FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

AF対応EFアダプタ

2018/03/06 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

AF対応EFアダプタについて少しまとめてみます。

KIPONからフォーカルリデューサーあり/なし両方のスマートEFアダプタが出ます。
レンズ有りは$428(458?)、なしは$298、デリバリーは3月末または4月初旬とのことです。
KIPONの人はフォーカルリデューサー付きは動画用と考えているようです。
https://www.cinema5d.com/kipon-autofocus-lens-adapters-for-canon-ef-to-fujifilm-mirrorless-cameras/
AF動作の動画やPDAF対応の詳細などの情報は今のところ出ていないようです。

先行して出ている Fringer、Steelsring の方のAF動作はYoutubeで確認できます。
例えば以下はFringer+シグマ18-35/1.8の動作例です。

https://www.youtube.com/watch?v=2TXXRWwFPxM

たまにF2.8標準ズームのボケをフルサイズと比較している方をみかけますが、
上記の使い方ができるとズームのボケであってもある程度同等にカバーできることになります。

本家サイトは以下の通りです。

Fringer
https://www.fringeradapter.com/

Steelsring
http://www.steelsring.com/en/smart-adapter-for-fx-cameras/

両者とも現在売り切れです。ebayで少量買えるようですが本家よりも割高です。
Fringerの初回販売はすぐに終わってしまったらしく僕も買い逃しました。
次回販売を待ちつつKIPONの詳細情報待ちかなと思っています。

書込番号:21653963

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/06 13:00(1年以上前)

情報有難うございます。
AF対応のアダプターは非常に興味あります。
EFレンズ群は豊富にあるので、アダプターでどのぐらい実用的になるか、実用的であれば購入を検討しています。
EF200mm F2.8、85mm f1.8、100マクロIS等フジのボディーで使ってみたい。
EF-Sにも対応してくれるとなお嬉しいですねー。
フジのレンズは確かに性能は良いんでしょうが、個人的にはコスパが悪すぎて…。
もう少し 普通 のレンズをフジが安く出してくれたら助かるんですがね(^^;)

書込番号:21654134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/06 18:17(1年以上前)

lssrtさん、ゆきんこりにす太郎さん、こんにちは。

cp+で、シグマやタムロンからXマウントレンズが出なかったのでガッカリしてました。2万円以下でAFアダプタが出たら嬉しいかな?

書込番号:21654681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/03/06 23:16(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん
Fringerは検証済みリストにEF-Sは6本ほど書かれてますね。
test and optimized for PDAFとあるのでけっこうイケるんじゃないでしょうか。

個人的にはEF70-300のテスト動画など見ると望遠も期待してます。
他社ミラーレスですが個人的にテストしていたα9+MC-11+EF400/4DOIIが残念な結果だったので、
軽量高画質にいきたい場合の選択肢がXで増えるといいなと思ってます。

>モンスターケーブルさん
初期のツァイス以降サードパーティまったく出ないですね。
フジがこの点どう考えているのか一度聞いてみたいものです。

書込番号:21655564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/03/08 22:23(1年以上前)

>lssrtさん
α9と400f4 doはフォーカスが遅いんですかね?よろしくお願いします。富士の高感度と軽さに興味あります。

書込番号:21660170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/03/08 23:34(1年以上前)

>あだすけ☆さん
α9+EF400/4DOIIのAFは一度抜けると迷ってしまう感じですね。
Youtubeでα9+他のEF大砲で迷ってる挙動のものを見たことがありますが
それとほぼ同じ感じでした。

うまくいくならFringer+T2でα9よりさらに軽くできるので期待してるところです。
レンズの用途的にはAPS-Cで十分ですしね。T2は高感度も申し分ないと思います。

400/4単焦点は僕は気に入ってるのですが、35mm機だとマイナーなレンズで、
1.4xテレコンを使うのが基本のレンズとも思ってるのですが、
APS-Cだとそのままで600mm相当でけっこういいところなのです。
フジやソニーもいずれ純正で出してくれないかなとも思ってます。

書込番号:21660372

ナイスクチコミ!2


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/03/21 15:20(1年以上前)

PreorderですがFringer EF-FX Pro の注文が再開しました。
僕も注文しました。
Paypalレート110円がちょっと痛いですが$324/35000円ちょいでした。

書込番号:21692688

ナイスクチコミ!1


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/03/25 23:40(1年以上前)

またもout-of-stockに戻りました。
Fringerすごい人気ですね。

書込番号:21704528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/27 10:47(1年以上前)

到着しましたら使用レポートお願いします。

https://m.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2056088.m4084.l1313.TR1.TRC0.A0.H0.Xfringer+e.TRS0&_nkw=fringer+EF-FX

書込番号:21707794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/30 00:59(1年以上前)

>lssrtさん
注文されたんですね!
ぜひ、使用感、特にAF-Cでの動体への追従性などレポートして頂けると有難いです。
自分も購入検討してますが、英語が苦手で…(T-T)

書込番号:21714538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/03/30 02:52(1年以上前)

はい来ましたらレポートしてみたいと思います。
といっても生産前予約みたいなものと思うので、忘れた頃に来るのかなと思ってます(^^;

ちなみに僕はFringer本家サイトで買いましたが英語らしい英語は必要ありませんでした。
フォームに住所書いてPaypal支払いしただけでした。

あとやはり海外ですがKIPONもプリオーダー開始になったみたいです。

https://www.adorama.com/kafjxcefaf.html?utm_source=rflaid912732
https://www.adorama.com/kabefjxcefaf.html?utm_source=rflaid912732

僕はAdoramaは利用したことないですがNYCのお店のようで、B&Hのように買えるのでないかと思います。
$328またはレンズ付き$415で、あと送料/VATかな?と思います。

書込番号:21714627

ナイスクチコミ!1


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/03/30 03:16(1年以上前)

ちなみにKIPONはまだAF動画とか出てないと思います。

Fringerの方は最近シグマ150-600に対応した動画が出てました。
https://www.youtube.com/watch?v=UcgTTtBW1kk
XF100-400+1.4xテレコンだとF8なので、だったらこの方がいいんじゃないかと
期待してしまうくらい動いてる気がします。

書込番号:21714637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

FUJIFILM X RAW STUDIO Windows版が公開されました

2018/02/28 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:676件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/x_raw_studio.html

ようやく2月28日付でWindows版が公開されました。

MAC版もバージョン1.1に上がっているようです。

あまり話題に上がっていないようですが、個人的には興味津々。
現在インストール中です・・・。

書込番号:21639006

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/02/28 21:14(1年以上前)

ありゃいんさん
 早速Windows用をインストールし、同時にダウンロードした説明書を読みながらX-T2で実行してみました。
なかなかよく出来たソフトウェアだと思います。
これで現像後にTIFF(16bit)保存が出来れば文句なしなんですけど、無いものねだりしてもしょうがないですね。

もっとも最初は説明書通りに操作しても立ち上がらなかったけど、数回トライしたら起動できました。
(原因不明なまま起動できてしまった)



書込番号:21639130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2018/02/28 21:24(1年以上前)

>yamadoriさん

早速私も起動してみました。
グレー基調の画面デザインはなかなかいい雰囲気です。
気になったのは、サムネイルの読み込みと画像の展開に時間がかかリ過ぎている気がします。
PCのパワー不足なのでしょうか?

LRは軽快に動いているし、CanonのDPP4は普通に使えているんですけど。
 CPU CoreI5-4670k
 メモリ 24GB
 OS Windows10 64bit
です。
古いといえば古いかな?

まだカメラを接続していませんが、使い込んでみてどうかですね。

書込番号:21639172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2018/02/28 21:44(1年以上前)

当機種

RAW STUDIOで現像したファイル

連投すみません。

カメラを接続してみましたので感想をもう少し。
画像の展開が遅かったのはJpegを開いていたからでした。
RAW画像のみの状態だと遅くは感じませんでしたので訂正です。

カメラを接続する際に使うUSBケーブルは、充電器のオマケでついてくるようなタイプではうまくいきませんでした。
通信機能を持ったUSBケーブルを使ったら一発で認識されました。

早速現像してみて驚きました。
異次元の速度です。
LRも早いわけですが、RAW STUDIOだと一瞬で終わります。

それは良かったのですが、現像すると同じフォルダにFP1を言う拡張子がついたファイルができていました。
これは邪魔ですね、、、非表示にできたら良いんですが。

短時間使用での感想は、なかなか面白い、です。
大量現像したくなりますね、これは。

書込番号:21639244

ナイスクチコミ!4


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/01 05:01(1年以上前)

X-E3には対応しないのですかね?X-T20は4月と書いてありましたが。Xpro2とX-E3を持っているので、両方が使えると非常に便利なのですが。

書込番号:21639959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 07:42(1年以上前)

ありゃいんさん
エンジョイ!


書込番号:21640115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/01 12:00(1年以上前)

ありゃいんさん

「 X RAW STUDIO」を実際に使ってみた感想ですが、
これならカメラ設定wpRAW+JPEGではなく、RAWのみ記録でOKですね。
とても助かります。

書込番号:21640520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2018/03/01 13:48(1年以上前)

>yamadoriさん

なるほど!
そういう考え方もありますね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21640756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/03 17:43(1年以上前)

ありゃいんさん こんにちは

早速ダウンロードしました。
今日撮った梅垂れ梅を現像してみます。

情報有り難うございました。

書込番号:21646300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/20 18:34(1年以上前)

このソフト、CP+で触りましたが彩度を上げられないんですかね。
ベルビアのノーマルでは彩度が足りません。
まだシルキーピックスのフイルムシュミレーションのほうが良い感じですが何しろ表示が遅く困ってしまいます。
何か良い方々、無いですかね。

書込番号:21690274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/20 19:03(1年以上前)

だらけ猫シロ助さん
>このソフト、CP+で触りましたが彩度を上げられないんですかね。

>何か良い方々、無いですかね。

X RAW STUDIO、カメラ内現像、どちらでも同じだけど、パラメーター名称Colorで彩度を上げることも下げることも出来ますよ。
だらけ猫シロ助さんはフジのXシリーズを使ったことが無いのかな?

書込番号:21690340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/20 21:01(1年以上前)

>yamadoriさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21446332/#tab

以前、価格が下がって来たというyamadoriさんの書き込みに対してヨドバシで最安値で購入したと書き込みしてますよ。(笑)

CP+ではFUJIFILM X RAW STUDIOでは、彩度は上げられませんと言われたのです。
なんかアルバイトみたいな人で何を聞いても答えられませんでした。ただ他の人に聞いても同じでした。

一度、FUJIFILM X RAW STUDIOをインストールしてみてどうかと思います。

基本的にJpeg撮って出しの色には拘っていません。ベルビアの印象があれば良いのですが10年以上前、4×5のカメラで撮影していた時のベルビアのほうが遥かに鮮やかだったので、そう感じました。

書込番号:21690656

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/21 00:48(1年以上前)

だらけ猫シロ助さん、こんばんは
>以前、価格が下がって来たというyamadoriさんの書き込みに対してヨドバシで最安値で購入したと書き込みしてますよ。(笑)

これは失礼しました。

>CP+ではFUJIFILM X RAW STUDIOでは、彩度は上げられませんと言われたのです。
>なんかアルバイトみたいな人で何を聞いても答えられませんでした。ただ他の人に聞いても同じでした。

そんないい加減な説明を聞かされたんですか。
災難でしたね。
でも鵜呑みにせず、まずはカメラ実機のでColorを変更してみて下さい。
フィルムシミュレーションに無関係に彩度を変更できますよね。
カメラの設定でColorが出来るということは、FUJIFILM X RAW STUDIOも同様に彩度を変更できるということです。

>一度、FUJIFILM X RAW STUDIOをインストールしてみてどうかと思います。

私はX RAW STUDIOをインストールして愛用してますが、彩度を始め他のパラメーターもカメラ設定と同じに変更できます。
X RAW STUDIOはカメラの画像処理エンジンそのものを使うので、カメラと同じ設定が出来るのは当然だと信じ切っていた通りの機能でした。

※昨日(3月20日)、早くもVer1.1.1にバージョンアップされました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/x_raw_studio.html

>基本的にJpeg撮って出しの色には拘っていません。ベルビアの印象があれば良いのですが10年以上前、4×5のカメラで撮影していた時のベルビアのほうが遥かに鮮やかだったので、そう感じました。

私は35mm一眼レフやブローニーの6X9などでVelviaを愛用してましたが、FUJI XシリーズのVelviaの色の方が好ましく感じています。
レタッチすを掛けて作品を仕上げるせいかもしれませんが、VelviaでのColor設定はデフォルトのゼロまたは-1が多く、+には設定していません。

書込番号:21691289

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:63件
機種不明
機種不明

絞り開放

やや絞ったもの

X-T2ユーザーの皆さん、こんにちわ!
ニコンのD810のサブ機として、T2を購入して約4カ月。写真ライフを楽しんでいる者です。
ニコンのレンズ資産も有効利用したいと考え、中一光学のレンズアダプタ 「ZHONG YI OPTICS Lens Turbo II N/G-FX」を購入し使用してみました。ご参考になれば幸いです。
絞ってもF値がわからない、AFが不可等の欠点がありますが、T2も正常に作動し、私的には全然OK牧場な画質です。参考までに載せておきます。
ちなみに、レンズはシグマの35mm F1.4 DG HSM です。
絞り開放と、やや絞ったものを載せておきます。

