FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2016年7月11日 22:57 |
![]() |
291 | 26 | 2016年7月24日 14:44 |
![]() |
31 | 10 | 2016年7月9日 01:04 |
![]() |
52 | 10 | 2016年8月19日 00:12 |
![]() |
25 | 4 | 2016年9月20日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
フジのサポートにメールで問い合わせました。
a. NP-W126S の電池容量表記は?
回答. typ. 1260mAh, min. 1200mAh
b. NP-W126S と NP-W126 の電気的特性の差は?
回答. ほとんど差はなし。 X-T2で使用した場合、NP-W126S の方が発熱に伴う温度警告が出にくくなっている。
c. 互換性について?
回答. NP-W126S と NP-W126 は相互に互換性あり。それぞれがカメラで使える。
投稿者のコメント:電池容量の増加が(1.2から1.5倍)あったり、電池内部抵抗の減少で電池切れまでの時間が延びたりするとよかった、と思うのですけれどもね.....。
10点

温度上昇対策だったかと
無印も一眼のバッテリーとしてはかなり安い方だし
親切です♪(`・ω・´)キリッ
書込番号:20030508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_03.html
こんだけ進化をうたうなら…
TLM機なみの制御になったかな?
フジの色味にTLM機の制御なら個人的には無敵かも♪
EVF機としてはだけどね
3点

レス機はたしかに進化していますからミラー機に迫るものがあると思いますよ
ましてやフジノンですから
あふろさん 9月までに諭吉を招集しておいてください
書込番号:20020139
12点

シグマは対応するかな〜o(^o^)o
書込番号:20020162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士はこまめにファームアップするなど真面目な会社だと思うけれど
こと宣伝に関しては誇大のケースが多いんだよねぇ・・
X-T1の時も「世界最速AFと」謳っているので確かめてみると
「なんじゃ、こりゃ〜・・」だったし。
はたしてEVFがどこまで進歩したのか気にはなります。
書込番号:20020264
33点

>カメラと散歩さん
パナソニックやソニーだと世界最小とかいうのはその通りなんだろうと思いますけど(欧米など海外でも販売してますからね)、フジの場合は「当社比過去最高の性能⇒世界最高」って感じが*_*;。フジも国内だけでなく海外でも売ってるはずなんですけどね+__+;。
書込番号:20020325
6点

過度な期待は禁物かも〜
キャノンの広報のように厳しい目で見ないで〜あたたかい目で見て欲しいな〜
書込番号:20020345
5点

>親バカでやんすさん
結局何れも一緒ではないでしょうか。
書込番号:20020373
5点

>激変! ど根性フルサイズ。さん
いや、富士の広報は実際に疑問符が浮かびますね。特にX-T1のAFバージョンアップの時がそうでした。バージョンアップ後のAFでもキャノンのKissに劣りますから。富士はベースのAFレベルが低いんですよ。逆にキャノンは廉価機でもレベルが高い。
誤解しないでくださいね、私は元々キャノンユーザーでKissから始まり最後は5D3まで長くお世話になりました。その後、X-T1を遊びで買ったらこれが予想以上に良くてキャノンから完全移行して、現在X-T1の2台持ちですから富士が大好きなんですよ。T2だって期待しているんですから。ただ、リアルユーザーの意見として特にAF関連のベースが低いので「過度な期待は禁物」だと思っているのです。
書込番号:20020676
37点

>あふろべなと〜るさん
>親バカでやんすさん
確かにAF性能には泣かされるシーンがありましたが、何とかとハサミは使いようと言いますし(^_^;)
お陰でMF多用するようになったので、昔使ってたオールドレンズを引っ張り出してきたりしてフイルム時代に戻った感じで楽しいです。
たまにCanon使いますが、フルオート過ぎてビビリます!
昨日短冊に書いた内容を検討して頂けたら嬉しいと思いますwww
でも雲の上だったんだよなぁm(_ _;)m
書込番号:20020723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、連射はしない、4K使用には早期すぎる。 そんな中でT2とPro2との差が分からない。 いずれも16万円台。
Pro2の方がデザインが大人しく私向きかなぁ!!
書込番号:20020907
6点

