FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 13 | 2016年9月25日 23:25 |
![]() |
90 | 12 | 2016年9月13日 10:24 |
![]() |
65 | 13 | 2016年9月9日 13:58 |
![]() |
28 | 15 | 2016年9月12日 21:47 |
![]() |
59 | 15 | 2016年9月5日 21:48 |
![]() |
52 | 15 | 2016年9月6日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
フルサイズで5DsRとmk3、他にμ4/3を3台使用していましたが、フルサイズは5DsRのみに絞ることにしました。
mk3他レンズ4本を売却した軍資金で18-55レンズキットと望遠レンズ2本を導入しました。
まだ充電中で何も撮影できてませんが、18-55レンズセットだと思ってたよりも軽い(^^♪
μ4/3と比べても遜色ない軽さです。
20点

私もXーT2購入予定です。
今現在XーT1で同じようなレンズ構成ですが、結局赤バッヂで揃えてしまいました。
標準も赤バッヂでお待ちしていますよ。
書込番号:20192247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kenjhoさん こんばんは
とりあえず年内はこのシステムで我慢して、来年はまず10-24mmを先にゲット。
その後に資金に余裕があれば16-55mmも揃えたいですね。
書込番号:20192447
7点

>24-70さん
こんばんは
なるほど、まずは広角ですね。
私も赤バッヂと広角で終わらせる予定がブルーインパルスのために1.4xテレコンとどっぷり富士沼に落ちてしまいました。
XーT2の作例とレビュー期待しています。
書込番号:20192481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>24-70さん
私も5DsRとのXシリーズの2マウント体制です。
私はFUJIのラインナップが標準と広角だけで10-24、16-55だけ。
望遠が羨ましいです。
5DsRとの比較など作例をお待ちしております。
書込番号:20193396
1点

kenjhoさん、玄祥さん こんばんは
99%が手持ち撮影の私のスタイルでは、
5千万画素の5DsRで200mm以上の望遠は手ぶれによる歩留まりの悪さから、パフォーマンスが発揮できない。
望遠に関しては、E-M1/M5mkUで快適に撮影できてはいるものの、5DsRと組み合わせる場合には
画素数に3倍の差があるとさすがにバランスが厳しい。
2千万画素オーバーのEVF機で望遠の充実したシステムということで今回のラインナップになりました。
100-400に2倍テレコンを付けてフルサイズ1200mm相当の撮影なんてのもやってみたいですね。
とはいったもののスケジュール的にXマウントを実践投入できるのがまだまだ先になりそうです。
それまでに家の中でいじくり倒して、早く操作になれなければ。
(昨日30分ほど触った感触では、キヤノンともオリンパスともかなり異なったクセのある操作系で
慣れるまでにかなり時間がかかりそうだと思いました。)
書込番号:20195444
4点

>玄祥さん
>望遠が羨ましいです
50-140F2.8すごいですよ
まさにフルサイズに匹敵です
重いけど
書込番号:20196306
1点

サンタさんは本当にいるんですね。
先ほど帰宅したら、机の上に2倍テレコンがおいてありました。
昔、キヤノンにEF1200mmF5.6Lがあって、重さ15キロ、お値段が1千万円だったのを覚えていますが、
重さが10分の1、お値段は40分の1で同じことができてしまうなんて感慨深いです。
書込番号:20198360
1点

24-70さん、こんばんは。
お久しぶりです。キヤノン板ではお世話になりました。
24-70さんもフジを購入されたのですね!
キヤノンとは随分違う画質、というか絵作りに最初はきっと戸惑うかもしれませんが、
使っていくうちに、だんだんと良さが分かって頂けるとと嬉しいです。
そして反対にキヤノンの良さも再認識出来ると良いですね!
お互いに補完しあえるシステムになるよう願っています。
そのうち24-70さんの撮影されたT2の写真を見せてくださいね。
お待ち申し上げております。
書込番号:20198672
1点

>24-70さん
羨ましいお話です。
100ー400に2x付けてのフォーカススピードと写りが気になります。
飛んでいる白鳥撮りに使えれば購入したいのですがね。
書込番号:20201028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

森の目覚めさん お久しぶりですね。
当時はD3をきっかけにして、足掛け3つのスレにまたがって皆、熱く語り合ったものです。
あれだけの良スレが長きにわたって続いたのって、価格史上でも例がないんじゃないでしょうか。
画作り以前にまず操作系のあまりの違いに戸惑っておりますが、早くフィールドに投入できるように頑張ります。
できれば来年の夏には、カナディアンロッキーかスイスアルプスに持っていきたいのですが、
こればっかりは株の運用成績次第になりそうです。
kenjhoさん こんばんは
昨日、100-400につけて室内テストしてみましたが、AFは遅いので飛翔する鳥の撮影は向かないですね。
ただ遅いといっても、5Dmk3のライブビューAFと同じぐらいのフォーカススピードだと思います。
1200mm相当の超望遠域で、しかもF値は11の暗さですから、OVFだったらAFはもちろんのこと、
三脚に立ててのMFでも撮影困難なシチュエーションであることを考えると、EVF機の進化の凄さは素晴らしいと思います。
書込番号:20201337
3点

>24-70さん
ありがとうございます。
やはりフォーカスは遅くなるのですか
1.4xだとなんとか撮影は出来るのですが2xは条件が厳しいのですね。
書込番号:20203937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、EF100-400ISに2倍テレコンをつけて撮影したことがあります。
1Dsのファインダーではざらつきが激しく、像の視認不能。素通しに近いD60のファインダーでどうにか像は見えるが、MFは不可という感じでした。
それを考えると、普通に視認できて、遅いと言えどもAFが可能な今のミラーレスのシステムは凄いと思います。
書込番号:20204867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は天気が良かったので芝離宮で撮影テストをしてきました。
50-140mmは当然の性能として、意外に馬鹿にならない描写力なのが18-55mm。
周辺も本当に極四隅以外は流れず、解像力もなかなかです。
一方、外れ玉を引いてしまったようなのが10-24mm。
絞っても中心から左側にかけて盛大に流れてしまいます。
(等距離にあるはずの右側に比べて、左側の描写が全く釣り合わない、
しかも中央付近自体が右側より流れている)
明日にでも点検に出してみることにします。
書込番号:20238296
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
本日昼頃入手。
VPB-XT2を装着し、XF35mmF2 silverを取り付けて機能確認。
案の定、ユーザーインターフェースがころころ変わっているのが気になりつつ、慣れるしかありませんね。
でも次の点で戸惑ってしまったので、サポートセンター電話窓口のお世話になりました。
・VPB-XT2でBOOSTモードにしても、CH連写速度が11コマ/秒にならない。(8コマ/秒のまま)
→ ドライブ設定で、11コマ/秒または14コマ/秒に設定する必要がある。
→ 10、14コマ/秒設定で、BOOSITを使わない場合、弊害がないとのこと
→ そんなんだったら、デフォルトで最高速にしとけば、いいじゃん。
・カードスロット順次設定で、カード2から記録してしまう
触った覚えがなかったけど、順次設定の下項目を選ぶと、記録するカードが変更される。
・メニューのI.Q.って何の略? → Image Quality
・画像再生では、撮影時刻が秒までしか表示されない。(1/100秒単位が表示されない)
X-T2こそはと期待してたけど、今回もだめでした。
※AF-Sでも合焦速度がすごく早くなってます。
鈍ガメAFのXF60mmF2.4R Macroが、普通のレンズ波になってたのは、非常に嬉しい。
※X-T1で不評だったボタン操作感触が大幅に改善されており、操作感はとても快適でしたよ。
初日だから「あばたも笑窪」状態だけど、買ってよかった X-T2!
28点

ご購入おめでとーございます。 d(^0^)b
ところで、レンズ波とカメハメ波だと、どっちが速いですか? (~-~;)3
書込番号:20182097
17点

>yamadoriさん
[普通のレンズ波]、、、とはどんなものなのですか?どこにあるのですか?
書込番号:20182203
4点

GasGas-PROさん
guu_cyoki_paaさん
単語変換ミスでした、ごめんなさい。
誤:普通のレンズ波
正:普通のレンズ並
書込番号:20182313
9点

>yamadoriさん
聞き慣れない単語でしたのでお尋ねしましたが、、、、了解いたしました。
書込番号:20182438
4点

皆さん、結構細かい部分に突っ込まれますね。
そういう自分も変換ミスようやりますけん。(^^
書込番号:20182455
6点

>yamadoriさん
ご購入、おめでとうございます。
注文に対し、生産が追いつかないみたいですね。
お手元に届き、何よりです。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=59118/
書込番号:20182713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほのぼの写真大好きさん、こんばんは
>注文に対し、生産が追いつかないみたいですね。
情報をいただき、ありがとうございます。
でも、「本当に生産が追いついていない」は本当かな? なんて思ってます。
・私が予約したのは8月下旬なのに発売日に間に合った。
・一昨日、カメラのキタムラで、今予約したら一入手できる? との問いに対し、
メーカーは、発売日以降、即入荷できるようなことを言っていたそうです。
X-T2の出来が予想以上に良かったので、もう一台欲しいんですが、
値段が落ち着くのと、初期ロットとは別ロットを買うほうが安心できるので・・・・・
ああ悩ましい・・・・・
書込番号:20182838
5点

>yamadoriさん
ぶじ、ご入手おめでとうございます。
品不足のニュースの件でスレを建ててしまいましたが、実際はそうでもないかも?ですね。
そうやって、値引きを防止する作戦かもしれません。
>X-T2の出来が予想以上に良かったので、もう一台欲しいんですが、
ようやく、それをしてもよさそうなモデルだと思います。
>XF35mmF2 R シルバーでも違和感無し
黒ボディー+シルバーレンズの組み合わせは一般的にけっこう行けますよ。
レンズが目立つのは目立ちますが、ダサいことはないと思います。
書込番号:20183120
3点

>yamadoriさん
合焦後MFに切り替えているのにピントが動いてしまう現象は直っていますか?
書込番号:20195946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mirfakさん
>合焦後MFに切り替えているのにピントが動いてしまう現象は直っていますか?
この事象に関する最後のカキコミは次の通りでした。
・MFでは画像再生後でもピントは維持されるが、AF-SでAFロック(押下げで状態維持)した場合は画像再生した後でピントが露セットされてしまう。
・AFロックというからには、他の操作をしてもピントを維持すべき使用にすべきだと思います。
手元にあるX−T10とX-T2で確認した中間結果です。レンズはXF60mmF2.4R Macro。
X-T10:改善されていない
・MFでは画像再生後でも絞りリングをA位置にしてもピントは維持される。
・AF-Sでピントを合わせた後にA押下ロックしても、画像再生、絞りリングをAに変更、ドライブモード変更
これらの操作をすると、ロックされたピントがリセットされる
X-T2:AF関連ボタン設定が大幅に変更されているため、じっくり検証しなおします。
それにしても、機種が変わると大幅に設定が変わってしまうのには参った。
機能進化はありがたいけど、従来機種に比べて、どう変わったかを、使用説明書で説明してもらいたいです。
親指AFができるようになったのが理由でしょうけど
AFロック機能などが、大きく変わってます。
書き出すと、手間が掛かり過ぎるので、まずは、これにて失礼します。
書込番号:20196375
2点

つうか、UIの変更はT2がフジのミラーレス初めてって人には影響無いわな。
まだ二代目だし、使い勝手の変更出来るのは今の内だけだよな。
EOSみたいに代を重ねると、既存ユーザーの反発が強すぎて変えるに変えれない。
書込番号:20196407
4点

横道坊主さん
>まだ二代目だし、使い勝手の変更出来るのは今の内だけだよな。
言いたいことはわかるけど、XシリーズはX100、X-Pro1から始まってるんだから、T2が二代目じゃないんだな。
X100S,X100T、X-E1、X-E2、X-M1、X-T1(短期間)、X-T10を手にしてきたユーザーなんで、
継続ユーザーには、せめて変更内容の親切な説明があってもいんじゃないかと思わないかい?
※メニューボタンを押すたびに、デフォルト位置に戻ってしまう不便さの解消要望は、メーカー関係者に伝えてあるけどね。
書込番号:20196512
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=59118/?lid=myp_notice_prdnews
予想以上の予約で生産が間に合わないみたいですね。
4点

儚G0.06さん
聞くはいっときの恥ということでお教えください。
コシナでXT2を作ってるんですか?
書込番号:20181672
17点

キタムラで予約していたので、今日8日、手に入れました。
X-T1のボディーを\43,000で下取りしてもらい、5年間の延長保証をつけてもらって、電池(X-T1用)1個サービスで、トータル130,000円でした。
今試写中ですが、すごく良さそう! 特に撮影済みの写真を液晶画面で見る際の、ぐりぐり突起を動かして拡大箇所を移動するのが便利。SDカードダブルスロットも信頼性向上で良し。
楽しみです。
書込番号:20182003
6点