書込番号:21010467

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:63件

2017/07/02 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シロツメ草

つぼみ

バラ

こんにちわ
同アダプタを使用して、さきほど写してきたものをアップします。
どうぞ、ご参考まで。
ちなみにRAWで写したものをライトルームで色調整のみ施しております。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED で写したものですが、アダプタの厚さの影響か、最短焦点距離が長くなるようですね。
このようなマクロ撮影の場合、問題となりそうです。

書込番号:21012821

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/02 13:00(1年以上前)

>ヂョン太郎さん

EXIFがないのが残念ですね。
JPEG撮って出しだと、EXIFに焦点距離が残りますよ。
単純に縮小しても、Exifを残す設定にすれば、Exifは表示されますから
D810で撮った画像を間違ってアップするなんてミスも防げます。


次回はポートレートに挑戦して下さい。

フォトアートさんの作例 レンズはNW 28mm F2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=20932698/ImageID=2778056/

自分のノクトン58mm F1.4 (ニコンAi-s) 縮小してもEXIFは残ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000344279/SortID=20736152/ImageID=2717267/

書込番号:21013180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/07/02 17:09(1年以上前)

モンスターさん

私は田舎の爺なものでして、exifがどうのこうの言われても意味がよくわかりません。
もしかして、D810の写真を載せたと疑っているのでしょうか??
当該アダプタの作例がネット上であまり見られないので、購入を迷っている方のためにと思って情報提供しただけですけどね。
rawで写したものをライトルームで色の調整をして、サイズを小さくしてアップしただけです。


私は田舎の爺なので、あなたのようにモデルさんを写すことも出来ませんよ。
ですので、ポートレートをここに載せることはありません。

あしからず

なお、最短焦点距離は最短撮影距離の誤りでした。
訂正いたします。

書込番号:21013652

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/06 22:20(1年以上前)

機種不明

>ヂョン太郎さん

私も九州の田舎のおっさんですけど、EXIFくらいは知ってますよ。

要するに、添付画像のピンクで塗った部分が空白だと、どのカメラとレンズで撮ったのか
分からないと言うことを言っているだけです。

写真展では、EXIFが無いデータを提出すると、その時点で「没」になります。



意外と、フジXマウントユーザーは、EXIFも知らない素人さんが多いんですよね・・・

書込番号:21023913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2017/07/10 18:37(1年以上前)

こんにちは。

普通のマウントアダプターと思い込んでいたのですが、レデューサーだったんですね。
Amazon見たら焦点距離が×1.5×0.726でちょっとだけ望遠に寄るようで、でもF値は1段分明るくなるとか、その割に高価格クラスの普通のマウントアダプターと同程度の価格とかなかなか興味を引くアダプターではあります。

ただ最短撮影距離が長くなっちゃうんですか?マウントアダプターをマクロ用に使っている私としてはここは大きな障害になりそうで…。

EXIFは残しておいていただいた方が参考になるのでできればお願いしたいところです。
ただ絞り情報は残らないのと、焦点距離もレンズ変えたときにわざわざマウントアダプター使用時の焦点距離指定変えないといけないのと、あまり使わないでしょうがズームレンズはどうしようもない。
私は普通のマウントアダプターですが、レンズ交換時にたいてい変更忘れるので、後でぜんぜん当てになりません(汗)。

絞りも高価なレイクオールのマウントアダプター(レデューサーではありません)だとGレンズでもダイヤルで1絞り、2絞りと設定できるので撮影時は扱いやすいんですが、もちろんexif記録はされない。
しかも私はニコン用は簡易調整の安いの使ってるので、シャッター速度見て1絞り絞りたかったらシャッター速度が1/2くらいになるようにムニューっとダイヤル回してます(笑)。
ただニコンがここにきて新レンズを電磁絞りに切り替えてきてるので、しばらく最新レンズは開放絞りオンリーになってしまうのでしょうか。私は少々古いタイプのGタイプ社外マクロレンズしか使っていませんが。

この手のニッチ品(失礼!)は使用報告とかなかなかないので、参考になります。またぜひよろしくお願いします。


書込番号:21033074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2017/07/14 20:49(1年以上前)

モンスターさん。

exifがどうのこうの言ってる時点で、この商品はあなたには向いてないと思います。
このアダプターには電子接点がありませんので、残念ながらレンズ情報が記録されないんですよ。

そのような方は電子接点付きの純正レンズでexifとやらを載せて、コンテストに応募すれば良いと思います。

私はコンテストにもexifにも興味ありませんので、ニコンのレンズ資産を活用しながら、X-T2で楽しく写真を撮りたいと思います。


あしからづ。

書込番号:21043235

ナイスクチコミ!23


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/16 16:56(1年以上前)

>ヂョン太郎さん
FujifilmXシリーズ愛好家の皆さま初めまして、

私もニコン一眼レフやNikon1と併用してX-T20を使い始めています。
FUJIもSONYも安価で性能の良いレンズが乏しくて困ります。 

一応XF18-55mm、50-200mm、100-400mmのレンズは購入して使っていますが、
ニコンのFマウントレンズをかなり持っているのでX-T20に使って天の川の全体を入れて
撮りたいと思いこのレデューサーレンズを購入しました。 

SAMYANG14mmF/2.8がAPSCでは換算21mmになっていたものが15mm程度の超広角で撮れる
ので、以前D750で撮っていた星景写真がまた同じような画角で楽しめるかと期待しています。

書込番号:21679977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ195

返信39

お気に入りに追加

標準

X-T2とX-Pro2の写真館(2018年2月号)

2018/02/01 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

如月です。
まだまだ寒い日が続いていますが、
今月4日には立春を迎え、暦の上では春になります。
南の方からは水仙の開花の便りが聞こえて来るなど、
小さいながらも、春の足音がちらほらと。

四季のある国に住んでいることの幸せ。
季節の移り変わりを写真で楽しみたいな(*^_^*)

X-T2とX-Pro2のユーザーの皆さん、
撮影した写真をここへ載せてみませんか?
初心者もベテランも、誰でも大歓迎。
コメント苦手なあなた、貼り逃げだって大丈夫ですよ。
皆さんの写真を待ってますよ〜(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
 ただし、画像付き投稿をした方々がやりとりする場合は、文字のみの投稿をしていただいても構いません。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
X-T2とX-Pro2の写真館(2018年2月号)
只今オープンです♪

書込番号:21559411

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/01 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

PRO Neg.Std(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


まずはスレ主から。
奈良県は吉野山の冬景色です。

さて、今月は噂のX-H1が発表されるようですし、
XC15-45mmF3.5-5.6の描写性能も気になるところ。
Windows版「X RAW STUDIO」の提供も予告されています。
フジフイルムの動向から目が離せませんね。

特に「X RAW STUDIO」は待ち遠しくて仕方ないです。
これまでに撮り貯めていたRAWデータを活用して、
お気に入りのJPEG設定を思索する日々が続きそう。
いや〜、ワクワクします♪(≧∇≦)

書込番号:21559426

ナイスクチコミ!9


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/01 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

月食前

月食中

こんばんは。

今月も宜しくお願いします。

昨日は皆既月食でしたね、途中から雲が出て完全な月食は見られませんでした。
それでも何とか撮りましたのでアップします。
望遠が55-200しかないので等倍でトリミングしています。m__m

 

書込番号:21560965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/02/01 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

またまたよろしくお願いします。

早くも2月になりましたねえ、東北の冬は長いのですが2月の声を聞くと
あと2カ月だと、また桜の季節がやってくると、今からどこの桜を撮りにいくかワクワクしながら春を待っています。ってどれだけ気が早いんだ?
でも、暖かい地方では、早くも蝋梅が咲いたとか梅が咲いたとか聞こえてくるもんねえ。あれっ?、やっぱりドキドキしますよね?

と言いながら、さて僕は、相変わらずの雪景色です。


書込番号:21561892

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2018/02/02 11:42(1年以上前)

当機種
当機種

ダボンさん、皆さん今日は。

当地九十九島撮って出しです。他にHPでも沢山公開しています。

書込番号:21562944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

完全な皆既月食

月食開始

月食の始まる前

皆さま、
私も皆既月食を撮影しましたので投稿します。三脚立てて時間とともに手動で月を追って撮りました。少しずつISO、シャッター速度を変えながら何とか良い色で完全皆既月食も撮れましたが、やはりSSが遅いとブレが目立ちシャープな画像になりませんでした。

書込番号:21565479

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 旅と写真 

2018/02/03 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白崎海洋公園

白崎の野水仙

和歌浦からの夕日

寒さもピークの昨今、
春も近いですね。
X-T2も馴染んできました。

書込番号:21565918

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/03 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

>ダポンさん
毎度、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
いよいよ、厳冬期です。頑張ってまいりましょう。腰もお大事に。

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。

5年ぶりに諏訪湖に御神渡りが出現しました。
早速行ってきました。長年の夢がかないました。

書込番号:21566528

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/03 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

昨日は休暇をいただいて吉野山へ行ってきました。
この日の天気予報をじっくり見てみると、
雪景色に加えて雲海の出現があるかもと思い、
どうにか仕事を片付けて、急遽、休暇をもらった次第。

いや〜、頑張った甲斐がありました♪(*^_^*)
予想通り雪と雲海という素敵な光景を堪能できました。
更に、ここにオレンジ色の朝陽が差し込んだならば、
それこそ夢のような絶景が出現するのでしょうが、
流石にそこまで望むのは贅沢かなぁ(^_^;)


☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932117/
僕もここまでは綺麗に見えたのですが、
この後は終始薄い雲に邪魔をされ・・・(^_^;)


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932365/
なんて素敵なスポットライトなんでしょ(*^_^*)

もう桜景色を夢見ていますか、早いですね〜。
僕も負けずに想像していますけどね(*^_^*)
特にこの吉野山の場合、
この雪景色がそのまま桜景色になりますから、
否が応でもイメージが膨らんじゃいます(≧∇≦)


☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2932586/
一枚目のモノトーンも良い感じですが、
僕はやはりこのオレンジ色が好きだなぁ(*^_^*)


☆Goodluck Nikonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933150/
おぉっ! 見事なブラッドムーンですね♪
僕はうっかり4秒の長秒露光で撮ってしまい(^_^;)


☆momopapaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933281/
ホッと安心できる、綺麗な夕陽ですね〜(*^_^*)

X-T2が馴染んできましたか、良い傾向ですね(^_^)
僕は体に染み込みすぎてしまったのか、
あれだけ馴染んでいたキヤノンの一眼レフ機が
とっても使いづらく思えるようになってしまい(^_^;)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933356/
奥の街の灯がリアリティを増していて良い感じ(*^_^*)

諏訪湖の御神渡り、知らなかったのでググりました。
どんだけ寒ければこれが見られるのか・・・(^_^;)

書込番号:21567601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2018/02/04 03:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

拡散波動砲〜〜〜 (失笑)

アクロス渋いね

クラシッククローム

アクロス凄く気に入りました。(^^;
折角の防塵なので、今後は寒外で撮りたいと思います。
50mmF2も同様に防塵〜。
18〜135も買い増した。(重い)

書込番号:21568246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/04 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PROVIA(JPEG)

PROVIA(JPEG)

PROVIA(JPEG)

PROVIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

昨日は久々にフジの大阪サービスステーションへ。
お目当てのXF80mmF2.8マクロをレンタルして、
大阪の心斎橋周辺をお散歩スナップしてきました。

間違いなく良いレンズでしたが、
心ときめくまではなく、即購入には至らず。
でも、じっくり検討します(^_^;)


☆アスリートCさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2933796/
確かに、ACROSのカッコ良さは癖になりますよね。

書込番号:21570099

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/02/04 23:09(1年以上前)

当機種
当機種

ダポンさん、皆さん こんばんは

今日は新宿御苑を散歩していたら偶然にもカワセミを撮ることができました。
それも2回も。
50-140mmなんで、かなりのトリミングになってしまいましたが。
都合よく100-400mmを持ってるなんてことは、なかなかないですね。

書込番号:21571314

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/09 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。
再び桜の名所吉野山の雪景色です。

寒い日が続くのはツラいですが、
今冬もあと1回くらいは雪景色を撮りたいな(*^_^*)

と言いつつ、
明日は大阪オートメッセに出撃予定です。
素敵な車と女性をたくさん撮ってきます!(≧∇≦)


☆24-70さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2934582/
かなりのトリミングとはいえ、
140mmで撮れる距離にカワセミが(◎_◎;)

書込番号:21584895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2018/02/09 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庵滝の氷瀑、圧巻です。

縦フレームで

貴婦人越しの太郎山など

戦場ヶ原からの日光男体山

ダボンさん、皆さん、こんばんは!
8日(木)、晴れていましたが、手足の先が痛くなるほ程の酷寒のなか、奥日光の庵滝の氷瀑と
戦場ヶ原からの眺望を楽しんできました。極めて寒かったです。
ソーダブルーに輝く氷瀑は綺麗でした。また、戦場ヶ原からの眺望も素晴らしいものでした。
なお、ご興味のある方は次の拙ブログもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/yamaasobi

書込番号:21585084

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/10 17:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

