FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信21

お気に入りに追加

標準

富士フイルムファームアップでお願い!

2016/10/03 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

カメラがデジタル化して、キャノン、ニコンなどのフラッグシップ機は庶民の手の届きにくい値段になりました。

そんな中、富士フイルムのフラッグシップはPRO2もT2もフイルム時代の各社フラッグシップと同等の値段だと思います(物価の変動もありますが)
フイルムの頃はフラッグシップの世代交代は10年くらいありました。
デジカメはそこまで期待するのは難しいですよね。

そして富士フイルムは他社に比べファームアップの頻度が高く、これは購入したユーザーを大事にしている証しだと思います。

なので、カメラに愛着を持つ意味を込めて、富士フイルムにファームアップのお願いを出来れば!思います。もちろんファームアップで出来ること、出来ないこと、あると思いますが。

(富士フイルム側もユーザーのニーズを把握出来るのでは?)

富士フイルムに届け!

書込番号:20260493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2016/10/03 08:44(1年以上前)

まずは私から。

1、1600万画素のミディアムRAW、500万画素のスモールRAWなどが欲しい。毎回2400万画素も必要ないですし、保存するハードディスクにも負担になります。

2、蛍光灯のフリッカー対策の設定。フラッシュは時にその場の雰囲気を写せなくなります。

3、アスペクト比3対4の設定。個人的にこれが黄金のアスペクト比だと思うので。

よろしくお願いします!

書込番号:20260516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/03 10:24(1年以上前)

EVF、LCD自体のコントラスト、ホワイトバランス、色被り補正!

ハード面の問題かもしれないが、他社がやってるんだから出来ないとは言わせない!

書込番号:20260697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/03 11:34(1年以上前)

※感動オートの下限SSを焦点距離に連動させられるようにして欲しい。ズームの時使いにくすぎる。

※Qメニューのカスタム登録を表示できる項目全て記録できるようにしてもらいたい。RAW派にとって今のカスタム登録はあまり意味がない。

※連写の時にフラッシュが使えなくなるのはやめてほしい。一枚目だけ発光させれば済むことなのに何故発光自体出来ないのかよくわからない。

いろいろありますがこの3つは個人的に切実に望みます。


富士フィルムは操作性に関してまだまだ改善が必要と感じています。
ファームアップとは関係ないですが個人的にはTシリーズに関してはMやAシリーズの様なモードダイヤル操作を基本にした操作性にしてもらいたいです。
今のダイヤル操作は確かに写真撮ってる感はありますが複雑な設定をする時などにあまりにも時間がかかります。
今のクラシカルな操作感はProやEシリーズでやって頂いてTシリーズはいずれもう少し合理的な操作性になってくれたら嬉しいです。

書込番号:20260823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/03 13:52(1年以上前)

>シノザブローさん
私は40年余りNikonを使い続けて来ましたが、3年ほど前に富士フィルムに全て鞍替えした者です。
理由はあなたのおっしゃる通りです。
私はアマチュアですが、プロと言えどもNikonやCanonのように商売道具がこんなにもコストがかかる様では相手にしなくなると思います。

富士フィルムは昔から大判、中判カメラやレンズを主体に供給を続け、地道に活躍されている世界の商業プロに絶対的な信頼を得続けています。
私も、山岳トレッキングにはGS645は手離せない愛機でした。軽くて丈夫、写りは解像力が高く、色彩がズバ抜けて良く、当時はリバーサルフィルムを使い、スライドにして家の白い壁一面 に拡大して家族中、皆感動しながら見ていました。
富士フィルムはプロ機材として、商業プロを中心に長い間流通して来ているので、ユーザーの声を常にフィードバックさせる社風が根付いているのは確かです。
ですからT2は価格を抑えながらも劇的に進化しており、これからのファームアップも充分期待できると思います。

前書きが大変長くなり、申し訳ありません。
本題に戻ります。今のところ1点だけ。
>進撃のT氏さん
同様意見ですが、EVFの見えかたがやや寒色系の為、オートでホワイトバランスを調整出来るようにして欲しいです。
これが叶えれば、時代の遺物とも言えるレフ機は消えるでしょう。

書込番号:20261138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/03 14:25(1年以上前)



スレ主様 横レス失礼します。

>bebeburuburuさん
連写時のストロボ使用普通にできますよ?
T−1でもPRO2でも使えてました。

書込番号:20261186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/03 23:27(1年以上前)

こむぎおやじさん

情報ありがとうございます。
ストロボ連写で発光するのですか?
私のカメラだと付属フラッシュで連写設定の場合はフラッシュの設定そのものが出来なくなっているのですが、、、
これはt1の時も同じだったので出来ないと思っていました。
何か設定で回避できるなら助かるのですがフラッシュは何をお使いでしょうか。

書込番号:20262895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/04 02:06(1年以上前)

>bebeburuburuさん


説明不足で失礼しました。
私はX-T1とPro2ですが、フラッシュはEF-X20とニッシンのi40を使っております。
両方のフラッシュともに連写やブラケティング時の発光は可能でしたが、
改めて富士フイルムのQ/Aのページを調べたところ、付属のフラッシュEF-X8はブラケティング時のみ連続発光するとのことです。
EF-X8はカメラのバッテリーを使いますのであまり多くは望めないのでしょうね。
不便もありますが、唯一スーパーiフラッシュとして使えますのでとても便利なんですけどね。

書込番号:20263260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/04 03:03(1年以上前)

頼むからリアコマンドダイアルにISOを割り振り出来るようにして欲しい。
せっかくレンズでF値変更出来るのだからフロントコマンドダイアルでSS
リアでISOが変更出来ればとっても使いやすい。
現場で使うならこう言う操作性は大事だと思う。

書込番号:20263301

ナイスクチコミ!9


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/04 09:25(1年以上前)

相乗りさせて頂きます


MF時ファインダー表示における「2画面モード」ですが、子画面の拡大率を変更できるようにして欲しい。
他の通常モードではリアコマンドダイヤルで拡大率変更できますが、2画面だと何故か出来ない・・・。
T1の頃から要望メール送ってるのですが希少意見なのか汲んでもらえません(*´ω`)

ついでに、2画面モードのメイン・サブの入れ替えがワンタッチで出来ると有り難いです。子画面で全体像を見て、親画面で拡大像を見れると良いなと思うことも多々あります。(手持ちマクロの時などは特にそう感じます)

書込番号:20263757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/04 09:59(1年以上前)

こむぎおやじさん
返信ありがとうございました。
i40の方は所有しているのですがまだT2で使えないらしく試せていませんでした。
T1で使うときはフラッシュの時はドライブを単写に切り替えていたのでi40ではためせてませんでした。
正式に対応されたら試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20263840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/04 19:43(1年以上前)

>シノザブローさん
こんにちは、私も要望を3点この場をお借りして書き込ませていただきます。
1.GPS関係の取り扱い、スマホのアプリでGPSログ取りができて、最後にカメラ内でGPS情報を写真ファイルに書き込みできるようにしてほしい。
旅行やスナップだとどこで撮ったのかなど情報として残しておきたいのと、カメラとスマホアプリだけで完結するなら非常に楽です。
2.液晶画面で表示してる際の画像の拡大率をさらに2倍にしてほしい。マクロや三脚で近くのものを撮影する際のピント確認するには、今の拡大率はまだ不十分です。
3.連写中の露出制御ですが、できれば状況に応じて変化する設定もほしいと思います。トレッキング中に小動物を連射すると、露出が固定されてしまい白とびや黒つぶれを引き起こしています。
以上ですね。いずれは解消されてほしいと思います。

書込番号:20265150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2016/10/04 22:25(1年以上前)

パブリックベータみたいな不具合UIを改善してほしい
m(_ _)m

書込番号:20265782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/05 02:07(1年以上前)

>nsidさん
3.連写中の露出制御ですが、できれば状況に応じて変化する設定もほしいと思います。

半押しAEをオフにすると連写時でも露出追従可能です。取説P225

書込番号:20266337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/10/05 05:56(1年以上前)

動画関連だけ(動画でしか使っていないため)

◎外部レコーダー接続時にアイセンサーでEVFと液晶の切り替えが行われるとHDMIの信号が途切れる
◎動画モードでホワイトバランスの白の取り込みができない
◎録画時にEVFと液晶の切り替えがロックされて出来なくなる
◎ジャギーが少量だが発生する
◎動画時にもカラーの調整項目が表示されスライダーを動かせるが録画開始とともにデフォルトに戻る?
◎業務用ビデオの色調シミュレーションが必要
◎音声ライン入力のレベルに対応
◎動画コーデックとビットレートの追加(AVCHD MP4など)
◎HDMIの出力信号でインターレースも選べるようにできないか。古いテレビへの対応
◎色調整機能の充実(ガンマやニーなどの調整)

書込番号:20266469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/10/05 10:28(1年以上前)

すいませんもうひとつありました
◎ゼブラが必要

書込番号:20266985

ナイスクチコミ!3


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/05 12:13(1年以上前)

>武蔵野Boyさん
情報ありがとうございます。

その3を少し変更して
・連写を設定しisoオート、シャッタースピードオートの時、露出は1枚ごとに自動変更する。
にします。

書込番号:20267212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/05 17:07(1年以上前)

私もα坊さんと同じく
MF時2画面モードの改善を希望します。
ミラーレスらしい素晴らしい機能だと思うのですが
もう一歩という感じがします。
α坊さんのご意見の他に、親子画面の比率を1対1まで変更できると各々の好みに合わせやすいと思います。
後はファームと関係があるかわかりませんが、
スマホとの連携をもう少しスムーズにしてほしい。

書込番号:20267816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2016/10/06 20:54(1年以上前)

EVFオンリー表示の設定でもシャッターを切った直後にLCDに最終撮影画像を表示しつつ、同時にEVFを流して欲しい。ストロボをメイン光にしたスナップ撮影ではストロボオートで撮ることが多く、撮影画像を一瞬だけ確認して、調光補正の参考にすることがあるため。ポイントは「常にEVFの像を流すこと」。撮り直しが一切きかない撮影ではアイセンサーによるLCDとEVFの切り替えがノロマなので実用外。
それと再生画面ではjpeg番号だけじゃなく、SDカードに保存している全カット中、何カット目を表示しているのかわかるように表示して欲しい。不便極まりない。
OVF機では当然のようできることがEVF機では難しいのはわかるが、克服できなければ多くのプロに振り向いてもらえないし、頑張ってもらいたい。

書込番号:20271308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/09 04:51(1年以上前)

ハイスピードオートFPができる純正フラッシュを、待っています。

が、現行では、カメラ側での発光量調節を、EVFを撮影モードにしたまま、ワンボタン+ダイアルで調整することができません。
( Qボタンで設定できるが、EVFが一旦設定画面に切り替わってしまう )
撮影画面を維持したまま、発光量調節を、どこかのボタンに割り当てできるようにして欲しい。

撮影画面を維持したまま、ボタンワンプッシュ+ ダイアル操作で、調整できるように ( 調整量は画面の何処かに表示 ) して欲しい。

よろしくお願いします。

書込番号:20278728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2016/10/09 11:30(1年以上前)

AF-L解除機能を無くして欲しい。

X-T1を使っていますが、T2でもそのままのようなので。。。

AF-L後、ちょっと構図を変えてAF-Lボタンを押すと一旦AF機能が解除されるので、再度ボタンを押さないといけません。

どんなシーンでAF解除か必要なのか理解できません。
単純にONがあるからOFFがあるのでしょうか?

書込番号:20279588

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ290

返信36

お気に入りに追加

標準

これって本当ですか?

2016/09/23 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 takeharu_oさん
クチコミ投稿数:2件

購入しようと考えてますが、当方田舎でまだ実機が見れません。

こんなブログ見つけましたが、これって本当ですか?

http://photossy.com/camera/hanosiae/

書込番号:20228822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/09/23 06:09(1年以上前)

写真を趣味としていると言っているのに連写を連射と連呼していることがですか?

書込番号:20228869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/23 07:08(1年以上前)

多分本当だろうけど、心配ならメーカーに電話ですね。

フジは、相変わらず、やらかしてますね(笑)。

書込番号:20228952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/23 07:25(1年以上前)

> こんなブログ見つけましたが、これって本当ですか?

わざわざブログへ飛ばないといけないのは不親切だと思いますよ。

書込番号:20228968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/23 07:43(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

> わざわざブログへ飛ばないといけないのは不親切だと思いますよ。

一般論はそうだと思いますが^_^;

当のブログを見るとわかると思いますが、婉曲に言って、とても引用しにくい文体なので。

かと言って、スレ主さんに、まとめまで要求するのもなんだと思うし、この場合は、リンクのみが適切だと思います。

書込番号:20229003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/23 07:45(1年以上前)

んっ? スレ主さんを責めるのはなんか違和感を感じます。
情報提供ありがとうございます。

これは、是非とも富士フィルム側でファームウェアで解消して頂きたいと思いました。

ついでに、X-T2のHPのアクセサリーの、EF-X500を見ると、
ワイヤレスTTL、ハイスピードシンクロに対応となっていて、「おおっ、ついに来たか!」って思いました。
「良かった! 良かった!」
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/flash/shoemountflash/ef_x500/features/index.html

書込番号:20229010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/23 08:01(1年以上前)

仕様なら、しようが無い・・・

書込番号:20229041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件

2016/09/23 08:50(1年以上前)

>takeharu_oさん

情報ありがとうございます。

AF-C殆ど使わないので気が付きませんでしたが、確認したら自分のT2もSSが表示されなくなりました。そればかりかISO値も上限ISO値が表示されたままで測光ISO値が表示されません。これが仕様ならお話にならないのでさっそく要望出したいと思います。

書込番号:20229142

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/23 09:00(1年以上前)

フジの場合
公式ツィッターアカウントで、『言われてみるとその通りとしか返しようのない、お客様からのお叱り』を囀る『開発部員のやらかし日記』とかを始めると、それなりのフォロワーを稼げる気がする。

書込番号:20229169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/23 13:27(1年以上前)

コレって、感度とダイナミックレンジがオートなんじゃないですか?

書込番号:20229864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 13:47(1年以上前)

あーら不思議! 私のT2では、AF-CモードでAE-LをOFFとした設定ですと、シャッタースピードSSはちゃんと表示されます。
ただし、ISOは設定上限値が固定表示されます。その状態でシャッターを押して、撮影された画像を見ますと、撮影時にEVFや液晶画面に表示されたSSがそのままちゃんと表示され、またISOは被写体の明るさに応じて(上限値に限らず)いろいろな値が表示されます。
 つまり、AF-C、AE-Lock OffでもISO以外の情報は見えているので、ブログ主さんのように「これでシャッター押してもぶれないかどうか」と悩むことはありません。ISO値が見えなくてもAF-Cするような場面ではあんまり困らないですよね。

書込番号:20229903

ナイスクチコミ!4


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/23 14:17(1年以上前)

実は昨日撮影していて、何故かシャッター速度が表示されなくなり原因不明で困ってました。

ブログ中には「半押しAEロックOFFだとAF-CでSSが表示されない」となっていますが、今やってみるとMF・AF-S/Cのいずれもですね。

絞り優先モードの際、SSが判断出来ないなんて有りえない!!!私も同感です。
これってバグに近い気がします。メーカーさん、是非改善お願いします!!!!

情報有難う御座いました。


書込番号:20229948

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 14:28(1年以上前)

私のT2でも、絞り優先モードではAF-S/S/Mでシャッタースピードが表示されませんね。
こりゃ大変だ! Fujifilmには早急になんとかして欲しいです。

書込番号:20229974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/23 14:30(1年以上前)

>hotmanさん

> 仕様なら、しようが無い・・・

とは言え、取説の何処を見れば仕様だと諦めが付くかがわからんのが問題。『故障と思われた時は』にフローチャートくらい付けろ、というか (-_-)凸

別機種(X-A1)の話だけど、取説の何処にも説明が載っていないアイコンとか、その後の機種では全く異なる意味になった『AF-C』とか、レアアイテムがザクザク出てきました。
ここで指摘したら、フジのコンデジの知識があれば分かると諭された。(-_-)

書込番号:20229979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/23 14:31(1年以上前)

takeharu_oさん、貴重な情報ありがとうございます。

富士のカメラは、相変わらずハード的にも(黄色いLCD混在)、ソフトウェア的にも(本件)、バグが多いのですね。
限られたリソースで、大判カメラまで開発しなければならなくなったので、検証も検討も十分できないのかも?

書込番号:20229981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/23 14:43(1年以上前)

いや、だから感度とダイナミックレンジがオートなんじゃないですか?
固定値にしたら出てきましたよ?

書込番号:20229997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件

2016/09/23 14:46(1年以上前)

オプトマンさん

>私のT2でも、絞り優先モードではAF-S/S/Mでシャッタースピードが表示されませんね。

それこそが問題なんです。その都度「メニュー」→「セットアップ」→「操作ボタン・ダイヤル設定」→「半押しAEオフ」をやらなければならないのです。因みに「半押しAEオン/オフ」はマイメニューにもQメニューにも設定できません。

AF-CでSSが表示されるのは絞りリングがAになっているからではないですか?任意の絞り値でもSS表示されますか?

書込番号:20230005

ナイスクチコミ!7


スレ主 takeharu_oさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/23 15:24(1年以上前)

皆さま、貴重な意見や試して頂いて深く感謝しております。実機も見る事が出来ず、購入前なので大変参考になりました。

もう少し購入は待った方がいいかも知れないですかねぇ。

書込番号:20230102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 20:35(1年以上前)

>ふじっこふーちゃんさん

 AF-Cモード、半押しAE-ON状態で、絞り値を指定しない(レンズの左小ボタンをAマークにあわせる)条件でも、絞り値を指定する条件(Aマークからボタンを外した絞り優先条件)でも、SSと絞り値が表示されます。

 一方、AF-Cモード、半押しAE-OFF状態で、絞り値を指定しない(レンズの左小ボタンをAマークにあわせる)条件では、SSと絞り値が表示されます。
 しかし絞り値を指定する条件(Aマークからボタンを外した絞り優先条件)ではSSが表示されません。
ただし当然のことながら絞り値は表示されます。


 ウ〜〜ン!! 困ったものだ!

書込番号:20230940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 23:33(1年以上前)

絞り優先と言いながら、ISO AUTOだから、迷っているのかな?
ISOを指定したら、表示されます。

書込番号:20231661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/24 00:29(1年以上前)

絞り込み測光だからじゃないでしょうか。
ただこの設定で、今まで半押しで消えてたフォーカスアシストが消えないなら、
メリットのほうが大きい気がします。

書込番号:20231829

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 動画のノイズ耐性

2016/10/06 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:15件

動画の性能はどんなもんなのか、
気になったので撮ってきました。
高感度耐性はすごいと感じました。
こんな感じで動画撮ったのは初めてなので、
参考になるか分かりませんが、、、
良ければ
https://youtu.be/QivlbjF3qDY
あと、なんかいいアドバイスなどあれば
嬉しいです。
一応色味などは変えてないです。
ほとんどベルビアで撮ったと思います💦

書込番号:20269640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/06 09:50(1年以上前)

素晴らしい動画作例、ありがとうございます。
購入を検討しているので大変参考になりました。

ちゃんとレールひいてドリー使って
レンズも色々換えて凝ってますねー。

もっとorロングバージョン観たいです!

書込番号:20269773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/06 09:56(1年以上前)

うわー!
ありがとうございます!
サムヤンのレンズ以外はレンタルです笑
ほとんどサムヤンの12mm
使っていたので、解像度とかは特に不満に思うことは無かったです。
サムヤンはMFですが僕の場合は、動画はMFで撮ることが多いので問題なしと言うのと、35000円程度なので、レンズにしては安価なので、満足してます。

書込番号:20269789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/10/09 00:00(1年以上前)

>だいち1981さん
スライダードリーをお持ちなんでしょうか?
いい感じの動きですね

書込番号:20278368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/10 15:37(1年以上前)

機種不明
別機種

英語に苦戦しながら注文しました。平らなところではレーンなしで自走します。

ホームセンターで1000円くらいです。笑 この上に走らせました。

ありがとうございます!
今回の機材はこんな感じです。
自走式ドリー cinemoco
値段も他のコントローラーより優しめです笑

rr-90の互換の線がAmazonで売ってますので、それがあればモーションタイムラプスもT2で撮ることが出来ました。

書込番号:20283361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/10/13 03:42(1年以上前)

このスレに直接関係ありませんが、EDIUS 8にプライマリーカラーコレクションというフィルターがあり、
これを使うとダヴィンチなどの難解なグレーディングソフトを使わずに、LUTを読み込めることを知りました。
手持ちの外部レコーダーNinja AssasinにX-T2を接続して、4K F.logで部屋の中を簡易的に撮影してみました。
そしてDIUSにフジから配布されているLUTを登録してAssasinのクリップを読み込み、フジのLUTを適用。
思わず「マジかよ・・」独り言が出るぐらい美しい映像が出現しました。
じつは今までソニーのS-log2を使ってグレーディングしてみてもイマイチ上手くいかなかったのですが、
フジのLUTはほぼ一発でOK。内部記録のフィルムシミュレーションのように色が強すぎて飽和することもありません。
これは凄いです。惜しむらくはF.logが内部記録できないことと、4Kだけにしか適用できないことですが、
もし、チャンスがあればF.logで撮影してみてください。ちなみに、ShogunやNinjaなどでは、LUTを本体に読み込んで、
撮影時のモニタリングにもLUTを適用してほぼ仕上がりに近い色でエミュレートできます。
まさか、4K F.logがここまですごいとは思いませんでした。
ただし、ローリングシャッターは他のDSLR同様少し気になります。モアレも。

書込番号:20291229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/14 08:20(1年以上前)

ありがとうございます!
大変参考になります!
僕はFCPXで編集してます。
LUTUtilityを使おうと思っています。
ログ撮影してみたいのですが、外部機器買う余裕がなく、、、汗
カメラ内録画期待しているのですが、、、
撮影中にLUT当てれないですが
少し安くBlackmagic Video Assist買おうか迷ってますw

書込番号:20294210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2016/10/14 13:54(1年以上前)

>だいち1981さん
あ、一点、余計なお世話かもしれませんが、
Black Magic DesignのVideo Assistは、
というかBMD製品全般なのですが、ちょっと特殊でして、評判的には微妙です。
日本ではレビューがあまりのっていないのですが、
下記の、B%H(アメリカのヨドバシみたいなところ)のレビューが参考になると思います。
参考まで。リンクが切れていたらトップページから検索しなおしてください。
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Video+assist&N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&typedValue=&Top+Nav-Search=

書込番号:20294924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/10/14 23:18(1年以上前)

再生するF.log

再生する内部記録 ProNeg Std

作例
F.log

作例
内部記録 ProNeg Std

>だいち1981さん
たびたびすいません。場所お借りします。

F.logの実例をと思い、近所の動物園でF.logのテスト撮影をしました。
あいにく曇天だったので色味が暗いかんじですが、
F.logのレンジの広さや、落ち着いた、業務用チックな色調を見ていただけると思います。
このクリップにブロックノイズがあるのは100Mに収めるために
圧縮率を高めているせいで、ソースはきれいです。

だいち1981さんの投稿に比べると、
ただ置いただけの、パパママビデオのような内容で恥ずかしい限りです。
F.logの表現力の高さはなんとなくわかっていただけると思います。
LUTを当てただけで何もいじっていなくて、この絵になります。

比較用に、内部記録、ProNegStdベースで、HiLightとShadow落とし、Sharpness落とし
という素材もあげておきます。これはこれで、PCのモニターで見るにはいいかんじです。

書込番号:20296369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/10/15 08:50(1年以上前)

おおっ!ものすごく参考になりました!
flogすさまじいですね!
めちゃくちゃ綺麗だし、見た限り、細かい毛の出方や質感、なんか立体感が、感じられました!

カメラ内のプロネガの方は、もちろん綺麗ですが、
ニワトリさんの白つぶれが感じられたので、logとのレンジの違いでしょうか?ただリスは可愛かったです(笑)
ナチュラルなのは、プロネガの方がナチュラルに
見えたのですが、映画の様な質感を求めてる自分にとっては、flogでLUTを当てられる、環境作りが必要な事が分かりました!
ほんとに、参考になりました!
外部録画機器、、、、高い、、、
でも、、フォーカスの細かい確認や、ノイズの出方は
カメラの液晶より確実に確認しやすそうなので
頑張って買おうかなと思います。

書込番号:20297120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/15 08:56(1年以上前)

少しでも安くと思ったのですが、
やっぱり、ninjyaシリーズですかね、、、
ブラックマジックはSSDじゃなくてSDに記録できるのはいいなと思ったのですが、、、、
うーん、、、
迷います、、、

書込番号:20297139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

今日FUJIFILMからEメールが届きました。

ハイスピードコースは、大変多くのお客さまにご応募をいただき、景品の生産が追いつかない状況で、
ハイスピードコースをお申し込みいただく一部のお客さまへの景品のお届けが、2016年12月中旬以降となる場合があるとのこと。

プレミアムコース(ハンドメイド本革ストラップ) の景品お届けスケジュールは変更なしだそうです。

小生、ハイスピードコースの応募封筒を本日発送したので、受け取りは12月になってしまうのかな。
もっとも応募要項に「応募しても景品がなくなり次第終了」と書いてあるので、良心的ではありますね。

書込番号:20252398

ナイスクチコミ!7


返信する
SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/02 00:24(1年以上前)

ハイスピードコースの方が人気があったようですね。
発売日の翌日だったか翌々日に応募したプレミアムコースのストラップは本日届きました。
しっかりした革製で良いものだと思いますが…

…予約購入特典はブースターグリップが良かったです(笑)

書込番号:20256527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/10/03 06:26(1年以上前)

ガーン本当ですか?

先月の20日くらいにハイスピードコースで郵送したんですが、いつになるんだろう?
富士フイルムから連絡ないし…。

しかし、2400万画素に16ギガって( ̄O ̄;)。
無料のキャンペーンだから文句を言ってはいけませんね。
なのでファムアッブで1600万画素のミディアムRAWの設定が欲しいです。

あと、蛍光灯のフリッカー対策も出来ればありがたいです。

書込番号:20260285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/10/03 20:09(1年以上前)

SC65αさん
 書込ありがとうございます。
プレミアムコースのストラップを選ばれたんですね。
私は別機種の予約特典ストラップを持っているし、一眼カメラのストラップは全てOPTECH/USA製に統一しているので、ハイスピードコースしか選択肢が無かったです。
今月中に届くといいんですが・・・・・

書込番号:20262057

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/10/03 20:20(1年以上前)

シノザブローさん
 書込ありがとうございます。
>しかし、2400万画素に16ギガって( ̄O ̄;)。
>無料のキャンペーンだから文句を言ってはいけませんね。

私も16GBのSDカードはセコイと思います。
メモリーカードケースなんて不要だから、UHS-Uといえども、せめて32GB位奮発して欲しかった。
まあ2台購入したから、二枚合わせて32GBになるし、ただで貰えるんだから良しとすべきでしょうね。

>なのでファムアッブで1600万画素のミディアムRAWの設定が欲しいです。

私は、「RAWは最大画素数のみで充分」派ですが、蛍光灯のフリッカー対策は欲しいですね。

書込番号:20262077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/10/03 22:43(1年以上前)

僕もハイスピードコースで予約しました。
買ってませんけど(^_^;)

この機種はブーストモードが売りのひとつですから、パワーブースターグリップも一緒に購入する人も多いと思います。
それでしたらバッテリーを3個収納出来たらもっと良かったんじゃないですかねぇ(*^_^*)

ケースは防水ケースが良かったなぁ。
そもそも防塵防滴を謳っているカメラの備品収納に革製品をチョイスするってのがどうかと(^_^;)
まあ備品はバッグの奥底にしまっておくのかも知れないですけど。

書込番号:20262687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/10/04 17:32(1年以上前)

all一発合格さん、こんにちは

>買ってませんけど(^_^;)

予約宣言しても買ってなければ景品は貰えませんね。

>この機種はブーストモードが売りのひとつですから、パワーブースターグリップも一緒に購入する人も多いと思います。
それでしたらバッテリーを3個収納出来たらもっと良かったんじゃないですかねぇ(*^_^*)

VPB-XT2を愛用開始しました。
ニコンD800、D810でもバッテリー収納数はVPB-Xt2と同じく2個。
これって、寸法上の制約ですね。
それに3個収納にすると、重くなっちゃうし、大きくなってしまうので、本体収納と合わせたバッテリーが3個なので、不満なしです。

>ケースは防水ケースが良かったなぁ。
>そもそも防塵防滴を謳っているカメラの備品収納に革製品をチョイスするってのがどうかと(^_^;)
>まあ備品はバッグの奥底にしまっておくのかも知れないですけど。

私は、カードケースが防水じゃなくてもOKですね。
防水のカードケースは見たことがないですし・・・・・・


書込番号:20264801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/05 00:09(1年以上前)

>yamadoriさん

そうですね(笑)
5DWやM5、更にはSONYからAマウント新機種が発表され、オリEM-1MUも素晴らしい進化を遂げているとの噂です。近いうちにニコンも動きをみせると思われるので、しばらくは楽しく悩もうっていう算段です(*^_^*)

収納個数を3個に、というのは収納ケースのことです。
本体のみを使う人なら、予備電池が2個も入るということになりますが、縦グリの使用頻度が高い人にとっては、バリバリ撮影した後には3個いっぺんに交換するでしょうから、3個収納だったらもっと嬉しいんじゃないかなって意味です。
メーカーにしてみればブースターグリップの景品じゃないからそこまでは考えてませんよってことなんだろうけど、ま、気付きの問題でしょうね。

書込番号:20266161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/10/05 09:27(1年以上前)

all一発合格さん

>収納個数を3個に、というのは収納ケースのことです。
本体のみを使う人なら、予備電池が2個も入るということになりますが、縦グリの使用頻度が高い人にとっては、バリバリ撮影した後には3個いっぺんに交換するでしょうから、3個収納だったらもっと嬉しいんじゃないかなって意味です。

書き込み文面では、VPB-XT2へ3個収納としか読み取れず、失礼しました。
VPB-XT2を常用してみればわかることなんだけど、この場合のバッテリー交換は1個か2個の交換が殆どですね。
3個目はカメラボディに入っているので、交換するにはいちいちVPB-XT2を外さなきゃならないんで面倒。
それに、ケースにバッテリー3個収納するとケースが大きくなるので、このサイズが妥当かなと思います。

書込番号:20266863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/10/05 17:20(1年以上前)

>yamadoriさん

なるほど〜!
そういうことなんですね。
実際に使っておられる方の意見は本当にためになりますね(*^_^*)
ありがとうございました。

書込番号:20267844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/10/08 19:04(1年以上前)

本日届きました。

ケース、カッコいいですね。
カードはRAW撮りだとすぐ一杯になってしまいますが大切に使いたいです。

書込番号:20277356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2016/10/08 21:47(1年以上前)

 本日10/8、富士フイルムキャンペーン事務局から「ハイスピードコースお届け遅延のお詫びとお知らせ」の往復はがきが届きました。
往復はがきは、プレミアムコース(ハイエンド本革ストラップ)への変更を希望する場合のコース変更登録書の申込書です。
私はコースを変更せず、ハイスピードコース景品が12月に届くのを待ちますが・・・・・

書込番号:20277906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ239

返信33

お気に入りに追加

標準

X-T2とX-Pro2の写真館(2016年9月創刊号)

2016/09/26 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

Xファンの皆さま、こんばんは。
そろそろ、X-T2作例スレの頃合いかな、と思いまして(^_^;)

X-T2専門の作例スレも考えましたが、
・X-Pro2とX-T2の画作りには共通項が多いと思えること
・どちらを買おうかと迷っている方々が多いこと
・カメラのスタイルの違いで、思った以上に写真のスタイルが違うこと
・ユーザー同士がお互いを意識しているな、と思えること(^_^)
などなど思うところがあり、
この2機種の写真を同じスレッドに掲載することで、
何らかの良い化学反応が起きるのではないか、との思いに至りました。

この趣旨にご賛同いただける皆さま、
作例の投稿をよろしくお願いいたします<(_ _)>

・・・などといろいろ堅いこと書いてますが、
Xファン同士で写真をワイワイ楽しめたら嬉しいなってことで(*^_^*)

勝手ながら、投稿ルールは以下の通りといたします。
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・X-T1など他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
 
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2016年9月創刊号)始まります♪

書込番号:20240708

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2016/09/26 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まずはスレ主から。

新しくなったVelviaでまず撮りたかったのが彼岸花の鮮烈な赤。
カラーを+1にするか±0かで悩ましいところですが、
かなりイイ感じの仕上がりになってるなと思います。

X-T2で足りなくなったかな?と感じるキラキラ感も、
ハイライトトーンを+1にするとなかなかイイ感じになりますね(*^_^*)

※写真はJPEG撮って出しの無補正です。
※Lightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。

書込番号:20240728

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/27 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロビア

ベルビア

アクロス

こんばんは


このところ天候がすぐれなかったのもあり、昨日の昼間、晴れた時の
近場の散歩に持ち出してみました。
まだまだ細かい設定はノーマルのままです

今回はフジユーザーなら一度は通るフィルムシミュレーションBKTで。

まだ、今までのメインとして使っていたX-E2と比較できるほど撮影はできておりません・・・

まずはご挨拶代わりということで。
今後とも宜しくお願いします



書込番号:20241400

ナイスクチコミ!10


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 note 

2016/09/27 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

付属のフラッシュを使ってみました

逆光

>ダポンさん

その節はお世話になり、ありがとうございました。
お陰様で仲間入りできました。

と言う事で創刊号おめでとうございます。^^

まだ、使い始めですが、これからもFuji機を
楽しんで行けたらと思います。

同じく彼岸花+カメラ女子貼ります。^^
肌色、なかなか好きです。

書込番号:20241430

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/09/27 05:49(1年以上前)

別機種

東京国際フォーラム

>ダポンさん

自分も参加で。 Pro-2です。

写真は東京国際フォーラムのエスカレーター、逆光が気になったので。(≧∇≦)

書込番号:20241662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/27 07:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

百日花 Pro-Neg.Hi

Classic Chrome Hi-Tone+1

Provia Hi-Tone-1 S-Tone-1

白鷺一家 Pro-Neg.Hi 

ダポンさん X-Pro2、X-T2シューターの皆さん おはようございます

X-T2とX-Pro2の写真館(2016年9月創刊号)開業おめでとうございます(*^^*)
素敵なスレ立てに感謝申し上げます。

晴れ専門カメラマンなので最近は悶々とした日々を送っていますが、皆さんの作品を拝見して勉強できればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20241827

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/27 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

初めまして!宜しくお願い致します♪
PRO2を購入し、画像にも大変満足したこともあり、他メーカ一式を売却し、T2購入し、富士のみとなりました(^^)
撮って出しではないですが、RAWkからの現像です。
自分は結構現像で弄りますが、それでも自分的には満足な絵になります。
これから購入される方のご参考になれば幸いです!

書込番号:20242087

ナイスクチコミ!23


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/27 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりの良い天気、暑いです。

午前中に散歩して撮ってきました。

空を見ると秋の気配を感じます。

 


書込番号:20242392

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/27 13:08(1年以上前)

別機種

貼り逃げ~

( 創刊おめでとうございます )

書込番号:20242508

ナイスクチコミ!9


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ダポンさん

私も投稿させていただきます

バラは初夏のイメージですが秋のバラもなかなかなので
と思って出かけてはみたのですが
たいしたことはありませんでした

来月の半ばには山に登って(といってもハイキングコース)平地より一足早い紅葉を狙ってきます
5DWとX-T2の両方を持っていくのでかなりの荷物になりそうですが

書込番号:20243034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/09/27 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして。
X-T2を購入してから青空を見たかな?というくらい曇り、雨が続いています。(東京)
早く快晴のもとX-T2を持ち出したいですね。

書込番号:20243405

ナイスクチコミ!12


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2016/09/27 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ACROS

PROVIA

Classic Chrome

Xファンの皆さま、こんばんは。

撮影した日は朝から雨、雨、雨。
どうにもつまんないので、わずかな雨の止み間に庭のモミジを撮影してみる。
この瑞々しさ、光溢れる感じはなんなんだろう。
ホント、X-T2を買って良かったなって思う(*^_^*)

※写真はJPEG撮って出し無補正を4×5にトリミング
※Lightroomで署名を入れて2500×2000に縮小


☆micra_rockさん
はじめまして、ヨロシクです♪
フィルムシミュレーションはXユーザーの特権ですよね。
その選択は楽しくもあり、また悩ましくもあり(^_^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591842/
僕の好みはこちらのPROVIAかなぁ。
イメージがどんどん膨らんでくる素敵な写真ですね(*^_^*)
ハイライトトーンを少し堅くしてキラキラ感を強調するも良し、
少し明るめに露出補正してハイライトトーンを柔らかくするも良し。
あぁ、夕焼けトンボが撮りたくなってきました(* ̄∇ ̄*)


☆Laskey775さん
こちらでもヨロシクです♪
カメラとレンズ、気に入っていただけたようで何よりです。
おススメした甲斐がありました(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591868/
またまた魅力的なカメラ女子ですね〜、ホント羨ましい!(≧∇≦)
そして逆光のポートレイト、まさしく僕の大好物♪
この光の感じでも色とトーンがしっかりのってくるのも、
Xシリーズの良いところだなぁって思ってます。


☆beebee.zooさん
はじめまして。
Pro2での参加ありがとうございます♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591899/
シンメトリックな構図の中での人の絶妙な配置、流石ですね〜(*^_^*)
Pro2から画作りの傾向が変わりましたが、
こういうメタリック系の質感描写もとても良くなりましたよね。

> 逆光が気になったので。
おっと、ここにも逆光好きを発見!
僕も大好きなんです。
街角スナップで散歩してるときは、逆光ばっか探してます(^_^;)


☆アルノルフィニさん
ありがとうございます♪ こちらでもヨロシクです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591929/
爽やかな青空に煌くように鮮やかなコスモス、いい感じです(*^_^*)
新しくなったPROVIAの空の青は結構好きなんですよね〜♪


☆まぁべりっくさん
こちらこそ初めまして、ヨロシクです♪

> 自分は結構現像で弄りますが、それでも自分的には満足な絵になります。
僕は見たままを写すより、感じたものを表現したいなと思ってまして、
たまたま僕の場合は、Xの撮って出しJPEGがそれにぴったりハマることが多いのですが、
ハマらない時は見事にハマりませんから(^_^;)、そのときは僕も現像で弄りまくります。
それで自分の感じた情景が出てきてくれた時って、嬉しいんですよね〜(⌒-⌒)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591970/
これは見事な夕景ですね、しばらく見入ってしまいました(*^_^*)
こういった現像も素敵だと思いますよ。


☆hima3396さん
はじめましてヨロシクです♪
作例を何度も拝見している気がするので、初めてじゃないような気も(^_^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592004/
「天高く・・・」ってやつですね。山間の雲もイイ味出してますね〜♪


☆Shaughnessyさん
ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592024/
可愛い子の写真ならいつでも貼り逃げウェルカムヽ( ̄▽ ̄)ノ
ちなみに僕は左の子でヨロシク!


☆福老守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592120/
やっぱり良い描写のレンズだなぁ、僕のお気に入りレンズです。
僕は初代EF24-70mmF2.8Lの描写が大好きだったんですが、
色のりとかボケの素直さとか、何か通じるものがあるなって思ってます。

いよいよ紅葉シーズンの到来ですね〜。
今年はどんなのが撮れるのか、ワクワクしちゃいますね。


☆海外トラベラーさん
はじめまして、これからもヨロシクです♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592213/
色の配置からピントの位置から光の落とし方まで、何から何まで完璧ですね。
何より、この構図を瞬時に見出したことがホントに凄い!(≧∇≦)
快晴での写真にも期待しちゃいます、よろしくです!

書込番号:20243894

ナイスクチコミ!4


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/27 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

彼岸花1

彼岸花2

ザクロ

こんばんは、

この季節はやはり彼岸花が定番ですかね。
(JPEG撮って出しの3000×2000縮小です。)
私も発売日にX-T2購入後は、雨が続き17日めの晴れ間の撮影です。
濡れた彼岸花も雰囲気あり良いですが、

富士フイルムのカメラは、FinePix S2 Pro・S3 Pro 以来10年ぶりです。



書込番号:20244123

ナイスクチコミ!6


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 22:41(1年以上前)

>ダポンさん
>僕は初代EF24-70mmF2.8Lの描写が大好きだったんですが

ずいぶん昔の話ですけどダポンさんがこのレンズを使いたくてEOS使ってるみたいな書き込みがありました
それまで私は24-105を使っていたのですが、えっ、そんなにすごいんだ、
じゃ、買ってみようかな、だめなら売る、という軽い気持ちだったのですが
今では24-105の出番はほとんどなく主力ははずっとこのレンズです
新しい24-70Uが出たときも買おうとは思いませんでした

フジの16-55も素晴らしいレンズですね
お高いですがぜひ皆さんにも使っていただきたいレンズです

書込番号:20244216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/09/28 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ダポンさん
3枚ほど、アップさせていただきます。

書込番号:20244635

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2016/09/28 06:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Velvia

Velvia

Velvia

EOS 5D & EF24-70mmF2.8L

Xファンの皆さん、おはようございます。

ほんと雨ばっかりですねぇ・・・。
撮影した日も時折強い雨の降る生憎のお天気でした。
でも、雨のしっとりとした雰囲気を撮るのも楽しいもんです(*^_^*)
X-T2の防塵防滴性能もバッチリ確認できました。

※X-T2の写真はJPEG撮って出しにLightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。
※EOS 5Dの写真はRAW現像を3000×2000に縮小しています。


☆NGC1976さん
はじめまして、ヨロシクです♪
やっぱりこの時期、狙いどころは彼岸花ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592401/
XF90mmらしい撮り方ですね(*^_^*)


☆GasGas-PROさん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592530/
なるほど、F8と来ましたか。
これくらいの距離感でこの焦点距離、
絞りをどれくらいにするか僕は結構悩むところなのですが、
F8でしっかり捉えるのもアリですね(*^_^*)


☆福老守さん
懐かしい話ですねぇ、かれこれ10年前ですか。
おもわず当時の写真を見返してしまいました。
EF24-70mmF2.8Lはやっぱり好きなレンズです(*^_^*)

XF16-55mmF2.8をデカくて重いからと敬遠される方も多いのですが、
なんのなんの、EF24-70mmに比べたらほぼ半分のサイズですからね( ̄ー ̄)ニヤリッ

書込番号:20244861

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2016/09/28 06:45(1年以上前)

しまった、5Dじゃなくて1D3だった(^_^;)
しかし、この頃はEOS-1D3とEF24-70mmF2.8Lという超重量級で撮影していたんだよなぁ。
いやはや、Xシステムのコンパクトぶりは本当にありがたいことです♪

書込番号:20244868

ナイスクチコミ!4


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/09/28 07:59(1年以上前)

当機種
当機種

>ダポンさん
こんにちは、新スレおめでとうございます。

ぼちぼちと投稿させていただきます。
capture oneがロスレスRAWに対応しておらず、早く対応してほしいと思います。
jpegの色がいいので、ストレスはさほど感じていません。

書込番号:20245019

ナイスクチコミ!3


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/28 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高感度の作例が中々出てきませんね。

自分のX-T2が外れなのかと思っていますが、作例が無いので分からないです。

高感度の作例を求めます。

 

書込番号:20245292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/09/28 12:14(1年以上前)

当機種
当機種

AcrosRで

Velviaです

高感度の作例を、ということで投稿してみます。2枚目はボディ内現像でカラーに直しました。
どちらもNRは0のままです。

書込番号:20245571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/09/28 13:49(1年以上前)

別機種
別機種

1so;12800

1so;6400

>ダポンさん
>hima3396さん

高感度と言いましても人それぞれの感じ方がありますので微妙ですね。
私は普段6400どまりにしておりますので、探してみましたが6400を超えるカットが無いに等しい感じでした。
近接撮影では、感度を上げても心配ないのですが、
森や林の遠景描写が含まれる風景カットなどでは、どうもキレアジが鈍くなるように感じて、6400までも滅多に上げておりません。
特に針葉樹でそれを感じています。
まぁ、感度を上げざるを得ない光量不足の環境という不利な状況下、、、、、
という理由もあるのだとは思います。
あとは、使用するレンズの影響も多大だと感じます。

書込番号:20245797

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

初Xマウント

2016/09/11 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 
別機種

初Xマウント

フルサイズで5DsRとmk3、他にμ4/3を3台使用していましたが、フルサイズは5DsRのみに絞ることにしました。
mk3他レンズ4本を売却した軍資金で18-55レンズキットと望遠レンズ2本を導入しました。
まだ充電中で何も撮影できてませんが、18-55レンズセットだと思ってたよりも軽い(^^♪
μ4/3と比べても遜色ない軽さです。

書込番号:20192214

ナイスクチコミ!20


返信する
kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/11 21:21(1年以上前)

私もXーT2購入予定です。

今現在XーT1で同じようなレンズ構成ですが、結局赤バッヂで揃えてしまいました。
標準も赤バッヂでお待ちしていますよ。

書込番号:20192247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/09/11 22:12(1年以上前)

kenjhoさん こんばんは

とりあえず年内はこのシステムで我慢して、来年はまず10-24mmを先にゲット。
その後に資金に余裕があれば16-55mmも揃えたいですね。

書込番号:20192447

ナイスクチコミ!7


kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/11 22:19(1年以上前)

>24-70さん

こんばんは
なるほど、まずは広角ですね。
私も赤バッヂと広角で終わらせる予定がブルーインパルスのために1.4xテレコンとどっぷり富士沼に落ちてしまいました。

XーT2の作例とレビュー期待しています。

書込番号:20192481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


玄祥さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/12 09:03(1年以上前)

>24-70さん
私も5DsRとのXシリーズの2マウント体制です。
私はFUJIのラインナップが標準と広角だけで10-24、16-55だけ。
望遠が羨ましいです。
5DsRとの比較など作例をお待ちしております。

書込番号:20193396

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/09/12 22:44(1年以上前)

kenjhoさん、玄祥さん こんばんは

99%が手持ち撮影の私のスタイルでは、
5千万画素の5DsRで200mm以上の望遠は手ぶれによる歩留まりの悪さから、パフォーマンスが発揮できない。
望遠に関しては、E-M1/M5mkUで快適に撮影できてはいるものの、5DsRと組み合わせる場合には
画素数に3倍の差があるとさすがにバランスが厳しい。
2千万画素オーバーのEVF機で望遠の充実したシステムということで今回のラインナップになりました。
100-400に2倍テレコンを付けてフルサイズ1200mm相当の撮影なんてのもやってみたいですね。

とはいったもののスケジュール的にXマウントを実践投入できるのがまだまだ先になりそうです。
それまでに家の中でいじくり倒して、早く操作になれなければ。
(昨日30分ほど触った感触では、キヤノンともオリンパスともかなり異なったクセのある操作系で
慣れるまでにかなり時間がかかりそうだと思いました。)

書込番号:20195444

ナイスクチコミ!4


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/13 08:38(1年以上前)

>玄祥さん
>望遠が羨ましいです

50-140F2.8すごいですよ
まさにフルサイズに匹敵です

重いけど

書込番号:20196306

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/09/13 22:31(1年以上前)

サンタさんは本当にいるんですね。
先ほど帰宅したら、机の上に2倍テレコンがおいてありました。

昔、キヤノンにEF1200mmF5.6Lがあって、重さ15キロ、お値段が1千万円だったのを覚えていますが、
重さが10分の1、お値段は40分の1で同じことができてしまうなんて感慨深いです。

書込番号:20198360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2016/09/13 23:59(1年以上前)

24-70さん、こんばんは。
お久しぶりです。キヤノン板ではお世話になりました。

24-70さんもフジを購入されたのですね!
キヤノンとは随分違う画質、というか絵作りに最初はきっと戸惑うかもしれませんが、
使っていくうちに、だんだんと良さが分かって頂けるとと嬉しいです。
そして反対にキヤノンの良さも再認識出来ると良いですね!
お互いに補完しあえるシステムになるよう願っています。

そのうち24-70さんの撮影されたT2の写真を見せてくださいね。
お待ち申し上げております。

書込番号:20198672

ナイスクチコミ!1


kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/14 21:14(1年以上前)

>24-70さん

羨ましいお話です。
100ー400に2x付けてのフォーカススピードと写りが気になります。
飛んでいる白鳥撮りに使えれば購入したいのですがね。

書込番号:20201028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/09/14 22:44(1年以上前)

森の目覚めさん お久しぶりですね。

当時はD3をきっかけにして、足掛け3つのスレにまたがって皆、熱く語り合ったものです。
あれだけの良スレが長きにわたって続いたのって、価格史上でも例がないんじゃないでしょうか。

画作り以前にまず操作系のあまりの違いに戸惑っておりますが、早くフィールドに投入できるように頑張ります。
できれば来年の夏には、カナディアンロッキーかスイスアルプスに持っていきたいのですが、
こればっかりは株の運用成績次第になりそうです。

kenjhoさん こんばんは

昨日、100-400につけて室内テストしてみましたが、AFは遅いので飛翔する鳥の撮影は向かないですね。
ただ遅いといっても、5Dmk3のライブビューAFと同じぐらいのフォーカススピードだと思います。
1200mm相当の超望遠域で、しかもF値は11の暗さですから、OVFだったらAFはもちろんのこと、
三脚に立ててのMFでも撮影困難なシチュエーションであることを考えると、EVF機の進化の凄さは素晴らしいと思います。

書込番号:20201337

ナイスクチコミ!3


kenjhoさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/15 21:24(1年以上前)

>24-70さん

ありがとうございます。
やはりフォーカスは遅くなるのですか
1.4xだとなんとか撮影は出来るのですが2xは条件が厳しいのですね。

書込番号:20203937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/09/16 06:20(1年以上前)

昔、EF100-400ISに2倍テレコンをつけて撮影したことがあります。
1Dsのファインダーではざらつきが激しく、像の視認不能。素通しに近いD60のファインダーでどうにか像は見えるが、MFは不可という感じでした。
それを考えると、普通に視認できて、遅いと言えどもAFが可能な今のミラーレスのシステムは凄いと思います。

書込番号:20204867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2016/09/25 23:25(1年以上前)

今日は天気が良かったので芝離宮で撮影テストをしてきました。
50-140mmは当然の性能として、意外に馬鹿にならない描写力なのが18-55mm。
周辺も本当に極四隅以外は流れず、解像力もなかなかです。

一方、外れ玉を引いてしまったようなのが10-24mm。
絞っても中心から左側にかけて盛大に流れてしまいます。
(等距離にあるはずの右側に比べて、左側の描写が全く釣り合わない、
しかも中央付近自体が右側より流れている)

明日にでも点検に出してみることにします。

書込番号:20238296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング