FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2016年11月18日 22:25 |
![]() |
34 | 22 | 2016年11月11日 18:11 |
![]() |
22 | 9 | 2016年11月10日 15:43 |
![]() |
351 | 96 | 2016年11月1日 06:30 |
![]() |
27 | 10 | 2016年10月31日 14:56 |
![]() ![]() |
195 | 33 | 2016年10月30日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
昨夜はスーパームーンが顔を見せてくれなかったけど、今夜は撮影できました。
月齢15.4、XF100-400mmにX1.4テレコンで、ブレ防止のため電子シャッター使用。
テレコン使用で、これだけ写ってくれれば、私としてはGood。
RAW画像をCamera内現像。
フィルムシミュレーション=STD、カラー=+2、シャープネス=+4。
14点

自己レス訂正です。
テレコンはX2でした、ポカミスで申し訳ありませんでした。
書込番号:20397207
0点

>yamadoriさん
失礼します。
私めも撮りました。
帰宅途中の車で『翌日ムーンでもいけるな』と思いながら走ってたら、手元にT10と100-400があったので。
自信がなかったのでSS稼ぎに走ってますが、手振れ補正がよく効いてくれます。
書込番号:20397485
7点

suisin1mさん
書込み、ありがとうございます。
手持ちで撮影ですか、手振れ補正効果もさることながら、きれいに撮られてますね。
私はX2テレコンなので、手振れ補正OFFで、できる限りのブレ防止対策をしてます。
月の出時刻は雲が厚く全く月が出ていなかったので、撮影できてラッキーでした。
書込番号:20397516
2点

最初の書込みで、テレコン倍率を間違って投稿してしまったので、
お詫びとして、テレコンX1.4とX2を比較できるように、ノートリミング画像を掲載します。
やはりX2で(35mm版換算)1200mmは大きく写ってくれますね。
なおフジのテレコンは専用設計をうたい文句にしているだけに、絞り開放でもまずまずの撮影結果でした。
画像コメント(RAW画像をX-T2カメラ内現像)
・ノートリミング
・絞り:開放
・電子シャッターとリモートレリーズ使用
・フイルムシミュレーション:STD
・WB:7100K
・カラー(彩度):+2
・シャープネス:+4
書込番号:20404287
1点

>yamadoriさん
>suisin1mさん
こんばんは。どちらも素晴らしい写りだと思います。
私も撮影しました。
( X-T2 + Canon NewFD 300mm F4L ですが)
SILKYPIX Developer Studio 7 でRAW現像したものですが、
私的には300mmでここまで写れば満足しています。
書込番号:20406146
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
昨日、山に雪が被ったので三脚とXF100-400mmを持ちだして、ご機嫌に撮影していたところ、突然リモートレリーズでシャッターが切れなくなるトラブル発生。
落下させるとか乱暴な取り扱いをしたわけではないので、がっくり。
サポートセンター、修理サービスセンターと連絡を取り、早くもX-T2が修理サービスセンター送りとなりました。
状況は次の通り。
三脚でリモートレリーズで風景撮影中のできごと。
リモートレリーズはCANON RS-60E3。(2個持っており、両方とも同じ状況)
(社外品だけど、市販品レリーズがず使用できると素養説明書に明記してあるし、このレリーズはX-E2でフジのサポートセンターから紹介された品ものなので、今回の不具合原因ではないです)
1. 電源を切りテレコンとリモートレリーズを外してから、電源を入れリモートレリーズを装着し、撮影を再開したら、リモートレリーズでシャッターが切れなくなった。
※MF撮影、AF設定はレリーズ優先。
2. 帰宅後、レンズをXF18-55mmに変更して確認したが、やはりリモートレリーズでシャッターが切れない。
(1) AF-Sでは、リモートレリーズを押すとオートフォーカスが合焦しフォーカスポイントが緑色点灯するが、そのまま押し込んでもシャッターが切れない。
(2) リモートレリーズを二個持っているが、両者同じ状況。
修理サポートセンタ−の対応
・「現物のX-T2とRS-60E3を送ってもらい確認しなければ断定できないが、カメラ内部の基盤あたりの修理が必要になるかもしれない」とのこと。
・このX-T2で純正レリーズRR-90でシャッターが切れるかどうかを依頼しておいた。
私のX-T2だけの不具合なのかな・・・・・・
原因が判ったら書き込みますが、まずは情報提供です。
(「悪」にすると、それだけで、あれこれ書き込まれるので「その他」分類にしました)
9点

yamadoriさん こんばんは
災難でしたね。
念のためRR-90で確認したところ、私のT2では問題なく合焦&レリーズできました。お陰で、X-T2のRR-90の差し込み口を初めて知りました。
更に念のため、マイクジャック?に接続するタイプのレリーズ(中華製)でも確認しましたがこちらも問題なく合焦&レリーズできました。
おそらく固有の不具合なのではないでしょうか。紅葉真っ盛りの中、本当に残念です。
書込番号:20361266
1点