昨日、表参道のプロ向けの体験会に参加してきました。
フジの発色が好きなので、AFやファインダーの進化を期待してです。
そこで、30分以上試写させていただきましたが、AFやファインダーに関しては、スポーツやダンスをメインで撮影する方には、全く使い物になりません。
一定方向に動くものであればファインダーを見ながら追い続けることは可能ですが、不規則な動きをする被写体は全く追えません。
実際、人がこちらに真っ直ぐ向かって来るのであればAFも上手く合うのですが、不規則に左右に体を大きく振りながら歩いて来られると、ファインダー内で補足できないのです。
昨日は、ステージ上にバレエダンサーが複数名踊っていたのですが、位置を変えずにターンしているシーンや、右から左へリズミカルにステップするシーンは上手く撮れましたが、2、3歩ずつ左右にステップした場合は、連写している間にファインダーからダンサーを見失ってしまいました。
スポーツ撮影は、やはり光学ファインダーでなければ、と再認識させられました。
書込番号:20021069
34点

>ダソヌマソさん
分かります。私も今はMF中心になりました。風景は必ずMFです。
そしてEVFは拡大出来るのでMFしやすい。ライブビューは外光受けるけどファインダーは外光受けないし、覗いたまま撮れるのがいいです。
書込番号:20021243
4点

>551dutamanさん
率直な感想ありがとうございます。
私は単なるフジの色合いが好きなアマチュアですが、AFがストレスたまらないところまで来ないと移れないと思い・・・・もう何年だろう?という状態です。一眼レフレベルとは行かずとも、ミラーレスの他社平均くらいまでなってくれないものかなとクビを長くして待ってます。
ちなみにEVFのピントが合ったときに画面がカクっとちょっとだけ動く現象は直ったのでしょうか?
書込番号:20021460
3点

ken1978さん
>ちなみにEVFのピントが合ったときに画面がカクっとちょっとだけ動く現象は直ったのでしょうか?
この現象を意識して確認したのではないのですが、連写をした際にファインダー像がカクカク動くことに違和感を感じました。
動画を撮影するにはEVFが良いのでしょうが、動く被写体を写真で撮るには、まだまだ光学ファインダーが優位に感じます。
書込番号:20021611
7点

>親バカでやんすさん
同感ですw
T1と昔の望遠(minolta)だけ持って撮り鉄さんに混ざって撮ってきたときはちょっと恥ずかしかったですが、すごく楽しかったです。
これでもいける事を証明してきましたよw
>レオナルド・大ピンチさん
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
「モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な差ではないことを教えてやる」ですね!
ちゃんと撮れた時は
「見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな」
ガンダムネタですみませんが、つまりはそうゆうことですよね?
書込番号:20022363
5点

T1のコンセプトは好きだけど、AF性能に不満がある人ならT2は期待してもよいのではないでしょうか?
T1に比べると、AF性能はPro2のほうが明らかに上、T2は少なくともPro2並みだと思うので、T1→T2への潜在的買い替え需要はかなりあるのではないでしょうか?(私も・・・もっと安くなってからね!)
>とPro2との差が分からない。
Pro2はおよその撮像範囲やAFぽいんとが表示されるブライトフレームとEVFが切り替えで、両方とも使えるところがウリ。でもEVFだけでみれば、T1( たぶんT2も )のほうが、ずっと見やすい、かたや有機EL液晶・0.77倍、かたやTFT液晶・0.59倍、この差は大きい! ブライトフレームが要らない人にはPro2よりX-T2のほうがきっと良いでしょう。
値段が高いというのには、激しく同意します( しょうがないとは思うが・・・)、撮影するメカ部分だけならニコンでいえば半額のD7200のほうがきっと上だもんね・・・。 ミラーレスにしてはファインダーの出来が良いし、大きさ、重さの利点、フジの発色が好きとか、マウントアダプターを介していろいろなレンズを使えるとかあって、欲しくなってしまうんです。
書込番号:20022468
8点