※掲載写真は1536×2048にリサイズしています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

行ってきました大阪オートメッセ2018!(≧∇≦)
関西最大級のモーターイベントです。
素敵な車と素敵なお嬢さん達がいっぱい♪

久々にストロボEF-X500を使いましたが、
やはり道具は使い慣れていないとダメですねぇ。
スイッチの入れ忘れでチャンスを逃すこと数知れず。
何度失敗すれば覚えるんだと自分が情けなくて(^_^;)

ストロボのスイッチは入れっぱなしで良いことに、
随分と時間が経ってから気づきましたとさ(-_-;)


☆のんびり夫婦さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2937213/
晴天にも恵まれて、いや〜、綺麗ですね〜(*^_^*)
氷瀑はホントに青く輝くんですね。

書込番号:21587151

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/11 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

※掲載写真は2304×3072にリサイズしています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

大阪オートメッセ2018 その2です♪

僕のポートレート撮影用レンズは
XF35mmF1.4、XF56mmF1.2APD、XF90mmF2の3本です。
ホント良く写るレンズ達なんですよ(*^_^*)

書込番号:21589905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/02/12 18:31(1年以上前)

別機種
別機種

玉ボケもそこそこ綺麗。

絞り開放 収差は出てますが、色の出方やボケがとても気に入りました。

>ダポンさん


精力的に撮り歩けられてるようで何よりです^^


初期不良で交換となったXF50ですが、交換品は全く問題なくいいレンズでした。
ちょうど見つめた時の視野に近い感覚で、今後の常用レンズの一つになりそうです。

書込番号:21593409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/02/12 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。

3連休終わってしまいましたね。
初日の土曜日は晴れて良い天気でしたが、昨日今日と雪降りで二日で50センチくらい積もりました。

まあ雪は楽しむものという事で始まった雪祭りが開催されていたので、久しぶりに二人で行ってきました。
スナップはPro2が楽しいですね!シャッター音&感触がとても気持ち良いです。

書込番号:21593932

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/12 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

大阪オートメッセ2018 その3です。
スズキLOVE♪


☆こむぎおやじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2939239/
澄み切った素敵な写真ですね(*^_^*)
仰るとおりレンズの描写もとても好ましい感じです♪

> 精力的に撮り歩けられてるようで何よりです^^
ありがとうございます。
腰のほうもすこぶる調子が良くて、
今日は極寒の雪山にも登ることができました(^_^)

まだ腰を反らすことはできないので注意してますが、
ほとんどの撮影には支障なくなり、ホッとしてます。

書込番号:21593951

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/12 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

Classic Chrome(JPEG)

※掲載写真は2304×3072に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

大阪オートメッセ2018 その4です♪
なんか、僕の好みがバレバレな気が・・・(^_^;)


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2939397/
こういう温かな光には心癒されますね(*^_^*)

書込番号:21593974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/12 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀座01 こうゆう雰囲気好きです

銀座02 なんでヘビやねん(笑)

銀座03

新宿駅地下「新宿の目」

ダポンさん、皆さん今晩は^^
今月もよろしくお願いします!

今回は、キヤノン機のメンテで普段まず行かない銀座に
行ってきました。街中でランボルギーニやフェラーリが
普通に走ってたり、ほとんどのビルにドアマンがいる
この街はやっぱり苦手です^^;

>ダポンさん
私も来月のCP+でいっぱい撮ってきます!

書込番号:21594085

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/14 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA(RAW)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

ASTIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良と三重の県境に位置する高見山は、
その姿形から「関西のマッターホルン」の異名を持ち
冬季は霧氷の名所としても知られています。

それにしても、この日は吹雪が凄かった(^_^;)
正面から飛んでくる雪や氷の粒で顔が痛いし、
ほんの一瞬でしたが、人生初のホワイトアウトもあり
なかなかに貴重な経験をさせていただきました。


☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2939447/
いい雰囲気ですね〜(*^_^*)
オレンジ色の光って、やっぱり良いですね。

CP+の写真、期待してますよ♪
僕の次は大阪ストリートフェスタかな(^_^)

書込番号:21600171

ナイスクチコミ!6


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/16 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、皆さんこんばんは。

遅らせながらにして大阪オートメッセ2018のおねぇさん達をアップします。

ホワイトバランスが思い通りにいかずRAWであれこれ弄っていますがなかなか難しいです。
フラッシュはダポンさんと同じくEF-X500使用です。

ダポンさん、前回はホワイトバランスの事を教えてもらって有難うございます。
まだまだ勉強していきたいと思います。

書込番号:21603128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 モアイブログ 

2018/02/16 15:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

クラシッククローム

クラシッククローム

プロビア

ダポンさん、皆様、こんにちは!
XF35mmF1.4Rを1本だけ持参しての伊勢旅行に行って来ました。
いつもなら16-55、50-140を持参するのですが、何となく標準レンズのみで行きたくなりまして…
結果は身軽な撮影が出来て、大満足でした^_^
ではまた!

書込番号:21604311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/16 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

またまた高見山です。

先日の吹雪とは打って変わって、この日は見事な快晴。
こんな朝は日の出の絶景を狙うに限ると、
まだまだ暗いうちから登り始めましたが、
残念ながら、狙っていた撮影ポイントには間に合わず、
オレンジ色に染まる雪景色は撮れませんでした(^_^;)

でも、蒼い空と白銀の雪、ホント綺麗でした(*^_^*)


☆パパ_01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2941243/
おぉ、可愛い!(≧∇≦)
しまったなぁ、この子に出会えなかったなぁ(^_^;)


☆メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2941428/
クラシッククロームの空の青も綺麗ですよね。

しかし、いい感じで「旅人」してますねぇ(*^_^*)

書込番号:21605017

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/18 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八ヶ岳と

富士山と

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

どうも、病後の回復が遅く体力にいまだに自信がありません。
なんとか、冬山に行ってみたいのですが・・・

>ダポンさん
お世話様です。
新機種のインプレッションありがとうございます。
T1は楽しかったですが、もっと良くなってほしいところがはっきり
とありました。T2は大きな不満もなく、ひたすら被写体に集中でき、
物欲もとくにわきません(笑)これって名機なのかな?って感じです。
自分の場合は、当分楽しめそうです。T3の画像に目が慣れてからかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2941520/
いやあ、ついにはじけましたね(笑)何よりです。その気力に敬服いたします。
素晴らしい色合いですね。楽しいでしょうねえ…興奮しながらシャッターきってしまいそう。
気持ちの充実が一番ですね。・・・ただ、あたたかくなるまではあまり無理をしないようにして
ください。とは、いっても、冬が一番楽しいですからねえ…
体力的にはサボってますが、寒気が来ると思わず暗いうちに家を出てしまいますよね。

今日は、先日行った諏訪湖の御神渡り、どの程度成長したか見に行ってきました。
しかし、もう日差しは春めいてきてました。梅もちらほら・・・最後の冬を楽しみましょう。
ではでは、また。

書込番号:21610838

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/18 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

またもや高見山です(*^_^*)
来週末はここも気温が氷点下になるか微妙なので、
これが今シーズンの雪景色の見納めかなぁ。


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2942908/
御神渡りは成長するとは聞いていましたが、
こんなにも大きくなるものなんですねぇ(^_^;)

> これって名機なのかな?って感じです。
今回X-H1に触れてみて、
逆に、自分がどんだけX-T2のことが好きなのかを再確認できました(*^_^*)
と同時に、X-H1の出来の素晴らしさに関心もしたのですが、
とりあえず慌てる必要は無いな、というのが僕の結論でした(^_^)

> 素晴らしい色合いですね。
ありがとうございます♪
ホントは2枚目を撮ったあたりで朝陽を迎えたかったのですが、
思いのほか足が伸びず、あと10分くらい届きませんでした、残念。
次はこの辺りで朝陽を撮りたいな、という別のポイントも見つけましたので、
まだまだここでの撮影は楽しめそうです。
でも、また来シーズンのおたのしみ、かな(*^_^*)

書込番号:21611300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/02/18 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

福寿草

XF50F2

アスティアにて

XF50でお散歩

>ダポンさん

H1見てこられたのですね。
今まで新型に飛びついて来たのですが、今回は自分の使い方に合わない点もあり様子見です。
寧ろA5が気になってます。小型軽量のズーム付きコンデジとして使い勝手が良さげです。

書込番号:21611396

ナイスクチコミ!4


yukkye411さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

ダポンさん、皆さん、お久しぶりでーす。(^^)

福島県 裏磐梯で雪と滝の写真を撮ってきたので、見てください。

書込番号:21611521

ナイスクチコミ!3


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/19 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん皆さんこんにちは。
昨日近所の庭の蝋梅を撮りに散歩に出ましたが、これが…難易度高すぎで無理でした。貼ったのは1枚目は寒緋桜、後は梅、その他です。

しかし旅先だったり自分のフィールドで撮られた写真って空気とかエネルギー感が違いますねー・・・羨ましいです。
僕も子供の受験が終わる4月には、目的地とテーマを決めて足を伸ばしてみようかと考えてます。

書込番号:21613173

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/19 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

高見山もこれでラストかな。


☆こむぎおやじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2943071/
春の息吹が確実に、ですね。綺麗だなぁ(*^_^*)

X-H1は想像していた以上に良くできたカメラでした。
でも、でもなんですよね〜、
X-T2から買い替えようってところまでは至らず。


☆yukkye411さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2943118/
白鳥の雪景色ですか、なんとも羨ましい(*^_^*)


☆suisin1mさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2943381/
どことなく「和」を感じさせるこのライティング、
僕は好きですね〜(*^_^*)

ちなみに僕も蝋梅の撮影は苦手です。
これまでまともに撮れた試しがない(^_^;)

書込番号:21614214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/02/21 00:03(1年以上前)

別機種

XF23F2.0の最短距離付近開放で 嫌がる方多いですが好きな描写です

>ダポンさん


青に目が行きますが、雪の白が実に綺麗。
でもこんな場所に行く根性はありません^^

書込番号:21617368

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/21 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ACROS(JPEG)

ACROS(JPEG)

ACROS(JPEG)

ACROS(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良の花寺「般若寺」です。


☆こむぎおやじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2944147/
僕も好きな描写ですね〜(*^_^*)

> でもこんな場所に行く根性はありません^^
実はそんなに大変じゃなかったりします(^_^;)
この高見山は標高1248mのうち約900mまで車で行けるので、実際に登る高さは350mほど。
歩行距離にして1km弱、撮影しながらでも1時間と少々の行程なんです。

積雪期はもちろんそれなりの装備が必要ですが、
こんなにお手軽登山なのにこれだけの雪景色が楽しめる、
あぁ、なんて素敵な山なんでしょ♪(≧∇≦)

書込番号:21620091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2018/02/23 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先ずは大小山で山遊び

春の妖精

三姉妹

可愛い〜

栃木県南部にスプリングエフェメラルが現れたとの情報が得られたので、山遊び
とセットで鑑賞してきました。
スプリングエフェメラル、セツブンソウは未だ咲き始めながら、可憐な姿を見せ
てくれました。
スプリングエフェメラルが乱舞する春はもう少し先のようです。

背丈の低いセツブンソウ、這いつくばっての撮影のため、また光量も少なかった
ことからブレはご容赦下さい。

書込番号:21623716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2018/02/23 11:53(1年以上前)

ダボンさん、皆さん、こんにちは!
大変失礼しました。先ほどのコメント、ご挨拶が抜けてしまいました。
大変申し訳ありません。ご容赦下さい。

書込番号:21623724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/24 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幼稚園・小学校の作品も

手前右、商店街はのれんで着飾られていました

ダポンさん、皆さんこんにちは^^

去年もアップさせていただいたんですが、今年も東京・中井駅周辺で
行われている「染の小道」というイベントを撮ってきました。このイベントは
今年で10年目を迎え、明日まで開催しています。
XF16-55mm、重さなんて気にならないくらいキレのいい描写で気に入ってます^^v

書込番号:21627057

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/24 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

PROVIA(JPEG)

PROVIA(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

今朝は、高見山の冬の終わりを確認しに行きました。

嘘です<(_ _)>
ホントは、ひょっとしたらの期待を胸に
霧氷を撮りに行ったのですが、あえなく撃沈(^_^;)
霧氷はおろか樹上の積雪も既に無くなっていました。

山中を吹き抜ける風はまだまだ凍てつくものでしたが、
昇ってきた朝陽の光に、春の足音を感じた次第(*^_^*)


☆のんびり夫婦さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2945439/
ホント可愛いなぁ〜(*^_^*)

実は僕も今朝方、春の草花の芽吹きを探して
山中を歩き回ってみたのですが、何にも出会えず。
まぁ、当てもない行きあたりばったりの探索ですけど、
草花も人を見るのかなぁ・・・(^_^;)


☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2946050/
これ、カッコイイ写真ですね!(≧∇≦)
背景の黒に反物が映えてますし、
左上を影にした光の選択もイイ感じ♪

書込番号:21627111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/25 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん
みなさんこんばんは

X-H1も発表され、自分もどうしようかと思っていますが
まずはCP+で触ってみてから ということに。
気になるのはEVFとシャッターの感触ですかね

でも、今後 どういう編成(立ち居地)にしてくのでしょう
H2 T3 Pro3・・・ 
まぁ富士の方にお会いしたら聞いてみます


----------------------------------------------

近所で梅と河津桜が咲いておりましたので
ちょっと90mm1本で行ってみました

難しいですねぇ
これも勉強

さぁ今週はCP+ですよ
ワークショップは全て落選(くじ運なしW)
まぁ 他にもいろいろ楽しみなカメラがありますので
楽しんできたいと思います

書込番号:21631069

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/26 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PROVIA(JPEG)

厚い霞が織りなす風景も美しいと思う PROVIA(JPEG)

Velvia(JPEG)

Velvia(JPEG)

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

さて、そろそろ冬も終わりますね。


☆micra_rockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21559411/ImageID=2947131/
いいですね〜、春ですね〜♪(*^_^*)

X-H1は、僕も絶賛お悩み中です!(≧∇≦)
もう一回触ってしまうと買っちゃいそうなんですが、
どこかで冷静な自分が、ホントか?と問いかけてます(^_^;)

CP+の楽しい報告を待ってますよ〜。

書込番号:21633377

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2018/02/28 20:55(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
2月号はこれにて終了といたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど3月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:21639051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

YouTubeではキヤノンレンズをXT2に装着して動作してる動画がありますが、いつ発表なんでしょうね?早く出て欲しい!海外では出てるんでしょうか?誰か知ってる人いたら教えてください!