アルノルフィニさん、こんばんは
はい、災難でした。
紅葉、積雪、撮影会があるので、修理が一週間から十日間必要と言われたのですが、急ぐ理由を説明し来週木曜日受け取りで急いでもらえました。
RR-90は単機能の割に高価だし、サイズも大きいので、RS−60E3をずっと愛用してます。
ケーブルも細くてしなやかなのも気に入ってます。
>更に念のため、マイクジャック?に接続するタイプのレリーズ(中華製)でも確認しましたがこちらも問題なく合焦&レリーズできました。
はい、不通に使えていたんですが、突然に不具合が発生してしまいました。
初期不良なら個体差なんでしょうけど、突然使えなくなるのは、設計マージンが少ないのかななんて疑りたくなっちゃいました。
修理上がりまではD500のみで撮影です。
あらためてニコンのカメラは使っていて安心感、剛性感があることを再認識しました。(その分、重くて大きいんですけどね)
書込番号:20361521
2点

今晩は
自分もE2の時からここの書き込みで
RS60-E3が使えることを知りつかってましたが
どうも相性が悪いのか自分のみ使い方が悪いのか
1年くらいでこわれてしまい
pro2に変えてからはケーブルレリーズに戻しました
原因究明と対処が早くもなされるといいですね
書込番号:20361776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

umichan0607さん
書込み、ありがとうございます。
数点、教えてください。
>RS60-E3が使えることを知りつかってましたが、どうも相性が悪いのか自分のみ使い方が悪いのか
>1年くらいでこわれてしまい
どこが壊れたのか、教えていだけませんか。
>pro2に変えてからはケーブルレリーズに戻しました
ケーブルレリーズとは、純正のリモートレリーズ RR-90 のことですか?
プラグ抜き差し具合とかケーブルのしなやかさやはいかがですか?
零下10度以下で撮ることが多いので、低温時にケーブルが固くなってしまうかが気になってます。
よろしくお願いします。
書込番号:20362645
0点

>yamadoriさん
こんにちは
RS60は2本壊れたのですが
ひとつは半押しの反応がなくなりました
もう一つは全く反応なしでした
別の機種につけても同様だったので
レリーズ自体が壊れたものだと思います
ケーブルレリーズは昔ながらのシャッターボタンのねじ穴につけるタイプです
ニコンのAR -3とかですね
純正のRR-90は高いので手を出していません
書込番号:20363690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

umichan0607さん、こんばんは
早速教えていただき、ありがとうございます。
>RS60は2本壊れたのですが、ひとつは半押しの反応がなくなりました
>もう一つは全く反応なしでした
>別の機種につけても同様だったので、レリーズ自体が壊れたものだと思います
そうでしたか、RS-60E3は単純なスイッチ機能のみなのに、壊れやすいんですね。
ひょっとして、私のケースではX-T2が正常かもしれません。(修理サービスセンターの連絡を待ちます)
>ケーブルレリーズは昔ながらのシャッターボタンのねじ穴につけるタイプです
そうですか、シャッターボタンのネジ穴装着ケーブルレリーズの存在を忘れていました。
私も数本持っているので、セルフタイマー2秒を併用して使えば、ブレ防止対策になりますね。
良い情報を、ありがとうございました。
書込番号:20364703
0点

私はあまりリモートレリーズを使わないのでわからないのですが、タブレットやスマートフォンアプリのフジフィルムカメラリモートでは支障があるのでしょうか?趣旨に合わない書き込みでしたら申し訳ありません。
書込番号:20369894
0点

Syutamaさん
リモートレリーズは物理的な電気接点ですから、質問されたことは無関係だと思います。
書込番号:20369991
0点

>yamadoriさん
またですか・・・・・ ってくらいハズレに当たりますねえ。災難でしたね。
自分はPRO2なので関係ありませんが、社外品(UN UNX-4885)でも純正RR-90でも今のところトラブルはありません。
UNのがシンプルでコードが短くて使いやすいので、UNばかり使ってますけどね。
ロックもタイマーも不要ならばお勧めですよ。
書込番号:20370245
2点

こむぎおやじさん
>またですか・・・・・ ってくらいハズレに当たりますねえ。災難でしたね。
そうなんですよ、またしてもトラブルに遭遇してしまいました。
ニコンのカメラやレンズ、アクセサリーでは殆どトラブルに合わないので、こんなにトラブルに遭遇するのはフジだけです。
Minolta,SONY、OLYMPUS、Panasonic、sigmaも買ったことがあるけど、私の買い物では念ながらフジはワースト・ワンです。
設計マージンが低いのか、あるいは製造技術力、生産技術力に問題ありかな。
もっとも、リモートレリーズの故障かもしれないので、修理サービスセンターからの連絡待ち状態ですけど。
>UNのがシンプルでコードが短くて使いやすいので、UNばかり使ってますけどね。
>ロックもタイマーも不要ならばお勧めですよ。
情報ありがとうございます。
私も社外品で、X-M1ではJJCの互換リモートレリーズを買ったけど接続コードが脱着式で、すぐ抜けてしまう為お蔵入りです。
RS-60E3はCANONj純正なので、安心していたんですが・・・・・
書込番号:20370639
0点

yamadoriさん
こんにちは。
X-T2のリモートレリーズの不具合ですが、個体の問題では
なく、X-T2の不具合と思われます。
私の経験は以下のとおりです。
電子シャッター、フォーカス優先でリモートレリーズ(汎用品)を
使用してシャッターを切ったところ
@1枚目は合焦して正常にシャッターが切れる。
しかし、2枚目以降は合焦動作をせずにシャッターが落ちる。
Aレリーズを装着した状態でカメラのレリーズボタンを押してシャッターを
切るとその後はリモートレリーズを押してもシャッターは切れない。
(電源off→onで回復するが上記の症状は残る)
私はT-2を2台所有しており、2台とも同じ症状が見られたことから、
富士のサービスステーションに持ち込んだところ、サービスステーション
のT-2でも同様の症状が見られ現在調査をしていただいているところです。
上記の症状で困るのは@の場合で、
三脚に乗せてリモートレリーズでシャッターを切り、そのまま距離の違う
被写体にカメラを向けてシャッターを切ると普通にシャッターが落ちるものの
ピンボケ写真となることです。
実機が点検から戻ったら一度動作確認が必要と思います。
書込番号:20370784
1点

cameradaisukiさん、こんばんは
X-T2実機での不具合状況を教えていただき、ありがとうございます。
修理サービスセンターから戻ってきたら、同じ条件で実機確認を行い、カキコミで報告しますね。
ありがとうございました。
>上記の症状で困るのは@の場合で、
>三脚に乗せてリモートレリーズでシャッターを切り、そのまま距離の違う被写体にカメラを向けてシャッターを切ると普通にシャッターが落ちるものの、ピンボケ写真となることです。
私は別の理由で、X100S、X-E2使用時に、三脚使用の風景撮影でピンボケを量産した苦い経験があります。
(MFで合焦書させたのち、確認のため画像再生した後では、ピントが外れてしまう仕様)
撮影時に注意が必要です。
書込番号:20370829
1点

yamadoriさん
ワイヤレスでは支障があるのですね。余計な書き込み失礼しました。
書込番号:20371133
2点

Syutamaさん
>ワイヤレスでは支障があるのですね。余計な書き込み失礼しました。
支障があるなどとは、書き込みしてませんよ。
リモートケーブルの機能を理解してください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20371164
0点

yamadoriさん
目的はブレ防止だと思っていましたのでワイヤレスでは支障があるのでしょうかと書き込んだ次第です。余計な書き込みでご気分を害されたようで申し訳ありませんでした。
書込番号:20371313
4点

Syutamaさん
>目的はブレ防止だと思っていましたのでワイヤレスでは支障があるのでしょうかと書き込んだ次第です。余計な書き込みでご気分を害されたようで申し訳ありませんでした。
いえいえ、気分を害してはおりません。
このような意味だとは、数行の文章から理解できてませんで、失礼しました。
>タブレットやスマートフォンアプリのフジフィルムカメラリモートでは支障があるのでしょうか?
・リモートケーブルを使う方が、三脚使用での撮影開始時にはるかに簡単で素早くセットアップできる。
・電池消耗が少なくて済む。
・零下15度〜20度ぐらいの低温環境で撮影することがあるので、この環境下ではシャッターを押すだけの機能のためにモバイル機器を使う気になれません。
ご質問いただきましたが、本件のリモートレリーズ状況に関しては、直接関係していないと思いますので、これにて失礼します。
書込番号:20371464
1点

Syutamaさん
説明が足らなかったですね、追記します。
>ご質問いただきましたが、本件のリモートレリーズ状況に関しては、直接関係していないと思いますので、これにて失礼します。
この文意ですが、
ブレ防止目的の為だけなら、たしかに代替手段(ワイヤレス)がありますが、代替手段があるからと言って、リモートレリーズに不具合があっても何とかなる。
とは考えておりませんので、本件とは直接関係していない。と書き込みました。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
書込番号:20371883
2点

X-T1の頃からリモートスイッチRS-60E3を愛用しています。
今もX-T2でRS-60E3を使っていますが、
僕のも1度だけ、yamadoriさんのと同じ症状になりました。
(合焦するけどシャッターが切れない)
ただ、僕の場合は電池の抜き差しで復帰できまして、
その後は何の問題もなく使用できています。
余談ながら、X-T2では何度かフリーズを経験しています。
たいていは電源のオフ・オンで復帰するのですが、
電源スイッチすら反応しなくなったことも2回ほどありました。
でも、このときも電池の抜き差しで復帰できています。
どのフリーズも再現性がないので検証のしようもないのですが、
ファームウェアがまだ安定していないのかな、なんて個人的には感じています。
ちなみに僕のRS-60E3は、X-T1で2年近く使用した後、コード内の断線でダメになりました。
コードのある個所を一定の角度にすると動かなくなる前兆がありました。
まぁ、全撮影の7割方はRS-60E3でシャッターを切ってましたから、
これだけ働いてくれれば御の字です。
とりとめのない話でスミマセンが、こういう事例もありますということで。
書込番号:20374673
2点

ダポンさん、こんばんは
情報をいただき、ありがとうございます。
私の場合は、X-T2のメイン基盤が故障していました。
詳細は、次のカキコミをご覧ください。
書込番号:20374705
1点

修理サービスセンターから、次の連絡がありました。
・X−T2のメイン基盤が故障していたので、メイン基盤を交換する。
・同梱した二本のリモートレリーズRS-60E3は、両方とも正常だった。
・純正リモートコードRR-90(USB端子用)は、正常にシャッターを切ることができた。
・X-T2のリモートレリーズ端子には、無理な力が加わった形跡なし。
なお、次の要望を出しておきました。
・メイン基盤のどこが壊れたかを調べて報告して欲しい。(時間が掛かっても構わない)
書込番号:20374747
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
Pro2で話題のXF18-135mmの望遠側でシャッターが切れない現象について
手持ちのX-T2でも同様のテストして見たところ、全く同じ現象が現れました。
書込番号:20296421
XF50-140mmやXF18-135mmとX-E2の組み合わせでは起きませんでしたので、
Pro2とX-T2だけで発生する問題だと思います。
メーカーでも既に把握しているとのことですので、ボデーかレンズのどちらかの
ファームウェアのバージョンアップで直ることを期待しています。
7点

kaku-sanさん
私、10月18日に書込番号:20306968 で、X-T2とXF18-135mmでの、この不具合をカキコミしています。
サポートセンターへ連絡済だけど、未だ見解連絡が来ていません。
書込番号:20327094
4点

>yamadoriさん
それは失礼しました。
Pro2の書き込みを見て自分もテストしましたが、yamadoriさんの書き込みを見落として
いました。
2重投稿となり、誠に申しわけありませんでした。
書込番号:20327398
0点

kaku-sanさん
二重投稿には該当してませんから、気にしてません。
X-Pro2、X-T2、共通のバグだと推測してます。
メーカーは、一生懸命デバッグに取り組んでいると思いますが、早く対策を出して欲しいですね。
書込番号:20327478
0点


kaku-sanさん
メーカーに、電話!
書込番号:20328772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fuji Rumorsを見るとファームウェアのアップの噂がありますね。そこで対策されるといいですね。
書込番号:20328821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
>メーカーに、電話!
おっしゃる通り。
私は電話済み。
書込番号:20328862
3点

ボチボチ19さん
>これは何時もネガキャンですか?
X-Pro2では、この問題対策としてファームアップが公表された。
だから、この不具合はX-T2も同様と思われる。
それを、ネガキャンとは、言いがかりだね。
ふざけなさんな! と言いたい気分ですよ。
書込番号:20378782
3点

>yamadoriさん
Pro2 はファームウェアがでたとの事、X-T2 も時間の問題のようですね。
情報有り難うございました。
ネガキャンの件、自分も 『えっ?』 と思いましたが、書き方が悪かったのでしょうか。
まあ色々な人がいますので....
書込番号:20379753
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
Xファンの皆さま、こんばんは。
Xダブルフラグシップが第2世代になって半月が経ちました。
半月が経ったんですけどねぇ、雨ばっかでホント嫌になりますね(^_^;)
こんなお天気でも、皆さん工夫して撮影を楽しんでいることと思います。
撮った写真はこのスレに投稿して、ワイワイやりましょう♪
そのワイワイが購入検討中の方々のご参考になれば幸いですしね。
貼り逃げでも全然OKですよ〜。
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・X-T1など他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2016年10月号)始まります♪
7点

まずはスレ主から。
購入以来ずっとお気に入りのレンズなのですが、
XF60mmはX-Pro2、X-T2で更に良くなりましたね。
AFでピントがズバッと決まるさまは快適そのもの♪
その抜群の解像力は2400万画素でも余裕綽々で、
もう何も言うことありません(*^_^*)
書込番号:20253303
15点

ダポンさん、みなさん、こんにちは~。
X-Pro2の新色が出るみたいですね。
http://www.fujirumors.com/dark-grey-x-pro2/
個人的には、この色のX-T2がほしいなぁ。
書込番号:20254551
8点

>ダポンさん
毎度お世話になります。〜^^。
素晴らしい色合いですね〜流石!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2594453/
今日、ちょっと早過ぎましたが福島県・吾妻スカイライン・浄土平の紅葉でした。
書込番号:20255571
8点

>ダポンさん
スレ立てありがとうございます!!
すっきりしない天気が続きますが、何とか撮影にいってきました。
なかなか仕事が忙しくカメラを持ち出して撮影ができませんが、頑張ります!!
書込番号:20256032
4点

Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝は、少々の雨なら出撃するつもりで準備万端だったのですが、
びっくりするくらいの土砂降りで、あえなく断念。
吉野の夜明けが撮りたかった・・・(T_T)
でも、雨が降ったのは早朝だけ、
昼間は街中をブラブラしてそれなりに撮影は楽しめました。
掲載写真は先月の「こみっく☆トレジャー」でのレイヤーさん達です。
関西最大規模のコミケだそうで、僕は今回が初参戦。
そもそもコミケが初めてだったので、カルチャーショックに撃たれまくり(^_^;)
いや〜、世の中はまだまだ深いですねぇ。
予約キャンペーンの収納ポーチ写真をオマケに。
いやいや、オマケ程度と思っていましたら、予想外に良い品物でした(*^_^*)
☆Shaughnessyさん
シルバーではなく敢えてダークグレイなのがミソでしょうかね。
僕はもうちょっと黒が濃いガンメタ調が好みかなぁ。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2594934/
こちらも「黒」が効いてますね。日本画の世界観がイイ感じです(*^_^*)
それにしても、これから1ヶ月くらい目が離せなさそうな場所ですね。
☆レンズの底無し沼さん
はじめまして、ヨロシクです♪
なかなかにディープなハンドルメームですねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2595076/
雨に煙る?尾道の日暮れ、いい雰囲気を捉えられてますね〜(*^_^*)
こういう素敵な写真も撮れちゃうから、お天気が悪くても撮影は楽しいんですよね。
書込番号:20256191
5点

X-T2欲しいな-
E2ユーザとしては、4Kなら十分余裕ですが、
高感度がうらやましいです。
といっても、SSが早くなっても高画素になった分で相殺なのかな?
書込番号:20258466
6点

ダポンさん
こんばんわ。
とっても楽しそうなスレなので参加させてくださいな。
また、もし良かったら私のスレにご参加いただいていた皆さまにもこちらのスレをご紹介させていただいても宜しいでしょうか?
Pro2が発売された当時に立てた超マッタリした作例スレのため、貼られる方も少なくなりましたが、そのまま閉じてしまうのもご参加いただいた方々に申し訳なくて・・・
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20259066
6点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
早いもので、10月号となりましたね。
今日は頑張って、曽爾高原のススキの夕景と昼から出かけたのですが、
現地は雨がパラパラと、曽爾高原を諦めて赤目に向けて山道をひたすら
途中の山小屋風の建屋で酒盛宴会(夫婦)をしている? 車を止めて!
(赤目48滝の入口看板)有り→聞きましたよ。
おじさんが言うにはここは一番奥の滝への入口で、入山料:500円
なんだこった〜〜〜パンダこったで諦めて帰りました。
書込番号:20259263
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
早くも10月号ですかあ!
なんか続々とXファンの皆さんが集まってきそうな予感のするスレですね!
僕はと言えば中々撮影に出掛けられない日々が続いておりまして、昨日今日とクラブの写真展で受付をしてきました。
ああ〜、今日の良い天気が恨めしかったなあ?
という事で、またまた鎌倉の写真を貼りますね。
書込番号:20259423
2点


ダポンさん、皆さま、こんばんは。
羽田空港第2ターミナルに展示中のHONDA NSXを撮ってみました。
室内で白のボディーカラーは、思うように撮れませんでしたが、
ACROSが一番しっくりときました。
4枚ともPro2,XF16-55,フィルムシミュレーションACROSです。
混雑する空港ターミナルで人が写らないように撮るのが一番大変でした(^^;)
書込番号:20259843
4点

Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝は昨日のリベンジで吉野の日の出に出撃予定だったのですが、
思いっきり二度寝してしまい、気づいたら8時でした・・・。
吉野はまた来週だな(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに、この作例スレは月刊でいこうと思ってます。
四季のある国に住んでますので、季節の移り替わりを大事にしたいですし、
なんとなく月刊くらいが写真を見返すにもちょうどいいかなと。
☆こむぎおやじさん
Pro2板に作例スレがあるのに、
こちらにこんなの立ててしまいスンマセン<(_ _)>
そう言っていただけて、内心ホッとしています。
みんなでワイワイできればイイな、と思います(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
曽爾高原もそろそろですかね〜、
早くお天気が回復して欲しいもんです。
赤目の一番奥の入り口ですか、僕はまだそこに辿り着いていません(^_^;)
たぶんそっちから入ったら、見どころまで3kmくらいあるかも。
☆森の目覚めさん
新しい方々がこのスレに興味を持ってくれて、
尚且つ参加してくれるのって嬉しいもんです(≧∇≦)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2595954/
これはイイですね、僕のツボにハマりました(*^_^*)
XF35mmの1.4と2.0は描写(性格?)が結構違うなと思ってるんですが、
2.0らしさと言うか、2.0の良いところを上手く引き出してるなって思います。
☆ジュース三本さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2596065/
アンダーな露出が効いてますね、ACROSの艶感がたまらんです(≧∇≦)
書込番号:20259993
4点

皆さん、おはようございます!
今日は散歩にX-T2を持ち出してきました!
駄作ですが、ご笑覧ください。
書込番号:20260566
5点

連続投稿、ご容赦(笑)
全てjpeg撮って出しです。
書込番号:20260578
4点




>ダポンさん、X-T2ユーザーの皆さん初めまして^^
X-T10から買い換えましたので、今後ともよろしくお願いします!
先日やっと晴れたので、新宿のゴールデン街をスナップしてみました。
書込番号:20262693
2点

X-T2とX-Pro2の写真館(2016年10月号)
投稿させていただきます
10月ですが暑い
これでは紅葉も進みません
様子を見にちょっとだけ山へ
といっても標高1700mまでケーブルカーで、ウォーキングシューズに水だけという軽装
この辺りは紅葉する葉が少なく針葉樹ばかりですね
書込番号:20263749
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
こんにちは。
Xセミナーが開催されるようなので申し込みました。
先着15名ですが、まだ空きはあるようです。
この時点で満員になりましたらごめんなさい。
https://my.fujifilm.jp/member/commodity/00000000/XN_20161029_02/seminar
結果は発表するか??
ご要望次第。
実はセミナーより写真展のほうが楽しみだったりします。
Fujiのプリントの凄さを見て見たいのです。
6点

X-T2を購入されて なおかつユーザー登録された方へ向けてのセミナーのようですね
名古屋近辺の方にとっては朗報だと思います。
書込番号:20275819
2点

↑どう考えても「中の人」っぽさがプンプンするんですけどね、行きたい人は宣伝をしなくても行きますって。
書込番号:20275827
7点

>hima3396さん
写真展が目当てなら、いつでも展示してますよ。
もともとフォトサロン会場ですので。
それより、クイックメンテナンスサービスの方が、遥かに朗報ですね。
他社さんは幾らかのお金を払ってのクリーニングが普通ですけど、富士さんはイベント毎に無料で行ってくれますので。
先日もX-T2先行展示会場でも行ってましたからね。
ただ、会場まで足を運べる方限定サービスですので、そういった意味では、不公平差が感じられてしまうかもですね。
書込番号:20276288
1点

行きたい人がいて知らなかったら有益な情報だと思いますけど。
もし中の人じゃなかったら、まぁまぁ、失礼になるかもですねー
もしくは富士ユーザーって心狭めですか?
って思いたくないので、否定的な事は確信得てからの方がいいと思いますよー
名古屋に住んでないので私は行きませんが
書込番号:20276291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>VallVillさん
私は名古屋では無く信州です。
ちょっと遠いですが、こんな事が無ければとても行きませんけどね。
>ヤッチマッタマンさん
はじめまして。
中の(Fuji)の関係者ではありませんよ。(証明する物は何もありませんが)
>ぷれんどりー。さん
はじめまして。
中々名古屋や東京には行けませんのでこの機会にみてきます。
クイックメンテナンスサービスも申し込みました。
>fujiたかさん
はじめまして。
私は信州ですがこの機会に行ってみようと思いました。
>guu_cyoki_paaさん
はじめまして。
その可能性は否定できませんね。
このスレが荒れない事を望みます。
書込番号:20276374
1点

>hima3396さん
信州ですか。そりゃ大変ですね。
下手したら、東京の方が近いかもですね。(笑
名古屋フォトサロンはかなり狭い場所ですので、くれぐれも過度の期待は持たないように♪
ですので、T1やT2のお披露目の場所は、わざわざ貸事務所を借りての開催でしたから。
それでも写真展示だけならまぁ、そこそこ見ごたえは有るかも知れません。
お見えになるならついでに、近くにキヤノンさんも有りますし、ちょっと足を運べばソニーさんやニコンさんも有りますので、
お時間有ったら、足を運ばれても良いかも知れませんね。
※キヤノンさん、ニコンさんは、日曜祝日は休みですのでご注意下さい。
https://www.google.co.jp/maps/@35.1683846,136.9044235,17z
書込番号:20276520
0点

あらま、地図のソニーさんが、キヤノンさんになってました。(驚!!
お手数ですが、脳内変換願います。(汗
書込番号:20276550
0点

>ぷれんどりー。さん
ありがとう御座います。
今回は日帰りです、キヤノンにも寄りたいのですが、時間が無いと思われます。
折角、名古屋まで行くのですから、気になるレンズもありますので試写してみたいです。
特に23mmF1.4を次回の候補に入れております。
書込番号:20276959
0点

hima3396さん
エンジョイ!
書込番号:20278704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
初めてクチコミさせて頂きます。
先月X-T2を購入したところ、一部パーツが付属されていないことに気付きました。
付属されなかったパーツは『シンクロターミナルキャップ』です。
早速メーカーに問い合わせをして、迅速に対応して頂きましたが、FUJIFILMさんの品質管理体制を疑ってしました…。
致命的な欠陥ではありませんでしたが、検査でこのレベルのチェックを怠るなんて、MADE IN JAPANも喜べないものとなってしまいます。
良いカメラを作られている訳ですから、良い品質のものを提供して頂きたいです。
書込番号:20334384 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>TM1975T2さん
フジさん 最近 この手の話題多いですな!
書込番号:20334398
7点

開封された形跡はありませんでしたか?製造番号とか気にする人がお店で選別した時にくすねたかもしれませんよ。
たまに店の在庫品をすべて開けさせる輩がいると聞きましたが..。
I don't want to believe.
書込番号:20334409
14点

フジはコンデジのみのユーザーです。
過去に勤めていた会社ですが、仕上がった商品は業務用の精密な計りに乗せて定量管理してました。
付属品を綴じる袋が無くてもわかるって教わりましたが、、、日本企業ってつくづく真面目だと今でも感心してます。
それに比べて輸入品が増えた今の会社では手を焼く事も日常茶飯事で、文化の違いに驚く毎日です。
日本が誇れるトップ企業の富士フィルムさんですから、バッチリ商品管理してほしいですね(^-^)
書込番号:20334415 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

また確かに、この様な些細なことから商品管理体制の変化が現れる・・・
事もある訳ですが。
>致命的な欠陥ではありませんでしたが
より重要な部分に万全を期しているのであれば、
この様な事に関しては、大目に見るのが良いかもしれませんね。
製造側に情報がちゃんと伝わっている事を祈りましょう。
書込番号:20334454
6点

TM1975T2さん
災難でしたね。
メーカーにとっては些細なことだけど、購入者にしてみると購入品がonly one だから、イメージダウンしてしまいますよね。
電子機器メーカーに入社して製造現場に実習に出されたとき、次のことを実施していたことに感心したことを覚えてます。
1.商品箱に同梱品を入れる場合、入れ忘れ防止のために、全ての同梱品を数えておく。
2.同梱品を入れる作業が終わったとき、各同梱品が残っていないか確かめる。
3.もし同梱品が残っていれば、全ての作業を最初からやり直す。
つまり今回のケースは、品質管理マターでは無く、モノづくりの基本をおろそかにしている製造側の問題だと思いますね。
Made in Japanなんだから、しっかりした製造体質を向上してもらいたいです。
書込番号:20334501
9点

つうか、意外と昔から有ったかも知れないよ。
昔はこういった事例発見しても、告発する手段無かったもん。
当事者同士で話し合いして解決。
特に口外する事もなくメデタシメデタシ…みたいな。
書込番号:20334515
24点

後、「お客様、開封時に紛失されたという事はございませんか?
今一度、身の回りを〜」なんて事は口が裂けても言えない時代だわな。
対等とはいかなくとも
昔はもうちょっと売る側も自分の意見が言えてたと思う。
書込番号:20334588
14点

製造業勤務の経験があり、
個人的な意見ですが。
このような部品は、
人による取り付け、目視での確認が多く、
装着漏れによる出荷は、可能性として、十分あり得ると思います。
本来、装着すべき部品を、
未装着のまま出荷したんだから、
もちろん、スレ主さんには非は無く、
フジには、弁明の余地もありませんが。
このレベルの装着漏れを、
完全に、物理的に、絶対発生しないよう、
製造ラインを設計・検査管理体制の運用をしたら、
製品の価格が、かなり上がってしまうと思います。
「大量生産の家電は、この程度」
「むしろ、高いカメラだから、まだ、かなりマシなほう」
くらいの気持ちで居る方が、
精神衛生上、よろしいかと思いますよ。
書込番号:20334599 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

海外メーカー製品は手厳し対応です。
私の取引業者は
うちは悪くない(-_-メ)
日本人は細か過ぎる(*`Д´)
もう取引きしたくない!(゚Д゚)ゴルァ!!
って怒って来ます。
日本製はイイですよ、文化も共有出来るし。
書込番号:20334623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 開封された形跡はありませんでしたか?製造番号とか気にする人がお店で選別した時にくすねたかもしれませんよ。
> たまに店の在庫品をすべて開けさせる輩がいると聞きましたが..。
バカなカメ爺(特にニコ爺)達が製造番号にこだわりをもったというのは大昔のことで、現代は本体下部のシールに「Made in Japan」と記載があれば大満足、「Made in China」や「Made in Thailand」だとガッカリするのが普通でしょうね。
スレ主さんが購入したX-T2だとすべてMade in Japanではないのですか?だとしたら、それを調べるために開封する前客はいなかったと思います。
FUJIだとX-T2、X-PRO2、X-100TあたりはMade in Japanだったと思います。
書込番号:20334891
4点

購入前に液晶(黄ばみ)を確認するために開封した時に脱落したのかもしれませんね
確認させてくれる店舗もあるようなので可能性はあると思います
書込番号:20335554
6点

>カーマホームセンター様
ご返信、有難うございます。
仰るように、色々とクチコミを見る限りでは、X-T2に限らず、FUJIFILMさんの品質問題が目に付きますね…。
書込番号:20335567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JTB48様
ご返信、有難うございます。
商品はキタムラさんのネット購入ですが、開封されたかどうかというのは、ハッキリとは分からないです…。
ですがJTB48様が仰るようなこともあるのですね!?
次回カメラを購入する際は、注意しながら開封したいと思います。
書込番号:20335584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチ様
ご返信、有難うございます。
なるほど、製品の確認に精密天秤での検査ですか!
私も仕事柄精密天秤を使用しますが、それだと確かに、付属品を綴じる袋が無くとも分かりそうですね!?
サンディーピーチ様の仰るように、日本が誇れるトップ企業ですから、しっかり商品管理して欲しいです(^^)
書込番号:20335591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotman様
ご返信、有難うございます。
些細なことでしたので、ここに挙げるか悩みましたが、今後の製品作りを踏まえ、少しでもメーカーに伝わって欲しかったので、一応クチコミさせて頂きました。
仰るように、今回は致命的な欠陥ではなかったので、メーカーの製造側に伝わっていることを祈って、あとは気にせず楽しくカメラを使いたいと思います(^ ^)
書込番号:20335603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップル社の製品みたいに、がっちりとビニール梱包してあれば、ユーザーも安心なんでしょうけど。
袋を開けて見て、購入拒否された製品は、メーカーが引き取るべきですね。
私も買ったカメラを自宅で見たら、傷がついていて腹がたったことがありますよ。
面倒なので、クレーム言わなかったですが・・・。
ヨドバシは店頭で、傷を指摘すると、交換してくれます。(もちろん、ひどい場合だけ。
オリンパスは要注意)。
たぶん、メーカーに送り返しているんだろうと思ってます。
書込番号:20335605
2点

>yamadori様
ご返信、またはお気持ちをお察し頂き、有難うございます。
いつもyamadori様のクチコミを拝見、拝読させて頂き、参考させて頂いています。
些細な付属品忘れでしたが、気に入って使っているメーカーのカメラだけに、少々ガッカリさせられました…。
電子機器メーカーの生産体制ですが、なるほど、そこまで徹底されている企業もあるのですね!
そして今回は、品質管理というより製造側による問題ということで、確かにラインで落ち度あれば、そのまま出荷される可能性もありますね!?
yamadori様の仰るように、MADE IN JAPANという、一つの安心ロゴな訳ですから、しっかりとした製造体質を願いたいです。
書込番号:20335628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主様
ご返信、有難うございます。
確かに仰るように、現代はネット社会の時代ですから、こうした価格.comような場がありませんでしたので、事例が知られていないだけで、意外と昔から品質問題があったのかもしれませんね(^^;)
ただこうした時代ですから、メーカーさんもユーザーの意見を反映して、品質を向上させて欲しいというのが、愛用者としての思いです。
また販売店側の態度も、こちらもネット社会ですから、下手な態度を取ると書き込まれたりする恐れもありますので、なかなか強気に出れないのではないかと思われます。
書込番号:20335678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きいビート様
ご返信、またはお気持ちをお察し頂き、有難うございます。
なるほど、キャップなどの部品の取り付けは、人の手によるものが多いのですね!?
生産現場では、4M間差を無くすや前工程はお客様、指差し故障などの製品を作る考え方ありますが、やはり人の作業ですので、きいビート様の仰るように、絶対完璧な製品というのは、なかなか難しいと思います。
今回はキャップの付属品無し程度で済んだと思い、あとは気にせずカメラを使って行きたいと思います(^ ^)
書込番号:20335861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きいビートさん、こんばんは
スレ主さん、横スレ失礼します。
>このレベルの装着漏れを、
>完全に、物理的に、絶対発生しないよう、
>製造ラインを設計・検査管理体制の運用をしたら、
>製品の価格が、かなり上がってしまうと思います。
なにも、そのような大掛かりなことをする必要は無く、
X-T2ボディをビニール袋に入れる作業者が、外観チェックのついでにシンクロターミナルキャップが付いているかどうかを目視確認する手間を入れるだけでOKなはずですよ。
工数は僅か数秒程度だから、細かな作業指示が不備なんでしょう。
些細なことだけど、大切なことだと思います。
だって Made in Japan のカメラなんだから・・・・・
書込番号:20335891
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





