135mmT2.9」に対応
3.撮影モード時の情報表示内容の拡大表示とカスタマイズ設定
4.F-Log SDカード記録に対応
5.FULL HDハイスピード撮影に対応
6.像面位相差AF性能の向上
7.フリッカー低減機能追加
8.フォルダー選択・フォルダー作成機能追加
9.カメラ設定の保存・読み出し機能にカスタム登録/編集の設定内容を追加
書込番号:21809175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わくやさん
私も新ファームウェア案内メールを受け取ったので、早速バージョンアップしました。
とても嬉しかったのは、念願のフォーカスブラケットです。
書込番号:21809436
3点

自分もフォーカスブラケットは待ちに待った機能です
XF60mmを数日前に手に入れて、色々遊んでいましたが
かなり寄った状態でのフォーカスブラケットは役に立ちます
ただ、ピッチが細かいので変化量が少なくて
取り敢えず最大の10にして枚数を5枚にしています
XF60mmはまだ手元に来て1-2回しか使っていない状態で気のせいかもしれませんが
PCデスクのLEDライトだけの光量でも最短撮影に近い状態でもピンの迷いがかなり減った気がします
ところで、フィルムシュミレーションのエテルナは今回乗るんだと思ってましたが
乗らなかったのがちょいと残念です(量販店にいたフジの営業の方は採用されると言ってたようなので)
書込番号:21809581
4点

バグ疑い?報告です。
ファーム更新した後、ファームアップ前に撮影した画像をカメラ内現像したところ、勝手にパートカラーなどのエフェクトが適用されて現像されてしまう現象が起きております。なんじゃこりゃ。。。
皆さまいかがでしょうか?
書込番号:21810191
1点

わくやさん
おう。
書込番号:21810731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
どうやらファームのせいではなく、記録画像に不具合が起きているようです。
X RAW STUDIOで開き、サムネイルをクリックして拡大すると画像がおかしな状態に。
他のフィルムシミュレーションを適用したら正常な画像になりましたので、RAWデータ自体は壊れていないのかな。
実際に不具合が起きた画像をストレート現像して、顔だけ消したものをアップしておきます。
プロビアで撮影しました。
書込番号:21814773
1点

こんにちは。私もファームウェア更新してみました。
X-T2の今回の更新内容に書かれていませんが、
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZで、
フォーカスモード(AF/MF)変更時に、フォーカスリングの機能(ズーム微調整、マニュアルフォーカス)が自動で切り替わり
・フォーカスモード切換レバーがSまたはCのときのフォーカスリングの機能:ズーム微調整
・フォーカスモード切換レバーがMのときのフォーカスリングの機能:マニュアルフォーカス
が使えるようになっていました。
書込番号:21816369
5点

>うっくんうっくんさん
自分のもファームアップ後に以前のRAWデータをボディ内現像するとパートカラーに変換されます。しかし、他のフイルムシュミレーションに変更すれば問題なく変換されるのは同じですが、自分はパートカラー以外はなく全て赤のパートカラーですので少し異なるかもしれません。
書込番号:21817447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップ後、AFの速度アップは室内撮影では体感できませんが、きっとヒット率は良くなっているのかな?
そのうち持ち出して確認してみたい。
書込番号:21818151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わくやさん
>うっくんうっくんさん
私もV4.00にアップデートしたらX RAW STUDIO での表示がおかしくなりました。
V3.00で撮影したRAWファイルをX RAW STUDIO(カメラはV4.00)で表示するとおかしくなるのかな??
パートカラーになったり、黄色被りがひどいです。
書込番号:21818407
0点

フジのカメラのボディ内RAW現象で後からエフェクトが使えないのは不満に感じているのでどうせなら不具合でなく正式に対応してほしいと思います。
書込番号:21818696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yakumo16さん
有益な情報有難うございます。
再生時、レンズが沈同してしまう挙動も修正されていますか?
書込番号:21819271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>砂の浜さん
全く同じ症状です。
パートカラーみたいになるのと、そうでないものは黄色かぶり。
そしてX RAW STUDIOで見るとノイズリダクションが−4。
少なくとも2件同じ症状が出たという事で、固有の問題ではなさそうなので、メーカーからの早急な対応を求めます。
投稿ありがとうございました。
書込番号:21819667
0点

