FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2017年8月12日 12:37 |
![]() |
166 | 39 | 2017年7月31日 20:58 |
![]() |
16 | 0 | 2017年7月22日 22:55 |
![]() |
95 | 22 | 2017年7月19日 16:52 |
![]() |
9 | 6 | 2017年7月3日 19:12 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2017年7月3日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
FUJIFILMから案内Eメールが配信されました。(X100Fも同様)
今まで悩まされてきたので、嬉しいです。
■Ver.2.10からVer.2.11の変更内容
1.MF時に特定の露出条件において、シャッター半押しの繰り返しでピント位置が
動く現象を改善しました。
2.AF-S時に「半押しAF」がOFFの時に、シャッター半押しの繰り返しでピント位置が
動く現象を改善しました。
7点

>>MF時に特定の露出条件において・・・
>>ピント位置が動く現象を改善しました。
今までは、MFでピントがズレてたんですね。
X-A1以下、今まで発売された全機種で改善して欲しいです。
書込番号:21102869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
情報有難うございました。
早速バージョンアップしました。
フジは初めてでダウンロードのやり方に、へいこうしましたメーカに電話で聞きながら実行しましたが次回からスムーズに進行できるでしょう。
先日花火をピント、マニュアルで撮りましたがうまく出来ませんでした。機種に不慣れもあるかと思いますピンが甘く、これが原因かとも思ってバージョンアップしました。
書込番号:21104802
3点

西海のGGさん、こんにちは
>フジは初めてでダウンロードのやり方に、へいこうしましたメーカに電話で聞きながら実行しましたが次回からスムーズに進行できるでしょう。
フジのファームウェア更新方法はニコンに比べて簡単です。(更新DATAの解凍が不要なので)
あとは慣れですね。
>先日花火をピント、マニュアルで撮りましたがうまく出来ませんでした。機種に不慣れもあるかと思いますピンが甘く、これが原因かとも思ってバージョンアップしました。
今回のバージョンアップは、MFモードで最初にピントをキッチリ合わせてAFロック&半押しAFをOFFにしているのに、
その状態で複数回シャッターを押すとピントがずれるという不具合解消ですね。
つまり最初の画像はピントがしっかり合っています。
西海のGGさんは、MFモードで花火にピントを合わせるのに難儀しているのではありませんか?
私は花火とほぼ同じ位置の目標物で置きピン(MFでワンプッシュAF(AF-S))するか
MF時の距離指標を活用してます。
的外れなカキコミでしたら、ごめんなさい。
書込番号:21104835
1点

>西海のGGさん
ファームウェアのアップデートは、福岡・大阪・東京のサービスステーションでもやってくれますよ。
書込番号:21111302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
今年の梅雨は雨が少ないなぁ、なんて思っていたら、
最後の帳尻合わせなのか何なのかわかりませんが、
今週はあちこちで大変な大雨が続いていますね。
早いとこ、スカッと晴れて欲しいもんです。
さて、7月です。
澄み渡る青空に青い海、夏服美女に浴衣美人、
世の中は綺麗なもので溢れかえってます!(≧∇≦)
今月も、もっともっと写真を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
これまで同様、ベテランさんも初心者さんも、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎♪
皆さんの写真を待ってますよ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮った写真を掲載すること。
・比較等のために他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記すること。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年7月号)、只今オープンです♪
10点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良の春日大社です。
先週末が雨で撮影に行けなかっただけなのに、
しばらく撮影に行けていないような感覚になってる。
う〜む、写真が撮りたい!
でも、明日も雨の予報なんだよなぁ・・・。
合羽でも着て、雨の渓谷を撮りに行くかなぁ(^_^;)
書込番号:21008647
10点

ダボンさんお早うぎざいます。又お世話になります。長崎ハウステンボスです。車で30分年間パスでスナップ楽しんでいます。この為に手軽なT−2手にした様なものです。風車はSSは13の1で手持ち撮影試みました。
書込番号:21009633
5点

ダポンさん、皆さんこんにちは。
ダポンさん、7月号ありがとうございます!またお世話になります。
今日の早朝から『幻の池』を撮りたいと思い、昨晩は職場に泊まり込んだのですが。。。
昨夕、仕事が終わる頃から小降りになったので、現場に行ってみたんです。一枚目に貼りましたが水溜まりひとつ無い!
あんなに降ったのに。
想像では画像の下1/4くらい水鏡の筈だったんですが。
まぁ、レアなのはわかったので今度、豪雨の後とかに何回か行ってみようと思います。
では…また。(ショボン)
書込番号:21010776
6点

ダポンさん、みなさんこんばんわ
7月号のスレたてありがとうございます
今月もよろしくお願いします
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2797651/
鹿さんの立体感がすごいですね
このレンズってこれほどの解像感があるんですね
欲しくなってしまいます
>西海のGGさん
初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2797900/
動きのある風車の写真が素敵ですね
そしてこのレンズも良さそう〜WRですしね!!
>suisin1mさん
初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2798184/
16mmのパースもいいですし解像もいいように感じます
広角も欲しい・・・
最近欲しいものだらけです(笑)
さて先日京都へ行ってきましたので拙作ですがアップさせていただきます
書込番号:21011785
4点

X-T2カメラ導入以来、オリンパスミラーEーM1と比較試みています。どちらも使い勝手はいいです。フオーサーズとAPS−Cファイルサイズの違いは自分で納得しています。後はレンズを揃えてら何でも行けると思います。4枚目スナップは手持ちでSSは5分に1で試し撮り。いずれも撮って出しです。
書込番号:21012777
5点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。
お体の調子が良さそうで安心しました。
無理をなさらずに今月もよろしくお願いします。
さてこちらも梅雨に入ったというのに雨が降らずお天気だけが悪いという、なんとも写真家泣かせの天気が続いています。
そろそろ撮るものも少なくなってきたので、尚更モチベーションが下がって撮影に出掛けないという悪循環です。
前回UPしたモデルの写真は意外でしたか?確かに僕はいつも風景が専門ですが、もともと写真を始めた頃はスナップを撮りたくて
リコーのGR1という銀塩機を使っていんです。でも、だんだん肖像権とか人物を許可なく撮るのは問題が出てきて撮りにくい時代になったので、今じゃあ風景ばっかり撮っている次第です。ホントは人を撮るのが大好きなんですけどねえ。
でも、旅行なんかでは気にならずに撮れるのはなんでだろ?周りにカメラを持った人が沢山いるからかな?
今回UPした写真はモデル撮影会と同日の早朝に撮ってきたものです。
早朝から日中まで撮り続け、自分でも呆れてしまうくらい写真撮るのが好きな、でも人から見たらただの変わり者なんだろうなあと自覚するこの頃です。(^_-)-☆
書込番号:21013028
6点

ダポンさん皆さんこんにちは。連日の駄作アップ。。。失礼します
>とし@1977さん
初めまして。広角をこれから購入予定でしょうか。フジは選択肢は少ないものの、大きさ重さから特性まで様々、プライス的には軽くない…ときて迷うところですよね〜。
でもそんな時間が楽しかったりするんですよね。
>西海のGGさん
初めまして。藤山神社ですね。僕も今年初めて行きまして、藤、撮らせていただきました。
18-135mm、いいですよね、手軽で結構寄れるし。一枚目は先月名古屋出張にこれ一本だけ持って行った時のもの。
余談ですが、予約してあった櫃まぶしの店に向かう途中でして、撮りたかった櫃まぶしは、思わず先にハシをつけしまうという大失態で撮れなかった…(ショボン)
>森の目覚めさん
こんにちは。いつも拝見してます。
光芒も美しいですが、2枚目の水田への写り込みが非常に印象的です。これからも作例アップ、楽しみにしてます!
ところで4枚目の画像はISO、SSなどが意味不明なのですが、帰りの方角を見失って動揺しながら撮ったせいなんです。(悪天候もあり薄暗くなってました)
と、言い訳しつつ言いたかったのは、この時は『車から歩いて15分位だからスマホは置いてこ』って感じだったんですが、撮影時は無理したりナメたりは禁物だな、と自己反省したということでしたッ!失礼しました。
書込番号:21013524
4点

みなさんこんばんは。お疲れ様です。
暑かったですねえ…
>ダポンさん
お世話様です。7月号もありがとうございます。
梅雨の時こそ、自然は生き生きとするのですが、
肝心の人間がモチベーションが下がってしまって
良くないですね。頑張って行きましょう。
本スレでもよろしくお願いいたします。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は気合入れて雲海と霧の美ヶ原を期待して出かけてきました。
もう夏がちらほらと顔を出してました。明日から暑いようですね。
体調にはくれぐれも気を付けていきましょう。
書込番号:21014394
3点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
雲の流れが速い日は、僕は散歩に出かけます。
空を見ながら、妙にテンション上がります(*^_^*)
さて、皆さまにご心配をおかけしましたが、
どうやら僕の首のヘルニアは鳴りを潜めたようです。
今日もかなり調子が良いんですよね(^_^)
半年ぶりくらいに首を回してみましたが、痛み無し!
いや〜、嬉しいです!
投稿のペースも徐々に上げていきますね。
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2798752/
こんな風にSS1/5秒が手持ちでOKとなると、
表現の幅がとんでもなく広がりますね。
☆suisin1mさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2798184/
なるほど、ここが水鏡になるんですか!
木漏れ日の淡いグリーンがユラユラと・・・、
思わず妄想しちゃいますね。
しかし、職場に前泊とは、気合い満点ですね。
それでも撮れないときは撮れないですからねぇ・・・。
僕なんか、全然レアじゃない朝陽に最近出会えてない。
そんなところも風景撮影の醍醐味、なのかなぁ(^_^;)
☆とし@1977さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2798528/
素敵な場所ですね(*^_^*)
こういう面的な広がりのある紫陽花を探してるんですが
なかなか見つからないんですよね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2798529/
いや〜、艶っぽい! というかエロい!(≧∇≦)
ピントの位置と被写界深度が絶妙で、ホント美しい。
☆森の目覚めさん
お気遣いありがとうございます。
体調はかなり良くなりまして、無理せずとも
以前のペースで生活できるようになりました(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2798837/
いいですね〜(*^_^*)
この、何か素敵なことが起こりそうなワクワク感、
僕は大好きです!(≧∇≦)
> スナップを撮りにくい時代になった
確かに、スナップ受難の今の日本は寂しいですね。
街中スナップを気取りながらも、
極力、人の顔が写らないように撮ってる自分が、
なんだかなぁって思ってしまいます。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2799180/
いいですね〜、雲海がキラキラと(*^_^*)
こちらは雲海が期待できる天気にすらなりません。
僕の気持ちばかりがモヤモヤと・・・・(^_^;)
書込番号:21017171
4点

>ダポンさん
はじめまして。
万年初心者で、あまり撮影にも行ってない怠け者ですが、お邪魔させていただきます。
先日、カメラ屋さん主催のモデル撮影会に行ってきたので、拙い写真ですがあげさせていただきます。
なかなか人物を思い切り撮れる機会が少ないので、毎年楽しみにしている撮影会です。
ただ、モデルに対してカメラマンの数が多く、構図とか目線とか思うように撮影できないのが難点。
それでも久々のモデル撮影にテンション上がりまくりでした。
写真はすべてJPEG撮って出し。
失敗は後々の反省として、それでも納得できるのがXシリーズの良いところです。
ただ去年は多かったXフォトグラファーが、今年はなぜか少なかったのが悲しい。
書込番号:21017471
6点

>ダポンさん、皆さん こんにちは。
毎日暑くて、天気も優れず撮影欲の減衰は否めません。
5月に渡伊した時の写真で参考程度ですが・・・
書込番号:21019109
6点


ダポンさん
皆様>>>>>こんにちは
長らくご無沙汰いたしております。 ボチボチと過ごしております。
>Lazy Birdさん 過日 ご心配の連絡をいただきましたが、不調法をいたして返信が遅くなりまして
申し訳ございません。
此の所”頚椎症 脊椎症もどき”で首の痛みや手足の痺れで、ほとんどカメラが寝ています。
今日は、写真教室の写真展が今日の午後から開催されますので、大阪心斎橋の大丸デパート前の
ギャラリーに午前中に絵を貼り付けに行ってきました。 見に来てくださいね。
富士フイルムフォトサロン(本町)が近いので久々に写真展でも見学となり、”SPP展”が今日まで開催で
次は、新潟、京都と順番に開催されるようですが、やはり迫力がありますね見応え抜群。
なんと”FUJIFILM Xシリーズで撮った全倍サイズ20作品”の展示会も案内ハガキがあり、開催場所は
なんと地元の奈良県で、これまた橿原市のギャラリー。 ご近所もいいとこ。
奈良ってXシリーズのメッ火なんでしょうか(笑)
書込番号:21023234
3点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
夏の爽やかな風景を撮りたいと思い立ち、
奈良の曽爾高原に行ってきました。
星も綺麗に撮れそうな、素敵な草原です(*^_^*)
☆ももころたさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2799976/
いいなぁ、こういう表情は好きですよ(*^_^*)
はにかんだ感じが、いいな〜。
> 構図とか目線とか思うように撮影できないのが難点。
僕が女性を撮るのはモーターショーとかコスプレイベントとか、
まぁ凄い大勢がモデルさんを取り囲むものばかりなんで、
逆に、わずかな目線を拾えた時の感動が大きかったりします(^_^;)
あぁ・・・、まともなポートレート撮影をしてみたい!(≧∇≦)
☆sacra-fragolaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2800261/
気候なのかレンズなのか、独特の青ですね。
こういう光で彫りの深い顔や彫りの深い街並みを撮る、
なるほど、カッコイイ写真に仕上がるわけだ(*^_^*)
☆fukachin2719さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2800369/
どれも印象的な写真ばかりですが、
僕はこれが好きですね(*^_^*)
大阪の街中で僕も何度かトライしているんですが、
なかなか思ったような写真が撮れないんですよね〜。
イラチなんで、待つのがどうも苦手でして(^_^;)
☆ボチボチ19さん
体調は思わしくないようですね。
くれぐれもご自愛くださいませ。
Xの全倍写真は、一度見る価値ありそうですね。
書込番号:21028598
6点


※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良の紫陽花の名所「矢田寺」です。
花の見頃は少し過ぎたかなって感じでしたが、
いい感じの写真がたくさん撮れました(*^_^*)
看板猫もかわいい♪
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2802764/
素敵な写真ですね(*^_^*)
手前のノアザミが効いてます。
僕はどうも綺麗な風景ばかり追いかけてしまいますが、
こうした「人の営み」も素敵な写真になりますね♪
ちなみに僕もキヤノンからの完全移籍組です。
フジはカメラもレンズもホント楽しいんですよね。
書込番号:21030243
4点

みなさん、おはようございます。
ほんと、暑いですね。
被災地の方々、お見舞い申し上げます。
>ダポンさん
お世話様です。
私の方は、長かった撮影ロードがほとんど終わってしまい、
被写体の厳しい季節となりました。秋の紅葉まで一息というところです。
だいたい、9月の紅葉から6月末のレンゲツツジまでが個人的なロード
となってます。
ということで、眠っている作例からよろしくおねがいします。
まずはGWの尾瀬ヶ原です。
みなさんもよい一週間を…ではでは。
書込番号:21031826
4点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今回も矢田寺です。
何で今までここに来なかったんだろう?
と残念に思うくらいフォトジェニックな場所です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2803422/
いい写真ですね〜(*^_^*)
画面に人物が入るだけでこんなにも印象が変わるんですね。
光と気候が織りなす絶景も素晴らしいですが、
僕はこの感じが好きだなぁ♪
> 秋の紅葉まで一息というところです。
僕も夏場は気分的にオフモード。
なので、この時期は新規開拓をしています。
ハズレを引いても、気分的にオフなのでダメージ少ない(^_^;)
この矢田寺も新規開拓でしたが、嬉しい大当たり♪
今日は行ったことのない湖をネットで見つけましたので、
次の週末にでも出動予定です(≧∇≦)
書込番号:21033417
4点

※掲載写真は3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
ここは奈良県宇陀市の龍王渕です。
奈良の水鏡の名所として結構有名らしいのですが、
実は今まで全然知りませんでした。
この周辺は車で何度も走ってるんですけどねぇ(^_^;)
自分の調査力の無さが情けない・・・。
でも、探せばまだまだ素敵な場所が見つかるのかも。
そんな風にポジティブに考えてみたりして(≧∇≦)
書込番号:21045706
5点

みなさん、こんばんは。
お暑うございます(笑)ひどい暑さですね。
>ダポンさん
お世話様です。色々と散策できてるようで何よりです。
新鮮さはやはり大きなモチベーションですよね。
やはり写真を見ても緊張感ありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=21008616/ImageID=2806603/
この張り詰めた水鏡の雰囲気が、いいですね。
ブルーモーメントも楽しめそうですし、早朝の水面からたつ蒸気も楽しめそうですね。
御射鹿池と雰囲気が似てるところがありますね。そうなると星空の水鏡もありですよ(笑)
色々と創意工夫できそうなポイントが見つかって何よりです。
今日は数少ない夏の被写体のところに行ってきました。
霧ヶ峰の夏です。
熱中症にはやられませんよう、気を付けましょう。
ではでは、また。
書込番号:21045956
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
メールでフジ サポートに問い合わせをし、回答を私なりにまとめました。 ご参考まで。
◇ 顔検出ONで顔が検出された場合、検出した人物の顔を中心とした AF と マルチ測光 を行います。
◇ さらに瞳検出ONで瞳が検出された場合、検出した人物の目に対して AF を行い、測光は顔、になります。
◇ 顔検出ONで顔が検出されない場合、設定されているAF方式やAFポイントでピント合わせを行い、測光はマルチ測光です。
◇ 顔検出ONでの AF と 測光 は、フラッシュ発光/非発光とは、基本的に無関係です。
◇ LCD/EVF 下辺の 測光モード アイコン について
☆ 顔検出OFF のとき --- 測光ダイヤルで設定されるモードのアイコン(@〜C)が表示されます。 (@スポット、A中央部重点、Bマルチ、Cアベレージ )
☆ 顔検出ON のとき --- 顔検出/瞳検出のアイコンが表示されます。
◇ カメラでの再生画像・撮影情報・AE について
☆ 顔検出OFF のとき --- 測光ダイヤルで設定されるモードのアイコン(@〜C)が記録され、表示されます。
☆ 顔検出ON のとき --- マルチ測光のアイコンが記録され、表示されます。
◇ X-T2 取説100版 P88 (取説103版 [version 2.10] P91) において
『! 測光モードを変更するときは、顔検出/瞳AF設定=OFFにして下さい。』
と書いてあります。 省略し過ぎた文で、理解しづらいです。
『!顔検出/瞳AF設定=OFFのとき、測光モードは測光ダイヤルで設定されます。 顔検出/瞳AF設定=ONのとき、測光モードは(顔検出主体の)マルチ測光になります。』
と表記すると、測光モードの優先関係がはっきりし、理解しやすくなります。
16点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
フジフイルムがボディ内手振れ補正を開発中という記事が出ています。
早ければX−PRO3やX−T3に、遅くてもX−T4までには対応して欲しいです。
IBIS (in body image stabilization) Coming to Future Fujifilm X Cameras
http://www.fujirumors.com/ibis-coming-future-fujifilm-x-cameras-trusted-source/
レンズ内手ぶれ補正では「回転ブレ」に対応できないのは、リコーK-1のサイトに掲載されています。
XF18-135の手ブレ補正が今イチに感じるのは「角度ブレ」と「シフトブレ」にしか対応していないせいなのでしょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/02.html
5点