書込番号:21613130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/19 17:17(1年以上前)

>ふじふりーくさん

こういうの?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00W3IGDHG/

9800円なら買っても良いけど、5万円とかなら要らない。

書込番号:21613225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/02/19 22:43(1年以上前)

>ふじふりーくさん

http://www.stkb.jp/shopbrand/mt-fuji/page1/recommend/

ここにいくつかありますが、いずれもフォーカスはMF、絞りは手動になるようです。

書込番号:21614285

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/19 23:53(1年以上前)

Fringerはメーカー直売でDHL扱いがあるように見えますね。
またebayでinternational shippingで売ってるところもあるようです。
SteelsringとFringerが内部的に同じものなのかは僕もよく知りません。
KiponはCP+でお披露目ですね。
もう少し評価が見えてきたら欲しいなと僕も思ってます。

書込番号:21614503

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/02/20 00:26(1年以上前)

Facebookでも少し前にFringer使った作例を見かけました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10156256856738578
今は out of stock ですがまともに供給されていけば
AFの使用感とかも出てくるかなと思います。

EFはなにせ充実しているので本当にまともにAF効くなら
相当使えるレンズの幅は広がりますね。

書込番号:21614578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ242

返信105

お気に入りに追加

標準

X-H1のスペックの噂

2017/12/02 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

・新フィルムシミュレーション「Eterna」
・ボディ内手振れ補正(但しレンズ手振れ補正との協調機能は無し)
・オリンパスやパナソニックのようなボディ内手振れ補正を応用したハイレゾショットのような機能は無し
・天面液晶画面
・ボディ形状はX-T2から変更がある。グリップ形状など。
・24MP X-TransV
・2,000ドル前後
・2月発売
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-new-film-simulation-eterna-shipping-february/


Eternaですって。どんな感じなんでしょう^^?

書込番号:21400071

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/02 09:45(1年以上前)

デジカメInfo取り上げられました。

http://digicame-info.com/2017/12/x-h1-1.html#more

書込番号:21400134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/02 10:38(1年以上前)

噂どおりですね。

T2sという名称かと思ってました。

それにしてもGFXとT2の間の大きさ、ってすごいですね。たぶん、ボディ内手ブレ補正のために
大きくなったんだろうと思いますけど・・・

買い換えるかどうかは、現物見てからですね。


書込番号:21400240

ナイスクチコミ!12


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/02 10:53(1年以上前)

当初の噂だとT2に手振れ補正が追加されるだけみたいな事でしたので、画像エンジンのパワー不足が心配でしたが、画像エンジンから新規に更新するみたいですね。それに伴いバッテリーも新しくなるのでしょうか?
しかし、フジのボディ内手振れ補正となると初物はちょっと怖くて手を出しにくく感じます。

書込番号:21400275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2017/12/02 12:39(1年以上前)

ボディが大きくなるなら最近のトレンドに乗って、バッテリーも大きくなるかもしれません。
楽しみですね。

書込番号:21400493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/02 13:01(1年以上前)

上面液晶搭載で手振れ補正付きなら、Panasonic G9 Proと同じくらいの大きさになるのでしょうか。G9がNIKON D7500と同じくらいですから。

手振れ補正はさすがに最初からPanasonicのようにセンサーを宙に浮かせて5軸というわけにはいかず2軸で二段分かもしれませんが、単焦点レンズで二段今よりもスローシャッターが切れるとなるとこれは大きいので期待したいです。

書込番号:21400531

ナイスクチコミ!5


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 写真日記 

2017/12/02 13:06(1年以上前)

来年2月を楽しみにしています。

書込番号:21400541

ナイスクチコミ!3


sharaさん
クチコミ投稿数:3610件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/02 15:39(1年以上前)

子どもと散歩さん 情報、ありがとうございます

>X-H1のサイズは、X-T2とGFX50Sの間

ミラーレス機も段々大きくなってきますね。

ボディサイズも数種類あった方が選択肢は広がりますが、
軽さはミラーレス機の大きなメリットの一つですから、あまり逸脱しないで欲しいなと思います。

センサーには言及が無いようですが、かねてより噂のある有機センサーは今回も見送りでしょうかね?
となると、個人的にはまだ「待ち」かなと・・・・・。

書込番号:21400815

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/02 19:09(1年以上前)

動画仕様に関して追加の情報です。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-body-image-stabilization-full-sensor-readout-internal-f-log/


動画撮影時もボディ内手振れ補正が有効で、さらに全画素読み出し、F-Log内部記録可能だそうです。

書込番号:21401298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/02 20:01(1年以上前)

富士フイルムの映画用フィルム「ETERNA-RDS」は
「映像情報を長期にわたって保存し、映画コンテンツを「文化遺産」として後世に残していくことを目的に、カラー画像の3色分解(セパレーション)を行い、安定した黒白画像(銀像)として記録するためのアーカイブ用フィルムです。」
とありました。

X-H1の「Etrna」はモノクロ動画のフィルムシミュレーションなのでしょうか。

書込番号:21401423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/02 22:11(1年以上前)

機種不明

X-H1が新しいフラッグシップ機になりそうですね。
X-Pro2 やX-T20、X-E3後継機には手ブレ補正は搭載されない?

書込番号:21401806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/02 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

>モンスターケーブルさん
モンスターケーブルさんの情報画像は、天面液晶画面がGFXと全く同じですね。参考にトリミング無しのGFX をレビューしました。
何れにしても、天面液晶画面のあるX-H1はT2のデザインとは大きく変わって登場すると想像出来ますね。

書込番号:21401921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/02 23:30(1年以上前)

X-T2との視覚的なサイズ比較です。↓
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-vs-x-t2-size-comparison/


確かにGFXとの中間サイズですね・・。

書込番号:21402013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/03 09:08(1年以上前)

EternaがX-Pro2以降の画像処理エンジン搭載機にアップデートで適用するかも?
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-will-x-processor-pro-fujifilm-x-t2-film-simulation-eterna-x-t2-kaizen-update-possible/


「X-H1はX-Pro2以降の画像処理エンジンX-Processor Proが搭載されるかもしれない。
このことは、EternaがX-Pro2以降の画像処理エンジン搭載機(X-Pro2, X-T2, X-T20, X100F and X-E3)にアップデートで適用される可能性を示唆している。」
とのことです。

書込番号:21402684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 15:45(1年以上前)

FUJIFILMマウント
愛好者です。

夜用にα7R3を考えてましたが
ついにFUJIFILMから
ボディ内手ぶれ補正機種が
登場するのですね!
こちらを待ちますよ!

書込番号:21403523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/03 18:16(1年以上前)

手ぶれ補正や動画機能の強化で、ボディが大きく重くなりますので、逆により小型軽量X-T2が貴重な存在になりそうです。

リンク先の英語サイトに、後継機のX-T3が今後出ないかもしれないとのコメントもありますが、どうなんでしょうね

書込番号:21403844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/04 10:02(1年以上前)

整理のためにFUJI RUMORSの記事を訳しておきます。

・ 富士フイルムのマネージャーがXマウントはIBISに対応していないと言ったにもかかわらず、X-H1はIBISを搭載する。
・ IBISはすべてのFujinon Xマウントレンズで動作する。
・ オリンパスとは対照的に、IBISとOISは協調しない。
  少なくとも現時点では不可能。 たぶん将来的に富士フイルムはファームウェアで可能にするであろう。
  しかし、私はIBISとOISの協調は期待していない。
・ 富士フイルムのIBISソリューションは多重露出によるハイレゾショットには対応していない。
・ より良いハンドグリップのようなX-T2を超える設計変更がある。
・ 24メガピクセルのX-Trans IIIセンサーを搭載。
・ 新しいフイルムシミュレーションであるEternaの追加を予定。
・ IBISはフルセンサ読み出し。
・ 内部Fログ採用。
・ 露出補正ダイヤルはなくGFXのようなトップ液晶画面。
・ 富士X-T2対 X-H1サイズの比較。
・ プロセッサーX-T2のX-プロセッサープロを採用。
・ バッテリーはX-T2と同じバッテリーNP-W126Sを使用。
・ このリリースでは(現時点)2018年前半を予定。
・ 2月の出荷で約2,000ドルの価格増。

多分、これはX-T2sではなくX-T3あるいは究極のX-Tと言われたものではないでしょうか。
多分プロセッサーは2個の並列処理、バッテリーも大きなグリップに2個搭載なのではないでしょうか。
動画強化で一回り大きくかつ重くなるのなら、私としては今のサイズでIBISを搭載したモデルの方が良い。

書込番号:21405373

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/04 21:09(1年以上前)

>北北西の風さん

有難うございました。




(従来よりも高速な画像処理)×(X-T2と同じプロセッサ)=(プロセッサ2個使用) ですね。 なるほどです!

書込番号:21406785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/04 22:27(1年以上前)

>子どもと散歩さん
どうでも良いのですが、 (従来よりも高速な画像処理)=(X-T2と同じプロセッサ)×(プロセッサ2個使用) が正解では?
いずれにしろ私の勝手なモーソーですからね。

最近はミラーレス陣営はソニー、オリンパス、パナソニック各社とも頑張っていますね。
ただ、フラッグシップ機はいずれも肥大化の方向にあるのが・・・。
ミラーレスの小型、軽量という特長が損なわれているような気がします。
ニコン、キャノンのDSRと対抗しようとするといきおいそうなるのでしょうが・・・。

ハイエンド機種のX-H1とIBIS搭載だけのX-T2sで、どちらが先かと言えば、前者が先でしょうね。
X-H1が2018年2月なら、X-T2sは早くて7、遅くとも9月ではないかと想像を巡らしています。

書込番号:21407100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/05 13:32(1年以上前)

連続投稿ですみません。
新たなBISとモニターに関する追加情報がありましたので追加しておきます。

・ 富士フイルムのマネージャーがXマウントはIBISに対応していないと言ったにもかかわらず、X-H1はIBISを搭載する。
・ IBISはすべてのFujinon Xマウントレンズで動作する。
・ オリンパスとは対照的に、IBISとOISは協調しない。
  少なくとも現時点では不可能。 たぶん将来的に富士フイルムはファームウェアで可能にするであろう。
  しかし、私はIBISとOISの協調は期待していない。
・ 富士フイルムのIBISソリューションは多重露出によるハイレゾショットには対応していない。
・ より良いハンドグリップのようなX-T2を超える設計変更がある。
・ 24メガピクセルのX-Trans IIIセンサーを搭載。
・ 新しいフイルムシミュレーションであるEternaの追加を予定。
・ IBISはフルセンサ読み出し。
・ 内部Fログ採用。
・ 露出補正ダイヤルはなくGFXのようなトップ液晶画面。
・ 富士X-T2対 X-H1サイズの比較。
・ プロセッサーX-T2のX-プロセッサープロを採用。
・ バッテリーはX-T2と同じバッテリーNP-W126Sを使用。
・ このリリースでは(現時点)2018年前半を予定。
・ 2月の出荷で約2,000ドルの価格増。
・ モニターはX-T2と同じ3方向チルトモニタにタッチパネルが加わる。
・ 5軸IBISを搭載。

軒下デジカメ情報局によれば、「FUJIFILM X RAW STUDIO Ver.1.0」の対応デバイスにX-H1が記載されているとのことなので、発売はそう遠くないことだと考えられます。
http://www.nokishita-camera.com/2017/11/x-h1.html

書込番号:21408326

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/05 14:24(1年以上前)

実際に実物が出て見ないとなんとも言えませんが、画像処理プロセッサーとバッテリーがX-T2共通となると、なんか危ういカメラになりそうな気がします。
X-T2でさえブーストモードと言っていますが、結局フルに使うにはバッテリーが心許ないので、標準と言う名の省電力モードがあるわけで。
例えデュアルプロセッサーにしても、消費電力は増加しますので、X-T2以上に更にバッテリーが持たなくなりそうな。手振れ補正は緊急用とかやめてほしい。

他社カメラですがソニーのα9で画像処理プロセッサー更新したら、AF等の処理は高速化したのに消費電力が大幅に改善されたのを見ていると、ミラーレスカメラでは一眼レフカメラとは比べ物にならない画像処理プロセッサーの重要性をひしひしと感じます。