>うっくんうっくんさん
ノイズリダクションが-4なのも一緒バグの可能性なんですね、これは設定間違ったかな??なんて思っていました。
この他にも、ベルビアとクラシッククロームも色がおかしいです。
コントラストと彩度が妙に低下します。
書込番号:21820370
0点

>わくやさん
すみません、見返すとスレ主様も同様だったのですね。見落としていました。
これで3件。フジのどなたかがこの板を見て頂いている事でしょうから対応していただきたいです。
X RAW STUDIOも期待していたほど使い勝手が良くなく、ほぼボディ内でRAW現像しております為。
書込番号:21820371
2点

皆さま、おはようございます
Ver4.0適用前後でパートカラーや黄色カブりですが
自分も確認してみましたが、パートカラーにはなりませんが
黄色カブりは自分も確認できました
サムネイルは正常なのにホントに変ですね
富士フイルムに問い合わせしてみようと思います
書込番号:21820523
1点

>砂の浜さん
>うっくんうっくんさん
私もX-T2で同様の現象を確認しました。
1.パートカラーへの変換は確認されてませんが、画像によって黄色みが
増すものと、明るさがプラス補正された画像になるのとがあります。
その画像をVer4で現像すると当然ながらそのままの色調のJepgに
変換されます。
2.カメラの接続を断つと正常の色調に戻ります。
3.ノイズリダクショウンが-4と表示されます。
以上のような現象が皆さんで発生しているのではないかと思います。
フジフイルムさんに早急な改善をお願いしたいです。
書込番号:21820848
1点

わくやさん
うっくんうっくんさん
砂の浜さん
七味☆とうがらしさん
まろ爺さん
心配になったので確認してみました。
状況報告のみですが、
Windows版 X RAW STUDIO Ver.1.2.0とVer4.0のX-T2との組み合わせですが、正常です。
「パートカラーなどのエフェクトが適用」や「色被り」現象は発生していません。
書込番号:21821668
1点

>yamadoriさん
Ver3.0の一部のデータで発生してますね
自分の場合3月に3・4・5日と撮影してますが
5日分のデータだけが異常が再現し、3・4日は正常です
富士フイルムに問い合わせのメールを送りました
来週には何かしらか返事が来ると思います
書込番号:21821712
0点

>yamadoriさん
私の場合、不具合発生時の状況は下記の通りです。
X-T2:V4.00
RAWファイル:撮影はV3.00 、ロスレス圧縮
X RAW STUDIO:Ver.1.2.0(MAC版)
MACとかロスレス圧縮など関係あるんですかね?
書込番号:21821832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七味☆とうがらしさん
私の場合、複数の撮影日RAW画像で確認しましたが、今のところ異常は出ていません。
また何か進展がありましたら、教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:21822362
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
昨日、実機に触ってみました。ピントが合うのが早いし、オールドレンズを使った時も、どこにピントが合うのか分かるし、使いやすい。
私はペンタックス一辺倒でしたが欲しい。値段は、今、16万円を切っている。
しかし、私の機材は、三脚4万円、カメラ(5Us)が65.000円、レンズは、k-30時代のダブルズームレンズで、k-30込みで65.000円くらいだったと思う。
そうすると、合計で17万円。・・・・・うーーーん。ほぼ同じ値段だ!!・・・・買えない。
3点

>呆けさん
欲を出さないのであれば、ペンタックスはそのまま使って、ピーキングが使用出来るパナやオリのm4/3の中古のボディを購入して、それをMILTOL専用にするという手があると思いますよ。
尚、この場合は出費は4万円程度で済みますし、換算焦点距離が1.5倍になるので、フラットナーレンズだけを使用して換算800mmの望遠レンズとして使用すれば良いと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21966796
2点

