FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
424 | 57 | 2018年5月10日 13:01 |
![]() |
48 | 9 | 2018年4月1日 22:37 |
![]() |
788 | 78 | 2018年3月12日 23:05 |
![]() |
24 | 3 | 2018年3月4日 19:56 |
![]() |
21 | 12 | 2018年2月12日 00:25 |
![]() |
33 | 5 | 2017年11月15日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ここ1年以上、X-T2をメインに使ってきました。
富士以外にも、APS-C機として、ニコン、キヤノンの一眼レフも使っています。
GW前にキヤノンのボディ更新を7-8年ぶりにしました。
9000D+18-135oレンズキットです。
9000Dを使ってみましたが、どうも期待したような絵や色が得られません。
その一つは、ダイナミックレンジが狭いこと、色がイマイチなことです。
シャッターフィーリングやAFレスポンスが良いのですが、
肝心の画質が劣る印象です。
富士の画質はカラーを含め、魅力的なんだと改めて実感しました。
富士に馴れると他の機種は違和感あり、です。
あと、9000Dは素子サイズが少し小さい分、画角が狭いこと、
また高感度にも弱いこともマイナスポイントですね。
キヤノンの素子が小さいことを知っている人があまり居ない様子ですが、
大きな違いだと個人的には思います。
それにしてもX-T2は安くなりましたね。。
私が購入した1年前に比べると3万円は安い!
19点

やはり富士の画質は頭抜けている
⇒そうなら
カールツァイスのレンズみたいに
他社より全然 高い値段で
売るべきだよね。
書込番号:21799859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フジのレンズは十分相応に高いが
書込番号:21799913 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>momopapaさん
X-T2とEOS 9000Dを比較するのはどうでしょ?
X-T2はつい最近までプロも使っていた元フラッグシップ機、9000Dはエントリー機です。
X-T20ですら、ニコキヤノの対抗機はフルサイズの
D610やEOS 6Dです。3機種とも機械式シャッターの最高速度が 1/4000秒です。
高感度画質の良い順に EOS 6D > X-T20 >D610
AFの速さは X-T20 > D610 > EOS 6D
ちなみに、EOS 6Dのみ視野率 100%ではありません(97%)。
書込番号:21799965 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうも。
気に入ったカメラが買えて良かったですね。
カメラ史に残る名画を期待しています
すばらしい写真を撮って見せてください
書込番号:21800032
10点

こんばんは
通りすがりの元フジユーザです。
気になったので少しだけコメント・・・
>AFの速さは X-T20 > D610 > EOS 6D
えっ・・AF速度はレンズ込で考えるべきでは?。
そういう意味では、普及価格帯で超音波モーターのレンズがあるニコキャノ速いのでは??
書込番号:21800070
32点

コメントありがとうございます。
解像感もX-T2の方が上です。
X-transの実力だと思います。
それ以上に発色が違います。
あとはDRが大きい。
9000Dは素子や画像処理は上級機レベルかと思っていました。
素子は新世代のプロセスのもので、スコアも改善されたタイプです。
9000Dに期待し過ぎたところがありますが、
発色やWBをうまく設定して使ってゆきたいと思います。
ニコンはD5500ですが、これはかなり良いカメラだと思います。
9000Dよりはニコンの方が画質は上かも知れません。
今後は多分ソニーのフルサイズ機も購入します。
ミラーレスでないとフルサイズは機動力が劣ります。
書込番号:21800077
10点

フジで一番羨ましいのは16ー55/2.8があることだなぁ♪
書込番号:21800315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

momopapaさん
そうなんゃ。
書込番号:21800879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの店にやってくるニコンD800をお使いのWakoケミカルの販売のお兄さんが”実は富士フィルムの技術をつかったオイル添加剤があるんですよ!”
ってワクワクして教えてくれました。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/S-FV_S.html
車をお使いであれば是非使ってあげてください。
ちなみに私はカメラはキヤノン、メガネはニコンレンズです。
敢えて、どこがいい、悪いって言うより、カメラ仲間はこういう会話が楽しいですね。
書込番号:21801250
5点

>momopapaさん
はじめまして
>富士に馴れると他の機種は違和感あり、です。
>富士以外にも、APS-C機として、ニコン、キヤノンの一眼レフも使っています。
各社使っての評価なので一社で純粋培養されている方と比べると信ぴょう性を感じるのですが、
可能ならば似た様なレンズを付けて、同じ被写体で、出来るだけ条件を揃えて比較作例を作って頂けると幸甚です。
フイルムさんのカメラは人肌が綺麗と伺いますので、モデルさんを雇って個撮されると良いと思います。
物撮りならば何方にでも簡単に手に入り、追実験が可能で、色もおなじみのお野菜とか果物数種類を希望します。
>今後は多分ソニーのフルサイズ機も購入します。
私はキヤノン/ソニーユーザーですが、人肌の色味に違和感をお感じになると予想します。
お求めになりましたらやはり同じ被写体での比較作例付きのレビューをお願い出来ればと思います。
書込番号:21801287
5点

フジの画質は素晴らしいと言う話は、友人の何人かが言っていますし、フィルムを作っているメーカーなので色への拘りもあるのだと思います。
私もフジフイルムには結構縁があり、昔々大学の臨時講師にフジフイルムの方がいらしてまして、仲良くなったり、新しいフィルムのモニターをやらせてもらったりしていました。
それでもフジのカメラをメイン機にしたくない理由があります。
少しの画質の問題よりももっと大きな問題があると私は認識しています。但し気にならない人の方が多いと思いますが。
書込番号:21801942
7点

>ねこまたのんき2013さん
どうもです。
>少しの画質の問題よりももっと大きな問題があると私は認識
これを伺ってしまうと・・・私はユーザーでは無いので興味本位と言う事になってしまいますが、実際に購入されて愛用されている方々は不安になると思います。
それで、内容を皆さんがお知りになった方が良いのか、お知りにならずそのまま楽しまれた方が良いのでしょうか?
(私個人的には冷静に事実を理解されて、メーカーに改善を要望されるのが良いと思います。)
例えば、私はソニー機の人物のお顔への緑被りの問題を提起しました。作例付きで事実をもって提起し、ユーザーサイドでの解決策を討論したりしました。
それでも一部ユーザーに相当に反感を買いました。愛用する機材は瑕疵の無い最高の物であると常に信じていたい方々も居られるのです。
書込番号:21802342
11点

>6084さん
別に無視してれば良いと思うけども。。
含みを持たせて食いついてくるの楽しみにしてるだけだろ。
言いたい事は最後の致命的(笑)な問題があり、私は知っているが。。。。でしょ。
どこの何をしているかなんて何とでも言えるしね。
ここは、仮想空間と同じなんだからさ。
6084さんの様に真面目に考えている方なら、問題点の定義をちゃんとするよ。
書込番号:21802453
12点

>panta-xさん
どうも有難うございます。
この方は以前からこちらのサイトで交流のある方で、写真に非常に造詣があり、また大変真面目な方で、私が孤立させられた時にも共感して下さった方なのです。
ですから、失礼の無い様に丁寧に私なりに提起に対する不安点を申し上げているのです。
多分私の思う事もご理解いただけるのではないかと信じております。
各位様、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21802547
7点

>6084さん
そういう経緯があったんですね。
しかし、言い逃げはだめでしょうね。
スレに書き込んだ意味が分からないですよね。
まして、中には不安になる方、気になさる方もいらっしゃるでしょうから。
書込番号:21802751
10点

>panta-xさん
私的には、今は、言葉を選ばれて、書き込みを吟味されていると思っています。
私自身にもソニーユーザーのためにもなると思ってしている事が、かえって嫌われてしまっている現実があるのです。
失礼します。
書込番号:21802835
6点

6084さん
ご無沙汰してます
やはりしっかりと書いた方が良いでしょうか。
これはフジ以外のメーカーにも言えることなのですが、例えばs5proというカメラを生産中止にしてから、ミラーレスを発売
するまでの、一眼未発売期間があること。
つまり今後カメラを出し続けてくれるかということについて不安を感じるんです。
もっと言うと、儲からなくなったら辞めてしまう過去のあるメーカーはメインマウントにはしずらいと思っているわけです。
フジはフィルムについては、思い入れがあるので、出し続けてくれていて信頼していますが、カメラにはフイルム程の思い入れが
感じられないんです。
気分を害された方がいるのであれば申し訳ありませんが、私の偽りのない思いです。
但し気楽に写真を楽しむ方にとっては、全く関係のない事です。
書込番号:21802953
11点

>ねこまたのんき2013さん
企業は利益が出なければ撤退もするし、身売りもする。
別にカメラだけの話じゃないし珍しい話でも無いと思います。
一生作って行くなんて、何を作っているメーカーでも言わないでしょう。
単に、ねこまたのんき2013さんが勝手に思っているだけで、
現実になろうが、ならんまいが関係ない事で、
まして、掲示板にわざわざ書く内容ではないと思います。
逆に、工業製品としての何か問題点を抱えている(まあ、メーカーの人間では無さそうですので関係無いですが)、
とかの情報を知っていてとかなら、ビックリしますが。
メーカーが製造をやめれば、他のメーカーに行くのも自由だし、
使い続けるのもいいし。
個人の判断の問題だけですね。
まして、デジタル製品なんて数年すれば買い替えするし、
もし製造中止とかになったら富士のレンズは逆に高値取引されるかもですね(笑)
書込番号:21803060
13点

panta-x さん
さてと、何から書きましょうか?
>しかし、言い逃げはだめでしょうね
>掲示板にわざわざ書く内容ではないと思います。
貴殿が言いたいのは、どちらでしょうか?
私はこの件余り書くつもりはなかったのですが、言い逃れ言われて書けば書く内容ではないと
矛盾してませんか?
更に言うと掲示板に書くに値する内容か否かを決めるのは貴殿なのでしょうか?
違いますよね
>企業は利益が出なければ撤退もするし、身売りもする。
>別にカメラだけの話じゃないし珍しい話でも無いと思います。
企業の話ではなくて、カメラを使う側から見て頂きたいのです。
突然愛用のカメラが後継機無しで生産中止になる。
サポートは別のメーカーが続けるけど、担当者は初見の人で且つサポート内容も変わってしまう
みたいなことになると、私にとって一大事なんですね。
カメラは、販売することより後継機を販売し続けることの方が大事だと思っています。
特にs5proは、明確な生産中止のアナウンスがされず、いつのまにか販売しなくなったと記憶しています。
名機だっただけに残念な対応でしたし、怒っていた愛用者もいましたよ。
>メーカーが製造をやめれば、他のメーカーに行くのも自由だし、
>使い続けるのもいいし。
その通りですが、極力慣れ親しんだカメラを使い続けたいと思っています。
カメラを新しくするのは面倒ですから。
色んな場合を想定したテスト撮影や、紙媒体との相性。色味が変わっていないか等
同じメーカーの新製品を導入するのに数千枚レベルのテスト撮影をするのに、マウント変更の場合は
どうなることやら。修行時代に一度だけマウント変更をしましたが、当時は若かったので勢いでやってしまいました。
結局のところ貴殿と私のカメラに対する意識の違いなのではないでしょうか?
あくまで私はフジ機をメインマウントにできないと言っているだけで、フジ機が駄目だとは思っていないですよ
書込番号:21803153
29点

>ねこまたのんき2013さん
⇒あくまで私はフジ機をメインマウントにできないと言っているだけで、フジ機が駄目だとは思っていないですよ。
思っても良いと思うけどなー??
富士が良いか悪いかなんて個人で決めれば良い話ー。
マウントを何にしようがそれも個人で決めれば良い話ー。
そういって、富士信者が食いついてきて見たいな所に落としたいだけかい?
理屈ぽいけど、中途半端な論破見たく長く書かないでね!!
もっと、みんなが読んでプラスになる内容書きなよ。
読むの大変でしょ(笑)
書込番号:21803182
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2の中古価格が安いですね、良品クラスで80000円代前半からありますね。
マップカメラでのことですが、買取価格も70000円とのことです。
そんなにマージン取ってないんですね。
ボクは、ほんの20日前にメルカリで125000円で売ったばかりだからなあ。
500ショットしか使ってないけど、上手く売り抜けました。(買ってくれた人、ありがとう!)
ボディ内手振れ防止が無いとはいえ、このカメラが8万円って安いですよね。
風景だったら三脚使うので、手振れ防止はOFFにするから関係ないからね。
8点

>ツムアブソウさん
新品12万、中古8万だったら、そんなもんですよね。
ただ、中古市場は、フルサイズの中古が6万円台からあるので激戦みたいです。
しかし、500ショットで売るなんて、どうして?
書込番号:21696201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>500ショットしか使ってないけど、上手く売り抜けました。
もう飽きちゃったんですか?
500ショットで売るくらいなら買わなきゃ良かったのに。
書込番号:21696434 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

80000円なら考えてもいい。もう一声、60000円なら即買う
書込番号:21696564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっとS5プロを買いました(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21698196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん
>ヤッチマッタマンさん
FUJIFILMのカメラは昔の距離計連動の645からAFの645の標準と広角2台と、ずっと手元にあったのですが、デジタルになってからはX-T1と2.8のズームレンズ2本、その後100400ズームを購入して一時期はCanonと並行して使ってました。
フィルムはベルビアをずっと使ってたので愛着も感じてたので、フィルムシュミレーションのベルビアにも興味あったし。
その流れでX-T2も買ったのですが、X-H1の下取りにしようとしたのですが、このサイトで売ったほうがいいとの指摘を受けてメルカリで売りました。
X-T2を購入したころは、超絶画質のα7RUばかり使っていたのでFUJIから遠のいてました。
AFは弱いけどX-T2もいい機械なんですがね。
最近はSONY一辺倒で使わないので売りました。
書込番号:21698289
3点

>ツムアブソウさん
私は、カメラのキタムラで、X−H1購入の下取りにT2(82千円)とパワーブスターグリップ(18千円)を加えて丁度10万円で買い取ってくれました。
従って、123千円程支払ってH1を手にする事が出来ました。
T2は2016年10月13日購入し、十分使い古したと思っていたのですが、ボディ表面はまだ綺麗で、販売の際に液晶保護フィルムを新品に張替えて、ストラップ等のアクセサリー類は殆んど使用せずポリ袋等も残してカメラ化粧箱の中に入れたままだったのが好印象で下取りで最高額で買い取ってくれたようです。
書込番号:21700930
2点

まだ少しずつ下がるでしょう
夏頃に T3 かなと
読んでます
書込番号:21717782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
既に多くのフジ ユーザがこの記事を見ていると思いますが、まだ見ていない人のために、以下に投稿します。
私は今日初めて見た記事です。
CAPA 2017年 1月 号 [ ページ 28 ]
『ポートレイトがキレイに撮れる画質性能で富士 X-T2 がNo. 1に!』
1番 X-T2 (評価 35.5点)
2番 EOS 5D Mark IV (評価 34.5点)
3番 X-Pro2 (評価 33.5点)
3番 D750 (評価 33.5点)
X-T2 での紹介レンズ: XF23mmF1.4R XF56mmF1.2R APD
X-T2 での写真で使われているレンズ: XF23mmF1.4R XF16-55mmF2.8R LM WR
張り切って素敵なポートレイトを撮影して下さい。
22点

本の記事をすべて鵜呑みにしてはいけないと私は思っています
メーカーさんがカメラマンにお金や機材を渡しているのは明らかですし
カメラマンもメーカーに気を使っているし、悪口を書けばこの世界では生きていけない
カメラマンも雑誌社もすべてメーカーの回し者ってことです
一番偉いのはお金払っているメーカーさん
書込番号:20548823
34点

X-T2は綺麗な人はさらに綺麗に。
そうでない人はそれなりに... 撮れるカメラですよ。
書込番号:20548935 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