書込番号:21408413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/05 23:59(1年以上前)

そして、外観スケッチがリークされました。
https://www.fujirumors.com/leaked-fujifilm-x-h1/


カッコイイ。

書込番号:21409601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/06 07:05(1年以上前)

〇4Kに関する新しい噂
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-4k-1-17x-crop-video-specs/

・クロップによる画角の倍率=1.17
・30p
・4:2:0 8 bit 200 Mbps (X-T2は100 Mbps)

クロップ率はX-T2と同じプロセッサだから1.17倍だよ、という主張らしいです。
今までの全画素読み出しの予想から後退しました。




〇EVF解像度が従来よりも向上
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-evf-30-higher-resolution-x-t2/

・X-Tよりも30%向上

書込番号:21409907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/06 08:26(1年以上前)

これでは静止画特化のG9 Proよりも動画機能が劣り動画を強化したモデルとは言い難いかもしれませんね。
T2sでも良かった感じですが、動画はあまり撮らない自分にはさほど後退には感じません。

書込番号:21410012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/12/06 11:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-H1

X-H1 とX-T2 の比較

X-T2 の大きさは、握って手にしっくり来るジャスト・サイズでした。
X-H1 が図の通りだとすれば、日本人の手にはチョッと大きすぎるような…。 少し残念だなァ。

書込番号:21410232

ナイスクチコミ!5


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/06 11:59(1年以上前)

X-T2のカテゴリーのミラーレスカメラのサイズスペックを比べると

X-T2
幅×高さ×奥行 132.5x91.8x49.2 mm 撮影時重量 約507g
GFX 50S(参考)
幅×高さ×奥行 147.5×94.2×91.4mm 撮影時重量 約920g

ソニー α9
幅×高さ×奥行 126.9x95.6x63 mm 撮影時重量 約673g
オリンパス OM-DM1U
幅×高さ×奥行 134.1×90.9×68.9mm 撮影時重量約574g
パナソニック G9
幅×高さ×奥行 136.9×97.3×91.6mm 撮影時重量約658g

となり、次期機種はパナG9程度のサイズになるのでしょうか?
m4/3機が肥大化しているため、今はX-T2がもっとも小型軽量なんですが、次期機種で肥大化してしまうとα7からサイズが殆ど変わっていないソニー機が最も小型なトップカテゴリーのカメラになりそう。
いまでも重量はあるけど横幅は最も小さいのですが。

書込番号:21410334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/06 23:19(1年以上前)

スケッチ追加です。背面と天面です。
https://www.fujirumors.com/meet-fujifilm-x-h1-now-also-top-backside-view/

書込番号:21411885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/07 00:52(1年以上前)

前に出たX-T2との比較やChubouさんの合成図よりも小さい感じです。
右のグリップ部とファインダー部が後方へせり出したこと以外はほとんど同じ。
この大きさだとバッテリーは2個は無理ですね。
とすると、X-T2sという感じに近いですね。
心がぐらついて来たなぁ。

書込番号:21412121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2017/12/07 10:08(1年以上前)

>子どもと散歩さん

> カッコイイ。

フジも色々と「個性」を追求していたけど、結局、まともなスタイルに収束するのですね。
そういう感慨を持ちました。

書込番号:21412595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/07 10:56(1年以上前)

スケッチ見る限りX-T2同様に相変わらずボタン類が小さそう。ボタンなんて表面だけなんだからもう少し大きくして欲しいのですがコストの問題でしょうか?
特にこの時期手袋すると、小さいボタンはしんどいのですが。
あと、おそらく縦位置グリップも出るでしょうが、レリーズボタンとかがどうなるのか気になります。

書込番号:21412668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/07 22:44(1年以上前)

実際の外観写真が出てきましたね。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-headphone-jack-body-sort-4k-photo-feature/

サイズ比較もあります。
グリップ部分が大きくなったのとファインダーが後方にせり出しだけですね。
ジョイスティックがありながら十字キーがあるところもX−T2と同じです。

4K動画は1.17倍のクロップで30p、X-T2と同じですが、最大ビットレートだけが倍増しているようです。
すなわち画像処理エンジンの処理能力が高速化され、4Kフォトを実現しているのかもしれません。
それでハイブリッドと言うのでしょうか。

手袋使用ですが、私の場合、関東エリアの冬ならば手袋なしです。
氷点下の場合は薄い手袋で、-10℃を下回るような場合は薄い手袋と厚い手袋で指先が出せるタイプを使用します。
生まれが寒い国のせいかもしれません。

書込番号:21414121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/07 23:20(1年以上前)

連投すみません。
実物と書きましたが、噂リーダーのモックアップで本物ではありませんでした。
多分X-T2とGFXの合成でしょう。
ご注意願います。
重ねてお詫びします。

この画像のとおりだと嬉しいのは、上面液晶パネルに照明機能が付いていることです。
現在のX-T2ですと、測光ダイヤルとドライブダイヤルは、暗いところだと表示の絵が小さくかつ似ているので、老眼の私には選択が難しいです。
ファインダーを覗かなくてもセッティングできるというのが売りなのですが・・・。

書込番号:21414206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/08 22:06(1年以上前)

X-H1 そそられますね。欲しくなってきた。

書込番号:21416368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/08 22:27(1年以上前)

>Roswell__Woodさん


レヴューお待ちしております^^

書込番号:21416437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/14 22:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/14 22:31(1年以上前)

「今までのスケッチを基にしたモックアップ」と説明がありますが、実際に店頭に置かれるモックアップそのものでは?と思いました。


それとも、今どきのCGはこんなにリアルなのでしょうか?

書込番号:21432376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/12/18 13:27(1年以上前)

ようやく富士フイルムにもボディ内手ブレ補正が搭載されると聞き、とても嬉しくなりました。
単焦点レンズだとレンズ内手ぶれ補正機能を搭載していないのがほとんどですから。

で、みんな気にしていますが、ボディサイズが大きいですね。
手ブレ補正や動画機能を搭載すると大きくなるとは思っていましたが、、、思ってたよりもデカいですね。

「このサイズなら、フルサイズも買えちゃう」なんて野暮なことは言いませんよ。
フィルムシミュレーションがあるから、色調をバリバリに補正してくれて、なんか上手く撮れた気になるのが最高ですもんね。

それにしても、なんでレンズ手振れ補正との協調機能を搭載しないんだろう。搭載しておけばいいのに。
搭載すると、さらにデカくなるのか?

書込番号:21441641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2017/12/18 15:31(1年以上前)

>やっぱりm43が好き!さん

> それにしても、なんでレンズ手振れ補正との協調機能を搭載しないんだろう。搭載しておけばいいのに。

ファーム開発(ボディもレンズも)が間に合わないのか、レンズ側の事情で部品を変えないと(≒モデルチェンジしないと)対応できないのか?

> 搭載すると、さらにデカくなるのか?

なんで?

> で、みんな気にしていますが、ボディサイズが大きいですね。

グローバル展開する商品だと考えれば、エルゴノミクス的にこんなものでは?

書込番号:21441885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/25 17:26(1年以上前)

X-Pro2から考えると今のセンサーは来年の3月で2年ですね。

そろそろもう一段画素数が(例えば3600万画素とか) 増えた新センサーを採用して欲しいけど、X-H1には無理かなあ。

書込番号:21459389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/26 00:33(1年以上前)

>TZCさん
X-H1はX-T2土同じ24百万画素で、X-T3で裏面照射のTRANSではないかと。
画素数は変わらないのではないかなぁ。
今でもドットピッチはせまいですから。
画像処理能力を上げてAF精度を高めて欲しいです。

書込番号:21460519

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/26 08:01(1年以上前)

>北北西の風さん
なるほど裏面照射センサーもありですね 個人的にはもっと画素数が欲しいんですよね APS-Cでは難しいかなぁ

書込番号:21460845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/26 22:38(1年以上前)

新しい噂です。

「富士フイルムX-H1の高感度性能はソニーα7Sと互角になる?」
http://digicame-info.com/2017/12/x-h17s.html#more

書込番号:21462544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/27 08:28(1年以上前)

GH5sのように1,200万画素になるなら、ハイブリッドというよりも動画専門機になっていまいますね。

書込番号:21463274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/27 19:19(1年以上前)

今回のX-H1の噂の範囲ではプロセッサーはX-T2と同じとされていますが、センサーについては一切情報がありません。
ここがポイントのように思います。
高感度を狙ってα7SUのように画素数を落とし、単位素子面積を増やすのか、それとも画素数を16Mほどでキープして素子構造(例えば裏面照射CMOS)で来るのか、X-TRANSは採用されるのか・・・。
どう思います?皆さん。

書込番号:21464351

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/27 20:02(1年以上前)

単純に画素ピッチを大きくしただけでは、α7Sのセンサーまで受光面積を大きくする事は難しいそうな。
裏面照射型×1000万画素でα9並みの高感度×X-TRANSくらいしないとα7S並みの高感度をうたうのは難しいのではないでしょうか。

書込番号:21464448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/27 23:39(1年以上前)

>わくやさん
確かにAPS-CでFFでの24Mの画素数と同じ受光面積にするには5.2M程度の画素数になってしまいます。
もっと大きな画素数で何らかの仕掛をしてくるのではないでしょうか。
画素数がそれのほど多くないのでX-TRANSは採用しないかもしれませんね。
まぁ、α7s並とは言うものの、同じともそれ以上とも言っていませんからね。
α7sと同じような方向性ということと思っています。

書込番号:21465077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/28 00:29(1年以上前)

連投すみません。
今、計算してみましたが、D850の裏面照射CMOSならAPS-Cで20Mぐらいですね。
その場合、X-TRANSの採用はないように思いますね。

書込番号:21465168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/28 02:39(1年以上前)

また新しい噂です。

「X-H1は基本的にブラックアウトフリー」
https://www.fujirumors.com/breaking-fujifilm-x-h1-basically-evf-black-free-close-sony-a9-kaizen-update-possible-x-t2-co/


・X-H1は基本的にブラックアウトフリー。ソニーのα9の領域に到達している。

・α9のような積層センサーではなく、従来と同じ24MP X-TransV。

・プロセッサも従来と同じ。

・Pro2、T2、T20、E3もアップデートでブラックアウトフリーになる可能性がある。




1つ前の高感度に強い、という噂とはまた違ったニュアンスですね・・。

書込番号:21465284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2017/12/28 04:47(1年以上前)

「X-H1の発表日は2/14」
https://www.fujirumors.com/mark-date-fujifilm-x-h1-announcement-february-14/

書込番号:21465316

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/28 08:56(1年以上前)

>北北西の風さん
>まぁ、α7s並とは言うものの、同じともそれ以上とも言っていませんからね。

互角とか並みが、同等と言っていないというのは意味がわかりません。

書込番号:21465567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/28 18:27(1年以上前)

>X-H1は基本的にブラックアウトフリー。ソニーのα9の領域に到達している。

本文みるとブラックアウトは短くなるけど完全なブラックアウトフリーではなく、あくまでもα9の領域に近づいたと微妙な言い回しですので、多少見易くなる程度ではないでしょうか。
積層センサでないのでシャッター歪みや撮影中のタイムラグは従来通りでしょうから、本記事をそのまま受け取ると基本的にブラックアウトフリーとありますが、α9のブラックアウトフリーとはかなりニュアンスが異なる気がします。

書込番号:21466484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/29 00:49(1年以上前)

>わくやさん
>互角とか並みが、同等と言っていないというのは意味がわかりません。

「互角」とか「並み」という表現は幅・範囲を持たせている表現です。
この幅・範囲は人によって異なる可能性があります。
100という基準に対し、いくつならば100並みあるいは互角と言えるのでしょうか?
同等も範囲を持たせた表現ではありますが、上記2語より範囲が狭いと考えています。

書込番号:21467326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/30 15:25(1年以上前)

漸く年賀状も書き終わったので、原文を見てみました。

Photo Rumorsの”Additional Fuji X-H1 camera details”では
The low light capabilities are supposed to be on par with the Sony a7s (ISO 409,600?)
となっています。"on par with"ですから暗いところでの高感度特性は「同等」と言うことですね。

一方、Fuji Romorsの”Out Free. Close to Sony A9? Kaizen Update Possible for X-T2 & Co?”では
it seems it will be basically black out free, hence getting closer to Sony A9 territory. At least to what belongs EVF black out.
となっており、「ブラックアウトはSonny A9の領域に近づいている」という表現で内容が異なります。

まぁ、どちらも「噂」ということで・・・。もう少し詳細な情報が出るのが楽しみですね。

書込番号:21471277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2018/01/04 14:36(1年以上前)

「AFはX-T2よりも高速化される?」
http://digicame-info.com/2018/01/x-h1afx-t2.html#more

ボディ大型化 → 放熱性の向上 → プロセッサの高速化 (→そしてAF高速化?)

とのことです。

書込番号:21483012

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/01/04 17:52(1年以上前)

前記しましたが現行X-T2では画像プロセッサの力不足を感じていますので、プロセッサの高速化自体は理解できるのですが、
現行プロセッサの高速化(高クロック化?)で手振れ補正機能の追加となると、単純に消費電力が増えるだけですので噂通り現行バッテリーとなると力不足になりそうな気がします。
消費電力を減らすために何らかの対策しているのか気になります。X-T2のようにブーストモードでごまかすのか?

ミラーレスカメラだとイメージセンサーだけでなく、いかに低消費電力で高処理できる画像プロセッサを作れるかが重要だと思いますが、富士フィルムはこの辺りが弱そうな気がします。

書込番号:21483404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/05 10:10(1年以上前)

>わくやさん
>富士フィルムはこの辺りが弱そうな気がします。
うーん、弱いというか普通だけど、ソニーが素子を含めて一歩抜きん出ていると感じなのじゃないかと思います。

ニコン、キャノンはソニーの成功を見てフルサイズ・ミラーレスを出してくるだろうけど、富士にはAPS-Cで頑張って欲しいですね。
MFTに負けないようなボディ、レンズのトータルで小型、軽量化を図ったシステム作りという道を進めてもらいたい。

XF-200mm f2。0 なんていう話があるけれど、幅を拡げるという点からは評価出来るけど欲しいとは思わないなぁ。
と言うか、高くて買えないだろうな。

書込番号:21485045

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/01/05 20:08(1年以上前)

>弱いというか普通だけど、ソニーが素子を含めて一歩抜きん出ていると感じなのじゃないかと思います。

個人的には一眼レフと比べるとフジでまだまだ十分とは感じられず、ソニーがやっと及第点に届いたと感じます。
T2だとブーストモードではバッテリー消費が大きいにも関わらず、処理能力はまだまだ十分ではないと思います。
しかし、結局満足できるかできないかは個人的な印象ですので、他社より性能低くても北北西の風さんにとって十分かもしれませんが、フジ自身に現在の処理能力で十分と認識してほしくないと思います。

書込番号:21486095

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/01/06 00:32(1年以上前)

>わくやさん
ブーストモードって他社ミラーレス比でそんなにバッテリーくいますか?
センサーサイズの差はあれど、価格面から見てα9とX-T2を比較するのは酷だと思います。

書込番号:21486767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2018/01/07 02:49(1年以上前)

>SC65αさん

X-T2発売当時はT2の撮影枚数は他社とあまり変わりませんでしたが、その後ソニーをだけでなくパナやオリもこのクラスのカメラ大型バッテリーの採用やプロセッサの強化をしています。
ソニーは得意のプロセッサに磨きをかけ高速化しながら低消費電力を実現しており、MFTは元々センサーの消費電力が小さく、今となってはのところ富士フィルムだけ手つかずというか世代遅れになっています。
もちろん個人差がありX-T2で十分な方もいるでしょうが、一眼レフ並みの撮影枚数がないと不満なユーザーもいます。

X-H1の噂では手振れ補正を搭載しながらプロセッサやバッテリーの更新がないとのことなので、X-H1で問題が露見してからとなるのかフジには打つ手がないのか分かりませんが、キヤノンニコンがこのクラスのミラーレスに本格参入すれば、当然ソニーやオリ、パナに並ぶカメラを出してくると思います。
元々センサーの消費電力が小さいのがフルサイズに対する優位点の一つなのに、フルサイズより消費電力の大きい為、軽くてもスペアバッテリーが常時必要となるとこのクラスでは苦しくなると思います。

また、なぜSC65αさんがα9とX-T2との比較なのかわかりませんが、α9の画像プロセッサはα9専用ではなくコンパクトカメラと共通ですし今後の低価格機でも当然共通化されると思います。ソニーとフジの差に価格面は関係ないと思います。

書込番号:21489589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/07 13:00(1年以上前)

>他社より性能低くても北北西の風さんにとって十分かもしれませんが、フジ自身に現在の処理能力で十分と認識してほしくないと思います。
私は現状で良いとは言っていません。あくまでも相対的な技術レベルを評価したまでです。
富士フイルムだって現状で十分などとは思っていないと思いますよ。
この世界は当に日進月歩ですから、現状維持は退歩でしょう。
性能評価に価格面は関係無いという意見には同意です。
ただ、価格はマーケティングに関わる話なので、性能最優先で商品化出来ないのも事実です。
それが出来ないのは技術力がないのだということであれば、ユーザー視点としてはそのとおりかもしれません。

書込番号:21490453

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/01/07 16:06(1年以上前)

>わくやさん
すみませんでした…21486095の書き込みを見て
ブースモードとあったのでX-T2、ソニーと言えば使用されているα9かなと思いました。
そもそも画像プロセッサの力不足、性能というのが具体的にどういった物かよくわからないのですが、
画像プロセッサ単体での比較ってユーザーでできますか?
プロセッサも全体の性能の要素の1つで、
ユーザーとしては他の色々な要素を含めたカメラとして出来上がった物で比較するしかないと思うのですが。
個人的にその要素の中に価格も含まれると思います。

他社ミラーレスが予備バッテリーが不要な程
一眼レフに近づいているとなると、
ミラーレスのバッテリー問題も過去の物になりそうですね。
バッテリーを新型、大型化にするにしても、
歓迎するユーザーと反発するユーザーがいるでしょうし
コンパクトを優先したX-Eシリーズとの棲み分け等もあるように思うので決断が必要なのかなと。
富士はその辺の思い切りは良くなさそう…

書込番号:21490793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/07 21:38(1年以上前)

最新の噂によると https://www.fujirumors.com/category/rumors/
 1.富士フイルムは、カメラの可能性を最大限に引き出すために、ソフトウェアの大きなコーディング作業を行っている可能性が非常に高い。
 2.より大きなボディは放熱性を高めることができ、その結果、オーバーヒートの心配がなく、プロセッサのパワーを大最大限に絞り出すことができる。
だそうです。

電力の消費クロック数はもとより、センサーのサイズというより画素数だと思いますが、それらだけでなく素子構造による電気抵抗も影響します。
1,はプログラミング、2.は物理的性能向上ですが、バッテリーの寿命に有効なのは前者ですね。
ただ、これだけかどうか、つまり素子が従来と同じでない可能性もあるのではないかと思います。
プログラミングだけで省エネが出来るなら、X-T2もファームウェアで改善できることになりますね。

書込番号:21491681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2018/01/10 07:15(1年以上前)

再びプロセッサの2チップ化についで言及されています。
https://www.fujirumors.com/speculations-fujifilm-x-h1-two-x-processor-pro-chips-possibly-real-reason-better-af-evf-black-x-h1/

書込番号:21498353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/10 23:20(1年以上前)

>子どもと散歩さん
情報ありがとうございます。
ちょっと分かりにくい内容ですが、

X-H1のプロセッサーはX-T2やX-Pro2と同じものだと言われている。
しかし、X-H1は2つのプロセッサーを搭載しているという噂がある。
その根拠は富士フイルムのマネージャーがGFXの発表でGFXが2つのプロセッサーを搭載しているかのように語ったためだ。
でも、その後、GFXは1つのプロセッサーしか載せていないことが確認されている。
この誤解はX-T2などで使っているプロセッサーがデュアルプロセッサー(1パッケージ内に2つの平行回路を持つ)だということによる。
いずれにしろ2月14日の正式発表まで待つしかない。

こんな感じでしょうか。
2つのプロセッサー搭載は私も考えましたが、バッテリーも2つにならないと撮影枚数が実用的になりませんね。
今のものでも50MBの画素数を処理出来るので、24MBなら処理能力に余裕があるはずです。
私が気になっているのは、X-T2の限界は本当に発熱なのだろうか・・・iPhoneと同じ・・・じゃぁないかっていう邪推です。

書込番号:21500478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2018/01/13 07:47(1年以上前)

発表日についての噂です。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-announcement-february-14-15-depending-time-zone/

2/14 or 2/15 とのことです。

書込番号:21505878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/13 10:58(1年以上前)

子どもと散歩さん、新情報ありがとうございます。

以前に書いた内容と重複しますが、最新の情報を訳しておきます。

・発表は2018年2月14日/15日(現地時間による)
・X-T2より高速なAFになる
・5軸のボディ内手ブレ補正を搭載するだろう
・この手ぶれ補正は富士の全てのXマウントレンズで作動するだろう
・ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ぶれ補正の協調はない
・多重撮影によるセンサーシフトのハイレゾはない
・ボディ内手ブレ補正はフルサイズ読み出し
・ボディはより良いグリップにより、X-T2より大きなデザインとなる
・正面、背面、上部の最初のスケッチがある
・センサーは24MPのXーTrans Vである
・発売は2018年の前半 ー2月には出荷ー
・価格は2,000ドル前後
・Eternaという新しいフィルムシミュレーションが登場
・露出補正ダイヤルがなくなり、代わりにGFXのようなLCDを搭載
・プロセッサはX-T2と同じX-Procsssor Proである
・バッテリーもX-T2と同じNP-W126Sである
・LCDもX-T2と同じ3way のタッチセンサー付ティルトスクリーンである
・ビデオは 4K, 1.17x クロップ, 30p, 4:2:0 8 bit 200 Mbps
・内部 F-Log
・ヘッドフォンジャックがボディにある
・“4K フォト” はタイムラプス機能を搭載
・EVF はX-t2より30%高速かつ高解像度である
・X^T2より少ないブラックアウトで基本的にブラックアウトフリーである

2月15日にならなくても、その前に何らかの確度ある情報が出るでしょうけれど・・・。

書込番号:21506323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/01/18 20:48(1年以上前)

2月に発表のX-H1、手ぶれ補正が搭載されるということで動画を撮るのがとても楽しみですが、一つ気掛かりなことがあります。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244/Page=1/
それは、こちらのクチコミによると、XF16-55mm F2.8やXF18-55mm F2.8-4等ズームレンズで動画撮影でズームする時に、数回ほど一瞬ですが露出が変化してしまうということです。
何のことを言っているか分からない方はその現象の動画も貼ってくれていますので参考にしてみてください。

原因は、絞りの制御の仕組みからきているとのことです。
ズームリングを回した際、絞り羽根の挙動が何ポイントか、動きが急なところがあり、これにより一瞬露出が変化してしまいます。

これってX-H1で動画を撮ろうとしている方、特にズームイン、ズームアウトするような撮影をするなら重大な問題ではないでしょうか。
単焦点で撮影する方ならズームがないので気にならないでしょうが…。

写真撮影用のレンズですからどうしようもないのですが、やはり動画はおまけ程度なのでしょうか。
富士フイルムさんには是非とも改善してほしいです。

少しでも多くの人に知ってもらいたいと思い投稿しました。

書込番号:21521456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/20 11:06(1年以上前)

本件、以前にも指摘があり、私も確認したことがあります。
私は動画はやりませんので全く気にしていないのですが、動画をお撮りなる方は困るかもしてませんね。
初めは画角が変わることにより露出も変わるのかと思ったのですが、マニュアルでSS、絞り、露出を固定しても、カクッと絞りが動くのが分かります。

ただ、動画はおまけ程度というのはX-T1の時代としてはやむを得ないのではないでしょうか。X-T2になっても動画撮影時間に限りがあるのですから.
とは言え、開発時に動画のことは考慮していなかったのは間違いなく、動画レンズで重要な焦点移動による画角変化やズーミングによる焦点移がどれだけ起きるのか定かではありません。
高価なレッドバッジのレンズですから改善して欲しい気持ちは同じですが、製品化された構造上の問題を変更するのは難しく、モデルチェンジまで待つしかないと思います。(当分ないでしょうね)

ちなみに富士フイルムはシネ用レンズも立派なレンズを作っています。
https://www.cinema5d.jp/fujinon-mk18-55mm-technical-review-e-mount-cine-zoom-lab/
シネ(動画)とスチールではレンズのあり方が異なるので、究極を追求すると単焦点はともかくズームでの両立は難しいのだと思います。
いくら動画に最適だからと言っても、私はスチールを撮るのにこのレンズは選択しませんね。

ソニーEマウントなのが笑っちゃいますが、現在の富士のカメラはそれだけ動画には向いていないということでしょう。(ソニーはビデオカメラがある)
Xマウントが発売されたら、富士のカメラも動画が一人前になったということですね。
それがX-H1かどうかは分かりません。

この話はレンズのスレッドで展開した方が良いのでは?

書込番号:21525420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/20 12:05(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
>北北西の風さん

動画用カメラ(X-H1)の噂が正しいと仮定すると、今年発売予定のレンズ2種類はその用途向けかと。
MK18-55 T2.9、MK50-135 T2.9
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html

X-H1については、手ぶれ補正(シフトを除く3軸)がサードパーティーのレンズでも効くかが気になる所です。

書込番号:21525568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2018/02/05 03:37(1年以上前)

>北北西の風さん
>ナンプレイヤーさん
返信ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
MKレンズも良さそうなんですが、サイズが大きいですね…。

書込番号:21571751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/05 22:04(1年以上前)

>上杉桃太郎さん

レンズ操作中もT値を一定に保つというのはそれだけ難しいんでしょう。
XFズームはスチル専用でそういう作りになってないぶん、比較的小型軽量安価なのかな、と。

書込番号:21573971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/06 07:02(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
ありがとうございます。
おそらくそうなんだと思います。

私、ビデオカメラからムービーを始め、その後スチルの世界に入って、スチルでもムービーを…と思っていたところ、今回のような壁に当たりました。
例えば、ビデオカメラでF2.8-4などのレンズの場合、ズームしても露出が変わらないようF4に絞ってF4通しのズームレンズとして使っており、今回も同様にしようとしたのですがなかなか難しいですね。
ビデオカメラはさすがにムービー用とあってその辺もよく作られているなぁと思いました。

SONYのα7siiiやGH5も少しこれからの選択肢に入れてみます。

書込番号:21574777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/06 13:03(1年以上前)

Fuji Rumorsに新しい情報が出ています。
https://www.fujirumors.com/confirmed-better-autofocus-fujifilm-x-h1-compared-fujifilm-x-t2/

ここ 1ヶ月以上前から、我々は富士フイルムX-H1は、現在入手可能ないずれのXシリーズカメラと比較してオートフォーカス性能が改善されると述べてきた。
しかし、その当時はまだ新しい情報源からの噂に過ぎなかった。
でも、今私は長いこと信頼できる情報源から富士フイルムX-H1のオートフォーカスは、より正確でかつ低照度域でのフォーカスもX-T2より優れていることを確認した。
確かにX-H1について、まだ懐疑的な人もいることは承知しているが、これは良いことだ。そして2月15日の発表では皆は非常に驚くであろう。

下手な訳で恐縮ですが、X-H1のAF性能はX-T2より優れたものになりそうで、これは嬉しいです。
X-T2はX-T1からかなり改善されましたが、まだ時々外すことがありますから。
それに暗いところでも優れているというのが、どのくらいなのか楽しみです。
カメラとしては明らかにα7Sの方向を向いた性格のようですね。

書込番号:21575489

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/02/09 11:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

来ました。 First X-H1 Images!
https://www.fujirumors.com/leaked-first-fujifilm-x-h1-images/

書込番号:21583728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/09 11:59(1年以上前)

>Chubouさん
デジカメinfoにも出ていますね。
Fujirumorrsの方には他機種との大きさ(上面)比較があります。
それで見ると、ソニーα7より大きいですね。
また、メカニカルレリーズが使えなくなっています。残念。

書込番号:21583768

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/02/09 13:50(1年以上前)

X-T2 + GFX 50S のグリップ = X-H1 ですね。
グリップ部分だけ X-T2 より大きくなりました。
GFX 50S にもメカニカルレリーズ穴は有りません。リモートレリーズをお買い求め下さい、ということですね。

書込番号:21583965

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/09 20:08(1年以上前)

重量はX-T2比でどの位重くなるのですかね。
いずれにしても楽しみです。
AFがより高速になって、
20万前後の価格なら乗り換え検討です。
先に発表されたX-A5との組み合わせが自分には理想になるかも。

書込番号:21584794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/10 13:04(1年以上前)

画像及び仕様の確定版が出てきました。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-full-english-press-release-images-mk-lenses/
デジカメinfoに和文が出ていますので訳しません。

大きさはともかく、重さがX-T2の3割アップです。(>_<)
ソニーのαシリーズより大きく思いのです。
私としてはタッチアンドトライはしてみますが、即買いはないと思うなぁ。
20万円出すなら、XF100-400 f2.8に投資します。

書込番号:21586633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/10 15:57(1年以上前)

オリジナルの下の方に詳細な内容が出ていました。
何故、3割も重くなったのかその背景が分かります。
長文なので複数回に分けて翻訳をアップします。
ところどころ訳の分からない訳もありますが、ご容赦を。
でも、なんで日本のカメラの情報を外国に頼らなきゃ行けないんだ?

富士フイルムはこれまでの中で最も強力で、プロフェッショナルな画質、頑丈なボディ(ハウジング)、高度なビデオ機能を備えたX-H1ミラーレスカメラにより、プロの写真家やビデオ撮影者のニーズに応えた様々な機能を提供します。
このX-H1は新しく開発された非常に丈夫なハウジングを備えると共にXシリーズで初めて5軸ボディ内手ブレ補正(IBIS)機能を備えたモデルで、XFレンズと組み合わせることにより5.5段の手ブレ補正を実現(XF35mm F1.4にて)し、より長時間の露出が可能です。
さらに、フリッカー軽減モードを備え、難しい照明条件でも信頼性の高い露出を保証し、屋内スポーツでの品質を大幅に高めています。
このカメラは、2018年5月に発売されるXマウントのMKX18-55mmT2.9とMKX50-135mm T2.9に完全に適合しています。また、既存のXFおよびXCシリーズレンズでの適合はもとより、年末までに発売される大口径望遠レンズXF200mmF2 R LM OIS WR及び超広角ズームレンズXF8-16mmF 2.8 R WRでも適合します。
富士フイルムX-H1の発売は2018年3月以降です。

富士フイルムX-H1の特長
ボディ内手ブレ補正(IBIS)
Xシリーズカメラで初めて採用したボディ内手ブレ補正システム(IBIS)は、3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサー、測定データに対し1秒間に10,000回の計算できる非常に強力なデュアルプロセッサーの搭載からなっています。効果的な補償機構と組み合わせることで非常に正確な像安定化と妥協のない像品質が得られます。
すべてのXFおよびXCレンズで5軸の像安定化が可能です。最大5.5 段階(XF35mm F1.4にて)のEVレベル手ブレ補正が光学的手ブレ補正のないレンズでも可能になります。既存のXFレンズでも一部の例外(XF10-24mmF4, XF18-55mmF2.8-4, XF55-200mmF3.5-4.8)を除いて5段階以上の安定化が得られます。
この性能は最先端の生産技術の使用によって可能になりました。すなわち手ブレ補正ユニットの個々のコンポーネントは、従来の製造プロセスに対し2倍の精度を有するレーザ測定装置により位置決めされています。また、個々のカメラの検査と調整は、ボディ内手ブレ補正のないXシリーズモデルと同様、センサーが像面に対し完全に平行になるよう配置されています。

振動のない機構
内部の振動を最小限に抑えるスプリング機構を採用しています。電子先膜シャッターと完全電子シャッターにより振動効果をほぼ完全になくすことができます。

際だった画質
X-H1はローパスフィルタなしの24.3メガピクセルのX-Trans CMOS IIIセンサと強力なX Processor Proを搭載しています。このコンビネーションはプロ用のXシリーズモデルX-Pro2、X-T2に採用され国際的な賞を受賞しています。高品質のFUJINONレンズと富士フイルムの80年以上のにわたる色再現経験を併せ持つX-H1は際だった画像を生みます。被写体の細かいテクスチャのディテールも、独特の雰囲気のシーンも特別な方法により高い柔軟性をもって再現されます。

頑丈なハウジング
X-H1のハウジングは、X-T2より25%厚い頑丈なマグネシウム合金製です。このためカメラははるかに丈夫で安定していますが、ハウジングは新しいバヨネットリングが取り付けられているため、コンパクトかつ軽量です。 X-H1は防塵、防滴構造を持ち、マイナス10℃までの低温でも完全に作動します。また、8Hの表面硬度を持つ表面コーティングにより、ひっかききずや大きな粒子に対しての耐性を持たせています。

つづく

書込番号:21587004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2018/02/10 16:11(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/02/x-h1-9.html
上記より引用したスペック
- 最大5.5段分の効果のある5軸手ブレ補正
- 電子先幕シャッター、電子シャッター
- 24.3MP、X-Trans CMOS III センサー
- X-Processor PRO
- 頑丈なマグネシウム合金のボディ
- EVFは369万ドット、最大フレームレットは100fps、レスポンスは0.005秒
- 3インチ104万ドットタッチ式液晶モニタ
- フィルムシミュレーションETERNA
- Cinema 4K 24fps、4K 30fps
- フルHDで120fpsのスローモーション動画
- F-log(4KでダイレクトにSDカードにF-Logで録画可能)
- 動画のビットレートは最大200Mbps
- 高性能マイク内蔵
- AFアルゴリズムの改善
- ISO200-12800(拡張でISO100、25600、51200)
- デュアルカードスロット
- Wi-Fi
- 大きさ139.8 x 97.3 x 85.5
- 重さ623グラム(バッテリー込み673グラム)

X-H1はスルーという報告が多いこと…笑
X-H1は写真を撮る方に重きを置いていないのではと思います。あくまでメインは動画撮影でしょう。
センサーはX-T2等と同じなので写真用途の方だと、乗り換えはしづらいと思います。X-T3もありますし。

動画用途の方は待望のボディですね。
ただ、ズームレンズだと富士フイルムは下記のような問題があるということを知っていただきたいです。
「動画撮影時のズームにおける露出変化について」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000418422/SortID=21571769/

「このレンズF値[通し」と言っていいんでしょうか?」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244/

個人的に動画撮る方のレンズは何を使っているのか気になります。

書込番号:21587040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/10 20:36(1年以上前)

X-H1はスルーという報告ってどこの報告ですか?

書込番号:21587665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2018/02/10 20:57(1年以上前)

ここでも何件か見かけますし、ツイッターでもよく報告されてますよ。

書込番号:21587729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/10 21:09(1年以上前)

5軸手ブレ補正、電子先幕シャッター、改善されたAFでどれだけキレのある写真が撮れるのか楽しみです。

書込番号:21587761

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/10 22:17(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
分母が少なそうな気がしますが
貴重な情報ありがとうございます。


X-H1を動画機と言うレスをよく見ますけど、
噂スペックで判断すると、
動態性能も富士のラインナップで1番高性能な気がします。
グリップの大型化もXF16-55、50-140、100-400なんかを使っている方には朗報じゃないですかね。
重量増はあまり歓迎できませんが…

書込番号:21587975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/10 22:42(1年以上前)

>SC65αさん
いえいえ。こちらこそ決めつけすぎたかもしれません。X-T3を見据えてるユーザーが若干ディスり気味なのが鼻についてしまいました。申し訳ありません。
求めているスペックが当然違うので気にしないようにします。

仰る通りX-H1は現時点で動態性能でも富士フイルムAPS-Cでは最高スペックですね。
使い勝手も良さそうなのを期待しましょう。

書込番号:21588048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/10 23:41(1年以上前)

冬季オリンピックのスケートを見ていて遅くなってしまいました。
すみません。
訳していたらなんだか欲しくなってきてしまいました。(笑)
X-T2より重くなったのは、25%も厚いボディを採用したことだと分かったのですが、何故そうしなければならなかったかが不明です。
放熱のヒートシンク代わりなのだろうか。
位相差AFの性能向上は見物ですね。
これ次第によっては・・・。
ビデオに関しては知識不足なので怪しいです。詳しい方に修正していただけたら幸いです。

ファインダーおよびLCD
369万画素の解像度および0.75倍倍率の電子ビューファインダーは、ミラーレスシステムカメラのセグメントにおいて先端的性能です。また、0.005秒の超短時間応答速度と毎秒100フレームの高速フレームレートによりファインダー画像の動きは非常に滑らかです。動的な被写体でも、撮影者は非常に正確に画像の細部を決定し、かつ思い描いた通りのイメージを構成することができます。
7.6センチ(3インチ)タッチスクリーンLCDの背面パネルは3方向の曲りと回転が可能です。
このスクリーンは104万個の画素を有します。ミラーレスの中判フォーマットカメラのGFX 50Sと同様に、重要な記録パラメータも3.25センチの肩ディスプレイに示されるので、任意に読み取りが可能です。

最適化されたユーザビリティ
X-H1の操作コンセプトは、プロの写真家の提案により、Xシリーズの他のモデルと比して合計19個所が最適化されています。例えばカメラにとって大きなグリップはより手に馴染みます。
X-H1は非常に静かなトリガーを持ち、コンサートや結婚式、あるいは野生生物の撮影などに最適です。
更に、カメラの背面のボタンが大きくなると共に、ダイヤルのグリップも改善されています。背面の新しいAF-ONボタンは、親指を話しても作動させることができます。フォーカスレバー助けにより、フォーカスポイントを素早くかつ快適に任意の位置に移動させることができます。

様々なビデオに関する特徴
X-H1は、多くの分野におけるマルチメディア制作にとって理想的なツールで、そのビデオ機能はプロの撮影に最適です、20個所にわたる性能とパフォーマンスの向上が図られています。
繊細な色再現と豊かなディテールの深さを表現できるETERNAフィルムシミュレーションをXシリーズで初めて搭載し、ポストプロダクションのユーザーのために多くの創造的自由を提供します。また、最適な画質のため、動画は200 Mbpsでの高ビットレートで記録することができます。
また、4K録画は17:9フォーマット、DCI4K記録、4096X2,160、フルHD録画での120fpsでのスローモーション撮影(2x, 4x, 5x)が可能で、F-flat log 及びタイムラプス記録、4K F-logのSDカードへの直接書き出し、400%ダイナミックレンジ(およそ12 fストップ)が可能で、高品質(24bit/48kHz)のマイクロフォンも装備しています。

フリッカー低減機能
人間の目には実質的に感知できない人工光のちらつきは、例えば屋内スポーツ施設において、露光測定の狂わせます。この影響を避けるために、X-H1は困難な照明条件でも信頼性の高い測光保証するフリッカ低減モードを搭載しました。

改善されたAFアルゴリズム
X-H1のオートフォーカスは大幅に低照度状況でも精度と速度を向上させた改良AFアルゴリズムを搭載しました。この位相差AFの感度改善は、-1.0 LW 0.5 LWからの約1.5段分改善され、例えば、XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRにテレコンバーターTC XF2Xを装着し、絞りをF11以上にしたような場合でも有効です。
従来は位相差AFによって捕捉されにくかった微細で微妙な表面(例えば、羽毛や毛並み)を持つモチーフでも、今度は迅速かつ正確に焦点を合わせることができます。
また、ズーミング中の連続AF性能が大幅に向上しており、メインの被写体(例えばスポーツ映像)が予測不能な状態で動く場合に、とりわけ有利です。