>量子の風さん
MILTOL専用というより、フィルムシミュレーションが、PROVIA や Velvia があるこの機種が欲しいのです。その他の機能も魅力的ですし、MILTOL専用ならば、使っていないk-30にします。
X-T2 ボディのみでも\107,984か、8万円を切れば買うことを、かみさんと相談したいと思います。ちなみに、ペンタックスのaps-cのフラッグシップ機であるk-3Uは、製造中止になった後、8万円を切ったと思います。(それとも8万円台だったかな。)
なにしろ、定年後は、もらえるお金が少ないのでね。
書込番号:21967575
2点

>呆けさん
>MILTOL専用というより、フィルムシミュレーションが、PROVIA や Velvia があるこの機種が欲しいのです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21967713
1点

独自色の強いフジのカメラですが、楽しいですよ。
記録色派の方には合わないかもですが。
T20やE3でも画質は変わらないので、こちらは如何ですか?
レンズキットでも10万切ります。
まあそれでも高い買い物ですけど。
書込番号:21967762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>呆けさん、こんばんは^^w
X-T20 X-T2とエンジン、センサー同じだし 一押し・・・防塵・防滴必要なければ、フィルムシミュレーションもあるし・・・そして安い!!
書込番号:21968048
1点

>記録色派の方には合わないかもですが。
フジと言えばベルビアのイメージが強く派手な色の印象を持っている方が多いようですが、フィルムシミュレーションにはPRO Neg.Stdといった忠実色系のものも準備されているので問題ないですよ。
その他 クラシッククロームといったフィルムシミュレーションも楽しいし、アクロス等のモノクロも美しいです。
書込番号:21968467
2点

ペンタ好きな人は、富士フイルムは全く合わないと
思います。発色傾向がまるで違います。真逆です。
フルサイズのK-1 Mark2に進むのが良いと思います。
書込番号:21968548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
>森の目覚めさん
>田舎っぺ写真家さん
>SA-MONYANさん
まとめになってすみません。
T20やE3もあるのですね。こちらも検討します。
実は、私は、ペンタックスの板の他、オリンパス・ニコン・キャノンを主に廻っています。色的には、オリンパスが一番好きなのですが、撮影素子の大きさが好きではないのです。
だから、どうしてもペンタックスでなければならないという色のこだわりはないです。ペンタックスにしたのは単にフィルムカメラ時代のレンズがあったからです。
T2を触ってみて、気に入りましたので、これからはFUJIFILMの板も覗きにこようと思います。
書込番号:21970724
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
【ショップ名】マップカメラさん
【価格】107,800円(税込)
【確認日時】2018.5.2
【その他・コメント】
先程、マップさんで大幅値下げされました!なんででしょうか?
なんと、107,800円(税込)
さらに、この期間誰でも使える優待クーポン2,000円も使えますので、
実質、105,800円(税込)です。
ずっと、欲しくて価格ウォッチングしていたので、
思わずポチってしまいました。
15点

>マップさんで大幅値下げされました!なんででしょうか?
常識的に考えれば、人気がなくて売れないカメラだからでしょうね。
書込番号:21795356
13点

>アバンカさん
なるほど(笑
確かにマップカメラさんの買取価格もかなり低めですし・・・。
そういう事の裏付けにもなりますね。
T2 人気無いんだ。
まあ、自分的には欲しかったカメラが安く買えたので、ヨシとします!
もしかしたら、X-T3の発表も近いのかな〜?
書込番号:21795438
4点

>MS07Sさん
フラッグシップ機X-H1発売で、人気薄だからです。
書込番号:21795458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MS07Sさん
自分ずーっとα7UかX-T2とで1年以上悩んでました。で、そこに魅力あるα7Vが発売し一気にα7Vを購入候補にしてたんですが・・・
マップカメラの値段見て思わずポチッとしてしまいました!
X-T20もX- E3ももちろんX-Pro2も魅力的ですが子供撮りが主でX-T10がサイズ的に持ちにくかったので、少しでもグリップがあって持ちやすいX-T2が私的にはイチバンでした(´・ω・`)
書込番号:21795514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これはヤバいですね!
GWクーポン使って、更に48回払いまで無金利ローンを使えば、貧乏人の私でも買えそうです( ^ω^ )
日曜日まで考えよう(´・Д・)」
書込番号:21795515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モンスターケーブルさん
そうですね ^^
>ともり.comさん
ともり.comさんも、ポチられたんですね^^
お仲間居て、嬉しいです!
もうすぐ最新ファームウエアのver.4も配布されますし、
まだまだT2の進化にも期待出来そうです。
こういうのFUJIFILMいいなって思います。
>佐藤コータローさん
ここの先輩方のご教授によれば不人気機みたいですので、
完売まではまだ猶予があるかもしれませんね^^
ポチるまでの楽しみもいいですよね。
マップさんのGW企画で、メルマガ登録して送られてくるクイズに正解すると、
5,000円クーポンが発行されるチャンスもありますよ ^^
もっとお安く買えてしまいますね。
書込番号:21795555
0点