なるべくどのメーカーにも花を持たせないと雑誌が売れませんし広告収入も無くなりますからね。RAWを操る能力のない人向けのカメラなんて口が裂けても書けないでしょう。
でも一位になって良かったですね^o^。ポートレート向けのプロファイルが多いのと、JPEGのトーン調整がハイライト/シャドウと分けて出来る点は他メーカーも見習うべきです。
書込番号:20549161 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>カメラマンも雑誌社もすべてメーカーの回し者ってことです
他のメーカーも広告出しているので、フジだけ特別扱いということはないのでは?
正直、フジの色は美しいと思う。
少なくとも撮って出しJPEGで、あの色はなかなか出せない。
facebookの写真グループ見ていると、フジを使っている人は、写真もうまい。
どうしてだかわからないけど。
ちなみに、私は、ニコン、キヤノン、ソニー、オリンパスのユーザーです。
レンズも揃えちゃったので、簡単にはマウント変更できません。
今一番気になるのは、今年早々にでることになっているフジの中版カメラ。
書込番号:20549172
24点

Rawで撮ったら、どのカメラも一緒ですよ。
フジのフィルムシミュレーションは、現像である程度再現可能です。
3DLUTを使ってシミュレーションさせているはずなんで、LightroomでやろうとするとトーンカーブをRGB毎に調整しないといけませんので結構ハードルが高いですが、海外サイトにプリセットが売ってますよ。
ただし、グレインエフェクトだけは、Lightroom や Photoshopだと厳しいんですよね。
単純にノイズ乗っけるだけだと、フィルムのグレインの乗り方と違うので、安っぽくなるんですよ。
同じアドビ製品の AfterEffects なら、いい感じのグレインを乗せることができます。
あのグレインエフェクトは、絶対、フォトグラファー必須で、Lightroom や Photoshopに搭載すべき機能だと思うんですけどね。アドビさん。
書込番号:20549245
13点

素直に受け入れられない負け惜しみコメントが多いですね
書込番号:20549268 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

X-T2は、プライベート用に検討中のカメラです。
結局、キャノンニコンのAPS-Cはレンズ充実していないし、APS-Cならフジって感じでフォトグラファーに人気ありますから。
ま、それはそれとして。
何が違うのか、何が良いかを理解していないと、ダメと思いますけどね。
カメラは所詮道具で、大事なのは結果ですから。
1つ聞きますが、下のデータを見て何が違うと思いますか?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=nikon_d810&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.0023305155095996043&y=-0.0012752504462221208
センサーサイズ、ローパスの有無、基準感度、レンズの差はありますけど、基本、一緒だと思います。
この程度の差は、現像や印刷で簡単に吹き飛びます。
私のコメントを負け惜しみと受け止めるってのは、人間が小さいのか、心が歪んでいるか、いずれかだと思いますよ。
書込番号:20549285
16点

昨年引っ越してからは非力なノートPCだけになって、JPEG主体で撮影してるので
フジ機が欲しいなあと思ってる今日この頃。
セカンド機はEVF機にしたいのでアレコレ探ってます(笑)
書込番号:20549528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠を主体の遠くの動体はキヤノンを使い、近くの動かない物は富士X-A2を使っています。
富士の色が素晴らしいので、全て富士に移行したいのですが今は無理かな。
書込番号:20549627
4点

カメラの絵作り色作りが優れている機種では、
PC上で現像する人が少ないかもですね。
書込番号:20549707
10点

雑誌がどう書こうが使ってる本人が満足していればどうでもいいことだと思います。
書込番号:20549787
7点

買う前に雑誌で情報収集する人はまだまだ多いかも。
ある部分はネットよりも頼りになりますからね。
ある部分は。
書込番号:20549821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ある部分はネットよりも頼りになりますからね。
ある部分は。、、、、、、、、、、
そのような一面は確実にありますね。
ネットの書き込み情報には、本人の無知と、偏りと、経験のない知識だけの観念と、所持もしていないものに対しての観念的情報知識、、、、などなども、、、、
まぁ玉石混合の中から、適切な情報を選び出す経験がないと、
情報に振り回されますね。
書込番号:20550444
11点

JPEGのままイジらない方が便利ですよ
書込番号:20550724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんなところで書いても仕方ないのですが、、、
これほどJPEGでの色再現、とくに肌描写が良いという触れ込みで大々的に宣伝されているカメラにも関わらず、価格のレビュー(PRO2も含めて94件)でそれを普通にレポートされているユーザーってあまりに少ない。具体的には、「ポートレート用に導入しました」のlaskey775さんと、「最高のフジ」のkid1002さんのたったお二人のみ(T-T)。
でも、その画像がフジならではの美しい肌かと問われると、果たして?と思う。私も非プロの方を撮影する機会のほうが多いから肖像権云々は分かるのだけど、それにしても寂しい状況。
雑誌の作例などはプロが撮っていて、まあプロならどんなカメラでも80点以上はクリアするものだし、PHOTOHITOは加工された画像がかなり多い。その意味で価格コムの存在意義もあると思うのだけど、何故か”富士ならでは”と感じられるJPEGが僅少ってどうなんだろう?と。ぶっちゃけ、富士ユーザーさん自身のレビューが一番観念的(やった!フルサイズ並みだ、とか)な傾向すら感じます。
書込番号:20550958 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

また負け惜しみの投稿ですね。笑
書込番号:20551049 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

一つの結果と思えばいいのでは?
それがすべてかどうかより、
参考にするまでで、
気に入った物を使って、気に入ったものを撮ればいいのでは?
書込番号:20551097
7点

>アダムス13さん
そういう話はご自身のレビューに画像をアップされてからするのが筋では?
ぜひ私のような画像も上げられないレベルの
素人レビュワーが黙るような作例をお待ちしています。
α99M2はさすがに購入できませんが気になります。
書込番号:20551132 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

「色再現」と「肌描写が良い」の二つは相反するものでは?
書込番号:20551148
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
新アイカップ「EC-XH W」を買ってみました。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16576910/?_ga=2.112843396.1237951229.1520086506-1850006570.1460176720
なんとなく「仕事の道具」感が増して、思っていたより好印象。
思っていたよりデカかったですけどね(^_^;)
標準のアイカップでは、特に冬場の氷点下時、
自分の呼吸でファインダーが曇ることがあったので、
これで解決できることを期待しています。
標準のアイカップで多少気になっていた埃の付着も、
今のところ大丈夫そうです。
15点

ダポンさん
おう!
書込番号:21647489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝方、数時間ほど実戦投入してみました。
ファインダーの曇り防止ですが、
このアイカップを使えば、自分の吐く息で曇ることはなくなります。
でも、きっちり顔を密着させていると、瞳や目の周りからの水分蒸散で曇ります(^_^;)
完全に密着させず、アイカップの下のほうを少し開けるのがコツのようです。
それと、アイカップが90度刻みで回転できるのは結構便利です。
横位置も縦位置もファインダーを同じ感覚で撮影できます。
ひとつ残念なのが、
毎度おなじみ、フジのプラスチック部品の加工精度の低さ(-_-;)
このアイカップは取り付けが緩く、標準品と比べると外れやすくなってます。
何かの拍子に外れてしまうほど緩いわけではないですが、標準品ほどきっちりハマらない。
僕は取付フック部分をセロテープで嵩増しして緩みを無くしました。
レンズフードだったりレンズキャップだったり、
フジフイルムさん、プラスチック部品の加工精度をもう少し上げましょうよ。
僕のがたまたま個体不良だったことを願うばかり。
書込番号:21649397
5点

追伸
眼鏡着用での使用は、ケラレが多くなるので厳しいかなぁ。
それと、見た目から想像できるとおりなのですが、
カメラ縦位置での背面液晶モニターのチルトは不可になります。
横位置は問題なし。
書込番号:21649409
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition

Graphite Silver Editionがマップカメラで13万4800円ですね。
次機種の姿も見えてきたしいい感じで下がってきてます。
書込番号:21560502
1点

>けいまうんとさん
中古品の方が高い販売価格になっていますね
書込番号:21560525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいまうんとさん
ブラックの方が高くなっていますね、汗
書込番号:21560529
0点

ヨドバシカメラでも、グラファイトシルバーがブラックより安くなっちゃってて驚いたぜよ。
書込番号:21561381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップさんは既に値上げしてますね…。
相変わらず仕事が早い(笑)
書込番号:21561554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悩める40代おやじさん
確かに、仕事早過ぎますね(笑)
>モンスターケーブルさん
自分は、シルバー派です(笑)
書込番号:21561757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takezo101さん
>もう底値ですかね。
底値かは解らないけど発売開始からもうすぐ1年。
買った後に下がっても気にならない程度の価格かな?とは思います。
書込番号:21585095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>モンスターケーブルさん
>安くなっちゃってて驚いたぜよ
えとねー、土佐弁は
安くなっちゅうき驚いたぜよ
ですよん。
書込番号:21586305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roswell__Woodさん
そうですね、仰る通りかも。
X-T10で満足しているくせに、X-T2の価格を気にしてしまう、私の悪いところです。。
書込番号:21588332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momopapaさん
私の場合、X-T2より大きくなると、
持ち出す頻度が少なくなりそうです。
まぁ、私には勿体ない機種ですが(苦笑)
書込番号:21588337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takezo101さん
>X-T10で満足しているくせに、X-T2の価格を気にしてしまう、私の悪いところです。。
いえいえ、悪くないと思います。
誰しもそういうの(物欲?)あると思いますよ。
嫁に満足してるのに、ふうりんとか何とかは良くないですが(笑) 物欲は全然OK!
書込番号:21591275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ベルビアで撮ると鮮やかすぎて、最初はやりすぎと思いましたが、慣れてきたらこれで普通と思うようになりました。もうNikonに戻れません、怖いですね。
野鳥撮りなので、風景の切り取りは苦手です。でも雰囲気は感じてもらえると思うので載せました。
四枚ともコントラストは上げていますが、カラーバランスはいじっていません。
23点

> woodpecker.meさん、 こんばんわ♪ 素晴らしいお写真ですね〜!
特に 3枚目、4枚目のお写真が 自分好みの撮り方ということもあり、とても素晴らしいとおもいます〜 ( ^ー゜)b
おいらは デジイチとしては オリ機、ペンタ機を長年使ってきてます、
フジ機は使用経験が無いのでフジ機についてコメントできるスキルは無いんですが、オリ機、ペンタ機で
「ビビッド」 「べルピア調」 「リバーサル調」 など、印象色が強いモードで風景を撮ってます、
色飽和ぎりぎりの濃厚な色出しで、ある意味不自然な描写に仕上がることも多いですね、
しかしそんな描写に慣れると、 "おとなしめ" の普通のあっさりした描写では満足することが出来ず、
ほとんどすべて、べルピア や ビビッドモードで撮影するようになってます
> 野鳥撮りなので、風景の切り取りは苦手です
などとご謙遜されてますが、いえいえ なかなかどうして素晴らしいものです♪
また どちらかへお出かけになって写真を撮られましたら、是非 ご紹介ください ( ^ ^ )
書込番号:21323657
2点

>woodpecker.meさん
やるな、富士
書込番号:21323694
5点

スレ主様
高齢の為、C社フルサイズ機など全て放でし、ミラーは、オリンパスと本機にしましたが。フジはRWAとJPG撮影しています。特別いじる必要ない時はJPGで充分と思います。
上にUPしている画像はメモリーから取り出したままのもので全てノートリで画像は全然いじっていません。以前のフィルム撮影の感覚です。本機は画像処理はシルキーのソフトですが普段は撮って出しで充分な画像でパソコン処理無で気軽に充分楽しめるます。
書込番号:21324119
0点

>syuziicoさん
「 "おとなしめ" の普通のあっさりした描写では満足することが出来ず、ほとんどすべて、べルピア や ビビッドモードで撮影するようになってます」
そうですね、今の私がそうなっています。Fujiのカメラに使われないよう、こちらが使うという意識を持たねばならないかもしれませんね。
>西海のGGさん
「普段は撮って出しで充分な画像でパソコン処理無で気軽に充分楽しめるます。」
私は鳥撮りを始めた頃RAWでとっていましたが、RAWを現像した画と撮ってだしのJPGを比べたら、ほとんどの面でJPGの方が画質が良かったので、その後全部をJPG撮ってだしにしています。
また、1週間前後の撮影旅行での撮影枚数は2万から3万枚を超えるので、現実的にRAW現像できる時間が取れないと言うこともあります。
書込番号:21326244
3点

X-T2の写真が鮮やかすぎて、私の撮った写真を見て同じ場所を訪れた友人に「詐欺だ(笑)」と言われました。
あはは
書込番号:21359097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