>沖縄に雪が降ったさん
予想以上の予約で生産が間に合わないみたいですね。
マップカメラには在庫があるようですね。
https://www.mapcamera.com/item/4547410325287
書込番号:20182185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真初心社畜さん
ほんと。業者によって違うのかな?
まあ、あるところにはあるなら、品不足といってもたいしたことはないんでしょう。
ご予約のみなさまが1日も早くご入手されますよう心よりお祈り申し上げます。
書込番号:20182225
3点

熊本震災の影響で
CMOS素子の数が限定されている、
とどこかで目にしましたが、
それも理由かも知れませんね。
このままではプレミアがついてしまうかも。
年末には落ち着きますかね。。
書込番号:20182261
4点

予約してませんでしたが今日ヨドバシカメラで購入できました。
書込番号:20183228
3点

川崎ヨドバシでいじってたら
「在庫僅かにありますよ。でも次の入荷が全く判らないので、これが終わると暫くお待ち頂くことになりそうですよ」
と言われ・・・どうせ数か月後には我慢出来なく買ってるだろうと思い衝動買いしてしまいました。
予約なしで買えると思ってなかったのでビックリです。
書込番号:20183543
7点

>α坊さん
なるほど、事情がわかってきました。
予約販売はこなしたものの品薄状態で、今後供給が追いつかないおそれがあるってことみたいですね。価格コムのニュース文面を再読しましたが、あいまいで誤解を与えますねえ。
書込番号:20183824
3点

いつ買おうかと思って鱈、こんどはM5の情報が出てきました。
初代と比べると性能は雲泥の差の模様。もちろん現時点ではXT2のほうが完成度は高いでしょうが、強力なライバル候補になっていくでしょう。オリパナを含めて三つどもえかな。
話ははずれますが、そうなってきたとき、GMやPMの存在意義は大きいと思うんだけど、、、
書込番号:20184711
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
発売開始日は9月8日だけど、FUJIFILMの新製品レンズを発売日前日に購入できた実績があるので、9月7日に入手できるんじゃないかと期待してます。
あわせて、新製品体験イベントで、FUJIのスタッフから聞けた次のことに期待、わくわく!
(X-Pro2ユーザーさんは常識なんでしょうけど)
・画素数2400万画素による、トリミング耐性の向上。
・RAW画像のカメラ内現像でJPEG記録する際の圧縮率が、とても低圧縮になっている。(ほぼTiffに近そう)
・ISO100、ISO12800でも、RAWで記録できる。
・その他 : 撮像センサー X-Trans CMOS は裏面照射 とのこと → 知らなんだ → だから高感度に強いんだ
6点

>yamadoriさん
裏面照射だったのは知りませんでした。
へー
すごい情報!
だから高感度なんだ!
と私も驚きでした。
書込番号:20177227
3点

撮像センサーについて。
X-Trans CMOS III (X-Pro2、X-T2)
◇ 銅配線を使う --- 高速化できた。
◇ 映像電気信号の読み取りを差動アンプで行う --- 1画素面積縮小にもかかわらず、耐ノイズ性向上で、高感度で使えるようになった。
とのことです。
書込番号:20177345
6点

>yamadoriさん
お店には一週間ちょっと前から
実機がありましたのでそのお店
次第かな?と。
前日に手に入れると言うのも何となく
嬉しいですよね(^_^;)
書込番号:20177484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tnk85f14さん
詳しいカキコミ、ありがとうございます。
このことは、どこかで読んでいたので知っていたんですが、裏面照射ということを初めて耳にした次第です。
tnk85f14さんが書き込んでいただいた半導体構造と信号処理に裏面照射という構造が相乗効果となって
優れた高感度性能、高画質、高速化を可能にしたんですね。
ありがとうございました。
書込番号:20178006
0点

ハタ坊@30代さん
発売日前日に入手できるって、ちょっぴり得した気分です。
入荷時間帯は昼前のはずなので、もし今日入手できれば嬉しいな。
書込番号:20178010
2点