動物撮りには難しそうですね。
書込番号:20022500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日の経済新聞で、プロの動体撮影に耐えられるAFとEVFと言うような記事が有りましたので期待しておりました、
只超望遠レンズが無ければ話にならないわけで、ニコキヤノの何方かのレンズをマウントアダプターを介してでも使える様にして頂いたら発売後の評価を見で、V3並のAF性能であれば導入したいと思っています、
何方に致しましてもニコキヤノの重い腰を揚げさせる為にも額面通りの性能であってほしいです。
書込番号:20022598
0点

フジのEVFで問題なのはシャッター半押ししたときに
ファインダー像がリフレッシュされなくてかくつくとこなんだよね
安いコンデジのLVの挙動
この意味ではTLM機がパーフェクトにすばらしい
α55ですでに完璧な制御だった
AFさせようが常に滑らかに像がリフレッシュされるから
OVFを覗いているような気持ちよさ♪
Xシリーズだと最初のX100から比べたらだいぶ改善はされましたけどね
X100のときはまさかあの値段のカメラでこんな挙動するわけないと思って
壊れてないのか店員さんに聞いてしまったほどでした(笑)
動体はとらないのでAF速度とかC−AFの追従性とかはどうでもいいので
かくつきだけなんとかしてほしい
書込番号:20022671
7点

フジ機での動態撮影は、“撮れる”と思って撮っている人は撮れます。
“撮れない”と思って撮っている人には撮れません。
数多ある世の中の作例がそれを物語っていますよ。
書込番号:20023206 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

キャンペーンも抜かり無し(笑)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt2_cp/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xf_lens_cp/
書込番号:20019133
1点

魅力的な機種ですね。
特にAF性能の向上が楽しみなのですが、すぐには買えそうにありません。
キャンペーン内容が、キヤノンに比べると少し寂しいように思います。もう少し魅力あるキャンペーンだったら、購入してしまうのですが…。
ちなみに80Dの場合、バッテリーと64GBのSDカードでした。
しばらくは、先代で我慢することになりそうです。
書込番号:20019626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

natukixさん
>シャッターボタンの「半押しAF」「半押しAE」のON/OFFが可能ですね!!
フジの現行Xシリーズは、ニコンやキヤノンの通称「親指AF」操作ができなかったので、親指AFが可能になるのはグッドニュース!
でも、どこでその情報を入手したかを、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20020372
4点

>コチベさん
確かにキャンペーン内容はもう一息ですね。
メーカーキャンペーンで「SD16GB+ケース」では、ちょっとシブチンですね笑
私的には猛禽の飛翔をそこそこ追えて、空抜けやピント迷子がもう少し減ってれば買いです。
X-T1+100-400は写りは良かったのですが、結局はガッカリAFだったので(^^;;;
>yamadoriさん
X-T1では、何故かMFに切り替えなきゃならない、やっつけ親指AFもどきでしたからね。
せっかく対応するなら、キャノニコ併用や乗換組でも違和感の無い操作性でキッチリ実装してもらいたいです。
情報元は↓でした(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1008741.html
書込番号:20020634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約キャンペーンは是非ともバッテリーグリッププレゼントにして欲しかった。
そしたら勢いで予約しちゃったかも。。。
書込番号:20020728
2点

>natukixさん
今までT1使ってて、殆どMF使ってたので忘れてました!
そう言えばなんちゃって親指AFでしたねwww
ますますT2欲しいです(^_^;)
書込番号:20020745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

natukixさん
教えていただいた情報に「操作面は“親指AF”派の要望に応えて、シャッターボタンの「半押しAF」「半押しAE」のON/OFFを可能とした。」とはっきり書いてありますね。
ありがとうございました。
X-E1、X-E2、X-T1、X-T10、X100Tを買い換えてきましたが、なんちゃったて親指AFもどきにはがっかりさせられてきたので、X-T2に期待してるところです。
でも、実機で確認しないことには安心できませんね。
初期ロットでの不具合もあるだろうし、初値は高くて直ぐに下落する傾向なので、当分様子見かな。
落ち着くまでサブ機X-T10を使いますが、メインカメラD810、D500を売り払いX-T2に買い換える確率は低いだろうな。
レンズも一式買替になると大ごとだし・・・・・
書込番号:20020873
3点

> やぁぁさん
バッテリーグリップならサプライズすぎて2台予約宣言します!笑
> ダソヌメソさん
MFメインであれば、フジの残念AFはあまり気にせず、画質重視で選べますね(^^)v
私はAF−Cカスタム設定のモードありすぎなのが、気になってます。
「急に現れる被写体に強い」とか「障害物に強い」とか「急加減速に強い」とか・・・メンドいし、咄嗟には切り替えにくいような?
最大公約数的な満足いく設定が見つかればOKですが、条件の厳しい鳥撮とかでは全部当てはまりそうだし、自分の撮影スタイルでうまく使い物になるAFなのかは、実際に使ってみないと分からなそうな気もします。
他のミラーレス機の設定もそんな感じなんですかね?
> yamadoriさん
そうですね、AFの様子も見て、価格が15万円切ったあたりで考えます。(発売までにどこまで下がりますかね?)
PRO2は初値からあっという間に・・・ですしね笑
実は私もD810とD500を買ったのですが、X-T2のAFの出来栄え次第で、D500は買い換える予定です。
D500はAFは満足ですが、高感度のセンサー性能(RAWでノイズ処理なし)が私には期待外れで残念でした。・・・まぁ提灯記事を鵜呑みにして過度に期待してしまったのでしょう(^^;;;
でも、D810はオールラウンダーでこれといった欠点の見当たらない素晴らしい名機と思いますので、手元に置いときます。
それにしてもダブルマウントはお金かかりますねぇぇ(T_T)
書込番号:20020969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

natukixさん
>実は私もD810とD500を買ったのですが、X-T2のAFの出来栄え次第で、D500は買い換える予定です。
>D500はAFは満足ですが、高感度のセンサー性能(RAWでノイズ処理なし)が私には期待外れで残念でした。・・・まぁ提灯記事を鵜呑みにして過度に期待してしまったのでしょう(^^;;;
>でも、D810はオールラウンダーでこれといった欠点の見当たらない素晴らしい名機と思いますので、手元に置いときます。
私もD500を早々に買ったんですが、AFと連写速度以外、感動を覚えないでいるクチです。
もう一つ持っているD5500の方が画質が良いように感じ、しかも圧倒的に軽いので、DX機はD5500に任せるかとも悩んでます。
>それにしてもダブルマウントはお金かかりますねぇぇ(T_T)
同感。
レンズもダブって買わなきゃならないし、FP発光ができるようになったストロボも買わなきゃならないし・・・・・・・
もっとも、私が惚れ込んでるキラーレンズはXF10-24mm。
XF10-24mmが発売されてなければ、画質が良くて小型軽量であっても、とっくにフジのXシリーズは売り払ってました・・・・
AF性能が高くなくても、可動液晶、EVF、2400万画素のXシリーズがあれば、X-T10から即買換えなんですけどね。
書込番号:20021216
4点

>natukixさん
確かにAF-C設定が面倒そうですね〜
でも撮るものが決まってる場合は有効かもしれませんよね?
他社も含めミラーレスはFUJIだけなので、ましてやT2はまだ触れませんし分からないですけど・・・
いずれにせよ写真の当たりが増えるのは効率とかいろいろ考えると良い事だと思います!
書込番号:20022333
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
https://www.youtube.com/watch?v=jRAKu5IGM00
ソニーともパナソニックとも一味違う、富士フイルム独特の色ですね。
とにかく映像は素晴らしいのですが、使用レンズの表記が無いのが残念です。
やはりXF16-55oF2.8やXF50-150oF2.8がメインでしょうか。
1点

フジの色は独特ですよね。
多分レンズ・センサーではないのでは。
エンジン造りの天才がフジにいるのかな?
色々な人がフジのカメラとレンズを他メーカーに付けて試しています。
確かに優秀な機材ですがやはりフジどうしの組み合わせが一番良いのかも・・・
僕の勉強不足でそうではないのかもしれませんが、やはりプログラミングが極めて優秀なのだと思います。
書込番号:20018909
3点

秋山郷のメーキング..単焦点主体で撮ってるみたいですね...
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_04.html
HDMI端子から4K(多分8bit4:2:2かな)が同時出力できるようでSHOGUNと合わせて使ってる..
もしかするとトリガーがもう動くのかもしらん
グリップ付けてブースターかけないと4Kは安定しないのかな? そこはきになるところ。
書込番号:20018996
1点

>ポポーノキさん
秋山郷メーキング
https://www.youtube.com/watch?v=tcwL5DFBZjU
私が見た限りでは、XF35oF1.4 Rで始まり、XF16-55oF2.8、XF50-140oF2.8、XF56oF1.2?、XF60oF2.4R(焚き木)という感じでしょうか。
書込番号:20019045
5点

とくに持ち上げるほどのこともない、普通に高画質の映像かなと感じました。
書込番号:20019367 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ようやく富士の動画が使えるようになったって感じですね。(X-T1は酷かったですから)
ま、そもそも富士を選ぶ人に動画のニーズがあるとは思えませんが。
書込番号:20019483
9点

撮り方もありますが、フジも動画がよくなってきましたね。パナともソニーとも違うフイルムメーカ-の絵作り、写真の作品も見てみたいです。
書込番号:20019628
5点

>ポポーノキさん
GH4ユーザーです。
もう少し大きなセンサーサイズでの4Kが欲しくなり、D500を検討していました。
X-T2のレビューを見ましたが、AF性能や画質ではD500よりは良さそうですね。
FUJIのカメラのオペレーションは苦手なんですが絵は好きなのでこちらを予約しました。
参考にしたのは下記サイトです。
CINEMA 5D
https://www.cinema5d.com/fujifilm-x-t2-review-real-world-video-samples-first-impressions/
DPREVIEW
https://www.dpreview.com/products/fujifilm/slrs/fujifilm_xt2
EOSHD
http://www.eoshd.com/2016/07/fuji-x-t2-serious-video-contender-4k-f-log-wide-colour-gamut/
書込番号:20121952
1点

D500よりAF が良いというのは、凄い意見ですね〜
D500のAFは、全一眼レフの中で1,2を争う素晴らしいものです。
富士フイルムが簡単に追いつけるものでは、ありません。
しかし、画質に関しては、物によっては、富士が上かもしれませんね
書込番号:20123857
1点

タケシェフさん
はじめまして。
> D500のAFは、全一眼レフの中で1,2を争う素晴らしいものです。
すみません、それひょっとして写真のAFの話しではないですかね?
「D500よりは良さそう」といのは動画についての感想でした。
Nikonの最近の機種ではD800しか知りませんが、Canon、Sony、Panasonicに比べて周回遅れの印象があります。
D500の動画AFは劇的に進化しているのでしょうか?
書込番号:20125956
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
もうフジにはハッセルX1Dにガチで勝負する中判機を期待せずにいられないんです。
激戦区のAPS-C機で他社との消耗戦に費やすより、
大フォーマットの夢を庶民に見せてほしいんです!
と七夕の願いに短冊に書きたいぐらいw
13点

確かにハッセルミラーレスのコンパクトさは魅力ですね。セミのセミ中判ですがあれだけコンパクトは魅力ですね。
昔67使っていたのでビックフォーマットの魅力は分かるのですが、今日に求められる解像度と135版より広いイメージサークル、レンズシャッターとなると高そう…
レンズ含めたシステム買うとなると…
ボディ+レンズ3本で
いかほどか…(つД`)ノ札
まあ七夕くらい夢を見たいですねf^_^;
書込番号:20018568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

萌えドラさん、
水さすような書き込み失礼しましたm(_ _)m
自分も短冊に書きます
(つД`)ノ札
「富士フイルムさん、
デジタルフジドールでもDCR-56でもかまいません、
富士フイルムRAW現像ソフト出して下さい」
書込番号:20018699
4点

焼肉格闘家様
そんな、気になさらず(^-^)
こんな場所ですが、お互い見果てぬ夢でもみましょう♪
書込番号:20022274
2点

ドラさん、
七夕の願い届きましたね(^-^)b
早く実機触ってみたい!
ボディとレンズの値段が怖いかも(つД`)ノ
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20220907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