オプション・アクセサリー(別売)
縦位置バッテリーグリップ VPB-XH1
XH1専用に設計されたバッテリーグリップは、カメラのパフォーマンスを最大化します。最大900枚の撮影が可能になるよう、カメラ内のバッテリーに加えて2つの追加バッテリーを装備することができます。ブーストモードの連写速度では、フレームレート及びカメラの応答時間をスピードアップし、さらに最ブラックアウト時間を最小限に抑えています。バッテリーグリップ使用時の4Kフィルム記録時間は最大で約30分に延長されています。
また、バッテリーグリップは-10℃までの耐寒性と防塵と防滴と構造を備えています。操作機能としてはシャッターボタン、フォーカスレバー、AE-Lボタン、AF-ONボタン、サムホイール、Qボタン、Fnボタンを備えています。これはカメラの縦位置で非常に快適な操作を可能にします。
VPB-XH1は、ビデオ録画時の音声をモニターするためのヘッドフォンジャックを持っています。
また付属の充電器(AC-9VS)も付属しており、グリップ内の2つのバッテリを約2時間以内で再充電が可能です。

アイカップ EC-XH-W
この大型アイカップはXシリーズとGFXシリーズカメラに使用可能で、完全に目の周りの領域をカバーします。光線の入射は効果的に防止されるので、撮影者は長時間にわたって集中して被写体を観察することができます。アイカップは縦位置撮影において左右どちらの目でも使えるよう90°ステップで回転させることができるようになっています。埃や汚れを防ぐための帯電防止コーティングも施されています。

書込番号:21588207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2018/02/11 00:37(1年以上前)

>北北西の風さん
ありがとうございます!
正直めちゃ期待しています。

書込番号:21588321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/11 01:16(1年以上前)

そうそう、もう一つわからないのが、やはりボディの新しいバヨネットリングっていうヤツです。
200mm F2などの重いレンズに対して今のマウントでは強度が不十分なのでしょうかねぇ。
ニーニーはとても買えそうもないし、持って歩きたいとは思わないが、100-400mm F4.5-5.6は欲しい。

訳していて思ったのは、富士フイルムは一歩ずつ着実に改善を続けているということです。
この点は大いに好感を持てますね。
まぁ、人のよっては気に入らない場合もあるでしょうが、最大公約数的は改善かと・・・。

書込番号:21588379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/11 07:21(1年以上前)

Fuji rumorsにさらなる続報が出ています。
X-T2との仕様比較を作ってみようかと思ったらもう出ていました。
https://dl.dropboxusercontent.com/nativeprint?file=https%3A%2F%2Fwww.dropbox.com%2Fs%2Fl4axfg0hwqbjr4w%2FFujifilm%2520X-H1%2520Vs.%2520X-T2%2520Specs%2520Comparison%25202.pdf%3Fdisable_range%3D1%26from_native_print%3D1%26preview%3D1
難しくない英語ですので是非見てみて下さい。

また、先のスペックにはない隠されたスペックがあるようです。
 ・ 動画記録のSD間のリレー
 ・ 4K動画における顔検出
 ・ ブラックアウトの時間(X-T2より短いとだけ言われているが、どのくらい短いのかは不明)

ソニーのA9、A6000 との比較写真、それも縦位置バッテリーグリップ付きなのであまり意味ないなぁ。
大きさは違いがないと言いたいんだろうけど、相手はFFですよ。
レンズの大きさ、重さしか違いがないってことになり、APSCのメリットが失せてきましたね。

書込番号:21588639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2018/02/11 09:19(1年以上前)

>北北西の風さん

情報収集と翻訳有難うございます。

X-H1が静止画と動画の両方に秀でたXマウントのラグシップだということが大変良く理解出来ました・・。

書込番号:21588823

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/11 15:27(1年以上前)

翻訳ありがとうございます。
私はグリップ感、重量、バッテリーの持ち、AF性能、物欲(笑)あたりで良さそうなら乗り換えかな。
スチルメインですが、ちょっと動画も撮ってみようという使い方もできそうで楽しみです。
他にα9で評判の良い瞳AF-Cが搭載されたら最高なのですが欲張りすぎでしょうか。
後はバッテリーグリップから本体内のバッテリーも充電できたら地味に楽です。

書込番号:21589677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/11 18:15(1年以上前)

>北北西の風さん

情報ありがとうございます。
でも、どうしてくれるんですか?
じっくり読んでいたら欲しくなっちゃいました(^_^;)

静止画撮影がメインですが、動画も撮り始めました。
少しずつ動画で表現することの面白さがわかってきて、
先日、X-T2用に外部ステレオマイクを買いました。

こんな僕に、これほどタイムリーな登場ですから、
このカメラが気にならないわけがない!(≧∇≦)

・369万ドットで0.75倍のEVF
・ボディ内5軸手ブレ補正
・電子先幕シャッター
・Cinema 4K 24fps
この辺りが僕が興味津々なところです。

本体はバッテリー込みで673g、重量増は166g。
まぁ、何となくですが僕には許容範囲かな(^_^)

それより僕が気になるのは、
新しくなったグリップとレンズの間隔です。
皆さん大きくなったグリップに好意的のようで、
僕も基本的にはウェルカムなのですが、
装着したレンズとグリップの間隔が狭いと困ります。
リークされた比較画像では大丈夫そうですが・・・。

実際、ソニーのαシリーズはこの間隔が狭くて、
僕の場合は冬のグローブ装着状態での操作が困難で、
僕はそれで購入を取り止めました。
35mmフルサイズだからレンズの径もデカいし(^_^;)

僕のメインレンズはXF16-55mmF2.8なのですが、
このレンズを装着した状態でこの間隔がどうなのか?
この辺がクリアーならば、このカメラ買うかも。

書込番号:21590094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/11 18:31(1年以上前)

>ダポンさん
こんな感じらしいですよ。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-full-english-press-release-images-mk-lenses/
※記事中盤の画像をご覧ください。

書込番号:21590137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/11 20:57(1年以上前)

>ダポンさん
写真館の方でいつも素晴らしい写真を拝見させていただいております。
確かに魅力的な製品だと思います。
縦位置グリップを付けた状態でのA9との比較もあります。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-full-specs-english-fujifilm-x-h1-vs-sony-a9-size-comparison/
レンズとグリップの感覚はA9 より広く見えますが、XF16-55 F2.8 ではないようです。

私は手袋はあまり使わないのですが、寒い個所ではケンコー社というところの薄手の手袋をベースに、それでも足りない時は厚手の手袋を重ねます。
撮影時は薄手が原則です。だって、ドライブダイヤルなんて厚手の手袋をしたら回せませんから。

ところでプレスリリースでは良いことばかりのようですが、実はX^T2より後退した個所もあります。
1,大きさと重さ
  これは前に書いていますので、これ以上述べません。
2.撮影可能枚数
  X-t2に対して1割減少です。
  これは痛いですね。
3.ファインダーの倍率が0.77倍から0.75倍に
  私は眼鏡をかけているので、フルではなくノーマル常用なので、0.77倍は大きすぎる感じですね。
4.連写時の撮影枚数
  1,2枚程度少なくなりましたが、大きな影響ではありません。
5.プログラムモードでの電子シャッター速度
  X-T2ではいずれのモードでも長時間側が30秒からでしたが、X-H1では4秒からになっています。
  電子先幕シャッターも同じです。
  Aモードでは30秒からでX-T2と同じです。
  S及びMモードでは15分からでX-T2のTime、Bulbと同じです。
  実質的にはプログラムモードだけが影響していますが、実質的にはAないしSモードにすることで回避できます。
  プログラムモードで長時間露光を多用する方は要注意です。
  メカニカルシャッターは変更ありません。

書込番号:21590552

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/11 21:18(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
情報ありがとうございます。

真上から見ると結構不安なんですが、
グリップが途中から細くなってるんで、
大丈夫なんじゃないかと期待してるんですが、
実際に持ってみるまでは、やっぱり不安(^_^;)

書込番号:21590634

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/11 21:20(1年以上前)

>北北西の風さん
またまた情報ありがとうございます。

このレンズはXF18-55mmF2.8-4でしょうか。
でも、XF16-55mmF2.8の根元は細くなってるので、
これを見る限り、大丈夫そうですね。

今日たまたまですが、厳冬用グローブを購入しました。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118246
お店にX-T2を持ち込んで、
実際に操作できるのか試しながら選びました。

かなり厚手のグローブですが、
X-T2のすべての操作が可能です。
早速、明日は実践投入予定です♪

書込番号:21590643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/11 22:55(1年以上前)

私がずっと申し上げていた、絞り羽根がズーム時になめらかに動く機構はパナソニックでは「絞りマイクロステップ制御」というそうです。

一例としてパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. のページに記載があります。
http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmarit_12-60.html
「絞りマイクロステップ制御による露出変化を低減
輝度変化が大きいシーンでも、F値変化をなめらかに制御することで、露出変化を低減。また、動画撮影中の"ズーム"やパンニング時も安定した露出変化制御をサポートします。」

やはりパナのように動画を相当意識していないとこの機構を取り入れるのはなかなか難しそうですね。
とはいえGH5はAFの問題も聞きますし、GH5Sはまず高いし手ぶれ補正がないのでキツいです…。
上記のレンズが良いだけに残念です。

パナソニックさんもこのような機構があることを商品ページにきちんと記載しておりますので、
富士フイルムさんがこれから開発するレンズで絞りマイクロステップ制御のような機能を備えていたら必ず記載するはずです。
検討の材料になればなと思います。

X-H1の発売に見据えての投稿ですので、皆さんのためになるのではと思います。

書込番号:21590983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/11 23:27(1年以上前)

>ダポンさん
>このレンズはXF18-55mmF2.8-4でしょうか。
違うと思います。
画像がコピー出来ないので、実物と比較してみましたが、上下の文字列の長さが違います。
XF16-55mmより小さい径のレンズ(たぶんXF18-55mm F2.8-4)で、それ故、文字列の占める角度がXF16-55mm F2.8より大きいです。

あんなにごつい手袋でも操作可能なんですね。
ちなみに私の愛用の手袋はインナーはこれ。
安い(1足630円)ので指先のないタイプとあるタイプを揃え、左では指先のある普通のも、右手は指先のないものを使います。
左・右の区別もありませんので2足持っていることになりますし、コートのポケットなら、はめたまま入れて暖を取れます。
http://www.kenkosya.com/digitalbook/2017aw/mckinley/html5.html#page=1
寒いところではこちら。北欧のアウトドアショップで買い求めました。
http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD77120001003/
来週末、ロッキーの麓の街へ行きますが、両方持っていきます。

書込番号:21591117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/12 00:45(1年以上前)

>ダポンさん
やはりグリップ付きの写真はXF18-55mm F2.8-4でした。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-full-german-press-release-specs-leaked-price-1899-fujfilm-x-t20-gfx-firmware-coming/

XF18-55の外径は65mm、XF16-55mm の外径は83.3mmですから、この写真より9.15mm狭くなります。
ただ、ナンプレーヤーさんの示した写真(デジカメinfoの方が大きく鮮明)のように根元が細いので意外といけると思います。

書込番号:21591309

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/12 20:54(1年以上前)

>北北西の風さん
なんとなく、イケそうな気がしてきました。
早く実機を触ってみたいです(*^_^*)

でも、秋の登場が噂されるX-T3もありますから、
即購入とはならないような気がしてます。

グローブの件で一つ訂正です。
すべての操作が可能と書きましたが、
今日雪山で実践投入したところ、
レンズ交換も含め撮影関連はOKでしたが、
電池交換だけはできませんでした。
あの小さなノッチは流石に開けられず(^_^;)

ロッキーの麓の街ですか、いいなぁ〜。
素敵なご旅行を楽しんでくださいね♪

書込番号:21593914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/15 11:29(1年以上前)

X−H1発表まであと1.5時間。
英文のカタログが既にアップされています。
https://drive.google.com/file/d/1UpT-3q4WYKNDbYU-ORTSONehb0su4Kka/view

ざっと見る限りプレスリリースと同じですね。
動画に注力していることが良くわかります。
でもスチール機としてもX-T2以上のポテンシャルを持っていることも確かです。

書込番号:21601164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/15 12:03(1年以上前)

国内ではボディ単体しかないようですが、キャンペーンは何か実施して欲しいですね。やはり予備バッテリーかな。

書込番号:21601219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 15:27(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/
公式ページについに登場しましたね。

https://www.pronews.jp/column/20180215141036.html
鈴木氏のコラムも貼っておきます。

あれ、シンクロ補正は…?笑

書込番号:21601625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/02/15 18:45(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
情報ありがとうございます。
コラムの中にα7RM3との大きさ比較がありますが、
α7サイズ比でかなり大きく見えますね。
私の場合、バッテリーグリップも必要なので、
想像以上にかなり大きいかも…

書込番号:21602092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/15 20:44(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
シンクロイメージスタビライザの件は、噂段階でも既に願望止まりでしたね。

既にあちらでスレ開設しておられますし、H1の掲示板でまとめませんか?

書込番号:21602416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/15 21:02(1年以上前)

>ナンプレイヤーさん
了解です(^^)

書込番号:21602473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング