FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
214 | 42 | 2017年2月28日 23:37 |
![]() |
21 | 6 | 2017年2月23日 18:08 |
![]() |
31 | 13 | 2017年2月13日 22:15 |
![]() |
92 | 18 | 2017年2月5日 21:10 |
![]() |
278 | 49 | 2017年2月1日 00:08 |
![]() |
115 | 19 | 2017年1月16日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
もうすぐ立春♪
まだまだ寒い日が続きそうですが、
春と聞くだけで写真好きはどこかソワソワしてしまいますね(*^_^*)
風景を撮るにも街を撮るにも女性を撮るにも、
なぜだかとっても待ち遠しい季節。
さて、そんな春を待ちながらも、
冬の撮影を楽しんでいる皆さんも多いはず。
そうして撮られた写真たちを、こちらに載せてみませんか?
これまで同様、ベテランさん、初心者さん、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎です♪
皆さんのお写真をお待ちしております(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・比較等のため他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年2月号)、始まります♪
7点

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良公園で素敵な子鹿と出会えました。
こちらに興味があるようで、でもこれ以上近づくことはできない。
群れから離れるのは怖いけど、でも外の世界を見てみたい。
ファインダーを通して、そんな思いが伝わってきたような気がしました。
書込番号:20619995
18点

ダポンさん
皆様>>>>>こんにちはです。
今年も新年から早いものでもう2月となりましたね。
スレ主様 ご苦労さまです。
今日は定期検査で病院まで、病院のお客さんはお年寄り(俺も年寄りか?)ばかりで、
気が重くなりますね。
頚椎症(神経根症)・・・老化したら出る病気で、”リリカプセル25mg”なるお薬で
車の運転はなるべくしないようにと言われておりますが、悪化するとカメラが持てなく
なりそうです。
書込番号:20621227
5点

>ダポンさん
毎度のスレ・・・お世話になりありがとうございます。
鹿島神宮・大寒禊の模様です。
小生が真っ先に禊なのでしょうが(笑。
XF23mmF2.0R
XF56mmF1.2R
書込番号:20621777
7点

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
明日からキャッシュバックキャンペーンが始まるようですが、
残念ながら、ではなくて幸いにも今の僕には物欲なし。
手元のカメラとレンズ達にとても満足しているようです(*^_^*)
写真は雪の夜明けの奈良公園。
冬の朝の青白い空気は最近の僕の大好物(^^♪
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687437/
素敵な写真ですね〜。
枯草なのに不思議な生命感を感じます。
こういった冬の描写もいいもんですね(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687550/
極端に絞り込むことで、浮世絵のような不思議な立体感になってますね。
こういう画もいいなと思います(*^_^*)
リリカということは、痺れだけじゃなくて痛みも出ているのでしょうか?
頚椎ヘルニアで僕も飲んでました。
くれぐれもお大事にしてくださいね。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687685/
不謹慎で御免なさい、思わずときめいちゃいました(^_^;)
艶のある素敵なお姉さんは大好きです(≧∇≦)
書込番号:20624628
6点

皆様>>>>>>こんばんは
やっぱり2月は寒いですよね!
なにおするのも、寒くて億劫になります。
特に朝の着替えと歯磨きは。
☆ダポンさん
ご心配いただきありがとうございます。
でも、ダポンさんの素晴らしい” 絵 ”を拝見していますと俺も負けないようにと
元気が出ますよ。
ダポンさんに負けない絵を今回は出しますね(笑)
書込番号:20627712
4点

ダポンさん皆さんこんばんは。
相変わらず職場周辺のスナップで惨敗続きの私ですが、ダポンさんを少しは見習って明日は足を伸ばしてみようかと思ってます。
しかしマア、高見山・・・朝7時前に撮影してるってことは6時半にはスタンバイですか。
この季節、この時間にしか撮れない瞬間があるんですね。
>メガネ屋のモアイさん
先月号でコメント頂きありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2683621/
これ凄い。Tokyo…の文字、鶴のマーク、後ろに富士山。The『日本』って一枚ですね。
書込番号:20627829
4点


ゆっくりと高見山の夜が明ける(ASTIA) |
そして朝陽は霧氷の森にも顔を出す(ASTIA) |
森の奥にまで届いた朝陽の光は・・・(Velvia) |
瞬く間に辺り一面を暖かなオレンジ色に染め上げました(Velvia) |
※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝も奈良県東吉野村の高見山に登ってきました。
もちろん、目指すは青空と霧氷のコラボレーションです♪
期待通りの霧氷と青空にようやく出会えたのですが、
今朝はそれに加えて、朝陽が織り成す素敵な光景に出会えることが出来ました(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689015/
この何とも言えない鈍い冬色も、いい感じですね〜(*^_^*)
僕なんかの写真でも、良い刺激になっているのであれば、
それはそれで素直に喜んじゃいますよ(^^♪
☆suisin1mさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689052/
なんだろう? この見下されてる感覚は・・・(^_^;)
今朝の高見山は6時から登り始めるため、4時起きで家を出発しました。
会社行くときの朝はあんなに眠いのに、撮影はシャキッと目覚めます!(^_^)
でも、Lazy Birdさんは3時起きとのことですからね、
上には上がいるもんです(≧∇≦)
☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689438/
これって種が弾け飛ぶ瞬間ですよね。
動画ならまだしも、写真でこれを捉えるとは!
流石です<(_ _)>
書込番号:20630610
5点

ダポンさん、皆さんこんにちは^^
花撮りの私は、この時期温室に避難します(笑)。フジの新しいマクロ、どんな仕上がりになるか楽しみです。
都立 神代植物公園
書込番号:20631457
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
ダポンさん、今月もよろしくお願いします。
皆さんそれぞれ冬の撮影を楽しんでおられるようで、楽しそうな雰囲気が感じられて改めて良いスレだなあと感じます。
僕も今年はいつもの年より気合を入れて撮影に行っていまして、3週連続で裏磐梯で車中泊しています。
でも流石に真冬の裏磐梯は寒いので、それまで使っていた安物のシェラフでは寒さが我慢できず、とうとうナンガのシェラフまで購入してしまいました。今日使い初めだったのですが、今までの寒さが嘘のように快適に寝ることが出来ました。
もっと早く買うべきでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689810/
さてダポンさんもかなり気合が入っているのがお写真からバンバン伝わってきますね!
こういう光景って出会えそうで実は中々出会えないものなんですよね。
赤みを帯びた陽の光に輝く霧氷を目の前にしたら、感動で風景を撮っていて本当に良かった!って思える瞬間ですね!
その瞬間に立ち会いたくて僕も眠い目を擦りながら、寒さを我慢しながら出かけています。
さて僕の写真は先週行って来た裏磐梯の秋元湖の風景です。
書込番号:20633005
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
2週連続で週末は最高の天気でしたね。
こんなことは、そうはないと思います。
10年に一度か二度でしょう。
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。また、よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689811/
やりましたねえ・・・私もこれと、ダイヤモンドダストが今一番撮りたいと思ってます。
お見事です。湿気も適当にあっていい色に染まってますね。
レンズも勝負の時は、35mmですね?(笑)ズームと違って4隅まできっちりと写ってますね。
こちらは、空気が乾いていて朝はなかなか色が染まりません。ダイヤモンドダストも
しょぼくて写真になりません。
いい撮影ができて何よりです。この後、どんな写真が出てくるか楽しみにしてます。
ただ、山も回数を重ねると色々なことに遭遇しますので、くれぐれも安全で慎重に
取り組んでくださいね。
>西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687434/
凍てつく光景を、モノクロで…いいですねえ・・・
レンズも、使い勝手がよさそうですね。
>ボチボチ19さん
おひさしぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687550/
これ、いいです!!雰囲気、最高です。いつか夢で見たような…小説かなあ…
何はともあれ、この写真をみると気持ちが元気そうでなによりです。
>hitatinotonoさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687688/
1枚目もいいですが、ここは確か鹿島神宮でしたか?印象に残ってる社でしたが、
光芒がでて、渋い屋根と金箔のコントラストに神々しさが加わってますね。
>suisin1mさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689050/
私も今日、カワセミ撮ってきましたが、T2は驚くほどトリミングにも強くなってますよね。
テレコン、私も欲しいです(笑)
>戦闘員ねこ!さん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690027/
緑もいいし、T1とことなり赤も落ち着いてますね。FSは何でしょうか?
大好きな紅葉シーズンの参考になります。
>森の目覚めさん
こんばんは。私も車の中に、スポーツドリンクとスポーツゼリーひと箱づづ、常備してます。
たまに、エンジンオイルが固まりエンジンが始動しないことがあるそうなので、十分気を付
けてくださいね。冬の上高地で、車が始動せず亡くなった登山者がいたそうで、それ以来
釜トンネルのところの駐車スペースは使用禁止となったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690539/
冬の朝日、夕日とブルーモーメントのコンビネーションは特にいいですね。
最近注目を浴びつつあるようですね。
私の方は、まさに今が撮影チャンスのピークのようです。今日は槍ヶ岳が夕日に刺さる予定
だったのですが残念でした。次回のチャンス狙いたいと思います。
あっと、昨日は立春、戸隠神社杉並木の日の出でした。久しぶりに晴れました。
昨日は2時起きでしたよ、ダポンさん(笑)
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、貼らせていただきます。
ではでは、また
書込番号:20633358
6点

ダポンさん皆さんこんばんは。
家族撮りと通勤途中だけじゃいつまでたっても持ち腐れなので、昨日沢まで行ってきました。(3枚目トリミング、他は補正なし。)
とはいえ、車で20分なので、まだ手近のスナップの域ですが・・・
崖に掘った石仏があったので、Kマウントのオールド50mmF1.4で。
これは少し周辺減光してる上、全体に黄色っぽく写ります。
水辺はVelvia、カラー+1ですが、少しやりすぎ感が・・・
あと山桜が7分咲くらいでした。
ではまた。
書込番号:20633550
4点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩わですね
今日た1)の定期健診で、毎回血液を3カプセル採取されて、また体に問題がありそうです。
この年になると健康が一番大事でごじゃりまする。
1)狭心症・・・お薬で治療中
2)頚椎症・・・お薬で治療中
3)高血圧・・・本日の検査で要注意 *毎日 血圧検査で一ヶ月に病院で再チエック(オヨヨ)
4)歯の治療・・月2^3回通院
冥土の土産に”X-Pro2graphite”でも行きますか^^^なんて("#")
☆ダポンさん
高見山の”一面を暖かなオレンジ色に染め上がりました”いい雰囲気ですね。
寒かったでしょう!
高見山は関西では、富士山が見える場所で有名な所ですよね。
☆Lazy Birdさん
いやはやお久しゅうごじゃります。
相変わらずのご活躍を、それにしてもなんとタフな行動力に感服いたしますよ。
”戸隠神社のカレンダー”良い感じでございました。*今年の方がいい感じ?かな(笑)
今年はXーT2ですから又々期待しておりますよ。
今日は、予約健診が9時30分が11時過ぎになり、その後の労働意欲喪失で、
”個室撮影会”モデルさんはは無料出演ですので、相変わらずワガママで止まりません。
書込番号:20638726
4点

ダポンさん、皆さん、今晩は。
いつも素晴らしい写真を拝見させていただき、ありがとうございます。
ここでの作例は風景写真が多いようですので、動体撮影の例も上げておきます。
本体、レンズとも富士フイルムでのお借りものです。^^;
AFはパーフェクトせはありませんが、X-T1より明らかに向上しており、成功率は高いです。
書込番号:20642116
5点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。
>ボチボチ19さん
>> ”戸隠神社のカレンダー”良い感じでございました。*今年の方がいい感じ?かな(笑)
ありがとうございます。少し湿気が足りませんでした。ダイヤモンドダストも出てましたが写真
にならなくて残念でした。
労働意欲喪失(笑)・・・私も毎日個室撮影会するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2691766/
端正な顔のモデルさんですね?大人の顔ですね。
私も公園でやっとモデルさんに会えました(笑)
T2と100〜400ズームなかなかの実力かと思います。
全て倍にトリミングです。
特にズーム、50〜140に迫る描写かと思います。無理をしたかいがありました。
ではでは、また。
書込番号:20644609
4点

>ダポンさん皆様こんにちは。
年末にX−T1とX100をドナドナしてマップでX−Pro2中古美品を購入しました。
なかなか撮りに行く機会がなかったのですが、昨日今日と岡山に出張ついでに撮って来ました。
久しぶりに訪れた岡山市の街にびっくり。博物館や美術館もたくさんあって散歩するのも楽しそうです
書込番号:20649401
5点

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで2400×1800に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
行ってきました大阪オートメッセ!(*^_^*)
素敵な車達と綺麗なお姉さん達でまさに天国状態!(≧∇≦)
先月の京都FUJIKINA2017のトークショーで
ポートレイトカメラマンの藤里一郎さんが、
X-T2では顔認識AFをデフォルトで使ってると仰っていたので、
今回初めて、顔認識AFで撮ってみました。
どのレンズでもすべて開放絞りで撮ってるんですが、
(たまに違うのは指が当たってズレただけ)
ものの見事にピントが来るんです!
いや〜、時代は凄いことになってますね〜(*^_^*)
☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690029/
このハイライトのキラキラ感は、レンズの良さもあるんでしょうね(*^_^*)
なるほど、この季節の温室は、
マクラーにとっては砂漠のオアシスみたいなものですね(^_^)
そして噂のXF80mmマクロ、どんなレンズになるんでしょう?
最近、XF90mmF2の描写に少しだけ硬さを感じているので、
XF35mmF1.4やXF56mmF1.2のようなトーンだったら嬉しいな。
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690539/
たまりませんね、この情景の美しさといったら!(≧∇≦)
ものの見事に写真のトーンの中に露出を収めている腕前も流石です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690542/
これも大好きな一枚です(*^_^*)
こういうシーン達に出会えることが期待できる場所なら、
極寒の車中泊もどうにか乗り越えられるんでしょうねぇ。
あ、新しい寝袋で、それもこれからは快適なお泊りなのかも?(^_^)
高見山の朝焼けは、予想外のものでした。
そもそも、朝陽に染まる雪景色がこんなに美しいものだということも知らず、
この日はほんとにラッキーだったと思います。
こういう僥倖があるから、風景撮りは止められません!(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690640/
極寒の山々の連なりと爽やかな青い空、
たぶん物凄く寒い所から撮っているのでしょうが、
撮影中の爽快感が伝わってきます。
2時起きだってへいちゃらですね(*^_^*)
高見山、この日の朝は気温-4℃で湿度98%、風速1m未満という予報だったので、
実は雲海(朝霧)と雪景色のコラボを期待しながら登って行ったんです。
そうしたら、朝焼けの中に自分がいるという予想外の展開に、
興奮しながら夢中でシャッターを切ってました(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2693070/
素敵なモデルさんですね(*^_^*)
こちらの世界にも行っちゃうんですか?
僕はその魅力の深さが怖いんで、この方面には近づかないようにしています(^_^;)
☆suisin1mさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690689/
この周辺減光の具合、僕は好きですね〜(*^_^*)
もう山桜は七分咲きでしたか。
寒い寒いと思いながらも、春の足音は近くまで来てるんですね♪
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2691766/
真っすぐな瞳、ますます凛々しくなってきましたね(*^_^*)
武道をたしなむ女性のような雰囲気を纏ってきた感じ?(^_^)
高見山から富士山が見えるんですか! 知らなかったです(^_^;)
これはまだまだ通う価値のある場所ってことですねぇ。
☆北北西の風さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2692530/
AF性能も良い感じとのこと、何よりです(*^_^*)
それとこのレンズ、切れ味とボケ味の絶妙なバランスが良いんですよね〜。
☆寝るっくまさん
ようこそいらっしゃいまし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2694124/
この一枚だけでも、面白そうな匂いがプンプンする街ですね(*^_^*)
X-T1からX-Pro2で画質が世代交代しているのですが、
撮れば撮るほど、その着実な進化を実感できると思います(^_^)
ここで皆さんと一緒に楽しんじゃいましょ!
書込番号:20650598
6点

ダポンさん
皆様>>>>>こんにちは
昨日は奥様の荷物持ち担当で、日本橋(大阪)近くの道具屋筋までと
ここも訪日客多しで、お土産用に”食品ディスプレー(握り寿し等々)
難波駅から地下鉄で梅田まで、3箇所のデパート(阪急、阪神、大丸)
に行くとの事で、私はヨドバシ梅田で時間つぶしに2Fカメラフロアー
でフジ、C、N、O、S各社のカメラを、此れこの価格でなんて製品も
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2693067/
青のサンダー モデルにジャストピン ”カワセミさん”綺麗に撮られてますね。
流石の一言!
☆ダポンさん
大変な褒め言葉に酔ってしまいました。
>真っすぐな瞳、ますます凛々しくなってきましたね(*^_^*)
>武道をたしなむ女性のような雰囲気を纏ってきた感じ?(^_^)
流石に、モデルさんを引きつけるには褒め言葉が素晴らしくないと
良いポトレはできないんでしょうね("υ”)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2694539/
何が写っているんだ===いやはや驚いた。 スゲー腕前だわ("φ")
書込番号:20652282
3点

ダポンさん、皆さん今晩は^^
>Lazy Birdさん
写真はProviaでシャドウトーン-1で撮影してます。ZEISS Touitは彩度とコントラストがやや濃いめに出ることろが気に入っています^^v
>ダポンさん
顔認識AF良さそうですね。興味はあったんですがいままで使う機会がなかったので、再来週のCP+で試してみますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19513033/ImageID=2432453/
↑去年のCP+富士ブースでXF100-400をレンタルして撮った写真です。
新宿御苑 大温室
ALL Provia
書込番号:20652659
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
鈴鹿ツインサーキットってご存知ですか?
「鈴鹿サーキットなら知ってるぞ!」という方は多いでしょうね。
鈴鹿「ツイン」サーキットです。
公式HPは、http://twincircuit.co.jp/
三重県鈴鹿市にあります。
入場料は500円です。
「ツイン」の意味ですが、二つのコースがあり、私が行った時は、「ドリフトコース」と「通常のコース(グリップ走行)」として使ってました。
私は撮影のみで行きました。人生3回目の流し撮りチャレンジです。実質初めてみたいレベルですが・・・
このサーキットの特徴は、「とにかくコースの近くで撮れる」ことです。
本当に目の前を通過して行きます。
近くを通る時は、キットレンズの広角側もで撮れるくらい車が目の前を横切ります。(EXIFを確認してください。キットレンズですよ!)。
レースカーの撮影というと、超大砲のEF600mm」とか必要なイメージありますが、「キットレンズ」でいけますよ!
東海3県、奈良、滋賀、あたりにお住いの方、そんなに遠くないですよ。シャープで有名な「世界の亀山」インターチェンジから20分ほどです。
写真は作品の出来とかそういう観点でなく。X-T2のAFが動体についていけてるか?のみでご覧ください。
最初は中央1点AFで撮ってましたが、途中から「ゾーン9点」?にセッティング変更したら、かなり楽ちんになりました。この辺り良く分かってません。
X-T2で試し撮りしてみて、感じたことは、
1 X-T2のAF-Cゾーン9点のAF性能は、一緒に持って行った5D2 + EF70-200mmF2.8二式にも負けていない。ただ、一眼レフの方がまだまだ流し撮りでは使いやすい。
2 流し撮りは難しい。やっぱり動かないモデルさん撮影の方が楽ちん。
13点

知ってるよ。
市街地から少し離れた丘陵地帯にあるよね(鈴鹿は丘が多い、鈴鹿サーキットもそう)。
書込番号:20581706
3点

寂しがり屋の単身赴任さん
そうなんゃ、、、
書込番号:20582107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクの走行会もありますね。
子供が産まれる前は何回か走った事があります。
コースも近いですから、
極端な望遠も不要ですね。
今はわかりませんが、鈴鹿サーキットでも草レースであれば
激観エリアという1、2コーナーのコースに近い場所で撮影可能でしたよ。
私もAF-C練習中ですが設定によって大きく特性が変わるようなので
その辺りも色々調整してみると楽しいかもしれません。
書込番号:20582145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
流し撮りいいですね。
寂しがり屋の単身赴任さんの得意綺麗なお姉さんはいないんでしょうか?
書込番号:20584085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』さん
おはようございます!
さすらいのMさんも行かれたことありますか?
三重県北東部、他にもモトクロスのレース場とかフォトジェニックな施設結構あります。
近いので行って観ます。
どこかでお会いするかもしれませんね。
>nightbearさん
そうなんです!
時々コメントいただき励みになります!
>SC65αさん
何回か走ったことがるのですか!凄い!
バイクレースもやってそうですね。
バイクだけでなく、「ママチャリ」レースもやっているみたいです。
それなら出られそうです。
>寝るっくまさん
続きはLINEで!
書込番号:20588233
0点

寂しがり屋の単身赴任さん
おう。
書込番号:20683796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
1 電子シャッター撮影 X-T1 (スロベニア 50Hz電力域) |
2 電子シャッター撮影 X-T1 (東京・国立科学博物館 50Hz電力域) |
3 機械シャッター撮影 X-T1 (東京・国立科学博物館 50Hz電力域) |
電子シャッターや機械シャッターの “走行時間” を知ろうとして、メーカにメールで問い合わせしても、情報非開示として教えてもらえません。 しかしながら以下に述べる客観情報から、“走行時間” を推定できます。
【ローリング電子シャッターの場合】
◇ 写真1、2 のごとく、電子シャッターで撮影すると、照明の明滅に影響されて画像に黒縞が現れることがあります。
◇ 写真2では、最上辺と最下辺に黒縞があり、全部で8本の黒縞を数えることができます。隣り合った黒縞の時間が10 ms(ミリ秒) ですので、最上辺から最下辺まで、10 ms x 7=70 ms かかっていることになります。
◇ 写真1、2で、適宜連続する 5本 の黒縞を選び、画像上の 1本目 の縞の最も黒い所から 5本目 の縞の最も黒い所までの 長さ(l1) を mm(ミリ メートル) で測り、さらに画像上の上辺から下辺までの 長さ(l2) を測り、
(比例計算) t=(l2/l1) x 40 ms
を計算すると、t=約70 ms (上辺から下辺までの電子シャッター走行時間) になります。
◇ 「X-T1で電子シャッター走行時間は 75 ms ぐらいですか?」と私が聞くと、この数値を知るフジの人が、80 ms と教えてくれました! X-T2ではその半分の 40 ms に高速化しているとのことです。
◇ 新発売の GFX 50S でも同様な方法で、電子シャッター走行時間を知ることができるでしょう。
◇ 昨年(2016年)秋、センサー全体を同時にシャッターする 『グローバル電子シャッター』 機能を持ったセンサーをC社が開発した、という新聞報道がありました。 数年後には製品として出てくることでしょう。 今後機械シャッターは無くなるか、おおまかな遮光機能になるのではないでしょうか。
◇ 電子シャッターについてC社に聞いてみました。 現行機種で電子シャッターは組み込まれていないとのことです。 N社にも聞いてみました。 D5 カメラの先幕電子シャッターはミラーアップして、最速 1/2000 秒とのことです。 フジの電子シャッター (最速 1/32000 秒、他) について、進んでいる技術と認識しました。
7点

(続き)
【フォーカル プレーン機械シャッターの場合】
◇ “幕走行時間 測定” でGoogleを検索すると、某電機メーカの測定器による “シャッター精度測定データ” pdf 資料を見ることができます。 この資料の中の “幕走行時間” で数値を直接知ることができます。 この資料にはカメラ型名は記されていませんが、電話で型名を教えてもらいました。
○ 中級機(*1) 幕走行時間=2.4ms
○ 初級機(*2) 幕走行時間=3.0ms
(*1) EOS 60D: 2010-09-18発売、センサー 22.3x14.9mm、ストロボ同調最速 1/250 秒、機械シャッター最速 1/8000 秒
(*2) EOS Kiss X3: 2009-04-24発売、センサー 22.3x14.9mm、ストロボ同調最速 1/200 秒、機械シャッター最速 1/4000 秒
◇ 上のデータを基に、次のようにまとめられるのではないでしょうか(推定)。
[機械シャッターの幕走行時間]
○ APS-C センサー :幕走行時間=2.0〜3.0 ms --- [フラグシップ機から初級機]
○ フル サイズ センサー:幕走行時間=3.0〜4.5 ms --- [フラグシップ機から初級機]
(フル サイズでは、APS-Cの時間の1.5倍(=24.0÷15.6)として計算)
○ 中判サイズ センサー:幕走行時間=4.2〜5.3 ms --- [フラグシップ機から中級機]
(中判サイズでは、APS-Cの時間の2.1倍(=32.9÷15.6)として計算)
◇ 1/8000 秒から 30 秒 の全域において、シャッター速度とは、先幕が動き出してから、後幕動き出すまでの時間差と考えられます。
○ APS-C センサー カメラで
○ フラッシュ同調の最速シャッター速度=1/250 s (=4.0 ms)
○ 幕走行時間=2.5 ms
とした場合、
○ 所要時間内訳 4.0 ms =2.0 ms (先幕が動き出してから80%) でプリ発光+プリ発光の演算処理+センサーをクリヤー+本撮影および本発光(閃光発光)+それぞれにおける余裕時間 [この後、後幕が動き出す]
というふうに私は概略想定します。
○ 即ち、幕走行時間 (ms) はフラッシュ同調の最速シャッター速度 (ms) の半分程度と、私は想定します。
◇ メーカがいう最速フラッシュ同調速度に余裕があり、1ステップ同調速度を上げることができる実験を、次の所に投稿しています。 御覧下さい。
『 X-T1 と フラッシュ同調 (1/250)秒』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19563482/#tab
書込番号:20616633
5点

(続き)
【フラッシュのFP発光の場合】
◇ FP発光で撮影する場合の、FP発光の持続時間は 機械シャッターの幕走行時間 (例えばAPS-Cセンサーで、2.5 ms など) をカバーする時間があればよい、と私は考えます。 必ずしも、最速フラッシュ同調速度 (例 1/250 s =4.0 ms ) までFP発光の持続が必要ではないでしょう。
◇ ニッシン社に聞いてみました。
○ FP発光の周波数は? --- 非開示です。
○ 中判カメラのFP発光撮影ができる程、FP発光が持続できますか? --- まだ中判カメラのFP発光の検討に入ったことはありません。
書込番号:20616646
6点

>tnk85f14さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20616662
0点

X-T2がローリングシャッターを搭載していたとは・・・驚きです!
あとの先幕・後幕とかいうのはみんな知ってるんじゃないかな〜
さすがにスピードを計算した人はあまりいないと思うけど。
ご苦労様でした。
書込番号:20616682
2点

>tnk85f14さん
メカシャッターならば、
フォトトランジスターで素子、幕からの反射光を観測するという
方法もありますね。
書込番号:20616762
2点

> D5 カメラの先幕電子シャッターはミラーアップして、最速 1/2000 秒とのことです。 フジの電子シャッター (最速 1/32000 秒、他) について、進んでいる技術と認識しました。
電子先幕シャッターと電子シャッターは異なる技術です。
どちらかが進んでいる技術というわけではありません。
書込番号:20616896
5点

>tnk85f14さん
検証、ご苦労様でした。自分もX70のセンサー読み取り速度を蛍光灯を使ってラフに測ってみたことがありますが、約1/15秒でした。tnk85f14さんのレポだと、T1と同じセンサーだとすると80 ms(約1/13秒)なので大体合致しますね。今月号のCAPAのP30にセンサー読み取り速度の記事が載っています。T2とLUMIXG8がほぼ同じ感じですが、G8のラフな計測では約1/30秒でした。T2が1/25秒ということであれば、これも概ね合致します。
一方、オリンパスのE-M1 MarkIIは1/60〜1/80秒に達するので、T2の3倍高速でかなり先をいっています。まあ、電子シャッターの高速連写や動画を撮らなければ関係ない話ですが。
書込番号:20617019
2点

まっ、全てシャッターユニットが生き残れたらの話ですね。
書込番号:20617078
0点

>kosuke_chiさん
海外のサイトですがX-T2とOM-D E-M1 IIの比較記事があり、そこでサッカーの写真に比較例が出ていますね。
Page1とPage2があり、かなり良く検討しています。
http://mirrorlesscomparison.com/fujifilm-vs-olympus/omd-em1-mark-ii-vs-fuji-xt2/
http://mirrorlesscomparison.com/fujifilm-vs-olympus/omd-em1-mark-ii-vs-fuji-xt2/2/
書込番号:20617361
1点

北北西の風さん、作例のサッカーのシーンでは、そこそこの機種で撮れるでしょう。
OLYMPUSのサポセンに聞きました。
1点AFだと外しやすいので、数を増やして狙った時、任意の1点で外した場合、まわりの点(9点なら中心で外れた場合、まわりの8点で)狙えますか。
「出来ません、9点を選べば、その点の中で最短に合います。」
1人や2人で、ボールの取り合いならいいですが、手前にいる選手がいると合いやすい。
被写体が子供のサッカーだと、ボールに集まるので、大人より撮りにくい事もありえます。
狙っていない選手にピンが来てる事に。
書込番号:20617929
1点

>一方、オリンパスのE-M1 MarkIIは1/60〜1/80秒に達するので、T2の3倍高速でかなり先をいっています。
そうなんですか。知りませんでした。参考になります。
書込番号:20619859
0点

>MiEVさん
説明不足でした。
AFの話ではありません。
電子シャッターのスキャン速度の影響の比較です。
背景の垂直線がどれだけ傾いているかということです。
X-T2では明らかに傾いており、すぐ気がつきますが、OM-D E-M1 IIでは気づきにくいです。
同一条件での撮影でないので、常時、この差が生じるのではないと思います。
正しくは同じ速度で動くものに対しての比較が必要でしょう。
書込番号:20620101
0点

皆さん、それぞれの情報を投稿してくださり、ありがとうございます。
--------
このスレの初めから連続3つの書き込みを私が行っています。 その続きの書き込みです。
(続き)
【高速シャッター と シャッター走行時間 について】
◇ 次とします。
a. 機械シャッターの走行時間:2.5 ms
b. 電子シャッターの走行時間:40 ms
◇ 長望遠レンズを使い手持ちで撮影をするとき、高速シャッター(数千分の1秒、数万分の1秒、など)で撮影すると画像にブレが現れにくくなります。 但しここで注意しておかなければならないことは、次のことです。
c. 1枚の画像は、高速シャッター(数千分の1秒、数万分の1秒 など)とは関係なく、a. or b. の時間で撮られている。
◇ さらに次のことが言えます。
d. 手持ち撮影で、静止した被写体 ・ 高速シャッターで撮影 ・ 画像にブレがなく鮮明、であっても、a. or b. の時間で撮られている間に、レンズが下に動いたり、カメラを振ったりすると、三脚固定で撮った静止被写体写真と比べ、幾何学寸法がずれている。 --- 2点間が縮まったり、直線が斜めになったり、など。
--------
北北西の風 さん の
http://mirrorlesscomparison.com/fujifilm-vs-olympus/omd-em1-mark-ii-vs-fuji-xt2/2/
の中に出て来るサッカーの写真2枚 (飛び先ページ下側の E-M1 II と X-T2 のサッカーの写真) で、注意をして見ると、本来垂直であるべきである背景のフェンスの柱が斜めになっています。 多分、撮影中カメラを右に振ったのでしょう。 北北西の風 さん が言うように、同一条件で撮影すると、電子シャッターの走行時間の差が明確になるでしょう。
書込番号:20656171
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition
FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition、X-T10 Black ユーザーです。
撮像素子上げただけでこの価格帯は興味なし。
市川ソフ画像ソフトSilkypix Studio PRO7使っているとRaw撮りなら撮像素子画素数は1200万画素で十分です。
富士フィルムデジタル一眼旧S5Proで一眼レンズ使い放題重宝してます。
最近、SILKYPIX Developer Studio Pro 8 Betaも出て益々その必要性がないことになった。
スタイルはFUJIFILM X-T1 Graphite Silver Editionがベッターです。
クラシックRFライツ、コンタックス等のレンズにはとても似合います。
9点

>SD14さん
それがですね、プロの写真家さんの話だと、同じ
レンズを使って、T2にすると解像感のアップが
半端ないそうなんです。せめて、T20を買われる
ことをオススメします。
ぶっちゃけ、T2もPro2もT20も出てくる画は同じ
はずです。あとは見た目と使い勝手の違いだけです。
書込番号:20611375 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

T1/T2併用してます。
画質はどちらも満足してますが操作性は正常進化して別物になり、
予算付き次第T1退役させT2もう一台欲しく思ってます。
画素数アップよりもT1の弱点を徹底的に潰してくれたところに喜び感じてます
書込番号:20611934
7点

追伸です。画質は両者満足してますが、、、、
私の場合は年に1-2回、社会人クラブの写真展にA3ノビで出展出来ればいいので
T1で困ったことはありませんでした。
しかしながらRAW現像する度にT2画像の懐の深さを感じます。
出来上がった作品に差があるかは微妙ですが、撮影時の操作性、現像時の精細感などを比べると
価格差以上の満足度を個人的には感じてます。
でもT1も名機で画質は満足してました。事実上十二分の性能ありますしね−。
書込番号:20611950
7点

>高過ぎないですか?
こんなものじゃないでしょうか。
FUJIFILM X-T2の初期最安値と比較すると2万5千円高ぐらいのようですので。
FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Editionの時と比較するとむしろ安めの気がしています。
書込番号:20612179
5点

FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition 現在ここでは96780円!
黒のFUJIFILM X-T1より安い。
それに比べたら今や一般的な2430万撮像素子搭載のFUJIFILM X-T2 Graphite Silver Editionは新鮮味なし。
この近辺の撮像素子は数年前にNEX-7、EOS M3 で満足。
トップダイヤルの小さなFUJIFILM X-T1 Graphite Silver Editionのバランスよし。
今ならFUJIFILM X-T2 Graphite Silver Editionの約半額で手に入るFUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition!
高速電子シャッターに倍率大きなEVFファインダー見やすくコストバランス最高です。
書込番号:20612636
3点

シルバーもそこまで安くなりましたか〜。
でもカメラは目立たなくて吉と思ってるので同じ価格でも私は黒を選びます。
T1で満足されているのなら差額は高いでしょうが、T2の性能を体感している今は7万程度の差額は妥当と思いますよ〜。
書込番号:20612920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

T1からPRO2に変えましたが、解像感まるで別物ですよ。暗部も潰れにくいですし、ベルビア使っても色の飽和し難いですし、かなり進化してますよ。
シルキーの7は使ってますけど、ベースのデータの違いは大きく感じてます。そもそもシルキーだと富士のオリジナルの色合い出ませんし、買い換えの意味は大きいと思います。
書込番号:20612926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格コムでの最安値段が徐々に上がっているのが気になります。
もう少し安くなればいいのですが、どうなるやら。
書込番号:20613159
3点


SD14さん、それは貴方個人の感想です。人それぞれ必要なものは自分で判断します。
書込番号:20618598
5点

本日発表されたキャッシュバックキャンペイン!
ボディ + レンズ セットだけのキャッシュバックは寂しいです。
富士フィルムの作戦は今回は撮像素子の画素数上げた外、
ボディのAF高速化を売物にしており、
狙い通りのキャッシュバックだと思われます。
富士フィルムAFレンズを主体に使われる向きには良いチャンス。
マニュアルフォーカスレンズ愛好家にはメリットなし。
Raw撮りマニュアルフォーカス愛好家には
Silkypix Studio Pro 最新画像処理ソフト活用で間に合せる作戦が良いかも。
結構楽しめるものです。 ご随意にお楽しみ下さい。
書込番号:20621598
0点

スレ主様
X-T2は触ってみての感想なのですかね。
いくらMF主体とはいえ、カタログ比較のように見受けられますが…
ところで、
〉Raw撮りマニュアルフォーカス愛好家には
Silkypix Studio Pro 最新画像処理ソフト活用で間に合わせる
使った事ありませんが、何だかとても凄い機能があるように伺えます。
具体的にどういうものなのでしょうか。
書込番号:20622543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SC65αさん
お早うございます!
ここで対象にしたものはFUJIFILM X-T2 Graphite Silver Editionのみのお話です。
この現物には未だ触っていません。
最新画像処理ソフトへのお問合せですが
現在富士フィルムHPよりダウンロードできるRaw画像ソフトは
RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX です。
これはそのプロパティ開くと分かりますがSILKYPIX Developer Studio 4.0版。
SILKYPIXの市販上位画像ソフトに種々ありまして話題にしたのは
SILKYPIX Developer Studio Pro7でSILKYPIXシリーズの最上位版となるソフトウェアです。
旧富士フィルムCCD撮像素子搭載のS5Proにも対応してます。
詳しくは下記HPご参照。
http://www.isl.co.jp/
書込番号:20622973
1点

>スレ主様
X-T2がある今、いくらプレミアムモデル的なシルバーでもX-T2黒が買えそうな値段では
X-T1シルバーをあえて購入する人も少ないように思います。
シルバーと黒の価格が逆転しているのであれば
価格的にはシルバーの方がお得かもしれませんが、
人それぞれでしょう。
変にX-T1とX-T2を比較するものだから
私も含め皆さん勘違いされている気がします。
SILKYPIX Developer Studio Proの件は
MFユーザー、若しくは低画素機に便利な機能でもあるのかなと思った次第です。
書込番号:20624657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SD14さん
こんばんは。
X-T2 GSが高いと言うよりX-T1 GSがお買い得と言うべきじゃぁないでしょうか。
私のX-T2の使用感はX-T1とは別のカメラという印象です。
α坊さんがおっしゃるようにセンサーの画素数の違いだけではありません。
フォーカスポイントを設定するフォーカスレバーはとても良いですね。
AFもかなり良くなっており、これはX-100-400mmのようなレンズを使うと良くわかります。
クラシックレンズでMFがメインだと、確かに画素数ぐらいしかメリットがないと思います。
むしろ1200万画素で良ければ、もうディスコンですがリコーのGXR+MOUNT A12の方が使いやすいと思います。
Xシリーズは使用レンズのEXIFが焦点距離しか設定できず、同じ焦点距離のレンズでの区別に工夫が要ります。
それとフォーカスアシストのゼブラモードもピーキングより使いやすいですね。
繰り返しになってしまいますが、どちらかと言うとT1のスレッドで、「X-T1 GS 今がお買い得!」ってな方がふさわしいように感じますね。^^;
書込番号:20625080
5点

FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition 撮って出し好みのユーザーは
問答無用でFUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition購入することになるでしょう。
レンズ抱合せて30,000キャッシュバックキャンペインエンジョイして下さい。
富士フィルムさん大喜びです!
書込番号:20628873
1点

皆様、今晩は!
多くの方々からのご意見感謝します。
スレ主としては持っていないX-Pro2のグラファイトセット
FUJIFILM X-Pro2 Graphite Edition先ほど予約注文しました。
これでX-10、X-T1Graphite、X-Pro2 Graphiteセットのユーザーになります。
富士フィルム社の益々のご発展を祈念致します。
有難うご座いました。
書込番号:20633402
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
新年明けまして、おめでとうございます♪
初詣撮影や初日の出撮影に出陣の皆さまも、
まだまだ年越しライブを楽しんでいる皆さまも、
はたまた幸いにもこちらをご覧の皆さまも、
今年もこの作例スレを何卒よろしくお願いいたします<(_ _)>
これまで同様、ベテランさん、初心者さん、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎です♪
皆さんのお写真をお待ちしております(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・比較等のため他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年1月新春号)、始まります♪
15点

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
それでは、スレ主から。
大晦日は神社仏閣の朝の雰囲気を撮りに奈良公園へ行ったのですが、
思いがけず、素敵な冬の情景を堪能することができました♪(*^_^*)
雪景色ならぬ霜景色です。
書込番号:20529600
17点

>ダポンさん、皆様新年あけましておめでとうございます。
早々のスレ、ありがとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
凛とした空気感が素晴らしいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665075/
年末の会津スナップです
XF56mmF1.2R
XF35mmF1.4R
書込番号:20529746
9点

ダポンさん、皆様、新年あけましておめでとうございます!
昨年末から参加させて頂いておりますが、本年もよろしくお願いします(^_^)
奥さん実家の神奈川県平塚市の海岸にて日の出撮影してきました^ ^
書込番号:20530145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダポンさん
皆様>>>>> あけましておめでとうございます。
新年を迎えてより良き年を過ごせましようにと。
酒飲みの一年の始まりとなりました。
皆様にご多幸がありますように。
書込番号:20530390
9点

みなさん、明けましておめでとうございます。
ダポンさん、いつもお疲れさまです。
12月中は多忙でほとんど撮影に行けず、12月号への投稿が出来ませんでした(x_x)
今日は初詣で少しですが撮影してきましたので初投稿させていただきます。
書込番号:20531199
3点

皆さまこんばんは。
連投で恐縮です。
初撮りは高萩市「元旦神輿の浜下り」でした。
やっぱり神輿ギャル(爆。
>まるぼうずさん
視点がいいいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665673/
XF56mmF1.2R
XF23mmF2.0R
書込番号:20531356
4点

>ダポンさん、Xファンの皆様、あけましておめでとうございます。
新春号のスレッドありがとうございます。
ダポンさんと皆様の写真を楽しませていただいております。
年明けはまだT2で撮影していませんが、年末に富士山を撮りに行きましたので、それを貼らせていただきます。
そのときの気温は−3度と寒く、手が凍える中でレンズ交換を行い、あわやレンズを落とすところでした。
長玉用にもう一台T2が欲しいです。でも先立つものが。。。
ダポンさんも朝の氷点下(と思料します)の中で、三本のレンズを使われていますが、大丈夫でしたか?
1枚目のXF10-24mmの奥行き感と静粛な感じ、そして3枚目の枝についた霜に朝日が当たった写真が良いですね!!
書込番号:20531463
9点

ダポンさん
皆様>>>>>お正月如何お過ごしですか
関西は元旦と今朝も穏やかなお天気で過ごしやすいですね。
初詣は天候が良いので地元の春日大社では、昨年末に式年遷宮記念の行事で、
参拝客が超満員とのことにて、パスして明日にしようかなと???思案中(酒飲んで$(*^_^*)$
てなわけで、ご近所を愛犬と散歩してきました。
書込番号:20532539
3点

※掲載写真はすべてPROVIAでJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
まずはお詫びを。
スレ冒頭の鶏写真は、X-T1で撮られたものでした。御免なさい<(_ _)>
おかしいなぁ、X-T2で撮ったとばかり思ってたのに・・・(^_^;)
さて、我が家の初詣は毎年1月2日に行くことにしてまして、
行先も日本最古の神社のひとつ大神神社(おおみわじんじゃ)と決めてます。
ただ今年は混雑を避けて例年より1時間ほど早く出発してみたら、
あら、なんか思った以上に参拝者が少ないような。
やっぱ早すぎたのか、出店はどこもまだまだ準備中で、
毎年お約束のお好み焼き屋も仕込みの真っ最中。
残念ながら今年は出店のお好み焼きを食べられず、でした(^_^;)
☆hitatinotonoさん
今年もヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665132/
イブの夜の素敵なバー、いい感じですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665748/
でもやっぱ、はじけるような笑顔のこっちのほうが好きかも。
あ、後ろのおじさんの笑顔ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
☆メガネ屋のモアイさん
今年もヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665285/
新年早々の心洗われるようなカット、ありがとうございます(*^_^*)
黄金色に輝く波の連なり、いい味出してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665287/
そして、こういうカットを挟んでくるところがホントおしゃれなんだよなぁ(≧∇≦)
☆西海のGGさん
ようこそ、いらっしゃいまし。
前回はちょっとキツイことを書いてしまいましたんで、
こちらにはご参加いただけないかと危惧してました。
いらしていただき、安堵しています(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665291/
ACROSのこのトーンの出方がホント良いんですよね(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
今年もヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665396/
これこそ、ザ・お正月ですね、美味しそう(*^_^*)
あ、しまった、今年はおせち撮るの忘れてた・・・(^_^;)
☆まるぼうずさん
今年もヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665673/
ユニークで素敵な視点ですね(*^_^*)
僕もどこかで真似させていただきますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
☆ハタハタパウさん
今年もヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2665790/
なんだろう、写真から来るこのワクワク感は!(*^_^*)
夜明け前のこの時間、この瞬間が、たまんないんですよね。
書込番号:20532548
5点

ハタハタパウさんへの返信を書いてる途中で送信してしまった(^_^;)
掲載写真はイメージの深化の習作。
モノトーンじゃなくて、ギリギリ色が残る冬のイメージでレタッチしてみました。
☆ハタハタパウさん
続きです(^_^;)
> ダポンさんも朝の氷点下(と思料します)の中で、三本のレンズを使われていますが、大丈夫でしたか?
僕の場合は奈良の平地でしたから、この日はせいぜいマイナス1℃くらいなもんでした。
とは言え手は凍えますから、レンズ交換はある意味ドキドキものです(≧∇≦)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2666085/
今年も変わらず可愛さ満載ですね♪(*^_^*)
今年の春日大社はいつにも増しての超満員なんでしょうねぇ。
なので、大晦日に「初詣は出遅れます」って予約してきました(^_^;)
書込番号:20532587
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん、明けましておめでとうございます。
今年一年、またよろしくお願いいたします。
新年は各地穏やかなお天気のようで、お正月のひと時を健やかに過ごされている様子が皆さんのお写真から伝わってきますね。
僕のところも暖かいお正月で、ちょっと前に積もった雪も消えてしまいました。
とはいえ昨日今日と曇りのお天気でして、初撮りはまだの状況です。
早くシャッターボタンを切りたいなあ、DVDはもう5枚見たし・・・(@_@)
(お所月らしく「ちはやふる上・下の句」、広瀬すずが可愛いし、なかなか面白かったですよ!)
という訳で(どういう訳?)、写真はお正月に似つかわしくないイルミネーションンの写真ですみません!!
書込番号:20533296
6点

ダボンさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
皆さんの、新年の撮影を楽しまれている様子を感じる、素晴らしい作品たちを堪能しています。
さて、私も年末年始のお休みで、漸くカメラを触れました。やはり楽しいですね。
年末に会社の帰りに六本木ヒルズに行き撮影したものと、本日?(もう昨日?)の月と金星の写真を貼り付けます。
それでは、今年も皆さんに多くの幸せが有りますように!
外で新聞配達の音がするので・・そろそろ寝ます(笑)
書込番号:20534404
3点

皆さん、おはようございます!
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!
今日はライスボウル観戦のため、新幹線移動の中撮影した富士山。
書込番号:20534722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明けましておめでとうございます
おととい、きのうのほうが天候的にはよかったのですが
少々、御神酒が入っておりまして
車で移動できず (歩いていけないこともないのですが)
ようやく先程動き出したしだいです>苦笑
--------------------------------------------
GFXはCP+2017で触れるのか?(触れても買えないけど>笑)
X100Fは正しい進化をしてくれるのか?
(これはそうなりそうなので、ものすごく気になってます)
80mmマクロはいつ出るのか?
と、気になることはつきませんが、
みなさんが今年も楽しい(悩ましい!?w)カメラライフを送れますように。
書込番号:20536247
5点

明けましておめでとございます。今年もよろしくお願いします。
元日にPro2に90oをつけて散歩に行きました。7歳の孫が元気で、とうとう16qも歩くことになりました。その道すがら、細い月が出ていたので、撮影したところ、なんと地球照がきれいに写っていたので大いに気を良くしました。フォーカスは無限遠、月に合わせています。
書込番号:20538931
3点

この翌日一月二日には金星と月が横に並ぶのですが、その日は初仕事で撮影できないので、一日前に撮影しました。
書込番号:20538934
1点

ダポンさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
去年ほどではないですが、今年も冬らしさはいまいちです。
この一ヵ月が勝負でしょうか?
雪が少ないと、春の花も今一つで…
冬らしさを祈るばかりです。
しかし、健康の方は気を付けてまいりましょう。
初出勤、お疲れ様でした。ではでは、また。
書込番号:20539986
4点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩わです。
お正月もそろそろと終わりましたですね。
今年はトランプ年か任天堂と言った処で、落とすれば幸せかと。
今年も人知れずの神社に、お願いに伺いました。
書込番号:20540081
5点

ダポンさん、皆さん明けましておめでとうございます。
タイトル、新春号なのにテンション低い画ですみません。私、年末年始ほとんど仕事で撮れませんでした・・・
職場の行き帰りにちょっと車を止めて街の表情を撮ったものですが、静かなもので、その分劇的な場面には全く出会えず。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/666/2666102_m.jpg
ダポンさんのレタッチ、画面左右のブルーが絶妙ですねー、でも画全体だと寒色のモノトーン調で。
元のはクラシッククロームに見えますが、意外とプロビアでしょうか?
今年も楽しみながら参加させていただきたいと思います。また寸評などよろしくお願い致します。
書込番号:20543971
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
昨年来、フジX愛用のプロ写真家さんの写真展に
通いましたが、皆さん、使用カメラはX-T1かT2、
レンズで一番多かったのがXF18-135、次がXF55-
200でした。意外と単焦点は夜景のみだったりと
出番は少ないそうです。いやホント意外でした。
書込番号:20562777 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

プロは基本が出来ているので、ズームというのも納得できます。
書込番号:20562795
5点

写真家さんの多くは『画像』でなく『写真』で主題を表現されているでしょうから、フィールドではシャッターチャンスに強いズームを
使われていても不思議ではないと思いますが……。
撮れてナンボですから、刻々変化する被写体や撮影条件下では、単焦点でじっくりというわけにはいかないのかもしれません。
趣味で撮る人の方が単焦点へのこだわりは強いかも…。
書込番号:20562918
20点

これからは単焦点は趣味のレンズになって行くかもしれませんね
書込番号:20562958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん
こんにちは。
なかなか面白い発見でしたね。
特に、夜景のように厳しい条件では
短焦点というのも分かり易いですね。
ただ、「プロの写真家」といっても、
ジャンルによるのかもしれませんね。
ポートレートの方は単焦点が多いでしょうし、
風景の方はズーム多用しますし。
また、同じジャンルでも棲み分けさせる場合も。
例えばスポーツで単焦点望遠をメインに情況写真に標準ズームとか。
写真展、
写真そのものを楽しむだけでなく、
データも参考にしながら楽しめますね。
書込番号:20563066
11点

プロのドライバーが運転するタクシーだってオートマチックですからね。
プライベートならば違うのかも。
書込番号:20563148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、コメントありがとうございます。
自分は、写真展に行くと写真家先生と名刺交換して、使用カメラとレンズ、後処理に使ったソフト、プリントしたラボを聞くようにしています。皆さん、親切丁寧に教えて下さいますよ。
XF18-135は、山岳写真家さんが多いですね。やはり、荷物を少なくされたいからだそうです。
XF55-200は、コンサートホールでクラシックコンサートを撮られている方で、自分もクラシック好きなので、世界的な演奏家の知られざるエピソードなど聞けて面白かったです。
皆さんも、写真展に行って、プロの構図を見ると色々勉強になりますし、写真集にサインを書いて貰えますよ。
書込番号:20563500 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の場合はX-Pro2を使用していますが、通常XF18ー135mmを付けています。 ほとんどの場合この1本で事足ります。 このレンズは解像度が良く、また歪みが少ないですね。
学校関係の遠足で水族館へ行き時はF1.4単焦点レンズ、キッザニアや学校体育館で写す場合はF2.8ズームレンズを使用します。
学校の体育祭(運動会)ではニコンのカメラに300mmズームレンズを使用します(昼間の快晴下)。
野鳥撮影にはニコンやキャノンのネオタイプを使っています。
書込番号:20564798
4点

ちなみに、正月にヨドバシカメラ博多店で、5千円以上買い物をされた方を記念撮影するイベントをやってましたが、撮影を担当された東島プロ(ヨドバシ博多モデル撮影会の講師)は、オリンパスE-M1 Mark2に、12-100mm F4 Pro で撮影されていました。
書込番号:20564856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このあたりは一概には言えないのでは?
単のほうが画質が良いのは間違い無し。でも、構図のほうが重要な時もある。構図を
あれこれ変更するには、ズームのほうが早い。
プロだから撮影に時間がかけられるとは限らない。
私の知っている数人のプロは未だにフィルムカメラ。電池がいらないことが最大の
ポイントだそうだ。場所によっては、充電できないことがあるからね。
だからって、プロはフィルムを使うとは言わない。
書込番号:20564938
6点

プロの料理人でも、出来合いの半製品を使いますからね。
なにからなにまで自分で仕込んだら、金も手間もかかってしょうがないです。
限られた時間で一定以上のクオリティのものをコンスタントに出すのが
本当のプロといえるのではないでしょうかね。
書込番号:20565090
5点

>デジタル系さん
そうそう、ヒマラヤに行かれる写真家さんと以前ビーマン・バングラデシュ航空の機内で一緒になりましたが、故障知らずの完全マニュアルのフィルムカメラが一番信頼できるって言ってました。
一般的に、プロ写真家はクライアントからの依頼を、限られた時間内で撮らないといけないので、単よりズームレンズを多用するのは理解できます。
一方で、スタジオでモデルばかり撮ってる写真家なら、単を愛用するかもしれません。
書込番号:20565427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジには90mmより長い単焦点レンズがありませんから,望遠域はズームにならざるを得ませんね。
書込番号:20565544
1点

プロといっても遠足撮影レベルから、セイコーの腕時計を撮影される佐藤さんまで技術に天地の差があります。 コマーシャルフォトのシノゴ撮影は180mmから300mmの単焦点レンズが多用されます。
書込番号:20565630
2点

知り合いのプロに聞いてみました。
まず、言っていたのが画素数について。 1,200画素が最低レベルでそれ以上なら何でもOKだそうです。
レンズの選択については撮るモノによるよって当たり前の答えが。
ズームと単焦点について聞きましたが、やはり、人によって違うと当たり前の答えが返ってきました。
つまり、当たり前ですがプロカメラマン一人一人に好みがあるようです。 (≧▽≦)
書込番号:20565738
5点

プロカメラマンは写真家先生になれないレベルの方ですからシロナー210mmF5.6にこだわらない。
書込番号:20565979
1点

モンスターケーブルさん
撮るもんによってゃろ、、、
書込番号:20566810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、アマでもフォトコン入賞作品って圧倒的にズームで撮られたものが多い。
しかもキヤノンで言えば24-105とかレンズメーカーの高倍率ズームとか、此処で
忌み嫌われて「作品撮りには向きませんよ」って言われる様なレンズ。
逆に写真ブログでもトップページに「使用機材一式」とか言って、最新高級単焦点のレンズ名がずらっとならんでる様なブログは、大抵恐ろしく退屈な写真のオンパレードだ。
>一般的に、プロ写真家はクライアントからの依頼を、限られた時間内で撮らないといけないので
それは「写真家」つうより「カメラマン」だな。
「依頼が有って撮るのがカメラマン」「先にテーマを決めて作品制作をしてから売り込みするのが写真家」だと思う。
音楽で言えば「スタジオミュージシャン」と「アーチスト」の違いかなあ
書込番号:20573741
6点

>横道坊主さん
> 音楽で言えば「スタジオミュージシャン」と「アーチスト」の違いかなあ
そう言えば、このサイトに登場する『プロ』の中にも、機材選択について妙なアルチザン臭を撒いてるのもいるね。それで、多分、本当にプロだろうとは見当がつくけど^_^;。
機材の能書きはアマチュアに任せればいいのに。単に同類と思われるだけだと思う。
書込番号:20574790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