X-E3より安いなんて、お買い得としか言いようがありませんね。
後継機のX-T3に関する情報でも入ったのでしょうかねぇ。
ファームウェアのアップデートが5月のはずですので、心待ちにしています。
書込番号:21795758
4点

>この期間誰でも使える優待クーポン2,000円も使えます
私も考えてましたがこの情報は見逃がしてました。サンクスです!
ポイント含めれば105000円切り...、うーんいってしまいそう?
書込番号:21795929
7点

人気薄つうより、一眼レフと違ってモデルチェンジする度に進化の度合いが大きいミラーレスは人気の持続時間が短い。
書込番号:21796196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北北西の風さん
>>X-E3より安いなんて、お買い得
X-T2はボディだけ、X-E3はレンズ付きでしょ?
X-E3ボディは7万2000円台。
http://s.kakaku.com/item/J0000025579/
X-T3 は、9月発表みたいです。
http://digicame-info.com/2018/01/x-t3.html
>MS07Sさん
4月にX-T2買った人が可哀想すぎますね。
ヨドバシもポイント引くと、107,800円になりますから、キタムラや他店も追随しそうです。
書込番号:21796247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北北西の風さん
モンスターケーブルさんも仰っていますが、
X-E3はレンズ込みですね ^^;
新ファームウエア楽しみです!
フリッカー軽減対策とか、助かります。
>JTB48さん
たった一晩で、在庫あり→お取り寄せになってしまいました ^^;
次回入荷までにさらなる値落ちがあるかもしれないので、
しばらく、判断難しいですかね・・・?
>横道坊主さん
確かにサイクル早いですね ^^;
T2も発売2年でもうT3の噂出てますし・・・。
>モンスターケーブルさん
T3の発表前に売れるだけ売っちゃおう作戦ですかね ^^;
自分は乗せられてしまいましたが、そろそろ買おうと思っていたので、
良いタイミングでした。
確かに、4月に買われた方は気の毒ですよね。
大幅値下げだと思うので・・・。
書込番号:21796331
2点

完成された技術(光学ファインダー)を持つレフ機の陳腐化の速度は比較的おだやかです、
D7500の登場ですでに旧型となったはずのD7200なども自社直販サイトで延々と販売し続けていますし、海外ではいまだに現役商品として販売が継続されています。
国によってはAF-S16-80などという人気レンズとのレンズキットさえラインナップに入っているのが実情です。
新機軸そのものが商品性の中心をなすミラーレスは「より新しく、高機能」であることが最大の訴求力となりますから、結果として消費者自身が自己否定&現有機の陳腐化の役割を担うことになります。
書込番号:21796540
6点

X-T2レンズキットと35/F1.4を先日購入しましたー。
新品購入だったので20万ちょい位だったです。
X-T20レンズキットは甥っ子に行ってしまいましたが( ;∀;)
最近は、α9、α7RBを持ち出す機会がめっきり減りX-T20ばかりになっていました(^^♪
ポートレート、スナップが多いので本当にピッタリです。
H-T1も考えましたが、X-T3も出そうだし出たら考えようー。
FUJIは良いレンズがフルサイズと比べて安いのはいいですね!
画質もSONYの繊細ではあるが、のっぺりしている画質よりは自分好みです!
VER4.0も来るのでついついX-T2に行きましたが、使いやすく、撮りやすくて自分にはJUST FITです。
ちなみに、キットレンズと35 F1.4Rは両方ともMADE IN JAPAN でした。
SONY系は売り払って、レンズに充てていこうと思います!!
書込番号:21796758
9点

MS07Sさん
インパクトがあってリアルな価格情報提供ありがとうございます。
>たった一晩で、在庫あり→お取り寄せになってしまいました ^^;
>次回入荷までにさらなる値落ちがあるかもしれないので、
>しばらく、判断難しいですかね・・・?
おそらくGWが終わると、従来の価格まで上がるのではないかと思います。
本日AmazonがMAPカメラに追従したけど、あっという間に撤退しちゃったみたいですし・・・・
マップカメラさんはGW期間中に数本のXFレンズ買取価格も上げたので、フジの営業がテコ入れしてるかもしれないですね。
勝手な推測だけど、X-H1の値付けが高過ぎたせいで思惑通り売れないから、評判が良くて売りやすいX-T2での売り上げ増をもくろんだかも知れません。
それにしても、フジはカメラとレンズの価格上げ下げが頻繁過ぎるように思います。
買い時を見定める必要があるということかな。
書込番号:21797589
5点

今年のフォトキナあたりでX-T3の発表を控えているという噂が多いですね。
私もX-T2が欲しいのですが、X-T3の影がちらついているので、待機しています。
X-T3はイメージャーにメモリ層を追加した積層CMOSになるのと、画素数がそんなに増えないという話が多いですね。
性能の差がそんなに大きくなかったら、X-T3発表時点で流通在庫になったX-T2を買いたたこうかな・・・・。
そんなにうまくいくのか、不安ですがね。
まあ、X-T2で個人レベルで撮影するには全く問題ない性能ですからね。
それと隔年開催だったフォトキナが毎年5月の開催になるようで、今年9月あたりでの発表がなくても来年5月あたりにも何かあるのでしょうか?
私はそれまで待ちきれないと思いますが・・・。
書込番号:21798097
2点

MS07Sさん
まちゃなぁ
書込番号:21798449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月4日はフォースの日ですのでフォースの導きでポチっちゃいました。
https://www.starwars.com/may-the-4th
購入された皆さんにフォースの加護あれ!
書込番号:21798731
2点

マップカメラYahoo!店では、予定数・・・・終了らしく
123,770 円に戻っていますわね。
楽天店でもそうですけど、あと残すは本店のみかしら。
XT-1の価格推移から見ても今頃12万くらいなので、
107,800円は新型が発売される当初の最終値に近いのではと・・・・・
書込番号:21798946
2点

本日5/4、都内のフジヤカメラで税込107,800円、下取り交換で5,000円引きだったけど、現時点では在庫切れになってました。
下取りを出せば税込102,800円はお値打ち価格だよね。
書込番号:21799574
1点

>yamadoriさん
フジヤカメラさんも対抗してたんですね。大抵どっちかが値下げすると連動してくるのでそう来るとは思ってましたが在庫切れですか!
私はマップさんでポチったけど入荷待ちです。
書込番号:21799624
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
FUJITX2MARUさん
そうなんゃ
書込番号:21745310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軒下デジカメ情報局さんにファームアップの情報があがっていますが、日付を見ると実際のファームアップは5月っぽいですね。
なにげにフォルダの作成選択が有り難いと思います。
和訳を引用すると
X-T2ファームウェアVer.4.00 -2018年5月
「フォーカスブラケティング」の追加
このアップデートにより、撮影者は最大999コマまでのピントを自動的に撮影できます。
撮影者が撮影を開始すると、ステップ
フォーカスシフトを1から10に設定します。
新開発のシネマレンズFUJINON MKX18-55mmT2.9レンズとFUJINONMKX50-135mmT2.9レンズに対応
このアップグレードにより、新しく開発されたFUJINON MKX18-55mmT2.9レンズとFUJINON MKX50-135mmT2.9レンズ
1:モニターに絞り情報を表示できます。アップグレードにより、ユーザーはTストップまたはFストップ。
2:アップグレードでは、ユーザーが
モニター。
3:歪みや色/明度のシェーディングを自動的に補正します。
4:カメラは、レンズの位置に基づいてホワイトバランスを自動的に計算し、フィルムシミュレーションモードでの表現の色を表示します
F-log SDカード記録の追加
このアップグレードにより、ユーザーはFログのムービーデータをSDカードに記録することができます。
1080 / 120P高速ビデオモードの追加
アップグレードにより、ユーザは1080 / 120P高速ビデオ(1/2、1/4、おび1/5スピードスローモーション)を撮影することができ、壮大なスローモーション映像を記録する
位相検出AFの強化
AFアルゴリズムの最新の更新では、次のようなパフォーマンスが向上しました。
1:位相検出オートフォーカスの低照度限界が約1.5ストップ改善されました。
低照度環境でオートフォーカスの精度とスピードを向上させます。
2:最小絞りでの範囲がF8からF11に拡大されました。例えば、テレコンバーターXF2X TC WRでXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを使用すると、位相検出オートフォーカスが使用できるようになりました。
3:ズーム操作中にAF-Cのパフォーマンスが大幅に改善されました。
スポーツや他のシナリオで被写体を動かすときに大きなメリットをもたらします
予期せぬことに。
4:野鳥や野生動物のきめ細かな表面テクスチャを高速でキャプチャできるようになりました
位相検出オートフォーカスの向上による高精度化が図られている。
「フリッカー低減」の追加
屋内のスポーツ写真の品質を向上させるために、アップグレードにより、蛍光灯などの光源の下で撮影するときに、ユーザはちらつきを低減することができます
「フォルダの選択」と「フォルダの作成」の追加
後で写真を保存するフォルダをユーザーが選択できるようにします。また、5文字のフォルダ名を使用して、後続の画像を保存するための新しいフォルダを作成します。
拡大表示およびカスタマイズ可能なインジケータまたは情報
アップグレードにより、ユーザーはビューファインダーおよび/またはLCDモニター内のインジケーターおよび情報を拡大することができます。
このアップグレードにより、ユーザーは、情報が表示されている場所をカスタマイズすることもできます。
書込番号:21745600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わくやさん
>nightbearさん
今日発表だけでしたね、楽しみが先に伸びた感じです。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0533.html
書込番号:21746198
2点

FUJITX2MARUさん
そうなんゃ。
書込番号:21747539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJITX2MARUさん
延期にならないと良いですね。
秋口にはX-T3が出るとの噂がありますので、X-T2にとっては最後のファームアップでしょうか。
X-T2はAPS-Cにしては高感度画質は良いのに、低照度下ではAFが上手く使えないのが残念でしたので、改善されるのは大変有り難いと思いますが、
AF改善やフリッカー低減対応はX-H1の売りでしたのに、X-H1発売直後にX-T2をファームアップしてしまうと、X-H1が売りにくくなるんじゃないかと思うのですが。
書込番号:21747562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しみなアップデートになりそうですね。
X-H1に盛り込まれた機能まで展開してくれるのは流石の富士フイルムだと思います。
でも、わくやさんが書き込みされているような
X-H1への影響が気になりますね。
私もX-H1購入をずっと悩んでいましたが、今回のアップデートで見送りになりそうです。
書込番号:21748704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わくやさん
低照度下AF改善も助かります!ファーム提供これが最後かもですね。
>SC65αさん
私もH1への移行はフリッカー低減追加のおかげで・・・富士Fの対応に感謝です。
>nightbearさん
そうかもです!
書込番号:21749702
1点

ファームアップ前提で見るとX-T2はAF強化だけでなくF-logや高速ビデオモードの追加といった動画関連も強化されX-H1の立ち位置が中途半端に見え、X-T2のコストパフォーマンスが際立って良く見えます。
実際のファームアップが5月(末?)となると、少なくともX-T2からX-H1 への買い替えはファームアップしてみて様子見と言う人が多いと思います。
X-H1発売直後にX-T2のファームアップの発表というのは前記の通りX-T2からX-H1への買い替えに影響を与えると思いますし、すでに買い替えたユーザーにはファームアップ知っていれば買い替えに慎重になったという方もいるかもしれません。むろんそれを読み切るかどうか次第ではありますが。
X-H1 を売る事考えたらファームアップはもっと後にするとか発表は実際のファームアップ直前にした方が良いし、買い替えユーザーの事を考えたらファームアップの発表はX-H1発売直後でなく発売前にすべきだったと思います。
X-T2からX-H1への買い替えユーザーは考慮せずX-H1よりX-T2の方を売りたいということなのか、
それともCNのフルサイズミラーレス参入に伴う転出阻止に焦っているのか?
今まで無料だった保証期間内のセンサークリーニングも有料になりますし、以前のフジはブレないイメージが強かったのですが、最近のフジは少しチグハグに感じます。
個人的にはX-T2はサイズありきですので、ボディ内手ぶれ補正は希望しますが、X-H1には触手は伸びずX-T2の機能強化は大歓迎なのですが、X-H1が伸び悩んだ結果ボディ内手ぶれ補正が歓迎されないと言う事にならなきゃ良いと思います。
書込番号:21753883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

富士フイルムのwebにX-H1のAFについて記事があります。X-T2のファームアップによるAF強化も同様かと思いますが、なぜX-T2のAFで0.5EVが-1EVにF8がF11になるのか肝心な所が抜けておりよく分かりませんが、
「X-H1を使ったX-Photographer達は”AFが速くなってる”と口を揃えていう。しかしAFの最速値は変わってない。変わったのは、最速値を発揮できるシーンが増えたことだ。」
だそうです。
富士フイルムのAFアルゴリズムは発展途上でまだまだ改良の余地がありそうな気がします。
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/x-h1-development-story-6/
また別途IBISについての記事もありますが、以前富士フイルムがIBISの採用をしないのは画質が低下するからとの記事がありますが、どうやらIBIS自体を否定していたのではなく、富士方式IBISの技術的な問題だったようです。IBISが小型化してX-T2サイズのカメラに搭載されるのはかなり先になりそうな気がします。
書込番号:21763003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士フイルムの「開発秘話」は技術的に詳しくないライターの手によっていますので、必ずしも適切でない表現が多々あります。
使う側からすると明らかに速くなっているわけですから、X -T2のAFは開発途上と言うより、言い方がきついですが出来損ないだっただけなのではないでしょうか。
それを認めて改良版を搭載したX−H1の発売後、ファームウェアのアップデートで改善してくれるのは大いに良心的だと思います。
これ以上がソフトウェアの改善だけで向上するかどうかはわかりませんね。
速いAF機種は他にありますから、ハードも含めて開発途上ということでしょうね。
ブレないというのもイメージだけの話ではないでしょうか。
独自性にこだわるということは、逆に言えば万人向けを拒否するということです。
市場が拡大している時はそれでもいいですが、縮小傾向になるとシェアアップは苦しくなりがちです。
やはり前者だけでは苦しく、後者の側面の導入も必要ですが、この辺りのさじ加減が難しいと思います。
もう富士フイルムの営業さんの話は信用というより、逆に取った方がよくありませんか。
「中判には興味ない」→ 今、一生懸命やっています
「IBISは画質に影響するのでやらない」→ 画質に影響しなければやるよ→ 実は今、やっています
愛用者も含めて煙に巻く作戦だと理解しています。
CNのフルフレーム機対抗は、本体の性能アップもさることながらレンズの拡張も必要で、サードパーティーの参入を図る必要があるのではないでしょうか。
もうフジノンレンズに抱かれている時は過ぎたように思いますが、いかがでしようか。
書込番号:21765543
3点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_09.html
製品情報ページにも新ファームが紹介されてますね。
フォーカスブラケットもありがたい。E3を買い増し予定です。
書込番号:21766411
2点

>FUJITX2MARUさん
フォーカスブラケットに関してはオリンパスE-M1IIの様に手持ち撮影かつカメラ内で深度合成できると、その場で確認できてかなり使えるんですけどね。合成が別だと合成してみたら失敗していることがありますし、まだ使用条件など不明なので、使えるかどうか自分はまだ過度の期待は出来ないかなと思っています。
書込番号:21768656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくやさん
私の場合深度合成は目的じゃなかったけどボディー内でできたらすごいですね。
>k-mayumiさん
早くアップデートしたいです。
書込番号:21769068
1点

FUJITX2MARUさん
おう。
書込番号:21821066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