>yamadoriさん
おはようございます。
今日の昼前に入荷予定なんですか?
ゲットできたら良いですね。
得した気分が味わえたら良いですね〜
楽しみですね。
書込番号:20178015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamadoriさん
まちゃなぁ。
書込番号:20178072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前日の店頭受け取りはどうなんでしょうね〜。
商品は店舗にもよると思いますが、受け取れるのではないでしょうか!
自分は昼頃に明日午前中に届くメールを受け取りました!
一日早く手に入れられたらいいですね〜。
早めに予約した人は前日に届くとかあったらいいですよね〜。
書込番号:20178803
0点

カメラのキタムラ ネットショップでは在庫有ですね。
書込番号:20178943
2点

残念、本日入荷しませんでした。
店員さんも私と同様に発売日前日に入荷するものと信じこんていたんですが、現実は明日入荷とのこと。
お騒がせしてしまい、申し訳ありません。
パワー・ブースター・グリップ VPB-XT2も同時に入荷することを祈ってます。
書込番号:20179053
2点

残念ながら、ヨドバシでは夜中の受け取りもダメで朝のオープンまで我慢してくださいとの事です。
入荷の連絡しておきながら、それはあんまりです。
ルールは分かりますが、WindowsOSなどは0時超えてすぐ売るくせに、と思ってしまいます。
まして明日の関東は台風・・・。濡れたくない・・・。
書込番号:20179769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yamadoriさん
おう
書込番号:20180773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、午前中に入荷連絡があり、早速取りに行きました。
液晶保護フィルムを貼り、ストラップを取り付け、各種設定をやっている最中です。
またしても、ユーザーインターフェースが大幅に変わってまっすね。
慣れが必要だけど、フジの設計陣は買替ユーザーの混乱を予想していないのかな?
なんて思っちゃいます。
使用説明書の頁数だけは、充実しましたね。
書込番号:20181731
1点

>yamadoriさん
今晩は
SDカード参考になりました
ていうかあんなに速度に違いがあるなら自分も2枚買ってしまいそうです(笑)
8日は台風13号の影響で羽田で飛行機が欠航しないかと思ってビクビクしていましたが
結局当日は大したことが無く少しの遅れですみました
X-T2は7日にジョーシンから発送連絡がありましたが旅行の為、受け取りを12日に変更し
本日めでたくX-T2を受け取りましたが忙しくてまだ段ボールを開梱していません
書込番号:20195136
0点

バイオ酵素さん、こんばんは
>SDカード参考になりました
>ていうかあんなに速度に違いがあるなら自分も2枚買ってしまいそうです(笑)
少しはお役に立てたようですね。
X-T2のメーカー推奨UHS-UのSDカードは、SanDiskと書いてあるので、SanDiskの64GBを本日追加注文しました。
>X-T2は7日にジョーシンから発送連絡がありましたが旅行の為、受け取りを12日に変更し
>本日めでたくX-T2を受け取りましたが忙しくてまだ段ボールを開梱していません
購入おめでとうございます。
私は昨日、動きもの撮影の実力チェックでXF100-400mmとXF18-135mmを手持ちで試し撮りしましたが
(VPB-XT2装着で、BOOSTモードの11枚/秒の連写)
・AF-Cでの動きもの追従性能は素晴らしい。(D500よりチョッピリ劣るかな? といったところ)
・画質はVery good.!
買って大正解のX-T2でしたよ。
試し撮りが楽しみですね。
書込番号:20195242
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
T1の価格トレンドを見てみると発売から2年は頑張ってますね。APSCはフルサイズと違って価格がダダ下がりなのが普通なので例外でしょうか。つまり、T2も1年待ってもたいして安く買えなさそうです。
いつ買うか。今かな?
2点

レンズの値段が9月末に上がりそうですから、今でしょう。
書込番号:20162864
5点

夢に出てくるようでしたら
買い でしょう。
即金で払えるなら
今でしょう。
書込番号:20163037
4点

今、買いましょう。キャノンなら40万円取られたと思えば楽勝でポチれます。奥さんには、「24万円儲かった」とか適当に言いくるめておけば大丈夫です^o^
おなじ発売日だしね。
書込番号:20163325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

APS-Cという括り以前にフラッグシップという位置づけですので仲々下がらないのだと思います。
Pro2がどんどん下がってきていますが、T2がこれを追い越して下回った時点、又は秋か冬のキャッシュバックが始まった頃かと。
書込番号:20163751
7点

欲しいときに買うのが一番です!
株や為替でもあるまいし、買う基準は「今」それが必要か否かでしかでしかないのでは?
必要であれば時期ではなく、どこでどうやったら安く買えるかを考えた方がいいと思います。
結局値段や時期の事ばかり言う人って、「待てば安くなる」待てば、「後継機が気になる」で結局買わないんですよね。
書込番号:20167679
2点

今日、某ヨドバシで触りましたが、こりゃ良い! 買うべき明確な理由があるならグズグズしないほうがいいと思います。
書込番号:20168461
2点

同じく触って来ました。
シャッター音、フィーリング、最高ですねー^o^
五感に響く・・・
フルがどーとかAFがどーとかどーでもいい(^◇^;)
富士フイルムさんのこのスペック外の部分、スゴい。
味つけの世界。
カメラじたい気になっているんなら?
資金さえあるならば発売日に買われた方がいーですよ^o^
売れる売れないは別にして、おそらくライバルメーカーが驚く。
書込番号:20168783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も買い時を検討しています。
X-Pro2ボディが最安19万前後から始まって、現在は15万円前後。
X-T2は年末には13万円前後にはなるかと予想しています。
また、年末年始にレンズを含めたキャッシュバックキャンペーンがある?
現在はX-T10がメイン機ですので、まだまだ不足はありません。
私は年末までは待とうかと思っています。
書込番号:20169640
2点

買うべき明確な理由がないなら、じっくり検討するのもよいのでは(^^;
書込番号:20169930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も購入時期を検討しています。
必要性は低いので、初期ロットは避けたいなくらいに思っています。
で、年末から来春くらいのキャッシュバック期間かなあなどと、考えているところです。
久しぶりのメイン機なので、コスパと物欲のバランスのとれた所で手を打つ予定です。
書込番号:20170210
2点

グラファイトシルバーがあればすぐにでも買いたいんですけど。
出るんですかね (T_T)
書込番号:20173028
3点

私はNIKOND610+D300体制からFUJIに乗り換えてから3年目、銀塩時代の写真の楽しさを大いに満喫しています。
画質、機能ともにX−T1で十分、何も不満がなかったのですが、T2の情報を耳や目にする度に、日々、欲が出てしまい、T1の価値が落ちる前にと思い、下取りを検討して予約してしまいました。
私は風景を中心に楽しんでいますが、T1のプリント画像はA3ノビどころかA2でも行けそうな鮮やかで繊細な描写だと思います。
夏にはニッパチの望遠ズームに2×テレコンを付けてサーファーを追いかけています。海の鮮やかなエメラルドグリーンや、如何にも白飛びしそうな弾ける白い波、沖目の深い青を背景に躍動するシーンを捕捉し、鋭いピントで風景画としての表現にアクセントを付けてくれます。
それでも尚、T2のスペックは向上しており、2430万画素、高感度耐性が高く、解像度が更に上回っているとの事、そして有機EL液晶のファインダーがより自然に見えるようになり、連写時のブラックアウトが大幅に減少したとか、AF−Cの喰い付きを自在にコントロール出来てしまうとか、聞いて見てしまったら、究極の写真を求めて直ぐにでも買ってしまうしか無いでしょう。
但し、ひとつだけ誤解しないで下さい。物は使いようです。使い方次第でイメージを叶えてくれる究極のカメラになると思います。
書込番号:20173894
1点

買いたい時で、買えるとき。
買える時で、今買わなうということは、
今は必須でないとも思えますね。
書込番号:20173910
1点

すいません
誤)買える時で、今買わなうということは、
正)買える時で、今買わないということは、
でした。
書込番号:20174404
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
私もメールが来ましたよ!
購入内容とプレゼント内容とかが記されていました!
書込番号:20142470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とっくに予約済みですが
9月8日から3泊4日で旅行する予定なので残念(涙)
書込番号:20142489
7点

バイオ酵素さん
>9月8日から3泊4日で旅行する予定なので残念(涙)
店頭予約なら、発売日前夜の9/7に入手できると思います・・・・・・
書込番号:20142611
5点

>yamadoriさん
ジョーシンwebなので前日受け取りは無理かもしれないですね
ていうかいきなりX-T2持って行っても操作になれていないのでトラブルかも(笑)
旅行にはX-T10持っていきます!
書込番号:20142830
7点

バイオ酵素さん、こんばんは
通販だと前日入手の可能性は低いですね。
私も、旅行は軽くて小さなX-T10携行です。
写りはX-T1と同等ですし。
書込番号:20142992
5点

>yamadoriさん
X-T10は私の手には小さすぎるのでハンドグリップMHG-XT10を常時着用しています
もう少し前にX-T2が届けばレンズが共有できるので2台持って行けたんですが…
流石に手持ちのD750ではレンズも何本か持って行かないとならないため今回はX-T10のみにします
書込番号:20145025
1点

私のところにも予約キャンペーンしていただいた方ということでメールきました
楽しみです
そして同じ日にCANON EOS5D4もでます
こちらも予約しました
一度に手に入るといいな
書込番号:20146582
4点

予約宣言したけど現物を見て購入見送りしても問題ないのかな。プレゼントがもらえないだけですよね。
書込番号:20156073
1点

>福老守さん
>そして同じ日にCANON EOS5D4もでます
5D4も予約しているのですか。凄いです
楽しみ倍ですね
>エンタープライズEさん
>予約宣言したけど現物を見て購入見送りしても問題ないのかな。プレゼントがもらえないだけですよね。
予約特典はどちらもあまり魅力的ではないですね(笑)
書込番号:20156117
0点

東芝のメモリーカードが5,500円位ですね。少し待てば値下がりorキャッシュバックがあるかな。
書込番号:20156205
1点

>バイオ酵素 さん
楽しみ4倍です
実はT2は予定なかったんです
Pro2で終わるはずだったのです、でもPro2はわたしの予想に反していたのです
あくまでも私個人の話です
そのため2ヶ月くらい使用してそのあとはT1を使ってました
でもT2が出るのでPro1、Pro2、T1と下取りに出してT2を買うことにしたのです
3台下取りしたらT2買っておつりが来ました、といってもカメラはまだ来てませんが
書込番号:20156773
2点

>エンタープライズEさん
>東芝のメモリーカードが5,500円位ですね。
UHS-U U3 16GBで5000円で売っていますが高すぎる気がします
私的には2500円が妥当かな(レキサーLSD64GCRBJP2000Rが9800円で買えますので)
>福老守さん
>楽しみ4倍です
箱を開けてバッテリーが充電されるまで本体をじっくり眺めて、取説など読んで〜
新品購入の醍醐味ですね
5D4とX-T2の比較写真お待ちしております。
書込番号:20158603
0点

バイオ酵素さん
エンタープライズEさん
>予約特典はどちらもあまり魅力的ではないですね(笑)
UHS-U16GのSDカードはケチってますね。せめて32GB UHS-Uにしてもらいたかったです。
>>東芝のメモリーカードが5,500円位ですね。
UHS-U U3 16GBで5000円は高いですね。
ニコンD500用に次のメモリーカードを使ってますが、早い、ノートラブル、安い、動作温度:-25度〜85度。
東芝UHS-U(CLASS-1)32GB R:260MB/s W:240MB/s、 価格5491円
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000011144/#det
SanDisk UHS-U 読込最大280MB/秒 書込最大250MB/秒、価格6631円
>レキサーLSD64GCRBJP2000Rが9800円で買えますので
このレキサーはスペック、価格、カードリーダー付属と魅力的だけど、ニコンD5やD500との相性が悪いとの情報を目にしてますので、購入を見合わせてます。(サポートセンターの対応も感心できなかったです)
書込番号:20158653
2点

>yamadoriさん
今日は
>ニコンD500用に次のメモリーカードを使ってますが、早い、ノートラブル、安い、動作温度:-25度〜85度。
>東芝UHS-U(CLASS-1)32GB R:260MB/s W:240MB/s、 価格5491円
私はこっちを買ってしまいました
TS32GSD2U3 [32GB]http://review.kakaku.com/review/K0000816576/ReviewCD=949411/#tab
書き込み速度が想像より出なかったのでyamadoriさんの使っている東芝かSANDISKにすればよかったかも…
最近のニコンのカメラはSDカードの相性問題があるようですね
私は今はニコンはフルサイズ、APS-Cはフジフイルムと使い分けしていますが
元D300持ちの自分にはD500はグラッときましたがなんとか我慢しています(笑)
書込番号:20158687
1点

バイオ酵素さん、こんにちは
書き込み、ありがとうございます。
私が使っているUHS-U SDカード、SanDiskと東芝は、バイオ酵素さんのSDカードより、数値の上では早そうです。
実測したベンチマーク結果の画像を添付しておきますね。
書込番号:20176618
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