センサーが小さくなるとか・・・
マウントの作りの関係でボディの手ブレは難しいと言ってましたが、技術の進歩で画質を損なわず手ブレを付けられるようになったのですかね。
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html
書込番号:21019071
4点

>しま89さん
手ブレ補正機能は、特許の関係で、他社の特許を侵害しないように開発する必要があります。
そこをクリアして開発するのに、かなり時間が掛かるのだと思います。
◎ニコンとシグマの手ブレ補正の特許侵害訴訟で和解成立
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/698882.html
という訳で、早くて1年後、遅くて2〜3年後くらいになるのではと予想してます。
書込番号:21019203
2点

速攻購入しますよ。出て欲しい!!!
やや価格が高くなる・・・ぐらいしかデメリットは感じません。
(昨今のα9とか見慣れちゃったら、1万程度高くなっても誤差範囲と思っちゃう自分が怖いですが。汗)
だがざっと考えただけでも、マウント遊び・X単レンズのIS化・16-50/2.8のIS化・センサーシフト超解像・・・・・・・・
もしかするとボディ&レンズハイブリッドIS化も?
ああ、よだれが出そうです。
T2は現状で十二分に気に入ってるので気長に待ちます(#^^#)
書込番号:21019472
5点

記事の前ふりの部分で、しま89さんご紹介の記事の内容がリンク付きで出ていて、
その後に
| But, well…. today I will tell you a different story…
とありますので、
話半分で聞いておく程度の噂かと。
ボディ内手振れ補正ですべての振れ補正を行う場合は
イメージサークル端の光量低下問題は大きいのでしょうけれど、
レンズ側の手振れ補正と併用前提なら、ということかもしれませんね。
まぁ、画質優先が一貫しているにしても、
三脚に載せるときにはボディ内手振れ補正を止めれば従来の画質は確保できます。
今後さらに高まる放熱対策などで今までのボディより厚みを作らざるを得ないのなら、
その空間の使い方の一環として検討していてもおかしくないと自分は思います。
書込番号:21019818
3点

そもそも、手振れ補正なんて必要でしょうかね??
手持ちでスローシャッターを切ったところで、どーせ被写体ブレが発生しませんか??
それより高感度性能を向上してもらったほうが、よっぽど有効だと思いますがね。
ま、恩恵があるとすれば高速で動く物を超望遠で撮る時くらいでしょうか。
全てをマニュアルで撮っていた時代の私からしてみれば、AFすら要らないくらいです。
書込番号:21020199
15点

動態メインか、静物メインかの違いで人それぞれでしょう。
静物メインの撮影派の人なら、「そもそも高感度なんて必要ですかね?ISO10万とか100万とかあったって、結局最高画質の100(200)以外いっさい使うわけないでしょ。」となります。
このクラスのカメラを使うユーザーの場合、実際そういう人もかなりいます。
EM1mk2を使うと、手持ちで夜景を自由に撮れることに驚かされます。
書込番号:21020285 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ボディー内手振れ防止は、ミノルタ以来ソニーまでαカメラを使用して来ましたが、カメラに動画が入るようになってから立て続けに熱問題が発生して購入1年も持たず2台処分しました。 熱問題さえ解決すれば素晴らしい機能です。 F1.4やF1.8の様に手振れ防止が付いていないレンズでも、暗い夜景や水族館内の撮影も手持ちで写せるように成ります。
書込番号:21020820
2点

>ヂョン太郎さん
>>そもそも、手振れ補正なんて必要でしょうかね??
XF18-55mm F2.8-4 には3.5段分の手振れ補正が付いていますが、そんなヒドい画質ですかね?
書込番号:21021626
3点

被写体ブレ対策はシャッタースピードを上げて対処。
被写体ブレを表現の方法としてスローシャッターが使えるのが、
手振れ補正のメリット。
三脚を立てられない時に本当に良く分かる。
四隅が欠けてるマウントでも補正を入れてるメーカーがあるんで、
導入してもまず問題ないと思う。
現行の補正の入ったレンズとの折り合いが技術の見せ所。
書込番号:21021795
4点

>モンスターケーブルさん
おはようございます
現状のX-T2に大変満足していますが、1年数か月後に発売されるX-T3に買い換え決定かも
今からコツコツ貯金しないとw
長年ニコンのレンズ内手振れ補正やフジのボディを使ってきましたが
高感度耐性が高いからシャッタースピードを上げられるので困ったことは無いです。
他社のボディ内手振れ補正だから低速シャッターで撮れると思いがちですが
よく見るとかなりの割合でブレちゃってるんです。
被写体ブレは防げませんし望遠レンズになると結局はボディとレンズ内手振れ補正が必要になりますしね!
それに比べフジの手振れ補正付きレンズはどれも強力なので大変期待できそうです。。
ただボディー内手振れ補正は賛成です。使わない時はOFFにすればいいし
他社のレンズをマウントアダプターで使う場合やフジの単焦点レンズなどで使えますしね
それとバッテリーの容量を1.5倍位に増やしてほしい
書込番号:21022259
12点

>Are you OK?さん
>>ボディー内手振れ補正は賛成です。使わない時はOFFにすればいい
そうでしょ!
頭から否定することは無いんです。便利なものは出来る限り享受しないとね。
話は変わりますが、TT350Fという新型フラッシュが発売になったとか。
FUJI RUMORS に出てました。
書込番号:21023805
3点

ボディ内手ぶれ補正。
オリのEシリーズ。E-M1 ペンタのK-5兄弟と、その恩恵を受けてきました。
確かにレンズ選ばず、手ぶれ補正が効く。コレ実に有用でありますが、
時折、センサーがフローティングしているって、変なブレが生じないか?
そんな懐疑心を抱きながら使っている自分がいました。
実際、K-5兄弟では、拡大してみた時に、妙に高い周波数的なブレがある写真が結構ありました。
なので、画質を優先するが故、手振れ補正は内蔵しないよ!という今のFUJIFILMの姿勢は
それでもいいんじゃないかと、僕は思います。
T10からフジヌマに入り、T2とハマっていますが、デバイスに頼らず正確に写真を撮る。
今さらながら、そんな基本をこれ等で再勉強しつつ、写真を楽しむ日々です。
まぁ、マーケティング的に待望論が多いのかもしれまんせんが・・
書込番号:21023842
5点

>モンスターケーブルさん
>話は変わりますが、TT350Fという新型フラッシュが発売になったとか。
>FUJI RUMORS に出てました。
別スレのモンスターケーブルさんのレスで見ました
早速Amazonでどんな商品なのか見ていたところです
すぐにポチってしまいそうですw
書込番号:21023854
0点

FUJI機はこのサイズ感が気に入っているので、手ぶれ補正のためにサイズアップするのはやめてほしいところです。
T-1→T2並みのサイズアップなら許容範囲内ですが、実際搭載させるとしたらどの程度大きくなるんでしょうかね。
書込番号:21024376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉四隅が欠けてるマウントでも補正を入れてるメーカーがあるんで、導入してもまず問題ないと思う。
フジはこれが妥協出来ないと言ってるんですよね。少ないレンズのラインナップなら手ぶれが必要な望遠系のレンズだけで対応というのも有りでしょうが、他社がボディーに手ぶれ積んでくると対抗策が必要ということですかね。
書込番号:21025818
3点

富士フイルムで手ぶれ補正無しにすっかり慣れたので無くてもいいかな?
でも搭載して問題が無く、便利に使えるならあった方が楽です。
ソニーのα33の時は夏場はすぐ熱停止するから良く切ってたし、フジも18-55では使い物にならなくて2回買い直したし、手ぶれ補正にはちょっと懐疑的です。
書込番号:21025861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かつて、X-T1+XF18-135oを所有していましたが、確かに手振れ補正があると安心感はありました。
デジカメインフォの記事にもありましたが、かつてフジはインタビューでボディ内手振れ補正搭載の可能性を問われ、画質に悪影響があるとかで採用しないと、きっぱり断言していただけに、この方針転換は何を意味するのでしょうか。
勘ぐれば、ボディ内手振れ補正に関わるライセンスや開発リソースなどでクリアーできない問題が裏にあっての発言だったのではないかと考えてしまいますが、その見通しがついたということなのではないでしょうか。
書込番号:21027348
0点

私にとってボディ内手ぶれ補正のリリースは一種の恐怖です。
今まで手を出さなかった16-55 F2.8や様々な単焦点、マクロなどのレンズ沼にはまりそう(汗)。
書込番号:21028466
5点

>murazinzyaさん
富士の営業のマネジャーさんがきっぱり否定する時は、技術部隊は一生懸命やっているあるいは本格的な検討を始めていると理解しています。
私もかつては真に受けたこともあったのですが、今はそのように考えています。(^_^)
特許も調べてみたのですが、あまりそのようなことはなさそうです。
各社とも様々な特許を出していますので、あからさまなパクリをしていなければ、国内においては訴訟というようなお互いの足の引っ張り合いをするより先の開発を進める方が賢明だと考えている節があります。
書込番号:21029489
2点

>北北西の風さん
カメラ業界は各社レンズ、ボディに関して特許申請があまたあるように見えますが、ボディ内手振れ補正機構にしても、センサーユニットを磁力で浮かせる駆動方式は変わらないと思うのに、特許が交錯することなく住み分けできているのが不思議です。
まぁ、クロスライセンスという手法もありますので、そのあたりは門外漢が知るすべもないですが。
それにしても、フルサイズを差し置いて、中判が先というのも、企業の戦略があるにしても、ユーザーサイドからは不可解としか言いようがありません。
書込番号:21029874
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
2017/03/30、東京 新宿 西口、の経験を元に、書いています。
◇ メモリ カード (常時割引)
カメラ ボディ購入と同時にメモリ カードを購入すると、メモリ カードの価格が割引になります。
☆ ヨドバシ --- メモリ カードの価格を 30% 割引
☆ ビック --- メモリ カードの価格を 20% 割引
コメント
a. 割引率が大きいので、高性能メモリ カード(即ち、高価格)を購入して使うとよいと思います。
b. ビックで購入の際、ヨドバシの割引率のことを指摘し、メモリ カードの提示価格を下げてもらい、それに対し 20% 割引いてもらうとよいでしょう。
◇ レンズ フィルター (常時割引)
レンズ購入と同時にレンズ フィルターを購入すると、レンズ フィルターの価格が割引になります。
☆ ヨドバシ --- レンズ フィルターの価格を 10% 割引
☆ ビック --- レンズ フィルターの価格を 10% 割引
◇ ポイント付与
上のメモリ カードやレンズ フィルターでは割引後の価格に対し、ヨドバシ・ビック共に、10% のポイントが付きます。 勿論、その他製品でも価格の 10% のポイントが付きます。
◇ クレジット カードでの購入
@=「GOLD POINT CARD+」 (クレジット カード、ヨドバシ)
A=「ビックカメラ Suica カード」 (クレジット カード、ビック)
☆ ヨドバシで @ を使い商品を購入すると、クレジット会社から 1% がさらに付与されます。
☆ ビックで A を使い商品を購入しても、クレジット会社から 1% の付与はありません。
コメント
a. ビックで購入の際、@とAを提示し、ヨドバシのクレジット カードの 1% 付与のことを指摘すると、ビックでは価格の 11% をポイント付与します。
注:A では、ビックポイント、サンクス ポイント、Suica、などの名称・ポイント付与率・ポイント変換率の仕組みが複雑で、間違いなく使いこなすには時間がかかります。
◇ 5年間長期保証
ヨドバシ・ビック共に、ポイント付与のうち 5% を5年間長期保証に払い込みます。但し保証内容が異なります。
☆ ヨドバシ --- 1・2年=買上げ金額の80%、3・4年=同60%、5年=同50%、までの修理費を保証。 1回限りで保証終了。
☆ ビック --- 期間終了まで修理費全額を保証。 修理は何回でもOK。 但し買上げ金額以上の修理費となる場合、買上げ金額まで保証し、保証終了。
コメント 私は最近、ビックで購入するように決めました。
2点

続きです
◇ ヨドバシ新宿西口カメラ館2階店員の話
ヨドバシ店舗でのカメラその他の価格は、Amazonのその日の提示価格に追従し、若干変わるとのことです。 インターネット上の最低価格は、ヨドバシ店舗では比較対象にはなりません。
[インターネットでの価格データ] (CB=Cash Back)
◇ X-T2 ブラック ボディ
2017/03/29 (3月31日までのCB対象品)
Amazon:159,890 円
ヨドバシ: 177,660 円 - 10%pt=159,894 円
2017/04/30
Amazon:153,298 円
ヨドバシ: 171,780 円 - 10%pt=154,602 円
2017/05
メモなし
2017/06/22 (CB発表・実施前)
Amazon:155,480 円
ヨドバシ: 176,320 円 - 10%pt=158,688 円
2017/06/30 (9月05日までのCB対象品)
Amazon:157,349 円
ヨドバシ: 175,340 円 - 10%pt=157,806 円
◇ XF16mmF1.4 R WR レンズ
2017/03/29 (3月31日までのCB対象品)
Amazon:103,536 円
ヨドバシ: 116,230 円 - 10%pt=104,607 円
2017/04/30
Amazon:107,295 円
ヨドバシ: 119,320 円 - 10%pt=107,388 円
2017/05
メモなし
2017/06/22 (CB非対象品)
Amazon:108,278 円
ヨドバシ: 120,420 円 - 10%pt=108,378 円
2017/06/30 (CB非対象品)
Amazon:107,970 円
ヨドバシ: 119,960 円 - 10%pt=107,964 円
◇ XF50-140mm、XF100-400mm、の価格メモなし。
書込番号:21012735
2点

続きです
◇ 取り分の話
【例1】 500円相当のテレカを無料でプレゼントされ、230円で金券ショップで買い取ってもらい、その金券ショップは330円で売却した。
☆ テレカをプレゼントされた人の取り分=230円=500円の46%
☆ 金券ショップの取り分=100円=500円の20%
☆ 金券ショップから買った人の取り分=170円=500円の34%
230円+100円+170円=500円
46%+20%+34%=100%
【例2】 カメラとレンズを購入して 50,000円 のキャッシュバックを得ました。このキャンペーンが始まると販売業者は対象カメラとレンズの価格を 10,000円 値上げしていました。
☆ 購入者の取り分=40,000円=50,000円の80%
☆ 販売業者の取り分=10,000円=50,000円の20%
40,000円+10,000円=50,000円
80%+20%=100%
コメント:販売業者は リスクなし で20%の利益を得ています。 商売として、こんなうまい話はありません。
書込番号:21012745
1点

保証に関しては ヨドバシでのトラブルを耳にしますね(免責云々)。
むかしのキタムラは1%で1回だけの全額保証とかあったけど、
いまは どこでも 5年の限度アリ保証 が多いですね。
書込番号:21012759
0点

>tnk85f14さん
>>☆ ビック --- 期間終了まで修理費全額を保証。 修理は何回でもOK。
これ1年間限定ですよね。
つまりメーカー保証期間と完全にダブる訳です。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/guarantee_totalloss/
ビック長期保証(3年・5年・10年)は、ヨドバシやキタムラと同様、自然故障のみ対応です。
一番良いのは、マップなどがやってる「物損保証3年」です。
これだと、中古で買っても保証されます。
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html
書込番号:21012916
3点

5年間 購入額までの 修理費用を全額 何回でも(限度まで)保証するんじゃないの?
家電量販店でよくある内容。PCは3年(5年は免責あり)とか。
修理費補填と同じ金額の物品交換(または購入費補填)できる家電品適用なんかは、
新品を売りたいお店も考えてるけど。
書込番号:21012967
1点

>さすらいの『M』さん
>>5年間 購入額までの 修理費用を全額 何回でも(限度まで)保証するんじゃないの?
違います。
まず「免責額」が設定され、物損保証でも最低3,000円は自己負担があります。
ノジマ電気の物損保証は、5,000円の免責額が設定され、1回の修理で5,000円は自己負担になります。
https://online.nojima.co.jp/sp/ec/busson-encho-hosho/
書込番号:21016516
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
EC-GFXを装着してみました。
標準のMサイズより厚みがあって遮光性はよくなりますが、液晶を動かす時にひっかかります。
そして、ホットシューが使えなくなります...
見た目はかっこいいので、しばらくはこのまま使ってみます。
書込番号:21002578 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

HDK41さん
おう!
書込番号:21004006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、でかい、、、
書込番号:21004190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>HDK41さん
僕も付けてみました。
元々Lサイズを使っていたので、遮光性等はサイズ的に変わらない感じですが、
中が中空構造になっているのか、当りがやわらかでいいです。
そして、カッコいい。
脱着は簡単なので、気分で交換して楽しむというのも有りと思います。
書込番号:21011984
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





